[
掲示板に戻る
]
記事No.7940に関するスレッドです
★
(No Subject)
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
p,qを正の実数とする。Xの方程式Log10(pX)・Log10(qX)+1=0が
1より大きい解をもつとき、点(Log10p,Log10q)の存在する範囲を座標平面上に図示せよ。
(Log10 p+Log10 X)(Log10 q+Log10 X)+1=0
(Log10 p+Log10 X)(Log10 q+Log10 X)=Log10 1/10
ここまで 変形したのですが、 よくわかりません。お願いします。
No.7930 - 2012/12/19(Wed) 19:51:06
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
きいさん,こんばんは.朱雀と申します.挨拶を忘れずに.
p,qを正の実数とするxの方程式log{10}px・log{10}qx+1=0が1より大きい解を持つとき,点(log{10}p,log{10}q)の存在する範囲をpq座標平面上に図示せよ.
との解釈でよろしいですか.
さて,与えられた方程式は確かに次のように変形できます.
(log{10}p+log{10}x)(log{10}q+log{10}x)=log{10}(1/10)
この方程式の解をやはり知りたいものです.でもxについて解こうにもlog{10}xという形で登場しますから,簡単には解けそうにない.ここで考えてみて下さい,xの値を直接求めようとしなくても,先に方程式を満たすt=log{10}xの値を求めれば,x=10^tと求められますね.でもきいさんの行った変形は
(log{10}p+t)(log{10}q+t)=log{10}(1/10)
右辺が0ならこれでいいです.しかし右辺が0でない時にこのような変形をして解を求められるでしょうか.この点について再考し,t=log{10}xの置き換えの下,与えられた方程式をtについて解いてください.
No.7931 - 2012/12/19(Wed) 21:32:43
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
(log[10]p+t)(log[10]q+t)+1=0
t²+(log[10]pq)t+log[10]plog[10]q+1=0
これでいいですか?
No.7932 - 2012/12/19(Wed) 23:15:51
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
はい,そうですね.
さてこれで,xの方程式がtの方程式に変わりました.
x>1なる解を持つ,というのはtを用いればどういうことでしょうか.
No.7933 - 2012/12/20(Thu) 00:39:10
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
返信ありがとうございます。
X>1より log[10]X>log[10]1
t>0になります。
t>0なにで
F(t)=t²+(log[10]p+log[10]q)t+log[10]plog[10]q+1は
下に凸のグラフで ?@D≧0 ?AX=1のとき Y=F(t)の軸>0 ?@より (log[10]p+log[10]q)²−4(log[10]plog[10]q+1)≧0
?Aより −log[10]p−log[10]q/2>0
2次関数のようにやってみましたが合ってますか?
No.7934 - 2012/12/20(Thu) 01:05:58
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
はい,t>0で正解です.
方程式
F(t)=t^2+(log{10}p+log{10}q)t+log{10}plog{10}q+1=0
がt>0という解を少なくとも1つ持てば良いわけです.
これはきいさんのおっしゃるとおり,2次方程式の解の配置問題となります.
しかし,条件が間違っているようですね.
t>0なる解を少なくとも1つ持つためには,判別式D≧0は当然として,F(t)の軸が正の時だけでしょうか.軸が0,或いは負の時でも,それぞれある条件を満たせばt>0を満たす解が存在しますね.ここは,この問題に限らず,重要なポイントですので,もう一度考えてみて下さい.
No.7935 - 2012/12/20(Thu) 01:19:46
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
D≧0より (log[10]p+log[10]q)²−4(log[10]plog[10]q+1)≧0
(log[10]p-log[10]q)²−4≧0
(log[10]p-log[10]q+2)(log[10]p-log[10]q-2)≧0
log[10]p-log[10]q+2≧0 log[10]p-log[10]q-2≧0
またはlog[10]p-log[10]q+2≦0 log[10]p-log[10]q-2≦0
これでいいですか?
No.7936 - 2012/12/20(Thu) 01:51:57
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
D≧0の解はそれで良いですが,今,質問しているのはtに関する2次方程式F(t)=0がt>0なる解を持つための条件です.
1つはきいさんが先に挙げられた
D(t)≧0かつF(t)の軸が正の時
です.本当に,この場合しかt>0となる解を持ちませんか?これに関しては,1年生時に学習していると思いますが.
No.7937 - 2012/12/20(Thu) 16:15:33
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
D(t)≧0 より
(log[10]p-log[10]q+2)(log[10]p-log[10]q-2)≧0
log[10]p=X log[10]q=Yとする。
?@X−Y−2≧0 かつ X−Y+2≧0 解なし
?AX−Y−2≦0 かつ X−Y+2≦0
X−2≦Y≦X+2 ……?B
F(t)の軸>0 より
−(X+Y)/2>0 Y<−X ……?C
?B?Cを log[10]pをX軸に log[10]q=Y軸にしてグラフを書けばいいですか?
No.7938 - 2012/12/20(Thu) 21:55:37
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
t=log{10}xより,F(t)の定義域はすべての実数tであり,
また,下に凸なので,
y=F(t)のグラフを描くと添付図のようになりますね.きいさんが計算しているのは,このうち?@だけです.別に軸が正の範囲に無くても,t>0なる解,すなわち正の解は持つわけです.それを全て(?@だけでなく?Aや?Bも)条件として書き出してください,ということです. …(☆)
では,せっかく計算していただいたNo.7938について
D(t)≧0より
X-Y-2≧0 かつ X-Y+2≧0 …(A)
または
X-Y-2≦0 かつ X-Y+2≦0 …(B)
というのは合っています.ただし,ここからX-2≦Y≦X+2は導かれません.
(A)より,X-Y-2≧0ならば自動的にX-Y+2=(X-Y-2)+4≧4なのでX-Y+2≧0も成り立ちますね.よって,(A)を満たすためにはX-Y-2≧0でさえあれば良いのです.よってY≦X-2
(B)もX-Y+2≦0でさえあればよく,Y≧X+2.
よって,正しくはY≦X-2またはY≧X+2
ちゃんと,Yの数直線に範囲を描いて,正確に条件を求めましょう.…(☆☆)
F(t)の軸が正の範囲にあることより
(-X-Y)/2>0
よってY<-X.
これはあっていますね.
さて,log{10}pをX軸,log{10}qをY軸にしてグラフを描けば良いか,とのことですが,やはりpq座標平面上に描くのがよいと思います.例えば,Y<-Xですが,これはlog{10}q<-log{10}p=log{10}(1/p)より,q<1/p(ただし,真数条件よりp>0,q>0)とできます.
次回までに(☆)と(☆☆)について回答してください.これさえできれば,この問題は解けたに等しいし,この問題だけでなくいろいろな場面で使う重要な考え方なので.
No.7939 - 2012/12/21(Fri) 05:44:31
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
添付図です.
No.7940 - 2012/12/21(Fri) 05:45:27
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
(☆)の回答は、添付図で ?@の場合 D≧0,軸>0,F(0)>0より
Y≦X−2 ,Y≧X+2
Y<−X
Y>−1/X
?A?Bの場合 F(0)<0より
Y<−1/X
(☆☆)は ちょっと分かりません。よろしくお願いします。
No.7942 - 2012/12/21(Fri) 17:33:57
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
(☆)について
?@の場合は,D≧0かつ軸が正の範囲にある,です.F(0)>0は,もちろん図ではそうですが,F(0)<0でもt>0なる解を持ちます.こちらがきいさんが最初に示してくれた条件です.この他にも次の?A?Bがあることに注意してください.
?A?Bの場合は,D>0かつF(0)<0ですね.
それぞれを式に起こしましょう.
?@
D=(X-Y+2)(X-Y-2)≧0
よって,
「X-Y+2≧0かつX-Y-2≧0」または「X-Y+2≦0かつX-Y-2≦0」
です.書き換えると
「Y≦X+2…(A)かつY≦X-2…(B)」または「Y≧X+2…(C)かつY≧X-2…(D)」
となります.これを数直線を用いると添付図のようになり(これが(☆☆)の解答になります),これは不等式の分野で学習しているはずです.結果,Y≦X-2またはY≧X+2という結果になります.
更に,軸が正の範囲にあるという条件から,Y<-X.これは合っています.
?A?B
D>0より,詳細は省きますが,?@で示したものと全く同じ手順でY<X-2またはY>X+2.
更にF(0)=XY+1<0より,XY<-1.
これを,Y<-1/Xとしてはいけません.Xの符号がわからないのですから,不等号の向きが確定しません.これは不等式の基礎ですから,注意してください.
さて,これで条件が出揃いました.まとめてみますと,
「「Y≦X-2またはY≧X+2」かつY<-X」または「「Y<X-2またはY>X+2」かつXY<-1」
となり,これを満たす(X,Y)の組がt>0なる解を持たせるものです.これをp,qの関係にすれば9割方完成です.さて,これをやってみましょう.
No.7944 - 2012/12/21(Fri) 18:06:19
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
また,添付ファイルを貼り忘れましたorz
No.7945 - 2012/12/21(Fri) 18:06:52
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
「Y≦X-2またはY≧X+2」かつY<-X」
Y≦X-2より log[10]q≦log[10]p−2
log[10]q−log[10]p+log[10]100≦0
100q/p≦0
Y≧X+2より log[10]q≧log[10]p+2
log[10]q−log[10]p−log[10]100≧0
q/100p≧0
Y<-X より log[10]q<−log[10]p
q<1/p
これで やり方は合っていますか?
No.7946 - 2012/12/21(Fri) 19:44:53
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
はい,あっていますよ^^ 2=log{10}100に気づけたのは素晴らしいです.
その調子です,もう一息,最後まで頑張りましょう!
ところで,真数条件よりp,qはいずれも正なので,
100q/p≦0はq≦p/100
q/100p≧0はq≧100p
に直せますね.
では,?A?Bの場合は,どのようになるでしょうか?
No.7947 - 2012/12/21(Fri) 21:15:30
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
?A?B
「Y<X-2またはY>X+2」かつ「XY<-1」
「Y<X-2またはY>X+2」より
q<p/100
q>100p
「XY<-1」より
log[10]q・log[10]p+log[10]10<0
↑
この式の求め方が分かりません。よろしくお願いします。
No.7948 - 2012/12/21(Fri) 21:40:16
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
ごめんなさいm(_ _)m
問題を読み直したところ,点(log{10}p,log{10}q)の存在範囲を図示せよ,とのことでした.
従って,きいさんがNo.7938でおっしゃったように,Xを横軸,Yを縦軸にとったグラフを描くのが正しいです.せっかく計算していただいたいのに,無駄にしてしまいお詫び申し上げます.
従いまして図示するべきは次の領域となります.
「「Y≦X-2またはY≧X+2」かつY<-X」または「「Y<X-2またはY>X+2」かつXY<-1」
さて,添付図は以上に現れる不等式の不等号を等号にして得られる4つの曲線が描かれています.赤・青・緑・黄はそれぞれどの曲線でしょうか.また,塗るべき領域はA〜Rの記号で答え,また,境界を含むかどうかを答えてください.これでこの問題は解決です!
No.7950 - 2012/12/21(Fri) 21:55:16
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
↑画像の添付がご自身で出来,かつそちらの方がやりやすいなら上の画像を使わずに,お手製の画像を使ってもらっても結構ですよ.
No.7951 - 2012/12/21(Fri) 22:06:32
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
「「Y≦X-2またはY≧X+2」かつY<-X」……?@
BFG IJO
「「Y<X-2またはY>X+2」かつXY<-1」……?A
FC NO
?@または?Aなので BFCG と IJON です。境界線は含みません。
これで いいですか?
No.7952 - 2012/12/21(Fri) 22:28:21
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
?@の領域はあっていますが,?Aが違いますね.
XY<-1の表す領域をXの符号をよく考えて式変形し,もう一度,図示してみてください.
No.7953 - 2012/12/21(Fri) 23:28:49
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
XY<-1 で X>0 つまり p<1のとき FC NO
X<0 つまり 0<p<1のとき AB JM
?Aの領域は これでいいですか?
No.7954 - 2012/12/21(Fri) 23:58:19
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
まだ,違いますね.
XY<-1は
X>0ならば,Y<-1/X
X<0ならば,Y>-1/X
です.
X>0の時,すなわち第1,4象限ではY<-1/X,つまり双曲線の下側
X<0の時,すなわち第2,3象限ではY>-1/X,つまり双曲線の上側
になります.これを記号で表すと,A,B,N,Oの領域です.
>X>0 つまり p<1のとき FC NO
とありますが,FやCの領域は明らかにX<0の範囲にありますよね.
No.7955 - 2012/12/22(Sat) 02:34:21
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
そうですね。わかりました。
?@?Aより ABFG IJON 境界線含みません。で いいですね。
No.7956 - 2012/12/22(Sat) 09:49:41
☆
Re:
/ 朱雀
♂
[近畿] [大学生]
引用
はい,選ぶ記号がそれでいいですよ^^
ただ境界線についてはI,Jのうち青線と,F,Gのうち赤線は含みますね.>,<でなく≧,≦なのですから.
No.7959 - 2012/12/22(Sat) 14:13:29
☆
Re:
/ きい
♀
[近畿] [高校2年生]
引用
よくわかりました。
ありがとうございました。
No.7961 - 2012/12/22(Sat) 16:51:01