[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

存在範囲 / ケイイチ [四国] [再受験生]
こんにちわ。点の存在範囲の問題ですが、
『x>0,y>0の下で、X=x+y・・?@ Y=x^2y・・?Aからなる点(X,Y)の存在範囲を求めよ。』

という問題で、x+y=v、xy=u とおいてやろうとしても

うまく文字が消去できず、うまくいきません。 よろしくおねがいします。

No.5220 - 2010/07/23(Fri) 15:57:50

Re: 存在範囲 / 新矢(運営者) [近畿] [塾講師]
ケイイチさん,こんにちは。
回答が遅くなり申し訳ありません。

x^2y が対称式ではありませんから,その方針ではうまくいきませんね。

y=X-x を代入して Y=x^2(X-x) これをxの方程式とみて,この方程式が 0<x<X の範囲に実数解をもつ条件を求めるという方針でなら解けそうです。

出典は何なのでしょうか?

No.5226 - 2010/07/27(Tue) 13:50:58

Re: 存在範囲 / ケイイチ [四国] [再受験生]
前に通っていた予備校のテキストです。
現役生のときは難しくてやりきれなくて
もっと教科書標準レベル〜入試の基礎レベルをやるので精いっぱいでしたが、
以前よりは力が付いて来たと思い、このテキストをもう一度全部復習していました。

しかしこれだけ解答・解説がなくていきづまっていました。

No.5233 - 2010/07/29(Thu) 14:22:45

Re: 存在範囲 / ケイイチ [四国] [再受験生]
Y=x^2(X-x)よりx^3-Xx^2+Y=0 よりf(x)=x^3-Xx^2+Yとおくと

f'(x)=3x^2-2Xx=x(3x-2X)で、X>x>0の範囲において、x=2X/3のときに極小値かつ
最小値-4X^3/27 +Y を持ち、これが0以下の値になれば題意をみたすので

Y≦4X^3/27 でかつX>0 , Y>0 が答えでいいですか?

よろしくおねがいします。

No.5251 - 2010/08/02(Mon) 10:03:53

Re: 存在範囲 / 新矢(運営者) [近畿] [塾講師]
こんにちは。

はい。私も同じ答えになりました。

暑い日が続きますが,体調に気をつけて頑張ってください。

No.5260 - 2010/08/03(Tue) 13:28:46

Re: 存在範囲 / ケイイチ [四国] [再受験生]
わかりました。
解説ありがとうございました!

No.5261 - 2010/08/03(Tue) 21:21:53
共役複素数? / 俊佑 [北陸] [浪人生]
問題が解らない、というよりヒントの意味が解らない。という質問です。

マセマの「元気が出る数学?U」の29p
12問目の
三次方程式 x^3+px^2+qx+5=0の一つの解が2-iのとき、実数p.qの値を求めよ。

といった問題のヒント欄に
「一般に、実数係数の三次方程式ax^3+bx~2+cx+d=0が虚数解
x+yi(x、y:実数)を解に持つならば、その共役複素数 x-yiも解にもつ」


・・・とあるのですが、その理由(これについては「覚えろ」と言う事か、証明はありませんでした)が解りません。

共役複素数とは何か?

そして何故こうなるのか?

お教えください、よろしくお願いします。
(問題については、三次方程式の解と係数の関係の公式にそれを代入すればいいだけだと思うので、出来ると思います)

No.5256 - 2010/08/03(Tue) 03:25:28

Re: 共役複素数? / londontraffic [教育関係者]
俊佑さん,おはようございます.

共役複素数ですが,数学IIの教科書の高次方程式(高次方程式に入る前の複素数の部分)に,「虚部の符号が逆の複素数」として載っているはずです.

「2次方程式が虚数解を持つならば,それらは互いに共役な複素数である」証明を,この場で論ずるのは本意ではありません.教科書や参考書をご覧ください.

No.5257 - 2010/08/03(Tue) 06:42:53

Re: 共役複素数? / 俊佑 [北陸] [高校1年生]
わかりました、ありがとうございます。
No.5259 - 2010/08/03(Tue) 12:25:54
(No Subject) / 槙 [九州] [高校3年生]
こんばんは。
とてもくだらないことなのですが自分で調べても分からなくて
お尋ねさせて下さい。

2009年しんけんもし 記述です。

等差数列{an}があり、a1=3 a8-a4=8を満たしている
また数列{bn}のしょこうから第n項までの和をSnとすると
Sn=n二乗-4n(n=1.2.3)である。

bnをnを用いて表せ

という問題で数列{an}のしょこうから第an項までの和を
SnとするとSn-Sn-1
を使うことは分かったのですが
どの参考書にもanと書いてあるだけでbnとかはかいてませんでした
これは等差数列{an}と{bn}と数列が二つあって区別している
だけでしょうか?だとしたら{Cn}とか{dn}といったものも問題
によってはありますか?

本当くだらなくてごめんなさい

No.5249 - 2010/08/02(Mon) 00:18:47

Re: / londontraffic [教育関係者]
槙さん,こんばんは.londontrafficと申します.

>これは等差数列{an}と{bn}と数列が二つあって区別しているだけでしょうか?
>だとしたら{Cn}とか{dn}といったものも問題によってはありますか?

その通りです.数列が沢山出てくる問題などでは,階差数列が{c_n}だったりします.
見た目に騙されないで,本質を掴めるようにしましょう!

No.5253 - 2010/08/02(Mon) 20:09:06

Re: / 槙 [九州] [高校1年生]
こんばんは
回答ありがとうございます。

そうなんですか!!
よくわかりました。

本当ありがとうございました

No.5254 - 2010/08/02(Mon) 21:26:36
三角関数 / masaki [関東] [高校2年生]
こんにちは。

次の点を(rcosθ, rsinθ)の形で表せ。 (1,1)

基礎問題なのですが、解法を調べても見つかりません。
出来るだけ速く解くためにはどのような解法がよいですか?

No.5232 - 2010/07/29(Thu) 00:07:15

Re: 三角関数 / londontraffic [教育関係者]
masakiさん,こんばんは.londontrafficと申します.

まず初めに
1)出典
2)「基礎問題」というのは何故ですか?
3)「解法を調べても見つかりません」は何を調べましたか?

>出来るだけ速く解くために
そうですよね.今のmasakiさんの状況が掴めれば,その希望にかなえられると思います.
上の1)〜3)にお答えいただきたいと思います.

No.5237 - 2010/07/30(Fri) 19:00:17

Re: 三角関数 / masaki [関東] [高校2年生]
返事が遅れてしまいすいません。

1)「高速トレーニング 数?U・B 基礎」という東進のシステムの問題の中の一つです。
2)上記の通り基礎編のなかにこの問題がありました。
3)教科書、チャート青、ニュークオリティのなかに類題がないか調べました。

No.5239 - 2010/07/31(Sat) 01:53:46

Re: 三角関数 / londontraffic [教育関係者]
レスありがとうございました.
これらをお聞きした理由は,私が数学I,II,A,Bの教科書や参考書の中でこれと同じものが載っているものを見たことがないからです.ただし数学IIの「三角関数の合成」を知っていれば解けます.実際に
「任意のxに対して,sinx+cosx=rsin(x+θ) を満たすr,θを求めよ」
を解くのとほぼ同じです.

さて,解きにいきましょう.
xy平面に点(1,1)を打って,原点からその点まで直線(線分)を引いてください.
x軸正の向きとその線分のなす角がθになり,線分の長さがrになります.
いかがですか?

No.5241 - 2010/07/31(Sat) 10:17:43

Re: 三角関数 / masaki [関東] [高校2年生]
できました!
丁寧な解説ありがとうございました!

No.5246 - 2010/07/31(Sat) 23:40:34
割り算の理 / あっくわん [関東] [再受験生]
こんにちは。3回目の質問になります。旭川医科大学の問題です。

曲線 y=(x^2-3x+2)*e^xに、点(a.0)からちょうど2本の接線が
引けるようにaの値を求めよ。

接点を[t.(t^2-3t+2)*e^x]とおいて接線の方程式をたてて、(a.0)を代入して
定石通りにaを分離してこたえまでたどりついたのですが、途中での式変形は
特に意識しないでできたのですが解答をみて疑問になったことがあるので質問
させてください。

自分では接点を[t.(t^2-3t+2)*e^x]とおいて接線の方程式をたてて、(a.0)を
代入してe^t>0で割って整理して
t^3-2t^2+2t-2-a(t^2-t-1)=0・・・・・・・・・・・・・(★)
ここで両辺を(t^2-t-1)で割ってaを分離して
y=(t^3-2t^2+2t-2)/(t^2-t-1)とy=aの共有点が2個あるように考える
と進みグラフを書いて最後までたどりつきました。

問題集の解答では(t^2-t-1)=0の解 t=(1±√5)/2は★の解ではないから
★が異なる実数解を2個持つ、y=(t^3-2t^2+2t-2)/(t^2-t-1)と
y=aの共有点を考えると記載されています。

(t^2-t-1)=0の解 t=(1±√5)/2は★の解ではないから
y=(t^3-2t^2+2t-2)/(t^2-t-1)とする意味がわかりません。
定数を分離することはわかりますし、e^t>0で割って式を整理
することも理解できます。

《(t^2-t-1)=0の解 t=(1±√5)/2は★の解ではないから》という
表現がどうして必要なのかわかりません。

この場合0で割ることに関して危惧しているのか?
t^3-2t^2+2t-2-a(t^2-t-1)=0がaについての恒等式??などをいろいろ
と考えたのか何か基本的な知識が欠落しているのか?分からなくて困っています。
よろしくお願いいたします。

No.5231 - 2010/07/28(Wed) 20:22:58

Re: 割り算の理 / 森の水だより [塾講師]
こんにちは
>《(t^2-t-1)=0の解 t=(1±√5)/2は★の解ではないから》という
>表現がどうして必要なのかわかりません。

これは★からy=(t^3-2t^2+2t-2)/(t^2-t-1)とするときに
t=(1±√5)/2 であれば(t^2-t-1)=0となり、0で割ることになるので、
それを避けているのでしょう。
もし、(t^2-t-1)=0の解 t=(1±√5)/2が★の解ならば、
★は0-0*a=0 となり、aはすべての実数になってしまいます。
(したがって、答えは「aはすべての実数」となる。)
実際は、こうはならないことを
《(t^2-t-1)=0の解 t=(1±√5)/2は★の解ではないから》
という一文で表しているわけです。

No.5236 - 2010/07/30(Fri) 12:25:28

Re: 割り算の理 / あっくわん [関東] [再受験生]
どうもありがとうございました。

>もし、(t^2-t-1)=0の解 t=(1±√5)/2が★の解ならば、
>★は0-0*a=0 となり、aはすべての実数になってしまいます。

このあたりが重要な感じですね。今後この手の問題を解くときには
気をつけてみます。

No.5240 - 2010/07/31(Sat) 03:40:27
三角関数の問題 / まりも [北海道] [大検生]

はじめまして。どうしてもわからない問題があり、みなさんのお力を貸してください;


『sinα+cosα=1/2のとき、sin2αの値を求めよ』

というものです(;ω;`)

よろしくお願いします。

No.5234 - 2010/07/30(Fri) 04:38:37

Re: 三角関数の問題 / 七 [近畿] [社会人]
まりもさん,おはようございます。
大検生ですか。大変でしょうね。
早速ですが三角関数の加法定理やそれから導かれるいくつかの公式の内
2倍角の公式は覚えていますか?

No.5235 - 2010/07/30(Fri) 09:51:19
関数 / つぎん [近畿] [高校3年生]
こんばんは。センター対策の問題集からです。


0≦θ<4πとし、θの方程式
3cos^{2}θ+(3a−sinθ)cos2θ+(9a+2)sinθ−3(2a+1)=0…?@

(1)?@の左辺は2sin{3}θ−(6a+3)sin{2}θ+(9a+1)sinθ−3aと変形できる。

(2)a=1/3のとき?@を満たすθは全部で(6)個ある。
小さい方から数えて3番目と4番目のものはそれぞれ(5π/6)(13π/6)である。

(3)?@の解θの個数は最大で(  )個ある。
?@の解θが(  )個あり、そのうち最大のθが3πと11π/3の間(両端を除く)
にあるようなaのとりうる値の範囲は(  )<a<(  )である。


一番と二番はなんとか分かったのですが、三番はどういう風に考えるといいのか
分かりません。よろしくお願いします。

No.5222 - 2010/07/25(Sun) 00:09:02

Re: 関数 / 新矢(運営者) [近畿] [塾講師]
つぎんさん,こんにちは。

sinθ=x と置き換えてみましょう。

2x^3-(6a+3)x^2+(9a+1)x-3a=0
という長ったらしい方程式ができますが,実は長ったらしい方が因数分解できたりするのです。

No.5227 - 2010/07/27(Tue) 14:03:43

Re: 関数 / つぎん [近畿] [高校3年生]
(x-1)(2x-1)(x-3a)=0
sinθ=1 ←2こ
sinθ=1/2 ←4こ
sinθ=3a ←4こ 計10こ

こういうことですか?

No.5229 - 2010/07/27(Tue) 20:32:20

Re: 関数 / 新矢(運営者) [近畿] [塾講師]
こんばんわ。

そういうことです。
最後のaの範囲を考えてみましょう。

No.5230 - 2010/07/28(Wed) 00:59:37
モーレーの定理 / りん [関東] [高校1年生]
はじめまして

証明問題です

モーレーの定理を三角関数を使用せずに証明せよ

内心を設定するところまでは何とか理解できたのですがそこから先が分からず、混乱しています

よろしくお願いします

No.5225 - 2010/07/27(Tue) 12:44:00
(No Subject) / miccho [高校3年生]
(1)〜(3)までの問題で、(3)の途中まで解きました。
あとは面積を求めるだけなんですが、手詰まってしまいました…
ヒントいただけるとありがたいです!



放物線 y=-x^2+9/4
直線 y=x/(√3)+√3
による面積を求めたいです。

【自分の解】
-x^2+9/4 = x/(√3)+√3
式を変形
4x^2+4/(√3)x+4/(√3)-9=0
この解を x=α,β とおいて
解と係数の関係より
●α+β=-1/(√3)
●αβ=√3-9/4
で、↑これと ∫[α→β](xの式)dx=(β-α)^3/6 を利用して
面積を求めたいんですけど、
どうやってやればいいですか?

教えてください!

No.5216 - 2010/07/13(Tue) 23:57:38

Re: / 七 [近畿] [社会人]
micchoさん,こんにちは。
> 4x^2+4/(√3)x+4√3-9=0
> この解を x=α,β とおいて

α<βとして(ということは答案には2つの異なる実解をもつことを書いておいた方がいいですね。)
> 解と係数の関係より
> ●α+β=-1/(√3)
> ●αβ=√3-9/4

t=(β-α)^2 なら計算できますね?
β-α>0 だから
(β-α)^3=t√t です。
2重根号が外せるかどうかは検討しましょう。

No.5219 - 2010/07/17(Sat) 12:19:29
円の方程式について / ロコモコ
こんばんは
円の方程式の問題でつまづいてしまいました

点(−1,2)を通り、x軸・y軸に接するような円の方程式を求めよ

という問題です
図を書いてイメージはできるのですが、うまく式で表すことができません
考え方・ヒント等いただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

No.5217 - 2010/07/16(Fri) 01:13:10

Re: 円の方程式について / ルイ [大学生]
こんばんは。ルイです!

>図を書いてイメージはできるのですが、うまく式で表すことができません

図は描けるのですね。では,図から,円の中心の座標の特徴は読み取れませんか?

まずはここまで。

No.5218 - 2010/07/17(Sat) 01:08:09
(No Subject) / アルカリイオン水 [社会人]
おはようございます。

x+y+z=1 ,x>0,y>0,z>0 のとき
x^3+y^3+z^3≧(x^2+y^2+z^2)/3
ってどうやったら証明できますか?
コーシーシュワルツ使って次のようにやって、できたかに思えました。

{x^(1/2)*x^(3/2)+y^(1/2)*y^(3/2)+z^(1/2)*z^(3/2)}^2≦(x+y+z)(x^3+y^3+z^3)
⇔(x^2+y^2+z^2)^2≦(x^3+y^3+z^3)
∴(x^2+y^2+z^2)/3≦(x^2+y^2+z^2)^2≦(x^3+y^3+z^3)

でも、
(x^2+y^2+z^2)^2≦(x^3+y^3+z^3)
は例えばx=y=z=1/3のとき成り立ちませんよね?

この解法のどこがダメなのかと、正しい証明のやり方を教えてください。
出典は数学発想ゼミナールです。

No.5148 - 2010/06/28(Mon) 06:23:04

Re: / 河童 [中国] [塾講師]
アルカリイオン水さん、こんばんは。河童です。

> ∴(x^2+y^2+z^2)/3≦(x^2+y^2+z^2)^2≦(x^3+y^3+z^3)

この部分の左の不等式が成り立ちませんね。
ちなみに、

> (x^2+y^2+z^2)^2≦(x^3+y^3+z^3)
> は例えばx=y=z=1/3のとき成り立ちませんよね?

この部分については、等号が成り立ちますよね。

さて、わたしなりに考えたのですが、お持ちの本の解答と違っていたらごめんなさい。
わたしは、

x^3 + y^3 + z^3 = (x + y + z)(x^2 + y^2 + z^2 - xy - yz - zx) + 3xyz

を利用しました。
x + y + z = 1 ですから、右辺は

x^2 + y^2 + z^2 - xy - yz - zx + 3xyz

となりますので

x^2 + y^2 + z^2 - xy - yz - zx + 3xyz ≧ ( x^2 + y^2 + z^2 )/3

を証明することになります。
分母を払って、- 3xy - 3yz - 3zx の部分を + xy + yz + zx に変えることを目標にして同値変形してみましょう。

No.5175 - 2010/07/03(Sat) 00:58:05

Re: / アルカリイオン水 [高校1年生]
(x^2+y^2+z^2)/3≦(x^2+y^2+z^2)^2
はどうして成り立たないのでしょう?

あと、
>x^2 + y^2 + z^2 - xy - yz - zx + 3xyz ≧ ( x^2 + y^2 + z^2 )/3
>を証明することになります。
>分母を払って、- 3xy - 3yz - 3zx の部分を + xy + yz + zx に変えることを目標>にして同値変形してみましょう。

これを示そうと2〜3時間考えてみたのですが、さっぱり方針が立ちません。
もう少しヒントをもらえませんか?

No.5183 - 2010/07/04(Sun) 02:45:58

Re: / 河童 [中国] [塾講師]
アルカリイオン水さん、こんばんは。

たいへん失礼しました。わたしの勘違いで、確かにアルカリイオン水さんの不等式は成り立ちますね。

  x^2 + y^2 + z^2 - 1/3
= x^2 + y^2 + z^2 - 1/3 × ( x + y + z )^2
= 1/3 { ( x - y )^2 + ( y - z )^2 + ( z - x )^2 } ≧ 0

というわけですね。

また、わたしの変形に不備を発見してしまいました。
貴重なお時間を使わせてしまい、申し訳ありません。
仕事とW杯疲れで、頭がどうかしていたようです。
本当に失礼しました。

No.5184 - 2010/07/04(Sun) 05:05:37

Re: / アルカリイオン水 [社会人]
それは
(x^2+y^2+z^2)/3≦(x^2+y^2+z^2)^2
の証明ではないのでは?

No.5198 - 2010/07/06(Tue) 17:45:58

Re: / 河童 [中国] [塾講師]
こんばんは。
返信が非常に遅くなり申し訳ありません。

両辺に掛ければ証明になりますね^^

No.5213 - 2010/07/13(Tue) 00:24:32

Re: / アルカリイオン水 [社会人]
示された
x^2 + y^2 + z^2 ≧ 1/3
の両辺に x^2 + y^2 + z^2(>0)を掛けて
(x^2 + y^2 + z^2)^2 ≧(x^2 + y^2 + z^2)/3
というわけですね。理解しました。
ありがとうございます。

No.5215 - 2010/07/13(Tue) 21:52:21
こんばんは / わッコアラ [東海] [高校2年生]
学校のテストの問題です。分からないので質問させていただきます。

初項243,公比−3/1,末項3の等比数列の和を求めよ。


 243×(−1/3)^n−1=3
(−1/3)^n−1=3/243
(−1/3)^n−1=(1/3)^5

間違ってるかもしれませんがここまで出来ました。数字が簡単だと出来るのですが、よろしくお願いします。

No.5211 - 2010/07/12(Mon) 21:48:03

Re: こんばんは / londontraffic [教育関係者]
わッコアラさん,おはようございます.
可愛らしいHNですね.

さて,
>(−1/3)^n−1=3/243
ここまでokですよ.
>(−1/3)^n−1=(1/3)^5
で,ここが怪しいです.

3/243=1/○
落ち着いて○に入る数字を計算してみましょう.
そうすると,
(-1/3)^{n-1}=(1/3)^□
となる□が見つかりますよ.

No.5214 - 2010/07/13(Tue) 06:55:09
(No Subject) / わッコアラ [東海] [高校1年生]
公比−1/3でした。
No.5212 - 2010/07/12(Mon) 21:51:28
(No Subject) / ごんた [甲信越] [高校1年生]
またわからないところが出てしまいました;;
質問させていただきます;;

点A(5,4,2)を中心とする半径7の球面Sがある。原点Oからベクトルu=(1,1、−2)
の向きに出た光線が球面S上の点B(2,2、−4)で反射され、球面所の点Cに達した。
点Cは直線ABで作られる平面上にあり、直線ABは∠OBCを2等分する。
Bで反射した光線の方向ベクトルを(13、11、−2)とする。

Cの座標を求めよ。

点Cは平面OAB上にあるので、ベクトルOC=tベクトルOA+sベクトルOB=(5t+2s、4t+2s、2t−4s)---?@

またベクトルAB=(3、2、6)で、点C=(x、y、z)と置くと、

(3,2,6)・(x、y、z)=3x+2y+6z=0----?A

x=5t+2s
y=4t+2s
z=2t−4sより、35t−14s=0----?B

また、ベクトルOC=(13k、11k、−2k)と置く。----?C

?@=?C、?Bより求めようとしたのですが、うまくいかなかったです;;

アドバイスいただけないでしょうか??

No.5206 - 2010/07/09(Fri) 16:21:52

Re: / おむすびころりん [九州] [塾講師]

> 点Cは平面OAB上にあるので、
> ベクトルOC=tベクトルOA+sベクトルOB=(5t+2s、4t+2s、2t−4s)---?@


これ自体はおかしくありません。
が、点Cの座標を求めるだけなら、定数(文字)を1つだけ用いて求めることができます。

> またベクトルAB=(3、2、6)で、点C=(x、y、z)と置くと、
> (3,2,6)・(x、y、z)=3x+2y+6z=0----?A


↑AB=(3, 2, 6)ではありません。
点Bの座標=↑OB=↑OA+↑AB=点Aの座標+↑AB=(5, 4, 2)+(3, 2, 6)=(8, 6, 8)となり、
点Bの座標(2, 2, −4)が得られません。

また、仮に↑AB=(3, 2, 6)が正しいとしても、
式?Aが表す↑AB・↑OC=0 つまり、AB⊥OCは成り立っていません。

> また、ベクトルOC=(13k、11k、−2k)と置く。----?C

こちらも、↑OC=(13k, 11k, −2k)とはなりません。
ただし、(13k, 11k, −2k)を使って考えていくとよいでしょう。

====================================

↑□C=(13k, 11k, −2k)(ただし、k≠0)とおくと、  ← □はある点(を表す文字)です。
点Cの座標=↑OC=↑O□+↑□C=点□の座標+(13k, 11k, −2k)=(…, …, …)と表すことができます。
(それぞれの…はkを含む式です。)

点Cは球面S上に存在するので、
先ほど計算した、点Cのx, y, z各座標を球面Sを表す方程式に代入して、
kについての方程式(大きな数字がでてきますが、簡単な2次方程式に整理できます。)を解くと、
kの値が2つ(一方の値は不適で、もう一方の値を用いて点Cの座標が求められます。)得られます。

====================================

ごんたさん、学年は合っていますか?

No.5210 - 2010/07/11(Sun) 12:39:19
2次方程式の範囲の問題 / リップ [四国] [高校1年生]
 初めまして。
 高校1年の数学のプリントの問題で、いくら考えても判らないところがあったので、質問させて頂きます。

『周の長さが48?pの長方形がある。
(1)縦の長さをx?pとするとき、横の長さをxを用いて表しなさい。
(2)面積が143平方センチメートルのとき、縦の長さを求めなさい。ただし、縦の長さは横の長さより長いとする。』

 と言う問題です。
 何となく方程式を使うのだろうなとは考えたのですが、具体的にどうしたらいいのか判りませんでした。
 よろしくお願いします。

No.5203 - 2010/07/08(Thu) 01:52:01

Re: 2次方程式の範囲の問題 / 留数 [関東] [教育関係者]
 リップさんこんにちは。

 回答が遅くなってしまいすみません。

 早速考えてみましょうか。

 長方形の周には縦と横が2つずつありますよね。
 そうすると,縦と横の和はいくらになるでしょうか?

 それが分かれば,問題が解けると思いますよ。

 分からなければ遠慮なく質問してくださいね。

No.5208 - 2010/07/10(Sat) 06:49:54
全1160件 [ ページ : << 1 ... 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ... 78 >> ]