| こんにちは。 ニューアクションの確率の問題です。二つの問題の違いについて教えてください。
【問1】1から6までの目からなる3つのさいころを同時に投げ、出た目の数をa,b,cとするとき、xの2次方程式ax^2+bx+c=0が重解をもつ確率を求めよ。
という問題では、判別式を使って、b^2=4acを満たすa,b,cの組み合わせを考え、 (a,b,c)=(1,2,1)(1,4,4)(4,4,1)(2,4,2)(3,6,3)の5通りを出し、 5/216と答えを出しましたが、
【問2】さいころを3回振り、出た目の数をa,b,cとする。a,b,cが二等辺三角形の3辺の長さとなり得る確率を求めよ。
という問題では、まず、1≦a≦b≦c≦6とおき、a,b,cが三角形の3辺の長さであることから、c<a+b…?@と条件を作る。これが二等辺三角形となるには、a=bまたは、b=cの場合である。そして、一つ目の場合分けの計算のところで、 (ア)a=bかつb≠cのとき ?@はc<2aとなり、これを満たすa,b,cの組み合わせは、 (a,b,c)=(2,2,3)(3,3,4)(3,3,5)(4,4,5)(5,5,6)と6通り出ます。 そして、この次なのですが、なぜ、
目の出方の場合の数は、3!/2!×6=18通り
となるのですか?せっかく、a,b,cの組み合わせを出したのに、なんでまた(2,2,3)などの並び方を考えなくてはならないのかなぁと疑問に思っています。 【問1】のように、6通りのまま、計算を進めると答えが合いませんでした。
説明が分かりづらいかもしれませんが、教えてくださいm(_ _)m
|
No.2287 - 2009/02/21(Sat) 16:35:37
| ☆ Re: 確率 / CORNO ♂ [東北] [教育関係者] | | | | こんばんは,CORNO です.
はじめにに >まず、1≦a≦b≦c≦6とおき、 ですが,これは考えやすくするために仮に定めたもので, 実際には,c<b=a などということがあるかもしれません. 必ずしも c が一番大きいということを断定はできません. この点はいいでしょうか.
次に,みゆうさんは次のフレーズを聞いたことはありますか. 「『確率』では,個々のものを区別して考える」
この2つでまだよくわからなければ,また書き込んでください. もし,何か考えついたことがあれば,それも書き込んでください.
|
No.2292 - 2009/02/21(Sat) 20:26:11 |
| ☆ Re: 確率 / みゆう ♀ [近畿] [再受験生] | | | | CORNO先生、こんばんは。
ということは、1≦a≦b≦c≦6は、あくまで私が勝手に決めた条件であるのに対して、 【問1】のax^2+bx+c=0は、aはx^2の係数、bはxの係数、cは定数と固定されているから、 組み合わせを出した後に、並び替えてはいけない、ということでしょうか…?
>次に,みゆうさんは次のフレーズを聞いたことはありますか. 「『確率』では,個々のものを区別して考える」
聞いたことないような気がします…。 具体例を出して教えていただけますか?
|
No.2299 - 2009/02/22(Sun) 19:02:11 |
| ☆ Re: 確率 / CORNO ♂ [東北] [高校1年生] | | | | >【問1】のax^2+bx+c=0は、aはx^2の係数、bはxの係数、cは定数と固定されているから、 >組み合わせを出した後に、並び替えてはいけない、ということでしょうか…? いえ,逆です. 3個のさいころを投げて,1,2,3 が出たとします. でもこれは a=1,b=2,c=3 なのか a=1,b=3,c=2 なのか,はたまた a=3,b=2,c=1 なのかはわかりませんよね?
>>まず、1≦a≦b≦c≦6とおき、 > ですが,これは考えやすくするために仮に定めたもので, ですから,3つの数の組を考えた後で,並べてみなければいけません.
たとえば,(a,b,c)=(2,2,3) が答えの中の一つにありますが, (a,b,c)=(2,3,2) (a,b,c)=(3,2,2) の場合も含んでいるのです. これで,3!/2!=3 通りとなるわけです.
|
No.2302 - 2009/02/22(Sun) 20:03:09 |
| ☆ Re: 確率 / みゆう ♀ [近畿] [再受験生] | | | | こんばんは。
>組み合わせを出した後に、並び替えてはいけない、ということでしょうか…?
あっ、私が言いたかったのは、b^2=4acを満たすように組み合わせをまず(a,b,c)=(1,2,1)(1,4,4)(4,4,1)(2,4,2)(3,6,3)の5通りと出した後に、 3!/2!×5通りにしてはいけないですよね?、ということだったんです。 「組み合わせを出した後に、(1,2,1)(1,1,2)(2,1,1)を考える必要はない。せっかく(固定された?)条件に合うように、組み合わせを出したから」というのが自分なりの思考なのですが…間違っているでしょうか(>◇<;)?
>たとえば,(a,b,c)=(2,2,3) が答えの中の一つにありますが, (a,b,c)=(2,3,2) (a,b,c)=(3,2,2) の場合も含んでいるのです. これで,3!/2!=3 通りとなるわけです.
1≦a≦b≦c≦6とおいたのは、過不足なく出すためで、さいころを三回振って、 2,2,3と出たら、それは二等辺三角形になりますよって、ことですよね? さらに、さいころを3回振った目の出方が、a,b,cと区別されたものと考えているから、 (a,b,c)=(2,3,2)(a,b,c)=(3,2,2)の場合も考えないといけない、という過程であっていますか…??
|
No.2314 - 2009/02/23(Mon) 20:33:34 |
| ☆ Re: 確率 / CORNO ♂ [東北] [教育関係者] | | | | >あっ、私が言いたかったのは、b^2=4acを満たすように組み合わせをまず(a,b,c)=(1,2,1)(1,4,4)(4,4,1)(2,4,2)(3,6,3)の5通りと出した後に、 >3!/2!×5通りにしてはいけないですよね?、ということだったんです。 すいません,読み誤りました.
ところで,この5つの中に,(1,4,4)と(4,4,1)がありますね. つまり,同じ数の組であっても,a,b,c が対等ではないので,すでに順序も考慮していますよね.(つまり,a,b,c を区別しています)
それに対して,二等辺三角形の方は >(a,b,c)=(2,2,3)(3,3,4)(3,3,5)(4,4,5)(5,5,6)と6通り出ます。 と,同じ数の組はありません. ですから, >1≦a≦b≦c≦6とおいたのは、過不足なく出すためで、さいころを三回振って、 >2,2,3と出たら、それは二等辺三角形になりますよって、ことですよね? >さらに、さいころを3回振った目の出方が、a,b,cと区別されたものと考えているから、 >(a,b,c)=(2,3,2)(a,b,c)=(3,2,2)の場合も考えないといけない、という過程であっていますか…?? であっています.
|
No.2326 - 2009/02/24(Tue) 20:54:49 |
| ☆ Re: 確率 / みゆう ♀ [近畿] [再受験生] | | | | CORNO先生、こんにちは。
ようやく曖昧なところが無くなりました!ありがとうございます!
これから、文字が出てきたら、それはどのいった文字なのか注意して解くよう心がけるようにします。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
|
No.2332 - 2009/02/25(Wed) 17:17:07 |
|