| こんにちは、08京大理系乙の過去問からの出題で、
定数aは実数であるとする。関数y=|x^2ー2|とy=|2x^2+ax-1|のグラフの共有点はいくつあるか。aの値によって分類せよ。 という問題で僕は
|x^2ー2|=|2x^2+ax-1|・・?@ ⇔±(x^2ー2)=(2x^2+ax-1)・・?Aと同値変形をして ⇔3x^2+ax-3=0・・?B 、x^2+ax+1=0・・?C
より、2つの2次方程式の実数解の合計で2個・3個(共通解をもつ)・4個の場合があると したのですが、(つまり同年の文系や理系甲の問題と同じ考え方になる)
友人がx^2ー2の正負の場合わけのときにx=±√2で場合を分けているのだから ?Cのx^2+ax+1=0が単に実数解をもつだけでは不十分で、?Cがx<ー√2、x>√2 のxの範囲の中で実数解をもつ必要ががあるのではないかというのですが、僕の同値変形は正解だと思うのですが、xの場合分けが必要ないということが友人にうまく説明できません。どうしたらいいですか?
|
No.4287 - 2010/01/24(Sun) 19:17:49
| ☆ Re: 京大08過去問 / 一ノ谷 [社会人] | | | | ケイイチさん,こんにちは.一ノ谷です.
ご質問の件,実践的には |A|=|B|⇔|A|^2=|B|^2⇔A^2=B^2 とするのが簡便ですが > 場合分けが必要ないということが友人にうまく説明 ということなら |A|=|B| ⇔(A≧0,B≧0,A=B)または(A≦0,B≦0,-A=-B)または(A≧0,B≦0,A=-B)または(A≦0,B≧0,-A=B)…(*) とした後,例えば,(A≧0,A=B)ならばB≧0なので (A≧0,B≧0,A=B)⇔(A≧0,A=B) に注意して (*) ⇔(A≧0,A=B)または(A≦0,A=B)または(A≧0,A=-B)または(A≦0,A=-B) ⇔((A≧0またはA≦0),A=B)または((A≧0またはA≦0),A=-B) ⇔A=BまたはA=-B と整理すれば良いでしょう.
以上,判り難い点があればご遠慮なくどうぞ.
|
No.4289 - 2010/01/25(Mon) 15:59:24 |
| ☆ Re: 京大08過去問 / ケイイチ ♂ [四国] [浪人生] | | | | 回答ありがとうございます。
また、どうしても不明な箇所があれば質問させてください。 ありがとうございました。
|
No.4290 - 2010/01/25(Mon) 18:47:55 |
| ☆ 絶対値 / ケイイチ ♂ [四国] [高校1年生] | | | | もし?@の左辺を(?@)x<ー√2、x>√2( ?A)ー√2<x<√2 と場合分けして考えるとしたら、右辺も2x^2+ax-1の正負で場合わけして(xの範囲の中にaが入ってきてしまう) ?@⇔+(x^2ー2)=+(2x^2+ax-1)、−(x^2ー2)=+(2x^2+ax-1)、 +(x^2ー2)=−(2x^2+ax-1)、−(x^2ー2)=−(2x^2+ax-1)、 と4つの場合分けが必要で、実際は ±(x^2ー2)=(2x^2+ax-1)・・?Aの2つのパターンに集約され、3x^2+ax-3=0・・?B 、x^2+ax+1=0・・?C が実数解をそれぞれ何個持つかで考えるという方針でいくと、?Bと?Cはもともと(?@)x<ー√2、x>√2( ?A)ー√2<x<√2というxの範囲が違うので、共通解を持つはずがないです。となれば3個になる場合が求められないということになってしまうのですが、どこが間違いなのかわかりません。 もし |A|=|B|⇔A=BまたはA=-B を使う以外にはこの問題は解けないということに なるのであるなら逆に、絶対値をはずす際にxの範囲で場合わけしないと解けないというのはどんな問題なんでしょうか? いいたいことが伝わるか不安ですが、よろしくおねがいします。
|
No.4296 - 2010/01/26(Tue) 15:49:43 |
| ☆ Re: 京大08過去問 / ケイイチ ♂ [四国] [浪人生] | | | | すみません、浪人生のケイイチです。間違えてしまいました。
|
No.4298 - 2010/01/26(Tue) 15:51:07 |
| ☆ Re: 京大08過去問 / ケイイチ ♂ [四国] [浪人生] | | | | やっぱりわかりません・・・。
もし?@の左辺を(?@)x<ー√2、x>√2( ?A)ー√2<x<√2 と場合分けして考えるとしたら、右辺も2x^2+ax-1の正負で場合わけして(実際の試験なら、このときxの範囲の中にaが入ってきてしまうので普通はここで別の方針に切り替えるべきだとはわかっているのですが、別解として知りたいのです)
?@⇔+(x^2ー2)=+(2x^2+ax-1)、−(x^2ー2)=+(2x^2+ax-1)、 +(x^2ー2)=−(2x^2+ax-1)、−(x^2ー2)=−(2x^2+ax-1)、 と4つの場合分けができ、⇔ ±(x^2ー2)=(2x^2+ax-1)・・?Aの2つのパターンに集約され、?A⇔3x^2+ax-3=0・・?B 、x^2+ax+1=0・・?C が実数解をそれぞれ何個持つかで考えるという方針でいくと、?Bと?Cはもともと(?@)x<ー√2、x>√2 (?A)ー√2<x<√2というxの範囲が違うので、 共通解を持つはずがないです。となれば3個になる場合が求められないということになってしまうのですが、どこが間違いなのかわかりません。
もし |A|=|B|⇔A=BまたはA=-B を使う以外にはこの問題は解けないということなんでしょうか? よろしくおねがいします。
|
No.4303 - 2010/01/28(Thu) 21:52:18 |
| ☆ Re: 京大08過去問 / 一ノ谷 [社会人] | | | | この掲示板での質問は任意の時点において1人1問ですので,ご注意ください.また,No.4296,No.4303 の質問に重複がありますが,No.4303 としてお答え致します.
> ?Bと?Cはもともと(?@)x<ー√2、x>√2 (?A)ー√2<x<√2というxの範囲が違う
それは誤解です.No.4289 の A,B にそれぞれ x^2-2,2x^2+ax-1 を当てはめ,No.4289 の変形を経て得られるのが ?B,?C です.A,B の符号についての場合分けが No.4289 に示した変形(「かつ」や「または」で結ばれた式の整理)により,例えば (A≧0またはA≦0) ,すなわち,A の符号を問わない形にまとめられている点が重要です.
> |A|=|B|⇔A=BまたはA=-B を使う以外にはこの問題は解けない
わけではなく.y=-(2x^2+ax-1) の頂点の軌跡が y=2x^2+1 であること,2x^2+ax-1=0 の解の値の範囲などに注意すれば,?@ の辺々の関数のグラフによる直観的な処理も可能ですが,その場合にも曲線の接触条件には判別式を用いるのが普通です.
|
No.4305 - 2010/01/29(Fri) 12:07:31 |
| ☆ Re: 京大08過去問 / ケイイチ ♂ [四国] [浪人生] | | | | 何回もていねいに回答していただき、ありがとうございます。
「y=-(2x^2+ax-1) の頂点の軌跡が y=2x^2+1 であること,2x^2+ax-1=0 の解の値の範囲などに注意すれば,?@ の辺々の関数のグラフによる直観的な処理も可能ですが・・」
これだけでは?なので、実際にどうするのかぜひ聞きたいですが、それにこだわる以上に
もっと大事な、受験に必要な(?)木の幹の部分をもっと太くすることに専念したいと思
います。
その際にまた不明な点があればよろしくおねがいします。
ありがとうございました。
|
No.4310 - 2010/01/29(Fri) 20:03:18 |
|