| こんばんは、参考書にあった内容で疑問がありましたので、教えてください。 出展は、「鉄則 数学B」(寺田文行著)のP.49の例題41です。 以下、そのページを示します。 問題 平面上に四角形ABCDがあって、どの頂点も、残りの頂点の作る三角形の外部にある。?傳CDの重心をP,?僂DAの重心をQ,?僖ABの重心をR,?僊BCの重心をSとする。 (1)線分AP,BQ,CR,DSは、一点Tを共有することを示せ。 (2)(1)において、点Tは、各線分をどのような比に分けるか。
解答 (1) VEC{OA}=VEC{a},VEC{OB}=VEC{b},VEC{OC}=VEC{c},VEC{OD}=VEC{d},とすると、 VEC{OP}=1/3(VEC{b}+VEC{c}+VEC{d}) ここで、APを3:1に内分する点をUとすると VEC{OU}=3/4VEC{OP}+1/4VEC{a}=1/4(VEC{a}+VEC{b}+VEC{c}+VEC{d})
同様にBQ,CR,DSを3:1に内分する点をV,W,X,とすると、VEC{OV},VEC{OW},VEC{OX}も 同じ結果となり、4点U,V,W,Xは、一致する。よって、4つの線分は一点を共有する。 (2) 3:1に分ける。
ここで、疑問なのは、どうして3:1が出てきたかということです。僕にしてみれば、突然出てきたように思われ、論理的なつながりが分かりません。 図形的な推測で出てきたとすれば、どのように推測したのでしょうか? ベクトルを使った解き方自体には、疑問はありません。 ご指導のほどを、宜しくお願いします。
|
No.3427 - 2009/07/11(Sat) 22:24:34
| ☆ Re: / ka-o ♂ [教育関係者] | | | | 浪人生けん太郎さん、こんばんは。
(1)の解答で、四点U,V,W,Xは一致することから証明をしていますね。
U,V,W,Xというのはそれぞれどういう点でしょう?
|
No.3429 - 2009/07/12(Sun) 21:43:42 |
| ☆ Re: / 浪人生けん太郎 ♂ [近畿] [浪人生] | | | | ka-o先生、こんばんは。、
「APを3:1に内分する点をU」「同様にBQ,CR,DSを3:1に内分する点をV,W,X,」ということから、四つの線分をそれぞれ3:1に内分する点が、U,V,W,X です。
ちなみに、出展の参考書では、それぞれAの1、Bの1、・・・というように記号がつけられていましたが、添え字が書けないので、U,V,W,Xというようにしました。
ただ、3:1に内分する点はいいのですが、なぜ「3:1」なのでしょうか?どんな図形的推察から「3:1」が言えるのでしょうか?
たまたま「3:1」にしたら、うまくいきましたでは、納得が出来ないのです。その点を、宜しくお願いします。
ところで、すみません。操作が不慣れなため、別の投稿という形で返事を書いてしまいました。別の投稿になってしまっている分は、削除していただけませんでしょうか?ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
|
No.3431 - 2009/07/12(Sun) 22:04:56 |
| ☆ Re: / ka-o ♂ [学校教員] | | | | 浪人生けん太郎さん、こんにちは 返信が遅くなり、すみません。
はじめ自分は、質問の意味を勘違いしていたようです。すみません。
さて、この問題では、四点U,V,W,Xが一致する(つまり四つの線分が共有店を持つ)ということを、ベクトルを使って、bec{OU}=bec{OV}=bec{OW}=bec{OX}となることによって示そうとしています。(こういったタイプの問題では非常によくつかわれる解法です。)
ただ3;1に線分を内分する点を、それぞれU,V,W,Xとしているわけですが、こんなのが見ただけで思い浮かぶはずがありません。 まず四点U,V,W,Xをどうとればbec{OU}=bec{OV}=‥‥を示せるか、考えるわけですが、分からなかったら、「まずは文字でおく」です。
つまり、線分APをa;1-aに内分する点をU,線分BQをb;1-bに内分する点をVとして考えてみましょう。 bec{OU}=bevOV}=‥となるとき、a,bはどうなりますか。
どうでしょう?
|
No.3442 - 2009/07/16(Thu) 14:04:18 |
|