| にんにちは。いつもお世話になっています。
スタンダード数学演習124番
さいころをn個同時に投げるとき、出た目の数の和がn+3になる確率を求めよ。('06 京都)
(考え) さいころn個をD1、D2、D3、…、Dnと名づけて区別する。全てのさいころにおいて1以上の数が出るから、和の最小値はnである。あとは残りの3をD1、D2、D3、…、Dnに分配する方法の総数を考える。
(1)n≧3において 1、1、1を異なる3つのさいころに分配する方法…nC3=n(n−1)(n−2)/6通り 1、2を異なる2つのさいころに分配する方法…nP2=n(n−1)通り 3を分配する方法…nC1=n通り よって求める方法の総数はn(n−1)(n−2)/6+n(n−1)+n=n(n+1)(n+2)/6通り 根元事象は6n通り よって求める確率はn(n+1)(n+2)/6n+1
(2)n=2において 1、2を分配する方法…2P2=2通り 3を分配する方法…2C1=2通り 根元事象は36通り よって求める確率は1/9
(3)n=1において 3を分配する方法…1C1=1通り 根元事象は6通り よって求める確率は1/6
ところで(2)(3)の場合を(1)の最終式に代入すると、それぞれ1/9、1/6が得られ(1)の最終の式は全てのnに対して成り立つものといえる。
以上から確率はn(n+1)(n+2)/6n+1
**************************** 答えはあっていると思いますが、その導出過程に誤りはありませんか? 特にPやCの記号の使い方などで、間違いがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
|
No.2436 - 2009/03/12(Thu) 15:30:41
| ☆ Re: / ルイ ♀ [東北] [高校1年生] | | | | 追加で質問です。
(1)、(2)、(3)は明らかに環境が違いますが、(2)、(3)の場合を(1)に代入しても同じ結果が得られるのは偶然ですか?必然ですか?
|
No.2437 - 2009/03/12(Thu) 15:34:15 |
| ☆ Re: / ウッちょん ♂ [関東] [大学院生] | | | | こんばんは、ルイさん。 ごせいがでますね、というわけで早速まいりましょう。
> 答えはあっていると思いますが、その導出過程に誤りはありませんか? > 特にPやCの記号の使い方などで、間違いがあれば教えてください。 大丈夫です。全く問題ありません。
> (1)、(2)、(3)は明らかに環境が違いますが、(2)、(3)の場合を(1)に代入しても同じ結果が得られるのは偶然ですか?必然ですか? 結論から言ってしまえば、「必然」です。じつは、nの値に関わらず1つの方法で答えを導くことが可能です。 ルイさんは、「重複組合せ」の考え方をご存知ですか?
|
No.2438 - 2009/03/12(Thu) 19:19:40 |
| ☆ Re: / ルイ ♀ [東北] [高校2年生] | | | | こんばんは!
>「重複組合せ」の考え方をご存知ですか?
重複組み合わせと言うと、棒で区切る考え方のあれでしょうか?記号はHでしたよね… この考え方が、この問題に使えるということでしょうか?
|
No.2439 - 2009/03/12(Thu) 21:03:18 |
| ☆ Re: / ウッちょん ♂ [関東] [大学院生] | | | | その通りです。 この問題であれば、“3個の「1」(区別できない)をn個のサイコロ(区別できる)に振り分ける”と解釈すれば、重複組合せの問題になります。つまり、↓のように3個の「1」と(n-1)個の「棒」を並べる問題に帰着するわけです。
||?@|?@?@||| ?@|||?@|?@|| ・ ・ ・
これにより、出た目の和がn+3になる目の出方の総数は3+(n-1)C3 = n(n+1)(n+2)/6と分かります。 いかがでしょう?
|
No.2440 - 2009/03/12(Thu) 21:19:57 |
| ☆ Re: / ルイ ♀ [東北] [高校2年生] | | | | こんにちは。
そーいえば、解説を聞いて、このたぐいの問題は解いたことがあるのを思い出しました(汗
確か、こういう問題です。
「区別できない6個の球を、袋A、B、Cにいれる方法は何通りか」
この場合は、「球を持ってきて入れる」のではなく、「袋を持っていって入れる」と考えるのでした。(区別できるほうを移動)
ということで、このさいころの問題の場合は、
3つある区別できない1のところへ重複を許して、さいころを持っていって1を加算する
操作と言うことですね? (出目が4,1,1,1,1,1,1,1,…,1,1なら組み合わせはD1D1D1、出目が3,1,2,1,1,1,1,1,1,…,1,1なら組み合わせはD1D1D3)
よってnH3=(n+3−1)C3=(n+2)C3=(n+2)(n+1)n/3・2・1=(答)
しかし、この方法だとかなり早く答えが求まりますね それにしても、重複組み合わせなどすっかり忘れてましたね(^◇^;)
復習も兼ねられて良かったです。ありがとうございました!!
|
No.2441 - 2009/03/13(Fri) 14:17:17 |
|