| こんばんは、15回目の質問になります。筑波大学の問題です。
C:y=x^2上の異なる2点、P(t,t^2),Q(s,s^2) (s<t)における接線の交点を R(X,Y)とする。
(1)X,Yをt,sを用いて表せ。 (2)点P,Qが∠PRQ=π/4を満たしながらC上を動くとき、点Rは双曲線上を動くことを示し かつ、その双曲線の方程式を求めよ。
(1)はy=x^2を微分して接線の方程式をだして、というかXは中点になるのは有名?! X=(t+s)/2 Y=tsと出せました。
(2)においてx軸正方向とPRのなす角をα、PQとのなす角をβとおく接線の傾きから |tan(α-β)|=[2|t-s|]/[|1+4ts|]=1とまで出せました。その後絶対値を 二乗したりして(1)を用いて変形しようとしてなんとかすすめることができました。
解答をみると絶対値を用いないで解答ではαとβが逆になっていましたがtan(β-α)=1を 解いて進んでいます。この場合は絶対値は不要なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
|
No.5753 - 2010/11/09(Tue) 20:51:43
| ☆ Re: 傾きとtanθ / londontraffic [教育関係者] | | | | あっくわんさん,こんばんは.
まず初めに,お読みになった解答ですが,オフィシャルなものではないと思います. (オフィシャルな物は存在すらないと思いますが)
他にも解答があると思いますが,私が考えたのは,ベクトルの利用です. vec{RP},vec{RQ}の内積を利用するのですが,この2つのベクトルのなす角がπ/4ということから,内積が正になるハズですよね. vec{RP}=((t-s)/2,t^2-st),vec{RQ}=((s-t)/2,s^2-st) よりvec{RP}・vec{RQ}=(t-s)^2(-1/4-st)となるので,内積が正になる条件は st<-1/4 です.ここから読み取れるのは少なくともs,tは異符号,すなわちs<0<tであること.よってα<βであるから,tan(β-α)=1としていいということが分かると思います.
作図するとs,tは異符号だなというのは何となく分かると思いますが,しっかりとした答案にするには多くの議論が必要ですよね.それならば,あっくわんさんの用いた方法で攻めた方がいいと私は思います.
いかがですか?
|
No.5755 - 2010/11/11(Thu) 21:11:21 |
| ☆ Re: 傾きとtanθ / あっくわん ♂ [関東] [再受験生] | | | | londontrafficさん回答ありがとうございます。 なるほど!ベクトルの利用ですか。このほうがtanθの利用がはっきり しそうですね。π/4になるようなグラフがのってましたので 解答では簡潔にしたのだと思います。内積が正になることからは 思いつきませんでした。どうもありがとうございました!
|
No.5756 - 2010/11/12(Fri) 01:39:12 |
|