| はじめまして。 現在高1の公立高校に通う者です。 夏休み前までの数?Tの授業では二次関数の終わりあたりまで進みました。
理解出来ない問題は、数?Tの夏期講習に出てきた東北大の問題です。
定数a,b,c,p,qを整数とし。次のxとyの3つの多項式 P=(x+a)^2-9c^2(y+b)^2 Q=(x+11)^2+13(x+11)+36y^2 R=x^2+(p+2q)xy+2pqy^2+4x+(11p-14q)y-77 を考える。 (1)多項式P、Q、Rを因数分解せよ。 (2)PとQ、QとR、RとPは、それぞれx,yの1次式を共通因数としてもっているものとする。このときの整数a,b,c,p,qを求めよ。
(1)は解けたのですが、(2)は題意から理解ができませんでした。 このように低いレベルの質問で申し訳ありませんが、どなたか、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
|
No.1001 - 2008/08/28(Thu) 00:51:32
| ☆ Re: はじめまして。 / 与一 [大学生] | | | | 回答したいところなんですが、Qの式はyが一箇所抜けていませんか?
抜けていたなら、訂正お願いします。 抜けていないなら、回答者を辞退します。
|
No.1003 - 2008/08/28(Thu) 04:05:55 |
| ☆ Re: はじめまして。 / サザラン ♂ [関東] [高校1年生] | | | | 与一さん>
仰るとおりです。 Q=(x+11)^2+13(x+11)y+36y^2
です。 一応見直したのですが・・・
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
|
No.1005 - 2008/08/28(Thu) 11:40:52 |
| ☆ Re: はじめまして。 / 与一 [大学生] | | | | それでは気を取り直して、回答します。
(1)が解けたならば、P、Q、Rが全て2つの因数に分解できているはずです。 しかも、それぞれの因数は全て x + αy + β (αとβは整数) の形になっているはずです。
Pの因数をp1,p2 Qの因数をq1,q2 とすると、 Rの因数をr1,r2
PとQについて言えば、p1=q1、p1=q2、p2=q1、p2=q2のどれか1つが成り立っているということです。 どれであるかを判別するためには、「a,b,c,p,qが整数である」という条件を使います。
判別する順序としては、 QとR → QとP → PとR が楽です。
かなり、ややこしいので、分からないことがあれば、質問してください。
|
No.1006 - 2008/08/28(Thu) 13:24:35 |
| ☆ Re: はじめまして。 / サザラン ♂ [関東] [高校1年生] | | | | なるほど! 与一さんの説明を見て、とりあえずQとRでやってみたら題意はたぶんわかりました。
q1=r2 が 整数 という条件で調べてみると唯一成り立ち、 (x+4y+11)=(x+2qy+11) 4y=2qy q=2 というものが得られました。
しかし、このやりかたでQとPもやってみたら、できませんでした。 どのようなとき方が好ましいのでしょうか?
|
No.1011 - 2008/08/28(Thu) 22:08:30 |
| ☆ Re: はじめまして。 / 与一 [大学生] | | | | それぞれの因数の係数を表すのに、(α,β)という表示を使います。 例えば、x+6y+11ならば(6,11)とします。 ________________________
q1とq2が(4,11)と(9,11)になっていますね。 また、p1とp2は(3c,a+3bc)と(-3c,a-3bc)になっているはずです。
cは整数であることを考慮すれば、 組み合わせは(3c=9,a+3bc=11)または(-3c=9,a-3bc=11)であることが分かります。
最後に、RとPの比較を行います。 r1とr2は(p,-7)と(4,11)になっていると思います。 p1とp2は先程と同じで(3c,a+3bc)と(-3c,a-3bc)です。
cは整数なので、(3c=p,a+3bc=-7)または(-3c=p,a-3bc=-7)となることが分かります。
つまり、「Pと等しいRの因数」と「Qと等しいRの因数」は別々になるということです。 どっちがどっちと同じ因数を持つか、両方試して、a,bが整数になるほうが正解です。
|
No.1017 - 2008/08/29(Fri) 13:03:17 |
| ☆ Re: はじめまして。 / サザラン ♂ [関東] [高校1年生] | | | | 与一さんのやりかたでやってみたら、同じ答えになりました。
a=2,b=1,c=±3,p=-9,q=2
ここまでで質問がひとつあります。 ・それぞれの因数の係数を表すのに、(α,β)という表示を使います。 とのことですが、とき方も記入する場合はこのことも断る必要はあるのでしょうか?
宜しければ、こちらの質問もお願い致しますm(_ _)m
|
No.1023 - 2008/08/29(Fri) 22:33:58 |
| ☆ Re: はじめまして。 / 与一 [大学生] | | | | おめでとうございます。回答はそれで正解です。 cが3でも-3でも成り立つあたりが東北大らしい絶妙な難易度の問題だったかと思います。
>それぞれの因数の係数を表すのに、(α,β)という表示を使います。
この書き方は私の完全なオリジナルですので、一言断っておかないと減点、または0点です。 このようなオリジナルの省略は便利ですが、とても危険です。 受験のときには無理をせず、自分の説明が不十分だと思ったら、このような省略はやめたほうが良いでしょう。
|
No.1025 - 2008/08/30(Sat) 04:48:38 |
|