| よろしくお願いします。早稲田の問題です。
「一次変換fが 直線l:3x-y-3=0を直線l′:5x-y-18=0に移し、 直線g:x+2y-8=0を直線m′:x-3y+16=0に移す とき、fを表す行列を求めよ。」
以下は私の手持ちの問題集の解答です。
求める行列をA=(a b c d)とおくと、(a,bが一行目、c,dが二行目) l上の点(1,0),(0,-3)について, A(1,0)=(a,c),A(0,-3)=(-3b,-3d)より、 5a-c-18=0・・・(1) -15b+3d-18=0・・・(2) 同様にm上の点(8,0)(0,4)について、その像はそれぞれ(8a,8c),(4b,4d)だから、 8a-24c+16=0・・・(3) 4b-12d+16=0・・・(4)
(1)〜(4)を解いて、a=4 b=-1 c=2 d=1 よってA=(4 -1 2 1)
で終わっているのですが、これは減点の対象にならないんでしょうか? A=(4 -1 2 1)のときすべての点は確かに題意のように移されることを確認する必要はないのでしょうか?
|
No.5077 - 2010/06/06(Sun) 17:08:56
| ☆ Re: / 新矢(運営者) ♂ [近畿] [塾講師] | | | | こんにちは。
現行課程の教科書では1次変換は点の変換までしか扱っておらず、直線の変換については書かれていません。 20年ほど前の旧旧課程では、直線の変換も教科書で扱っていました(高2)。 当時の教科書では、逆行列をもつ時には、直線の像は直線であること、およびその証明も学びました。ですので、直線の像が直線であることは、入試では既知の事実として証明せずに使って構いませんでした。 ですから、書き込んでくださった答案でも、減点対象にはなりませんでした。 おそらく質問の問題および解答は当時のもののコピペかな?と思います。 現行課程での入試において減点されるかどうかは大学側の判断であり、私にはわかりません。
ただ、当時もこの解法は別解扱いで、教科書や多くの参考書では以下のように解いていました。 簡略して紹介します。これでしたら、現行入試でも減点されないかと思います。
求める行列を(a b c d) として、 x'=ax+by , y'=cx+dy …(1)
直線 5x-y-18=0 の元像が3x-y-3=0 と考えて、
5x'-y'-18=0 に (1)を代入して整理すると、 (5a-c)x+(5b-d)y-18=0 これと 3x-y-3=0 ⇔ 18x-6y-18=0 が同じ直線なので、 5a-c=18 , 5b-d=-6 …(2)
x-3y+16=0 の元像が x+2y-8=0 であることから、同様にして、 a-3c=-2 , b-3d=-4 …(3) (2)(3)を解く
|
No.5096 - 2010/06/09(Wed) 14:52:20 |
| ☆ Re: / ヘボ太 [浪人生] | | | | 回答ありがとうございます。 自力で解いたときそのように解いたのですが、問題集は上のようにあっさり解いていたので気になってしまいました。
|
No.5099 - 2010/06/09(Wed) 22:23:53 |
|