[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

教えてください、 / k、 [中国] [高校2年生]
教えてください 。 数列です、

次の和を求めよ。

S=2+5・2+8・2^2+11・2^3+・・・・+(3n-1)・2^n-1

2^2は2の2乗、2^n-1は2のn-1乗です、

なるべく、早めにお願いします・・!

No.3889 - 2009/10/15(Thu) 19:51:54

Re: 教えてください、 / CORNO [東北] [教育関係者]
こんばんは,CORNO と申します…

     … が

【書きこまれる方へのお願い】を読んでいただけたでしょうか?
このサイトは,答をすべて教えてあげる場ではありません.

(2) 問題文だけの書き込みはご遠慮願います
(5) 「いつまでに、回答お願いします」というご要望には応じられません

それでもよければ私がお相手します.
どうでしょうか?

No.3890 - 2009/10/15(Thu) 20:34:26
教えてください / hyrs [東海] [高校1年生]
とつぜんすみません。
困っています

x,y,zを正の整数とするとき、等式

x^2+xy-yz-zx=5

が成り立つようなx,y,zの値を求めよ

詳しい計算過程教えてください
お願いします

No.3887 - 2009/10/14(Wed) 22:02:34

Re: 教えてください / kinopy [塾講師]
hyrsさん,はじめまして。

整数の方程式には常套手段といえる方法があります。

m,nを整数として,m+n=5となる整数m,nは(m,n)=(2,3),(-1,6),(100,-95)…無数にありますよね?
でも,mn=5となる整数m,nなら(m,n)=(1,5),(-1,-5),(5,1),(-5,-1)の4つしかありません。

整数は和(差)の形よりも積の形の方が扱いやすいんです。

これが正の整数でも扱い方は同じです。
問題の式の左辺を積の形にできないでしょうか?
つまり,因数分解できればだいぶ楽なんですけど…

いかがでしょう。

No.3888 - 2009/10/15(Thu) 05:18:12
微分 / 高3 [中国] [高校3年生]
とつぜんすみません。
学校の中間試験対策プリントです。
次の関数を微分せよ。
y=(x^2−x+1)(2x^2−2x+3)
y’=(x^2−x+1)’(2x^2−2x+3)+(x^2−x+1)(2x^2−2x+3)’

ここまで分かるのですがどのように計算するのかよく分かりません。
詳しい計算式や解き方をお願いします。

No.3881 - 2009/10/12(Mon) 11:14:56

Re: 微分 / せら。 [関東] [社会人]
こんにちは。さっそく参りましょう。
#お名前はご一考ください。もし次に質問があるときに「ああ、あの人だ」と分かるとスムーズな指導が出来ますので。

さて、ご質問の状況だと「どこが分からないか」、つまり「どこを分かってもらえればテスト本番でも出来るようになってもらえるか」が分かりませんので、じっくりひとつずつ確認していくことになります。ちょっと時間がかかるかもしれませんが、ご了承ください。

では、最初の確認です。次の2つは計算できますか?
(x^2−x+1)’
(2x^2−2x+3)’

No.3882 - 2009/10/12(Mon) 13:02:44

Re: 微分 / 高3 kei [中国] [高校1年生]

(x^2−x+1)’
=(2x-1)

(2x^2−2x+3)’
=(4x-2)
です。

No.3883 - 2009/10/12(Mon) 15:38:23

Re: 微分 / せら。 [関東] [社会人]
では、
(x^2−x+1)’(2x^2−2x+3)+(x^2−x+1)(2x^2−2x+3)’
にそれを当てはめるとどうなりますか?

No.3884 - 2009/10/12(Mon) 20:02:31

Re: 微分 / 高3 kei [中国] [高校3年生]
(x^2−x+1)’(2x^2−2x+3)+(x^2−x+1)(2x^2−2x+3)’
=(2x-1)(2x^−2x+3)+(x^2−x+1)(4x−2)
になりました。

No.3885 - 2009/10/12(Mon) 20:38:25

Re: 微分 / せら。 [関東] [社会人]
では、
(2x-1)(2x^−2x+3)+(x^2−x+1)(4x−2)
を計算してください。

No.3886 - 2009/10/12(Mon) 22:59:37
(No Subject) / 雲 [関東] [高校3年生]
始めまして 数学が苦手なのですが以下の問題が解けないので助力お願いします
1 方程式x=√2x+11を解きなさい
2 1で求めた解をaとする時、a^3の値を求めなさい

No.3878 - 2009/10/07(Wed) 16:47:51

Re: / 七 [近畿] [社会人]
雲さん、おはようございます。
1の方程式の右辺は
√(2)x+11ですか?それとも√(2x)+11ですか?
つまり根号の中に入るのは2だけ、2xのどちらでしょう?
√(2)x+11ならばただの1次方程式です。ご自分で解けるはずです。

No.3879 - 2009/10/08(Thu) 07:12:08

Re: / 七 [近畿] [社会人]
書き忘れました。
√(2x+11)ならば、まず両辺を2乗して2次方程式を作りましょう。

No.3880 - 2009/10/08(Thu) 07:17:44
(No Subject) / めい [東海] [浪人生]
こんにちは!4回目の質問になります。学習院大学の類題です

3で割ると1余り、5で割ると2余る自然数Nの一般形はkを
自然数としてN=□k-□と表される。という問題です

3l+1=5m+2

l=(5m+1)/3 という変形まではできたのですが解答には
m=3k-2(kは自然数)のときlが自然数になるから代入して
N=15k-8というのが答えです。

m=3k-2(kは自然数)のときlが自然数になるというのが
どこからでてきたのがわかりません。3の倍数になっている
のはわかりますが、よろしくお願いいたします。

No.3872 - 2009/10/04(Sun) 12:08:59

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
こんにちは,CORNO です.
この質問はもしかすると少々手間がかかるかもしれません.
で,回答の前にいくつかはっきりさせないといけないことがあります.

>3l+1=5m+2
>l=(5m+1)/3 という変形まではできたのですが
 ここまでは,めいさんが一から考えたことですか,それとも解答に書いてあったことをここまで理解できた,ということですか.

>m=3k-2(kは自然数)のときlが自然数になるから
 解答がいきなりここから始まっているとは思えません.
 めんどうでしょうが,解答の最初からここまでを全て書き込んでください.

 私が確かめたいことは,めいさんの考え方と解答の考え方が違うのではないか,ということです.
 答の形も一通りではありません.この種の問題は,人によっては答の形が違ってしまいます.

No.3873 - 2009/10/04(Sun) 14:13:01

Re: / めい [東海] [浪人生]
問題集の解答はこのようになっています
===============================================================
[解答]

N=3m+1、N=5n+2 (m,nは0以上の整数)とおくと
3m+1=5n+2より
m=(5n+1)/3 と変形すると
n=3k-2(kは自然数)のとき、mが自然数になるから、N=5n+2
に代入して N=5(3k-2)+2=15k-8

[別解]もありました

3m+1=5n+2 両辺に8を加えて
3(m+3)=5(n+2)と変形、3,5は互いに素であるから
n+2=3k(kは自然数)と表せる。
n=3k-2をN=5n+2に代入して N=5(3k-2)+2=15k-8
===============================================================

じぶんではエルとエムで表しました。
3l+1=5m+2は解答と文字が異なりますが以前にこのような
問題をやったときの最初の一歩を記憶?していたので自然に
浮かびました。

m=3k-2(kは自然数)のときlが自然数になるから
というのがいきなり始まっています。別解では互いに素だから・・
とありますが最初の解答方法の方が自分としては分かりやすいと思いました。

n=3k-2でなくても別の書き表し方でも自然数になるとも思います。
整数になる場合も考えて自然数になるようにかんがえるとn=3k-2
がでてくるのかな?と解釈しましたがさっぱりです。よろしく
お願いします。

No.3874 - 2009/10/04(Sun) 18:42:42

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
ということは,めいさんの考え方と解答の考え方は同じ方向性のわけですね。わかりました.

>m=(5n+1)/3 と変形すると
>n=3k-2(kは自然数)のとき、mが自然数になるから、N=5n+2
 確かに,分母が3ですから,m が整数であるためには分子の 5n+1 は3の倍数です.でもここで,
   m=(5n+1)/3={(2n+1)/3}+n
 と変形すると,2n+1 が3の倍数になればよいわけで,
   2n+1=3p …(※)
 とおくと,
   n=(3p−1)/2={(p−1)/2}+p
 より,p−1 が2の倍数となります.そこで,
   p−1=2k
 とおくと,
   p=2k+1
 となって,
   n={3(2k+1)−1)}/2=3k+1
 が得られます.この形でも差し支えありません.

 もし,(※) のところで,
   2n+1=3(p−1)
 とおけば,
   n=(3p−4)/2=(p/2)+p−2
 となり,
   p=2k
 とおいて,
   n={(3(2k)−4}/2=3k−2
 となります.

 ただし上記のことは,まじめにやればこうなる,という話で,
 解答は暗算でチャチャッとやったのかもしれません.

No.3875 - 2009/10/04(Sun) 19:17:53

Re: / めい [東海] [浪人生]
詳しい解説をありがとうございます。じっくりと考えてみましたが
解答があまりにもそっけない(薄っぺらい問題集です)のでつまずく
ことがよくあります。

ところで、この問題の場合穴埋めになっているので
m=(5n+1)/3 と変形しn=1,2,3,4,5,・・・・と代入していくと
n=1、4、7、10、13、16、・・・・のとき自然数となるから
初項1、公差3の等差数列と考えて n=1+(k-1)3=3k-2
これを代入してN=5(3k-2)+2=15k-8であるとしても問題ないでしょうか?

No.3876 - 2009/10/04(Sun) 21:32:12

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
おはようございます.

「n は0以上の整数」とありますから,n=0,1,2,… ではないですか.

穴埋めであれば,多少雑に考えても確かに答えは出るでしょう.
ただ今の場合,3k+1 はダメですが,3k−2,3k−5,3k−8 のいずれでも埋まりますね.
「問題がある」かどうかは,人と場合によると思います.

No.3877 - 2009/10/05(Mon) 06:07:19
値の範囲 / キティ [関東] [高校2年生]

はじめまして
キティと言います。よろしくお願いします

この問題は私が通っている高校のテストの問題でした。

x+y−3≧0
2x−3y+4≧0
3x−2y−4≦0のとき、
4x+5yの取り得る値の範囲をを求めよ

4x+5y=kとおいたあと何をすればいいのかわかりません

どうかよろしくお願いします

答えは13≦k≦36になるそうです

No.3862 - 2009/09/29(Tue) 23:13:52

Re: 値の範囲 / 河童 [中国] [塾講師]
キティさん、はじめまして。河童です。

x+y−3≧0    …… (1)
2x−3y+4≧0  …… (2)
3x−2y−4≦0  …… (3)

まず、キティさんは、(1), (2), (3) をともに満たすような実数 x, y の組 (x, y) が存在する領域をxy平面上に図示できますか?
また、このxy平面上で、4x+5y=k という方程式は何を表すのでしょうか?

No.3864 - 2009/10/01(Thu) 01:11:21

Re: 値の範囲 / キティ [関東] [高校1年生]

はい(1)(2)(3)が共通して表す領域を図示できました
4x+5y=kという方程式が表すのは直線・・ですか?

No.3869 - 2009/10/02(Fri) 22:40:19

Re: 値の範囲 / 河童 [中国] [塾講師]
キティさん、こんばんは。

その通り、直線ですね。
それでは、矢継ぎ早に質問しますので、キティさんはゆっくりひとつひとつ理解しながら答えてください。
すべてに答えることが出来れば、自ずと答えは出せるはずです。

まず、領域内にある点 P(2, 2) を直線 4x + 5y = k が通るとき、k の値はいくらになるでしょうか。
また、この同じ直線の領域内にある部分の、点P以外の点 (x, y) で、4x + 5y を計算すると、k の値はいくらになるでしょうか。
つぎに、この直線の k にあたる部分は、図形的には直線の何を表すのでしょうか。
また、k の値を変化させたとき、直線はどのように位置を変えるのでしょうか。

どうでしょう?難しいかもしれませんが考えてみてください。
わたしも自分で読んでいて「回りくどいことを書いてるなあ」と思いました(^_^;)
ですから、すべてに答えられなくても結構です。
キティさんのお返事を待って、次は謎解きとまいりましょう。

No.3871 - 2009/10/04(Sun) 00:12:08
(No Subject) / 数学好き [関東] [高校1年生]
はじめまして。

数?Tの問題です

f(x)=-x^+ax+a-2,g(x)=x^-(a-2)x+3について次の条件を満たすように定数aの範囲をそれぞれ求めよ。
(1)どんな実数xの値に対してもf(x)<g(x)が成り立つ
(2)どんな実数x1、x2の値に対してもf(x1)<g(x2)が成り立つ

位置関係はわかったのですがその後どうすればいいのかわかりません
よろしくお願いします

No.3865 - 2009/10/01(Thu) 21:33:11

Re: / 七 [近畿] [社会人]
数学好きさん、こんにちは。
グラフの位置関係がわかったのならそれにあわせて不等式を作り、
それが常に成り立つようなaの範囲を考えればいいと思いますが…。
(1)、(2)でそれぞれどんな不等式ができますか?

No.3868 - 2009/10/02(Fri) 12:37:07
(No Subject) / p^n+p+1 [その他]
高校数学オリンピックの問題です。
x,y,zは実数とし、xyz=1を満たし、x,y,z≠1である。このとき次の不等式を証明せよ。
(x^2/(1-x)^2)+(y^2/(1-y)^2)+(z^2/(1-z)^2)≧1
また、等号が成立する場合、そのようなx,y,zがすべて有理数であるような組は無数に存在することを示せ。
(1)x,y,z≠0だから、それぞれ割って、
さらに、「xt=1 ys=1 zu=1」とおけば、
「tsu=1」
1/(1-t)^2+1/(1-s)^2+1/(1-u)^2≧1を示せば良い。
また、0≦t,s,u≦2とすれば、与えられた式を満たすから、それ以外の範囲で考えればよいが、
すべて正であるとすると、tsu>8で不可能だから、一般性を失わず、
「t>2 s<0 u<0」としてよい。
また、「su=α」とおけば、α<1/2であるがここで、
f(k)=1/(1-k)^2とおいて、f'(k)と、f'(α/k)を計算すれば、
s,uが動く範囲内で凸と凹の関数になることがわかるから、
s=uのとき最小であり、これを「s=u=-√α」とおき、
(もちろん二次関数の平方完成をつかった不等式変形でも可能)
これを上の式に代入し、同値関係などにより計算することにより、
(2√α-1)^2≧0となる。
たしかにこのとき、s=u=-1/2 t=4の時与えられた式の等号を満たす。
なのですが、後ろの問いがわかりません。
半径^2が有理数の円は有理解を無限に持つとおもうのですが、
そのあたりを使うのでしょうか?それとも技巧的に次の有理解を作るのでしょうか?

No.3833 - 2009/09/24(Thu) 21:13:03

Re: / p^n+p+1 [高校1年生]
追記です。
1/(1-t)=a 1/(1-s)=b 1/(1-u)=c
a^2+b^2+c^2=1
abc=(1-a)(1-b)(1-c)
において、a^2+b^2+c^2≧1は証明されているのだから、
この2上式を(a,b,c)平面に書いたとき、
これは題意のことが本当だとすれば、ある曲線上に2つの式の
接点が存在して、三次元だとわかりにくいから、たとえばcを固定して
同様に切り口のように考えれば、半径が1以下の円と下の式に
共有点ができるということに他ならないとおもうのですが、
これはあっているのでしょうか?仮にこれがあっていたとして、
cが有理数だったとして、a,bは有理数であるとは限りませんが、
そもそも平面に書き写せるのでしょうか。連立すると接していることを
調べるだけで一苦労で出来ないような気がします。

No.3836 - 2009/09/24(Thu) 22:23:03

Re: / 一ノ谷 [社会人]
p^n+p+1 さん,こんにちは.一ノ谷です.

x/(1-x)=a などでも同様ですが
> 1/(1-t)=a 1/(1-s)=b 1/(1-u)=c
に気付いたなら,この置き換えのもと
 stu=1
⇔(a-1)(b-1)(c-1)=abc
⇔ab+bc+ca+1=a+b+c
⇔a^{2}+b^{2}+c^{2}-1=(a+b+c-1)^{2}…(1)
であり,(1)が0となる条件は
 a^{2}+b^{2}+c^{2}=1,a+b+c=1…(2)
なので,例えば,k を任意の有理数として a=k(b-1) と(2)とを連立すれば
 a=-k/(1+k+k^{2}),b=(k+k^{2})/(1+k+k^{2}),c=(1+k)/(1+k+k^{2})
となりますね.

No.3838 - 2009/09/25(Fri) 12:20:11

Re: / p^n+p+1 [高校1年生]
わかりました
まさか、こういう変形をするとは。
でも式を見てみるととても納得です。
ありがとうございます。

No.3839 - 2009/09/26(Sat) 10:11:12

Re: / p^n+p+1 [高校1年生]
もう一問、他に解がないか不安になってしまっています。
他に解があるならそれを、ないのならどのようにすべて求めたと
判断すればよいかおしえてください。
x,y,z,w∈R wx=yzを満たし、
(f(w)^2+f(x)^2)/(f(y^2)+f(z^2))=(w^2+x^2)/(y^2+z^2)
とする。
このときf:(0,∞)→(0,∞)なる関数fを求めよ。
w=x=y=z=1とおけば、
f(1)=1がわかる。
つぎに,
w=1 x=a y=√a z=√a a>0として式を変形すると、
(f(a)-a)(1-1/af(a))=0
とかけるから、
f(a)=a,1/a
が求める解である。

No.3845 - 2009/09/26(Sat) 20:28:19

Re: / 一ノ谷 [社会人]
>(f(a)-a)(1-1/af(a))=0
つまり
 ∀a(a>0→(f(a)=aまたはf(a)=1/a))…(1)
であっても
 ∀a(a>0→f(a)=a)または∀a(a>0→f(a)=1/a)…(2)
とは限りません(f(2)=2,f(3)=1/3のようなfでも(1)を満たします).結果的に本問では(2)となるのですが,それを示すには(1)だけでは不充分で,最初の条件から,例えば
 ∀a(a>0→f(a)^2=f(a^2))
そして
 ∀a∀b(a>0,b>0→(f(a)+f(b))/(a+b)=(f(ab)+1)/(ab+1))
を得て
 f(a)=a,f(b)=1/b,a≠1,b≠1
となるa,bが存在しないことを確かめるといった流れになります.

なお,この掲示板では1スレッド1問なので,質問があれば新スレッドを立てて下さい.

No.3860 - 2009/09/27(Sun) 23:33:44

Re: / p^n+p+1 [高校1年生]
長くなってしまいますね^^;次からは他のスレッドを立てます。
なるほど、確かにその関数でも条件を満たしてしまいますね。
なにやら不穏な感じがしたのですがこれは、
微分方程式あたりの脆さを知っていないと注意出来なさそうです。
これから気をつけることにします。
(いつも別なこういうことが出てくるところがこわいですが^^;)
これでこの問題が完璧に解けた感じがします^^
ありがとうございます。

No.3861 - 2009/09/28(Mon) 09:45:19
三角関数です / ねこ [中国] [高校2年生]
こんにちは 高校2年生です
数?Uの三角関数の問題でわからない問題があり困っています

Π≦θ≦2πで、sinθ+2cosθ+1=0のとき、sinθ、cosθの値を求めよ。

という問題なのですが
両辺をcosθで割ったり、両辺を2乗してみたのですが
うまく値がだせませんでした。
もし教えてもらえれば とても嬉しいです

No.3847 - 2009/09/27(Sun) 10:30:31

Re: 三角関数です / CORNO [東北] [教育関係者]
こんにちは,CORNO です.

この手の三角関数の問題では,ある重要な公式を使います.
三角関数では常識の重要公式です.
それを使って考えてみましょう.
まずはここまで.

No.3848 - 2009/09/27(Sun) 11:35:27

Re: 三角関数です / ねこ [中国] [高校2年生]
回答ありがとうございます

sin^{2}+cos^{2}=1
のことですか?

No.3849 - 2009/09/27(Sun) 13:39:23

Re: 三角関数です / CORNO [東北] [教育関係者]
そうです.
No.3850 - 2009/09/27(Sun) 13:57:59

Re: 三角関数です / ねこ [中国] [高校2年生]
その公式を使ってみたのですが
与式の、両辺を2乗して
sin^{2}θ+4sinθcosθ+4cos^{4}θ=1 ・・・?@
公式より
sin^{2}θ=1-cos^{2}θ を?@に代入して
1-cos^{2}θ+4sinθcosθ+4cos^{4}θ=1

となり、その先に進めなくなりました。
ここまでは、あっていますか?

No.3851 - 2009/09/27(Sun) 14:22:39

Re: 三角関数です / CORNO [東北] [教育関係者]
いえ.

要は連立方程式です.
  x+2y+1=0
  x^2+y^2=1
を解いてみてください.

No.3852 - 2009/09/27(Sun) 14:28:03

Re: 三角関数です / ねこ [中国] [高校1年生]
代入法ですか?
No.3853 - 2009/09/27(Sun) 16:50:58

Re: 三角関数です / CORNO [東北] [教育関係者]
そうです.
No.3854 - 2009/09/27(Sun) 17:28:38

Re: 三角関数です / ねこ [中国] [高校1年生]
sinθ+2cosθ+1=0 ・・・?@
sin^{2}+cos^{2}+1=0 ・・・?A

?@より sinθ=-2cosθ-1
?Aに代入して
(-2cosθ-1)^{2}+cos^{2}θ=1
4cos^{2}θ+4cosθ+1+cos^{2}θ=1
5cos^{2}θ+4cosθ=0
cosθ(5cosθ+4)=0
5cosθ+4=0
cosθ=-4/5

となりましたが、回答では
cosθ=0 みたいなんです

No.3855 - 2009/09/27(Sun) 17:38:22

Re: 三角関数です / CORNO [東北] [教育関係者]
>cosθ(5cosθ+4)=0
>5cosθ+4=0
 ここが違います.

 2次方程式
  y(5y+4)=0
 の解はどうなりますか?

No.3856 - 2009/09/27(Sun) 18:09:58

Re: 三角関数です / ねこ [中国] [高校1年生]
y=0,-4/5
になりました!

でもなぜ-4/5は解にならないんでしょうか?

No.3857 - 2009/09/27(Sun) 18:16:08

Re: 三角関数です / CORNO [東北] [教育関係者]
>でもなぜ-4/5は解にならないんでしょうか?
 その前に sinθ を求めましょう.

No.3858 - 2009/09/27(Sun) 18:41:18

Re: 三角関数です / ねこ [中国] [高校1年生]
sinの値を出したら
-4/5だと、条件にあいませんでした

いろいろありがとうございました!
とても助かりました

No.3859 - 2009/09/27(Sun) 18:41:57
ベクトルです / ゴン [東北] [高校2年生]
はじめまして、ゴンです。
早速なのですが質問させていただきます。
正四面体OABCに対して、3点O、A、Bと同じ平面上の点Pが3vec{OP}=2vec{AP}+vec{PB}を満たしている。vec{OA}=vec{a},vec{OB}=vec{b}、vec{OC}=vec{c}とおくとき
(1)vec{OP}をvec{a},vec{b}で表せ。
(2)三角形ABCの重心Gと点Pを結ぶ線分が面OBCと交わる点をQとする。vec{O   Q}をvec{a},vec{b}、vec{c}で表せ。
で(1)はできました。(2)は答えが3/8vec{b}+1/4vec{c}となっているのですが、
Qは面OBC上の点なのに、なぜvec{b}、vec{c}の係数の和が1にならないのでしょうか。
学校ではPが面ABC上の点の時、vec{OP}=svec{OA}+tvec{OB}+uvec{OC}
と表せてs+t+u=1になるとならったのですが・・・・
僕の解釈が誤っているのでしょうか。教えてください、お願いします。

No.3840 - 2009/09/26(Sat) 15:54:29

Re: ベクトルです / CORNO [東北] [教育関係者]
こんばんは,CORNO です.

>学校ではPが面ABC上の点の時、vec{OP}=svec{OA}+tvec{OB}+uvec{OC}
>と表せてs+t+u=1になるとならったのですが・・・・
 教科書かノートか参考書をもう一度見返してください.
 この話には重要な前提があります.
 「4点 O,A,B,C が同一平面上にないとする」です.
 すると今は状況が違いますね.
 いかがでしょう?

No.3841 - 2009/09/26(Sat) 17:51:14

Re: ベクトルです / ゴン [東北] [高校2年生]
ほんとだ、確かに『4点 O,A,B,C が同一平面上にないとする』という記述がありました。
ということはこの場合、点O、B、Cが同一平面上にあるために係数の和が1にならないのでしょうか?

No.3843 - 2009/09/26(Sat) 19:01:44

Re: ベクトルです / CORNO [東北] [教育関係者]
そうです.
ほとんど平面ベクトルの話なのです.
平面 OBC 上の点 P は
  vec{OP}=s*vec{OB}+t*vec(OC}
と表せますが,s と t に特にどうこうという関係はありません.
もし s+t=1 なら直線 BC 上にあることになります.

No.3844 - 2009/09/26(Sat) 19:13:53

Re: ベクトルです / ゴン [東北] [高校2年生]
なるほど、そうだったのですか。
納得できました。ありがとうございました。

No.3846 - 2009/09/27(Sun) 01:12:02
(No Subject) / kiki [関東] [高校2年生]
曲線y=(X−1)(2X+1)について
直線y=xに平行な方程式と、その接点の座標 

が分かりません教えてください!

No.3828 - 2009/09/24(Thu) 00:11:16

Re: / 新矢(運営者) [近畿] [塾講師]
kikiさん,こんにちは。

「書き込まれる方へのお願い」にありますように,問題文のみの書き込みはご遠慮いただいております。ルールを守って投稿してください。

No.3829 - 2009/09/24(Thu) 13:51:53

Re: / kiki [高校2年生]
まだ初めてなものなのでどうもすいませんでした!
どうか指針のほうを教えてください!

No.3830 - 2009/09/24(Thu) 18:30:01

Re: / 新矢(運営者) [近畿] [塾講師]
こんばんわ。

今数学IIで「微分」を学習中で,その練習問題ということでしょうか?
それとも数学Iの復習問題ですか?

それによって,解き方が変わってきますので,お聞かせください。

No.3831 - 2009/09/24(Thu) 20:09:22

Re: / kiki [高校2年生]
微分です!よろしくおねがいします!!
No.3832 - 2009/09/24(Thu) 20:34:12

Re: / 新矢(運営者) [近畿] [塾講師]
こんばんわ。

そうならば,y=(x-1)(2x+1) を微分することから始めましょう。
微分するとどうなりますか?

No.3837 - 2009/09/24(Thu) 23:18:35
はじめまして! / 澪 [東北] [高校3年生]

分数関数の問題が分からないので、教えてください!

aを正の実数とする。x≧0のとき、y=(ax-1)/(a-x)がとりうる値の範囲を求めよ。


という問題で、
まず変形してy=-a+(a^2-1)/(a-x)として、x,yの漸近線がそれぞれa,-aで
それにしたがってグラフを書いて、x≧0でy<-a,y≧-1/aとなったんですが…
あまりにもあっさりできすぎてしまって不安です
どこか間違っている点があれば指摘して教えてください!
よろしくおねがいします。

No.3824 - 2009/09/23(Wed) 08:17:32

Re: はじめまして! / CORNO [東北] [教育関係者]
こんにちは,CORNO です.

>あまりにもあっさりできすぎてしまって不安です
 たしかに.
 結論を言うと,澪さんの答は a^2−1>0 のときです.
 つまりこの問題は場合分けが必要なのです.
 もう一度考えてみてください.

No.3825 - 2009/09/23(Wed) 09:17:16

Re: はじめまして! / 澪 [東北] [高校3年生]
CORNOさん、返信ありがとうございます。

aで場合分けということですよね?
では、
1<aのとき
a=1のとき
0<a<1のとき
でいいでしょうか?

No.3826 - 2009/09/23(Wed) 20:49:10

Re: はじめまして! / CORNO [東北] [教育関係者]
その通りです.
No.3827 - 2009/09/23(Wed) 20:58:35

Re: はじめまして! / 澪 [東北] [高校3年生]
a=1のときy=-1というのは分かったのですが、
1<aのときと0<a<1のときの違いがよく分かりません…


1<aのとき漸近線x=a,y=-a,y軸との交点-1/aのグラフを
書いたら、x≧0でやはり範囲はy<-a,y≧-1/aとなってしまいました><
それと、0<a<1のときは何をどうしたらいいのでしょうか…m(_ _)m

No.3834 - 2009/09/24(Thu) 21:16:35

Re: はじめまして! / CORNO [東北] [教育関係者]
こんばんは.

分数関数
  y=a/(x−p)+q
のグラフは a の符号によって,漸近線で分けられた4つの部分のどこに現れるかが決定されます.
a>1 とか a<1 よりも,この不等式が出る一歩前の状況で場合分けしてください.

No.3835 - 2009/09/24(Thu) 22:00:53
(No Subject) / こと [関東] [高校2年生]
対数関数の問題です。 
x x-1
2 =3 で最後のXについての整理の仕方が分かりません。
教えてください!

No.3822 - 2009/09/22(Tue) 15:33:15

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
こんにちは,CORNO です.

まず確認ですが,
  「2 の x 乗 イコール 3 の x−1 乗」
ですね?
であれば,コンピュータで入力する場合は,
  2^x=3^(x-1)
などとなります.「^」が累乗の記号です.

では本題です.

>最後のXについての整理の仕方が分かりません。

ということは,いくらか変形はしたわけですよね?
それをここに書き込んでください.
それに応じてこちらの回答が変わるかもしれませんので.

No.3823 - 2009/09/22(Tue) 16:12:11
(No Subject) / arc [中国] [高校1年生]
こんばんは。質問させて下さい。

Q(x)を2次式とする
整式P(x)はQ(x)では割り切れないが、{P(x)}^2はQ(x)で割り切れるという
この時、2次方程式Q(x)=0は重解をもつことを示せ

という問題です。基本問題のように解こうとしても,上手く行きません。
ただ,P(x)<Q(x),{P(x)}^2>Q(x) とも思いつきましたが,利用するのかそもそもあっているのかも解かりません。 
考え方など教えて下さい。 宜しく御願いします。

No.3817 - 2009/09/19(Sat) 23:18:16

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
おはようございます,CORNO です.

まず,「P(x) は Q(x) で割り切れない」ことに注目しましょう.
P(x) を Q(x) で割ったときの商を A(x) とします.
では,arc さん考えてください.
このときの余りはどう表せるでしょう,そして,P(x) は Q(x) と A(x) とこの余りを用いてどう表せるでしょう.

No.3818 - 2009/09/20(Sun) 04:44:44

Re: / arc [中国] [高校1年生]
P(x)= A(x)Q(x)+ax+b (a≠0またはb≠0)でしょうか。。
そうすると,{P(x)}^2 = B(x)Q(x)+ (ax+b)^2

ここで{P(x)}^2 はQ(x)で割り切れる事から,(ax+b)^2=Q(x)*c (c≠0)
ここで,Q(x)は2次式よりa≠0

… ここからがわかりません。 どうすればいいでしょうか?

No.3819 - 2009/09/20(Sun) 23:52:53

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
おっ,そこまでいきましたか.だったら答はもう出たようなものです.

(ax+b)^2=Q(x)*c から
  Q(x)=(1/c)(ax+b)^2
となって
  Q(x)=0 ⇔ (1/c)(ax+b)^2=0
ですから,2次方程式 Q(x)=0 は重解 x=−b/a をもちます.

No.3820 - 2009/09/21(Mon) 00:45:02

Re: / arc [中国] [高校1年生]
なるほど,, 良く解かりました!
基本をちょっと捻っただけですね… 有り難う御座いました。

No.3821 - 2009/09/21(Mon) 03:03:15
無理数の高次計算『整数係数』 / 氷わさび [北海道] [高校2年生]
こんばんは。
質問解決してすぐまた質問で申し訳ないのですが・・・

ニューアクションβ2B例題4に
『x=2+√3のとき、x^4-4x^3+2x^2-3x-1の値を求めよ。』
とあり、解答は『x=2+√3を解にもつ整数を係数とする2次方程式を求めるために・・・』と始まります。

下の『Point. "無理数の高次計算"』というところにも
『1.無理数αを解にもつ整数係数の2次方程式ax~2+bx+c=0をつくる。すなわちaα^2+bα+c=0』とあります。

ここで何故『整数係数』とするのでしょうか?ただ単に無理数x=αを式変形した2次式で与式を割るときに割りにくくなるのを避けるためなのでしょうか?

ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

No.3814 - 2009/09/18(Fri) 21:38:51

Re: 無理数の高次計算『整数係数』 / 七 [近畿] [社会人]
氷わさびさん、こんばんは。
> ただ単に無理数x=αを式変形した2次式で与式を割るときに割りにくくなるのを避けるためなのでしょうか?

そうだろうと思います。また、自然にそうなってしまうと思います。

No.3815 - 2009/09/19(Sat) 03:40:35

Re: 無理数の高次計算『整数係数』 / 氷わさび [北海道] [高校2年生]
ご返答ありがとうございます。
確かに整数係数じゃないと商を求めるのは大変ですよね・・・
ありがとうございました。解決できました。

No.3816 - 2009/09/19(Sat) 08:03:55
全1160件 [ ページ : << 1 ... 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 ... 78 >> ]