[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(1-x/n)^nが増加数列か減少数列か / のだめ [九州] [高校3年生]
こんにちは。

x>0の時, (1-x/n)^nが増加数列か減少数列かの判定問題なのですが
(1-x/(n+1))^{n+1}-(1-x/n)^nの正負がどうしても分かりません。
どなたかお教え下さい。

No.6981 - 2012/04/26(Thu) 01:17:07

Re: (1-x/n)^nが増加数列か減少数列か / シャロン [東海] [社会人]
こん××は、のだめ サン。

シャロンと申します。

差を求めるのではなく、比を求める方法ではどうでしょう?

a>0、b>0なら、a>b⇔a/b>1です。

つまり、a[1]>0かつすべてのnについてa[n+1]/a[n]>1なら、a[n]は増加列です。

また、a[1]>0かつすべてのnについて0<a[n+1]/a[n]<1なら、a[n]は減少列です。

No.6982 - 2012/04/26(Thu) 19:35:52

Re: (1-x/n)^nが増加数列か減少数列か / のだめ [九州] [高校3年生]
有難うございます。

(1-x/(n+1))^{n+1}/(1-x/n)^n=[(1-x/(n+1))/(1-x/n)]^n(1-x/(n+1))
=[(n+1-x)n/((n+1)(1-x))]^n(1-x/(n+1))
=[(n^2-xn+n)/(-xn+n-x+1)]^n(1-x/(n+1))
となってここから挫折してしまいました。
どうかお助けください。

No.6984 - 2012/04/27(Fri) 00:20:20

Re: (1-x/n)^nが増加数列か減少数列か / シャロン [東海] [社会人]
> (1-x/(n+1))^{n+1}/(1-x/n)^n=[(1-x/(n+1))/(1-x/n)]^n(1-x/(n+1))
> =[(n+1-x)n/((n+1)(1-x))]^n(1-x/(n+1))


この式変形に誤りがありませんか?
確認を。

No.6985 - 2012/04/27(Fri) 06:33:11

Re: (1-x/n)^nが増加数列か減少数列か / のだめ [九州] [高校3年生]
>> (1-x/(n+1))^{n+1}/(1-x/n)^n=[(1-x/(n+1))/(1-x/n)]^n(1-x/(n+1))
>> =[(n+1-x)n/((n+1)(1-x))]^n(1-x/(n+1))
> この式変形に誤りがありませんか?


これは失礼いたしました。
=[(n+1-x)n/((n+1)(n-x))]^n(1-x/(n+1))
でしたね。

> 確認を。

(1-x/(n+1))^{n+1}/(1-x/n)^n=[(1-x/(n+1))/(1-x/n)]^n(1-x/(n+1))
=[((n+1-x)/(n+1))/((n-x)/n)]^n(1-x/(n+1))
=[((n+1-x)n/((n+1)(n-x))]^n(1-x/(n+1))
=[(n^2+n-nx)/(n^2+n-nx-x)]^n(1-x/(n+1))
=(1+x/(n^2+n-nx-x))^n(1-x/(n+1))
とまで行けたのですがふーむ。。。

No.6986 - 2012/04/29(Sun) 10:26:21

Re: (1-x/n)^nが増加数列か減少数列か / シャロン [東海] [高校1年生]
返事が遅れて申し訳ない。

そもそも、n<xでは、括弧内が負になるので、数列は単調ではなくなります。

単純に、
> (1-x/n)^nが増加数列か減少数列かの判定
はできないですね。

なにか落ちている条件等はありませんか?

No.6996 - 2012/05/02(Wed) 19:29:32
(No Subject) / horizon [関東] [高校1年生]
すみませんでした。
正しくは
(λ^3)e^(λx)+3λe^(λx)-2e^(λx) = 0
です。

No.6994 - 2012/05/02(Wed) 18:38:59
積分値の存在の証明って? / 夏美 [近畿] [高校3年生]
皆様よろしくどうぞ(^◇^)

学校の先生から2次試験の過去問らしきプリントを貰いまして頑張って解いてみるよう言われました。

[問] a,b,θを実数とする。∫_0^1 u^{n+a}e^{b+|u|}cosθ/(1-e^{-u})duの積分値が存在する事を示せ。

という問題なのですがいきなり出だしからして分かりません。どのようして証明すればいいのでしょうか?

No.6989 - 2012/04/30(Mon) 10:15:54
(No Subject) / ゆう [関東] [浪人生]
こんにちは。
よくわからなくて教えていただきたい問題があったので質問させていただきます。

----------------

【問題】

aを定数とするとき、不等式x(x-5)<=a(3x-2a-10)を満たすxの範囲を求めよ。

【答え】
a<=5のとき2a<=x<=a+5
a>5のときa+5<=x<=2a

[東北学院大]

----------------

自分で解いてみたのですが、
まず何をすれば良いのかという道筋が見えなかったので
意味不明なことになってしまいました。
y=x^2-5xとおいてグラフを書いてみたりしたのですが、何から手を付ければ良いのか全くわからなかったです。
答えを見てからも、5以下か5より大きいかで分けるように導く方法がわかりませんでした。
こんな状態ですが、教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いします。

No.6977 - 2012/04/25(Wed) 13:35:52

Re: / londontraffic [教育関係者]
ゆうさん,こんにちは.

>y=x^2-5xとおいてグラフを書いてみたり
そうですね.場合によってはグラフの利用が有効ですが,今回これだと,もう一方が
y=a(3x-2a-10)となって,捉えづらい直線になってしまいます.

ところでこの不等式,項を全部左辺に集めると因数分解できます.
やってみてもらえませんか?

No.6978 - 2012/04/25(Wed) 15:12:33

Re: / ゆう [関東] [浪人生]
londontrafficさん、初めまして。

あ、因数分解出来るんですね!
それは、頭に解法が浮かんだ上で(あるいは経験的に)因数分解すれば良いと思ったのですか。
それとも、式移行してみたら出来ることに気付いたのですか。
私は結構解法が浮かんでから問題を解くタイプなのですが、関数の問題に関しては行き当たりばったり(後者)が多くて、苦手意識を持っています。
問題をこなせば感覚的に、何をすれば良いかわかるようになるのでしょうか。
是非教えていただきたいです。



(x-2a)(x-a-5)<=0
?@2a<=a+5のとき(a<=5)
2a<=x<=a+5
?A5<=x<2aのとき(a>5)
a+5<x<2a

出来ました。
ありがとうございました。
もしご存じでしたら、関数が苦手な場合オススメな問題集など教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

No.6979 - 2012/04/25(Wed) 19:18:36

Re: / ゆう [関東] [浪人生]
参考書はスレ違いでしたか?
すみません。
londontrafficさんありがとうございました。
またお世話になったときはよろしくお願いします。

貴重なスペース失礼しました。
見てくださった方もありがとうございました。

No.6980 - 2012/04/25(Wed) 22:35:59

Re: / londontraffic [教育関係者]
ゆうさん,こんばんは.昨日は失礼いたしました.
突発的な都合ができまして,お返事できませんでした.
お詫び申し上げます.

理解していただいて,ホッとしました.
ゆうさんがそれだけのヒントで分かったのは,真剣に数学に取り組んでいるからだと思います.
今のゆうさんの状況だと,来年のセンターはかるく150/200はいけそうです.

ところで,問題集のことですが,宅浪などで受験に詳しい方からアドバイスを受けられないようでしたら,
http://lykeion.info/yybbs/yybbs.cgi
でカキコされてはどうでしょう.
この掲示板の運営者である新矢先生とkinopy先生が,アドバイスをくれると思います.

是非,頑張ってくださいね!

No.6983 - 2012/04/26(Thu) 19:46:07
(No Subject) / ゆう [関東] [浪人生]
はじめまして。
数学の問題集を解いていたところ、わからない問題があったので、質問させていただきます。

------------

【問題】
(2a-3/5)<xを満たすxの最小の整数値が3であるとき、整数aの値を全て求めよ。

【答え】
a=7,8

[中央大]
------------

(2a-3/5)<xの式にx=3を代入して、移項したりまとめたりしたら
a<9になったのですが、なぜ7,8になるのかがわかりませんでした。
解答だけしかついてなくて、解説もないので、わかりませんでした。
宅浪なので、質問出来る人もいないので、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

No.6967 - 2012/04/23(Mon) 02:28:21

Re: / IT [中国] [社会人]
こんばんはITです。いっしょに考えましょう。

>(2a-3/5)<xを満たすxの最小の整数値が3であるとき、整数aの値を全て求めよ。
最小の整数値が3ということからx=2は(2a-3/5)<xを満たさない。ですが、
この条件をもらしておられませんか?

No.6968 - 2012/04/23(Mon) 02:35:48

Re: / ゆう [関東] [高校1年生]
あ!なるほど。

2<x<3
2<2a-3/5<3
10<2a-3<15
13/2<a<9
aは整数なのでa=7,8

No.6969 - 2012/04/23(Mon) 02:46:35

Re: / IT [中国] [社会人]
ゆうさん、ITです。もう見ておられないかも知れませんが。
> 2<x<3
この不等式は、何を意味しているのでしょうか?どういうxがなぜこの条件を満たすのか分りません。xと(2a-3)/5は別のものです。

> 2<(2a-3)/5<3
これは、 2 <= (2a-3)/5 < 3 とすべきだと思います。(等号が必要です。aが整数の場合、等号が成立することはありませんが。)

今夜はこれで失礼します。おやすみなさい。
 

No.6970 - 2012/04/23(Mon) 03:03:08

Re: / ゆう [関東] [高校1年生]
2<x<3
は良く考えてみたら、確かにおかしかったですね。
頭の中でx=2a-3/5になっていました。
ご指摘ありがとうございました。


等号が必要なのですか?
私には理解できませんでした。
不出来な頭ですみません。
最小が3ということは、2より大きいので、等号は付かないような気がしてしまいます。

今日はありがとうございました。

No.6971 - 2012/04/23(Mon) 03:15:51

Re: / IT [中国] [社会人]
> 等号が必要なのですか?
> 最小が3ということは、2より大きいので、等号は付かないような気がしてしまいます。

「x=2は (2a-3/5)<x を満たさない」 すなわち、「(2a-3/5)<2 ではない」ということですから 「(2a-3/5)=2 または (2a-3/5)>2」すなわち「(2a-3/5)=>2」ということです。

ゆうさんに限らず、だれでも誤解しやすいところです。詳しくはまた今夜。

No.6972 - 2012/04/23(Mon) 07:50:28

Re: / ゆう [関東] [高校1年生]
なるほど!
やっと等号が必要な理由がわかりました。
でもテストとかの時に見落としそうです。
何回も復習します。

今夜楽しみにしております。
ありがとうございます。

No.6973 - 2012/04/23(Mon) 08:31:24

Re: / IT [中国] [社会人]
ゆうさん今晩は、ITです。理解されたのなら幸いです。もう、あまりお教えすることは、ありませんので、少しだけ。

私も間違えていましたが、途中 2a-3/5 と表記されているのは(2a-3)/5 としないと2a-(3/5)ということになってしまいます。
それと「aが整数の場合、等号が成立することはありません」と書きましたが、「(2a-3)/5だと等号が成立することもありますね。」と書きかけましたが、やはり「2=(2a-3)/5となることはありません。」でした。
時間があれば、下記の類題を考えて見てください。
【問題B】
(2a-3)/5<=xを満たすxの最小の整数値が3であるとき、整数aの値を全て求めよ。

No.6975 - 2012/04/23(Mon) 19:08:16

Re: / ゆう [関東] [高校1年生]
ITさんありがとうございました。
表記の仕方、言われてみればわかりにくかったですね。
以後気をつけたいと思います。

類題考えてみることにします。
2日間にわたり丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。


解決しました。
貴重なスペース失礼いたしました。

No.6976 - 2012/04/23(Mon) 20:05:56
(No Subject) / かな [北海道] [高校3年生]
こんにちは
高3です

写真の210の(2)の名古屋市大の
問題なんですが
解いてみたらan=2・n^n-1
という答えになって
しまいました
解答のみしかないので
どこから間違ったのか
分かりません

お願いします!

No.6959 - 2012/04/21(Sat) 13:05:47

Re: / kinopy [近畿] [塾講師]
かなさん,こんばんは。kinopyです^^

かなさんの途中式が書かれていないので,想像になりますが…
a_{n+1}+1=n(a_n+1)…(*)
と変形し,{a_n+1}は初項a_1+1=2,公比nの等比数列
よって,a_n+1=2×n^{n-1} ∴a_n=2×n^{n-1}-1

としたのではないでしょうか?


すべてのnについて,b_{n+1}=r×b_n (rは定数)の場合が等比数列ですよね?
(*)の場合は
a_2+1=1×(a_1+1)
a_3+1=2×(a_2+1)
a_4+1=3×(a_3+1)

a_n+1=n×(a_{n-1}+1)

ですから,等比数列ではないですね。

いかがでしょう?

No.6964 - 2012/04/22(Sun) 03:53:01

Re: / かな [北海道] [高校1年生]

はい。そのように解きました

なるほど!
ではどのように
解いていけばいいのでしょうか?

No.6965 - 2012/04/22(Sun) 12:44:43

Re: / kinopy [近畿] [塾講師]
こんにちは。

a_{n+1}+1=2(a_n+1)の場合
a_2+1=2×(a_1+1)
a_3+1=2×(a_2+1)
a_4+1=2×(a_3+1)

以上を使うと,a_4+1=2×(a_3+1)=2×2×(a_2+1)=2×2×2×(a_1+1)
=2^3×(a_1+1)  ですね?
このような操作を繰り返して,a_n+1=2^{n-1}(a_1+1)が得られます。

本問も同様にやってみてください。

No.6966 - 2012/04/22(Sun) 13:52:17
絶対値 / あ [関東] [高校3年生]
|x+2|-|x-2|
の計算がわかりません。
教えてください。

No.6958 - 2012/04/21(Sat) 12:17:54
(No Subject) / mami [近畿] [高校3年生]
こんにちは、まみです。
極限の問題について質問です。

第n項が次式で与えられる数列の極限を調べなさい。
    2^n/n!
これは、分母も分子も∞になるのはわかるのですが、その後の解き方をわかりやすく
教えてください。お願いします。

No.6936 - 2012/04/15(Sun) 09:36:41

Re: / IT [中国] [社会人]
まみさん こんにちは、ITです。いっしょに考えましょう。※適切なタイトルを付けましょう。

・まみさんは、数列の極限を求めるための「はさみうちの原理(方法)」を習われましたか?
・(2^n)/(n!)の n=4、5、6、7、8 あたりを具体的に調べるとどうなりますか? どんな見通しが立ちますか?

No.6937 - 2012/04/15(Sun) 10:44:48

Re: / mami [近畿] [高校3年生]
> さっそくの返信ありがとうございます。


具体的に調べると 0に収束すると思います。
「はさみうちの原理(方法)」を使うまでの途中式が わかりません。
お願いします。

No.6938 - 2012/04/15(Sun) 13:02:10

Re: / IT [中国] [社会人]
> 具体的に調べると 0に収束すると思います。
ここに途中式を記載してください。
(2^4)/(4!)=(2*2*2*2)/(1*2*3*4)=
・・・
(2^8)/(8!)=

> 0に収束すると思います。
合っています。なぜ、そう推測されたのでしょうか?(書ければ書いてください)

>「はさみうちの原理(方法)」を使うまでの途中式が わかりません。
「はさみうちの原理(方法)」は、ご存知ということでいいですか?

No.6939 - 2012/04/15(Sun) 13:45:18

Re: / mami [近畿] [高校3年生]
> > 具体的に調べると 0に収束すると思います。
> ここに途中式を記載してください。
> (2^4)/(4!)=(2*2*2*2)/(1*2*3*4)=2/3
> ・・・
> (2^8)/(8!)=(2*2*2*2*2*2*2*2)/(1*2*3*4*5*6*7*8)=2/315
>
> > 0に収束すると思います。
> 合っています。なぜ、そう推測されたのでしょうか?(書ければ書いてください)
> 限りなく値が 小さくなり 0に近づくからです。
> >「はさみうちの原理(方法)」を使うまでの途中式が わかりません。
> 「はさみうちの原理(方法)」は、ご存知ということでいいですか?


> はい。「はさみうちの原理(方法)」は、知っています。
 具体的に 数字を当てはめていかなくて、分母・分子を 何かで割っていくのですか?

No.6940 - 2012/04/15(Sun) 23:09:27

Re: / IT [中国] [社会人]
>具体的に 数字を当てはめていかなくて、分母・分子を 何かで割っていくのですか?
はさみうちのうち上からのだけを考えましょう。(下は0< です)
(2^8)/(8!)=(2*2*2*2*2*2*2*2)/(1*2*3*4*5*6*7*8)  < (2*2*2*2*2*2*2*2)/(1*2*3*4*4*4*4*4) が正しいことは、分かりますか?

具体的に 分母の途中から数4の累乗(4でなくても2より大きければ良いのですが)を当てはめるってことですかね!

No.6941 - 2012/04/15(Sun) 23:28:23

Re: / mami [近畿] [高校3年生]
> >具体的に 数字を当てはめていかなくて、分母・分子を 何かで割っていくのですか?
> はさみうちのうち上からのだけを考えましょう。(下は0< です)
> (2^8)/(8!)=(2*2*2*2*2*2*2*2)/(1*2*3*4*5*6*7*8)  < (2*2*2*2*2*2*2*2)/(1*2*3*4*4*4*4*4) が正しいことは、分かりますか?
> はい、わかります。
> 具体的に 分母の途中から数4の累乗(4でなくても2より大きければ良いのですが)を当てはめるってことですかね!


 2<m<nとして


2^n/n!=2*2/1*2 × 2/3 × 2/m-1 × 2/m × 2/m+1 × 2/nだから
2^n/n!<2^n/m!とするのですか?
今日は 遅いので、また 明日にでも 解説よろしくお願いします。

No.6942 - 2012/04/16(Mon) 00:29:12

Re: / IT [中国] [社会人]
> 2^n/n!<2^n/m!とするのですか?
階乗(m!)ではなくて累乗 4^(n-3) です。それとm-1とかmとかせず具体的な数(4など)とした方が分かりやすいと思います。
ではまた 16日の夜。

No.6943 - 2012/04/16(Mon) 00:57:45

Re: / mami [近畿] [高校3年生]

> 階乗(m!)ではなくて累乗 4^(n-3) です。
 2^n/n!を考える時に、
 例えばn=8
 2^8/8!=2*2*2*2*2*2*2*2/1*2*3*4*5*6*7*8
      <2*2*2*2*2*2*2*2/1*2*3*4*4*4*4*4
      <2*2*2*2*2*2*2*2/4*4*4*4*4    より
 2^n/n!<2^n/4^(n-3)   
 lim(n→∞)2^n/4^(n-3) = lim(n→∞)64・(1/2)^n=0
 0< lim(n→∞)2^n/n!<  lim(n→∞)2^n/4^(n-3)=0
 よって、はさみうちの原理より 2^n/n!は 0に収束します。
 これで いいですか? よろしくお願いします。     

No.6944 - 2012/04/16(Mon) 16:08:54

Re: / IT [中国] [社会人]
> 例えば 例えばn=8
> 2^8/8!=2*2*2*2*2*2*2*2/1*2*3*4*5*6*7*8
>      <2*2*2*2*2*2*2*2/1*2*3*4*4*4*4*4
>      <2*2*2*2*2*2*2*2/4*4*4*4*4    より


「例えばn=8」とするのではなく、一般化して解答する必要があります。

> 0< lim(n→∞)2^n/n! <  lim(n→∞)2^n/4^(n-3)=0

limit が付くと 等号が付きます
0≦ lim(n→∞)2^n/n! ≦  lim(n→∞)2^n/4^(n-3)=0
それと 2^n/4^(n-3) は (2^3)* (1/2^(n-3))とした方が明解だと思います。

No.6945 - 2012/04/16(Mon) 21:08:54

Re: / mami [近畿] [高校3年生]

理解しやすく解説していただき 大変 感謝します。
ありがとうございました。

No.6946 - 2012/04/16(Mon) 21:22:43
(No Subject) / けん [四国] [高校1年生]
こんばんわ、けんです。
微分の問題について、解答がなく自力でやってるのですが、よくわからないので質問させていただきます。

問)x=a/cosωt

この問題についてですが、三角関数の分数関数を微分ということで、少し悩んでつまづきました。
やり方としては、公式f'(x)=-g(x)/{g(x)}^2 を使ってやるのが正しいのかも少しあいまいです。

もし説明してくださる方がいればお願いします。

No.6934 - 2012/04/13(Fri) 18:05:00

Re: / kinopy [近畿] [塾講師]
けんさん,はじめまして。kinopyです^^

xをtで微分するということですね?
仰る通り,商の微分公式を使えばいいです。

初学の場合は解答付きの問題をやった方がいいと思いますよ(^_^;)

No.6935 - 2012/04/14(Sat) 03:51:58
(No Subject) / あかね [中国] [浪人生]
写真で。。
No.6932 - 2012/04/12(Thu) 23:15:35
(No Subject) / たろう [高校1年生]
高一の課題です

四人でじゃんけんを一回するとき、ぐー、ちょき、ぱーのすべてがあらわれてあいこになる確率を求めよ。

私は四人の中から三人を選んで、ぐー、ちょき、ぱーをあてはめて、残りのひとりは3択にすればよいと思って、

4C3×3!×3=72
と計算して、
全事象は3^4なので、

72/81=8/9
としたのですが、解答は4/9でした

解説は考え方が違っていて、
この計算のどこが間違っているのかわかりません!

よろしくおねがいします
(((少しいそいでいます 汗

No.6929 - 2012/04/10(Tue) 20:44:47

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
おこんばんは.
CORNO が久々にお相手いたします.

たろうさん,まず,
 (あなたの答:8/9)>(正解:4/9)
ですから,太郎さんの考え方では,重複しているものがあると推測できます.
これはよろしいですか?
確率や場合の数では,「もれなく,重複せず数え上げる」ことが重要です.

では,たろうさんのどこがまずいのか,ですが,
>私は四人の中から三人を選んで、ぐー、ちょき、ぱーをあてはめて、
これが 4C3×3!=24通りと思ったのですよね.
具体的にいきましょう.4人をA,B,C,Dとします.
すると,24通りの中には,
  A→ぐー,B→ちょき,C→ぱー
がありますよね.そして,
>残りのひとりは3択にすればよいと思って、
ですから,Dの手の出し方は3通りですよね.
この3通りの中には,たとえば,ぐーがあります.
つまり今,
  A→ぐー,B→ちょき,C→ぱー,D→ぐー
を考えました.これが72通りのうちの1通りです.

では,別のパターンを考えましょう.
>私は四人の中から三人を選んで、ぐー、ちょき、ぱーをあてはめて
まず,B,C,Dの3人を選びましょう.
そしてこの3人に,ちょき,ぱー,ぐーをあてはめます.
>残りのひとりは3択にすればよいと思って、
では,Aにはぐーを出してもらいましょう.

あれ,これはさっきのと全く同じですよね.
つまり,重複してますよね.
だからまずいのです.
どうでしょうか?

No.6930 - 2012/04/10(Tue) 21:03:44

Re: / たろう [高校1年生]
なんと!

よくわかりました!
わかりやすい説明ありがとうございます!

No.6931 - 2012/04/10(Tue) 21:28:02
理解できました / 学人 [甲信越] [再受験生]
ご指導ありがとうございます。

頂いたアドバイスのとおり、まず分子を(cx-a)を括りだすように変形し、
次に、なぜこの条件(a^2+bc≠0)があるのかを考えたところ、
式変形を理解すること、そして、解答を最後まで書き上げることができました。
ありがとうございます!

また自力で解決するのが難しい問題にぶつかってしまったら、質問させていただきたいと思っていますので、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

No.6925 - 2012/04/05(Thu) 05:24:42

あ、しまった… / 学人 [甲信越] [再受験生]
ついうっかり、返信ではなく書き込みフォームから投稿し、別記事のようになってしまいました。すみません。
IT先生、このたびはご指導ありがとうございました!

No.6926 - 2012/04/05(Thu) 05:34:21

Re: 理解できました / IT [中国] [社会人]
お役に立てて幸いです。
No.6927 - 2012/04/05(Thu) 07:43:24
数?V分数関数の式変形について / 学人 [甲信越] [再受験生]
はじめまして、学人と申します。理系学部への進学を目指している再受験生です。
数研出版の教科書「改訂版 数学?V」第1章 関数 章末問題にある、分数関数の式変形について質問させてください。

<問題>
a^2+bc≠0のとき、分数関数f(x)=ax+b/cx-aの逆関数は、f(x)に等しいことを証明せよ。

教科書ガイドの解答は以下のように書かれています。
<解答>
f(x)は分数関数であるからc≠0 条件からa^2+bc≠0
y=ax+b/cx-a=a^2+bc/c^2(x-a/c)+a/cより、定義域はx≠a/c 値域はy≠a/c
(以下省略)

この問題の考え方は理解できているつもりです。しかし、この式変形
y=ax+b/cx-a=a^2+bc/c^2(x-a/c)+a/c
は、何でこうなるのか分からなくて困っています。

どうぞご指導よろしくお願いいたします。

No.6921 - 2012/04/04(Wed) 11:21:28

Re: 数?V分数関数の式変形について / IT [中国] [社会人]
f(x)=ax+b/cx-aは、(ax+b)/(cx-a) ですか ax + (b/cx) - a ですか,まずは、括弧を多用して 曖昧さのない表現にしてください。
No.6922 - 2012/04/04(Wed) 15:28:38

ありがとうございます / 学人 [甲信越] [再受験生]
ご指摘ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。
不慣れなものでお手数をおかけしてしまい、すみませんでした。

教科書ガイドの該当部分を写真に撮って添付しました。
あらためて、どうぞご指導よろしくお願いいたします。

No.6923 - 2012/04/04(Wed) 16:51:23

Re: 数?V分数関数の式変形について / IT [中国] [社会人]
学人さん こんばんは、ITです。まずは、ポイントだけお知らせします。
分子を  ax+b = (a/c)(cx-a) + (a^2)/c + b と変形し、分母と同じ (cx-a)を括りだすのがポイントです。
ガイドでは  a/c = ((a/c)(cx-a))/(cx-a) が後ろに置いてあるので分りにくかったかも知れませんね。(少し不親切かな)
この後の計算は、ご自分でやってみてください。

No.6924 - 2012/04/04(Wed) 22:29:18
(No Subject) / モンスターズインク [東北] [高校1年生]
宿題なんですがわかりません…

よろしくお願いします。

分かりずらい図ですみません

手書きなもので…



右の図のように、半径3の円O₁が半径3√3の円O₂の中心を通っている。

網目の部分を図形Sとするとき、Sの周の長さ、およびSの面積を求めなさい。

No.6910 - 2012/04/02(Mon) 22:25:14

Re: / IT [中国] [社会人]
こんばんは、ITです。 いっしょに考えましょう。
円と円の交点に名前をつけてください。円の中心と各交点を結び、各円の半径を記入してください。何か解ってきませんか。

No.6911 - 2012/04/02(Mon) 22:39:30

Re: / モンスターズインク [東北] [高校1年生]
こんなイメージですか?


すみません。ひらめきません。

No.6912 - 2012/04/02(Mon) 23:05:52

Re: / IT [中国] [社会人]
O1とO2、O1とA、O1とBも結んでください。O1からAO2に垂線を引く、長さ3、3√3を記入する。
もう少し大きな図の方が良いのですが、容量の関係で無理でしょうか?

No.6913 - 2012/04/02(Mon) 23:51:19

Re: / モンスターズインク [東北] [高校1年生]
いろいろ不十分な図ですみませんでした。

もっと大きい図を作ってみました。

こういうことですよね!?

二等辺三角形が二つですかね〜

No.6914 - 2012/04/03(Tue) 07:21:11

Re: / IT [中国] [社会人]
> 二等辺三角形が二つですかね〜
はい、そして、O1からAO2に垂線O1hを引くと・・・三角形の角の大きさが分るのでは。(辺の長さの比から)

No.6915 - 2012/04/03(Tue) 07:39:06

Re: / モンスターズインク [東北] [高校1年生]
ああ〜

なるほど!  すると、二等辺三角形の低角の大きさは60度になりますかね?

No.6916 - 2012/04/03(Tue) 07:48:03

Re: / モンスターズインク [東北] [高校1年生]
あれ…

何言ってんだろ俺

ちがいますね

No.6917 - 2012/04/03(Tue) 07:53:14

Re: / IT [中国] [社会人]
> なるほど!  すると、二等辺三角形の低角の大きさは60度になりますかね?
? 今朝は、時間がないので、ご自分でよく考えて見てください。

No.6918 - 2012/04/03(Tue) 07:53:21

Re: / モンスターズインク [東北] [高校1年生]
すもません

しばらく自分でかんがえてみます。

でも∠緑は30度
  ∠青は60度ですよね!?

No.6919 - 2012/04/03(Tue) 08:12:05

Re: / IT [中国] [社会人]
> でも∠緑は30度
>   ∠青は60度ですよね!?

(「でも」とは?意味不明です。 また、低角→底角の誤変換)
あっていると思います。これらの角度が分ると、Sの周の長さ、およびSの面積が求められると思います。
図形の問題では、必要な線を引く、分っている長さや角度を書く、補助線を引くなどが基本になります。 なお、O1はABのO2側(もっと右側)にありますよね。

No.6920 - 2012/04/03(Tue) 21:39:26
(No Subject) / みなみの [高校1年生]
宜しくお願いします。
解答では、x=3,x=5で極値をとるからf'(3)=0,f'(5)=0より、
27+6a+b=0,75+10a+b=0と解いているのですが、f'(x)=3x^2+2xax+b=3(x-3)(x-5)として、係数比較して、a,bを求めるのは間違っているのでしょうか…質問?@、
また、解説では、十分条件として、「このとき、f(x)=x^3-12x^2+45x+12、f'(x)=0より、3(x-5)(x-3),x=3,x=5から増減表を書いて条件を満たしている」とあるのですが、問題文より、3次関数f(x)でf'(x)のグラフはx軸と異なる2点で交わることは明らか?なのだから十分条件として調べる必要があるのが理解できません、どうかご指導ください。

No.6899 - 2012/03/26(Mon) 18:20:47

Re: / IT [中国] [社会人]
みなみの さん こんばんは、ITです。いっしょに考えましょう。出典は何ですか?

>f'(x)=3x^2+2xax+b=3(x-3)(x-5)として、係数比較して、a,bを求めるのは間違っているのでしょうか…質問?@
良いと思います。

> 問題文より、3次関数f(x)でf'(x)のグラフはx軸と異なる2点で交わることは明らか?なのだから十分条件として調べる必要があるのが理解できません、
問題文では、f(x)のことは、述べていますが、x^3-12x^2+45x+12 のことは何も述べていません。x^3-12x^2+45x+12 がこの問題のf(x)たりえるかは、証明が必要です。 

No.6900 - 2012/03/27(Tue) 01:45:46

Re: / みなみの [高校1年生]
宜しくお願いします。
> 問題文では、f(x)のことは、述べていますが、x^3-12x^2+45x+12 のことは何も述べていません。x^3-12x^2+45x+12 がこの問題のf(x)たりえるかは、証明が必要です。
そのように、言われるとそうなのですが、実際に証明してみたらf(x)とは異なる場合の例などあるのでしょうか、具体的に挙げていただけると納得できるとおもうのですが、宜しくおねがいします。 

No.6901 - 2012/03/28(Wed) 11:04:16

Re: / IT [中国] [社会人]
> 実際に証明してみたらf(x)とは異なる場合の例。

ご質問の意味が良く分りません。
「必要条件を満たすが、十分条件を満たさない例」なら無数にあります。
まず、もう少し御自分で考えてみてください。では、また、今夜。

No.6902 - 2012/03/28(Wed) 11:58:55

Re: / みなみの [高校1年生]
うまく説明できず申し訳ありません。
必要条件を満たすが、十分条件を満たさない例です。
宜しくお願いします。

No.6903 - 2012/03/28(Wed) 16:32:36

Re: / IT [中国] [社会人]
> 問題文より、3次関数f(x)でf'(x)のグラフはx軸と異なる2点で交わることは明らか?なのだから十分条件として調べる必要があるのが理解できません、

まず、ご自分のこの文と私の最初の回答をもう一度よく読んで、ご自分が何を勘違いしておられるかをよく考えてみてください。

3次関数の場合、「3次関数f(x)が極大値と極小値をもつ⇔f'(x)=0が異なる2つの実数解をもつ」また「f(x)のx^3の係数が正のとき、α<βかつf'(α)=0かつf'(β)=0 ならば、f(x)はx=αで極大、x=βで極小となる」も正しいです。「だから、増減表での確認は不要ではないか・・・」ということを、みなみのさんはおっしゃりたいのでしょうか?(『問題文より、3次関数f(x)でf'(x)のグラフはx軸と異なる2点で交わることは明らか?なのだから十分条件として調べる必要があるのが・・』という表現ではこのことをうまく伝えられていません)

まちがっていないと思いますが、4次関数の場合など一般的な場合に対応するためにも極値の問題の場合は「増減表で確認する」こととしておかれた方が間違いがないと思います。

みなみのさんが御自分で考えている答案を省略せず書いて見てください。

No.6904 - 2012/03/29(Thu) 00:55:32

Re: / みなみの [高校1年生]
> > 問題文より、3次関数f(x)でf'(x)のグラフはx軸と異なる2点で交わることは明らか?なのだから十分条件として調べる必要があるのが理解できません、
>
> まず、ご自分のこの文と私の最初の回答をもう一度よく読んで、ご自分が何を勘違いしておられるかをよく考えてみてください。
>
> 3次関数の場合、「3次関数f(x)が極大値と極小値をもつ⇔f'(x)=0が異なる2つの実
>数解をもつ」「だから、増減表での確認は不要ではないか・・・」ということを、みな
>みのさんはおっしゃりたいのでしょうか?

その通りです。

> まちがっていないと思いますが、4次関数の場合など一般的な場合に対応するためにも極値の問題の場合は「増減表で確認する」こととしておかれた方が間違いがないと思います。
つまり、この問題では、増減表は必要ないということでしょうか?

No.6905 - 2012/04/02(Mon) 15:51:01

Re: / IT [中国] [社会人]
> > 3次関数の場合、「3次関数f(x)が極大値と極小値をもつ⇔f'(x)=0が異なる2つの> > まちがっていないと思いますが、4次関数の場合など一般的な場合に対応するためにも極値の問題の場合は「増減表で確認する」こととしておかれた方が間違いがないと思います。
> つまり、この問題では、増減表は必要ないということでしょうか?

そうですが、a,b,cの値だけでなく途中の考察経過も記述する場合「3次関数f(x)が極大値と極小値をもつ⇔f'(x)=0が異なる2つの実数解をもつ」を証明なしに使ってよいかどうかは、出題者(採点者)の意図によりますので、責任がもてません。

少なくとも「問題文より、3次関数f(x)でf'(x)のグラフはx軸と異なる2点で交わることは明らかなのだから・・・」などと答案に書かれると×です。

しっかり基礎を理解し習得したうえで参考書・問題集の解法・解答に疑問を持たれることは良いことですが、まずは素直に解法をまねるのも必要ではないでしょうか。

No.6909 - 2012/04/02(Mon) 22:11:54
全1160件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 78 >> ]