21565

リュケイオン 「高校数学質問掲示板」





新矢(運営者)より
 この掲示板は、「数学がもっと出来るようになりたい!」という向学心旺盛な高校生・大学受験生からの、高校数学に関する解からない問題の質問にお答えする“学習指導の場”です。高校数学で困っている人の力になりたいという,多くの指導者・社会人・大学生・院生の方々の善意により運営されています。主な回答者の皆さま

★ 初めて質問される方、回答くださる方は必ず【書きこまれる方へのお願い】をお読みください。
  ルール違反された場合、予告なく削除することもありますのでご了承ください。

★ 数学学習法等のご相談に関してはリュケイオン学習相談掲示板で受付ております。

★ 質問される際,ご回答くださる際には,書き込みフォームの『学年・ご職業』欄で学年・ご職業を選択してください。(この項目に関しては以前の設定が保存されませんのでご注意ください

★ 高校生・浪人生などの大学受験生の方の回答はご遠慮いただいています。

★ 不等号 <、> は半角文字では表示されません。全角文字でお願いします。

★ 分数など数式の記入法が分からないときは次を参考にしてください。 数式の記入法 その1 その2

★ この掲示板では一部のタグが使用できます。 タグ使用例

★ 記事の編集や削除を行うには、掲示板の一番下の "編集・削除用フォーム" に、"記事No." と投稿時に入力した "編集パスワード" (半角英数字4〜16文字)を入力し、処理を選択して [ OK ] ボタンを押してください。


(No Subject) / シュガー [九州] [高校2年生]
aは実数の定数とする。
(1)|X-a|<2を満たす実数Xの値の範囲を求めよ。
(2)|X-a|<2を満たす正の実数Xが存在するようなaの値の範囲を求めよ。
(3)|X-a|<X+1を満たす実数Xが存在するようなaの値の範囲を求めよ。
(4)aの値が(3)の範囲にあるとき、|X-a|<X+1を満たす実数Xの値の範囲を求めよ。
(5)すべての実数Xに対して|X²-a|>X−aが成り立つようなaの値の範囲を求めよ。


(1)X-a≧0のとき X−a<2より  X<a+2
   X-a<0のとき −X+a<2より  X>a−2
                          よって a−2<X<a+2
(2)正の実数より  a−2≧0だから a≧2

(3)X-a≧0のとき X≧a  a>-1 Xが消えてしまうのですがこれでいいですか?
  X-a<0のとき X<a  X>(a−1)/2  a<1+2X
    わかりやすく解説よろしくお願いします。
   

No.8582 - 2013/02/25(Mon) 21:35:06
(No Subject) / りんご [東北] [高校2年生]
0<r<1とする。点A(1,0)を中心とする半径rの円周をCrとする。
(1)Crの方程式を求めよ。
(2)Cr上の点P(a,b)における接線が原点Oを通るとする。ただしb>0とする。
   a,bをrを用いて表せ。
(3) (2)において、rが変化するとき、接点Pの軌跡の方程式をy=f(x)とする。
    f(x)を求めよ。
(4) y=f(x)のグラフの概形をかけ。


(1)半径rの円周なので Cr=2πr
(2)OP²=a²+b²より   OP²+AP²=OA²
              a²+b²+r²=1…?@
   円の方程式     (a−1)²+b²=r²…?A
      ?@-?A  2a−2+r²=0
             a=1−r²/2
             b=−r⁴/4  
        r>0  b>0なのに  b=−r⁴/4 <0

      やりかたが間違っているのですか? よろしくお願いします。          

No.8556 - 2013/02/22(Fri) 22:21:37

Re: / londontraffic [教育関係者]
りんごさん,おはようございます.
早速行きましょう.

まず(1)ですが,方程式を求めるのですか?面積を求めるのですか?
りんごさんの解答だと,面積ですね.
(2)の2式は合っています.引き算の結果が,私の結果と一致しません.
もう一度計算してもらえませんか?

No.8564 - 2013/02/24(Sun) 07:24:23

Re: / りんご [東北] [高校1年生]
(1)(x−1)²+y²=r²

(2) a=1−r²
   b²=−r⁴+r²  b=r√(1−r²)になりました。

No.8568 - 2013/02/24(Sun) 13:07:36

Re: / londontraffic [教育関係者]
はい.それで私の結果と一致しました.
(3)はパラメータrの消去でokです.rの範囲に気を付けてr^2のままで処理すれば出来ると思いますよ.

No.8570 - 2013/02/24(Sun) 17:23:25

Re: / りんご [東北] [高校2年生]
(3) b=ra² になり y=rx²

(4)0<r<1 より 下に凸の2次関数を描けばよいですか?

No.8572 - 2013/02/24(Sun) 21:02:02

Re: / londontraffic [教育関係者]
>(3) b=ra² になり y=rx²
rが残っていますよ.
b²=−r⁴+r²
でa=r^2を利用すれば消せますよ.

No.8574 - 2013/02/24(Sun) 21:20:06

Re: / りんご [東北] [高校2年生]
b²=(1−a)a²
(a−1/2)²+y²=1/4

中心(1/2,0) 半径 1/2の円になりました。

No.8575 - 2013/02/24(Sun) 22:22:01

Re: / londontraffic [教育関係者]
はい.aとbのとりうる値の範囲がありますから,円の一部になりますね.
それが出来れば,グラフを描いて終了となります.

No.8577 - 2013/02/24(Sun) 22:29:55

Re: / りんご [東北] [高校2年生]
0<a<1 b>0 より  中心(1/2,0) 半径 1/2の円の 第1象限部分の半円ということですか?
No.8578 - 2013/02/24(Sun) 23:09:12

Re: / londontraffic [教育関係者]
レス遅れましたm(_ _)m
それでokですよ.

No.8579 - 2013/02/25(Mon) 06:25:14
(No Subject) / シュガー [九州] [高校2年生]
絶対値の問題で質問です。

xについての不等式 2x−K≧|3x+4|が 解をもつとき、定数Kの値の範囲は(   )である。

このとき、この不等式を満たすxの値の範囲を Kを用いて表すと(    )である。

|3x+4 |≧0  x≧−4/3 のとき 
         2x−K≧3x+4
          −x−4≧K

|3x+4 |<0  x<−4/3 のとき 
         2x−K≧−3x−4
          5x+4≧K

     絶対値をはずして計算しても 答えがでません。やり方が間違っているのでしょうか?    よろしくお願いします。

No.8555 - 2013/02/22(Fri) 21:53:37

Re: / londontraffic [教育関係者]
シュガーさんおはようございます.

本題に入る前に・・・
任意の実数 a について|a|≧0となります.
ですから,
>|3x+4 |<0
となることはなく,場合分けは絶対値を外した形で
・3x+4≧0⇔x≧-4/3のとき
・3x+4<0⇔x<-4/3のとき
となります.

さて本題です.2つの場合共に計算はそのとおりです.
最初の場合分けにおいては,x≧-4/3のとき-x-4≧kですから,
xをx≧-4/3で動かすとき,kがどんな範囲を動くのかを考えるのです.
次の場合分けも同様に考えます.

どうなりますか?

No.8565 - 2013/02/24(Sun) 07:34:24

Re: / シュガー [九州] [高校2年生]
londontraffic先生 返信有難うございます。

x≧-4/3のとき   -x-4≧kを  y=−x−4 とy=Kのグラフで考えてみると 
                 K≦−8/3


x<-4/3のとき    5x+4≦Kを   y=−x−4 とy=Kのグラフで考えてみると
                 K≦−8/3 
                   
    これでいいですか? よろしくお願いします。

No.8567 - 2013/02/24(Sun) 12:45:16

Re: / londontraffic [教育関係者]
はい.「x<-4/3のとき」の方は
K<−8/3
ですね.
これで最初の( )は埋まります.
シュガーさんの力をみていると,次の( )も埋まりそうですが,どうでしょう?

No.8569 - 2013/02/24(Sun) 17:19:31

Re: / シュガー [九州] [高校2年生]
x≧-4/3のとき   -x-4≧kより  X≦−K−4   

 x<-4/3のとき   5x+4≦Kより   X≧(K−4 )/5  
           
       
                よって(K−4 )/5≦X≦−K−4

              これでいいですか?

No.8571 - 2013/02/24(Sun) 20:51:44

Re: / londontraffic [教育関係者]
はい.それでokですね.
No.8573 - 2013/02/24(Sun) 21:16:30

Re: / シュガー [九州] [高校2年生]
ありがとうございました。 

うまく導いてくれたので解くことができました。

No.8576 - 2013/02/24(Sun) 22:24:34
命題と論証 / ますだ [高校2年生]
全体集合Uの部分集合A,Bに対して、AUB=U は、
_
A=B であるための_____。


1必要条件であるが十分条件でない
2十分条件であるが必要条件でない
3必要十分条件である
4必要条件でも十分条件でもない

この問題の解説をお願いします(>_<)

No.8547 - 2013/02/21(Thu) 16:32:45

Re: 命題と論証 / IT [中国] [社会人]
この掲示板は、マルチポストは禁止です。
下記で回答が付いてますよ。
http://www2.ezbbs.net/cgi/bbs?id=eijitkn&dd=34&p=5

No.8566 - 2013/02/24(Sun) 07:52:13
(No Subject) / トリス [関東] [浪人生]
はじめまして!こんばんは。場合分けをする際の不等号の使い方。
二次関数の最大最少問題などで≧,<といった記号で場合分けする問題に出くわすと
問題集によっては等号が入ったり入らなかったり綺麗に順番に並んでいる答えがある
みたいなんですけど,何か規則性みたいなものがあるのでしょうか?自分の感じとしては
等号が入っている方が分かりやすいと思っています。穴埋めでは不等号が定められているので
合わせるしかしょうがないのですが。たぶん連続といったことも関係するのかと思っています。
≧なら以上であり,これより大きい又は,等しいという理解で考えています。

a<0のとき・・,a≧0のときが
a≦0のとき・・,a≧0のとき。。(a=0のときは同じ値である)


数学的に答えが合えば問題ないのでしょうか?

No.8554 - 2013/02/22(Fri) 20:13:08

Re: / londontraffic [教育関係者]
トリスさん,こんにちは.

決まりというものは無いですが,私は関数y=f(x)において最大値や最小値をとるときのxの値を意識しながら場合分けをしますね.
たとえば
「aを定数とするとき,関数f(x)=(x-a)^2+1(0≦x≦2)の最大値を求めよ」
という問題では
「xの値を求めよ」とは書いていないので,
[1]a<1 [2]a≧1で場合分けしてもokですが,私は[1]a<1[2]a=1[3]a>1で分けます.

>数学的に答えが合えば問題ないのでしょうか?
そうですね.面倒であれば全部"="を入れて解答しても正解になります.
ただ私がそういう答案を見ると,「おこちゃまですね」と思うかもしれません(笑)

No.8560 - 2013/02/23(Sat) 09:43:14

Re: / トリス [関東] [浪人生]
londontraffic先生回答ありがとうございます!

関数f(x)=(x-a)^2+1(0≦x≦2)の最大値を求めよの例ですと

定義域の中点で場合分けが生じるから軸の方程式 x=aで

3つに分けた場合
a<1のとき,Max f(2)
a=1のとき,Max f(0)=f(2)
a>1のとき,Max f(0)

どっちかに等号が入る場合
a≦1のとき
a>1のとき
又は
a≧1のとき
a<1のとき

お子様の場合
a≧1のとき
a≦1のとき

のどれでも解答するばあいは○でよいという理解でよろしいでしょうか。
問題集によって異なる場合があって気になっていました。

No.8562 - 2013/02/23(Sat) 12:37:59

Re: / londontraffic [教育関係者]
はい.どれでもokですよ.

国公立個別試験前で細かいところが気になるでしょうが,大局をつかみ,自分の納得出来る答案を作ることが大切です.
頑張ってくださいね.

No.8563 - 2013/02/23(Sat) 13:20:25
因数分解 / ダックス [高校3年生]
この画像のところの説明でどうして三行目のところのように予測できるかわかりません
良かったら具体例なども交えて教えていただきたいです

No.8552 - 2013/02/22(Fri) 14:01:02

Re: 因数分解 / ダックス [高校3年生]
すいません
これが問題です

No.8553 - 2013/02/22(Fri) 14:04:02

Re: 因数分解 / londontraffic [教育関係者]
ダックスさん,こんにちは.

(ax+by+c)(dx+ey+f)
を展開,整理して,カキコしてください.お願いします.

No.8557 - 2013/02/23(Sat) 08:34:41

Re: 因数分解 / ダックス [高校3年生]
こんにちは

こんな感じになりました

No.8558 - 2013/02/23(Sat) 09:07:45

Re: 因数分解 / londontraffic [教育関係者]
はい,ありがとうございます.

x^2,xy,y^2(2次)の係数はそれぞれ ad,bd+ae,beであり,
(ax+by+c)(dx+ey+f)
のxとyの係数になっている文字(数)の積だけで,定数のc,fは関わってきません.
ということは,2次の係数はxとyの係数のみで決定されて,それらは
adx^2+(bd+ae)xy+bey^2=(ax+by)(dx+ey)
と因数分解できます.
【(ax+by+c)(dx+ey+f)={(ax+by)+c}{(dx+ey)+f}=(ax+by)(dx+ey)+c(dx+ey)+f(ax+by)+cfと展開できることから明らかですけど】

いかがでしょう?

No.8559 - 2013/02/23(Sat) 09:31:19

Re: 因数分解 / ダックス [高校3年生]
納得できました
ありがとうございます

No.8561 - 2013/02/23(Sat) 09:47:43
(No Subject) / ダッフィー [関東] [高校2年生]
学校のプリントです。

XY平面内の半円周C:X²+Y²=1,Y≧0上に 2点A(1, 0)B(-1 ,0)と
2点S(cosθ, sinθ),T(cost, sint)(0<θ<t<π)
がある。
(1)弧AT上を点Sが動くとき、弦ASの長さと弦STの長さの和の最大値をtを用いて表せ。
(2)3つの弦AS,ST,TBの長さの和をLとするとき、不等式L≦3が成りたつことを示せ。また、この不等式において等号が成り立つときのθとtの値を求めよ。



(1)AS²=(1-cosθ)²+sinθ²
     =2−2cosθ

   ST²=(cosθ−cost)²+(sinθ−sint)²
      =2−2(cosθcost+sinθsint)
0<θ<t<πより
      =2−2cos(t−θ)

ここまで 解いてみたのですが tを用いて表せません。よろしくお願いします。

No.8520 - 2013/02/19(Tue) 22:58:31

Re: / IT [中国] [社会人]
ダッフィーさん こんばんはITです。いっしょに考えて見ましょう。

ASはθ/2、STは(t−θ)/2についての三角関数を使って表した方が簡単だと思います。
AS,ST,AS+STはどうなりますか?AS+STは、和を積に変換すると最大値が見えてくると思います。できるところまでやって書き込みしてください。

No.8522 - 2013/02/20(Wed) 01:43:05

Re: / ダッフィー [関東] [高校2年生]
返信ありがとうございます。
(1)
AS²=4sin²θ/2
θ/2>0より sinθ/2>0なので  AS=2sinθ/2

ST²=4sin² (t−θ)/2
t−θ>0 より sin(t−θ)/2>0 なので ST=2sin(t−θ)/2

AS+ST=2sinθ/2+2sin(t−θ)/2
     =2{2sint/2・cos(2θ−t)/2}
     =4 sint/2・cos(2θ−t)/2    
  ここから分かりません。


(2) AS=ST=TBのとき  △OAS=△OST=△OTB=正三角形と考えると   AS=ST=TB=1より  AS+ST+TB=3
  L≦3 それらしい答えになるのですが くわしく説明お願いします。

No.8526 - 2013/02/20(Wed) 18:38:54

Re: / IT [中国] [社会人]
(2)は(1)が出来てからそれを使って出すのだと思います。まず(1)をやりましょう。
>AS+ST=2sinθ/2+2sin(t−θ)/2
>    =2{2sint/2・cos(2θ−t)/2}

sinの和積変換の公式をもう一度確認して検算してください。
4sint/?はここでは正の定数と考えられますから、cos(2θ−t)/?の最大値とそのときのθを求めましょう。

No.8527 - 2013/02/20(Wed) 18:49:38

Re: / ダッフィー [関東] [高校2年生]
0<θ/2<1/2πより  0<sinθ<1   
0<2θ−t<πより  -1<cos(2θ−t)<1

この考え方でいいですか?

No.8529 - 2013/02/20(Wed) 20:08:03

Re: / IT [中国] [社会人]
sinθ,cos(2θ−t)は、出てこないと思います。
まず、AS+STの計算を完成させましょう。
・和→積の公式を確認してください。
 sinA+sinB=?
・A,Bに本問の場合の式を入れて計算してください。

No.8530 - 2013/02/20(Wed) 20:13:21

Re: / ダッフィー [関東] [高校2年生]
sinA+sinB=2sin(A+B)/2・COS(A−B)/2より
     2sin(θ+t−θ)/2 ・cos(θ−t+θ)/2 になります。
 

No.8531 - 2013/02/20(Wed) 21:24:29

Re: / IT [中国] [社会人]
少しちがうのでは?1ステップずつ記入してください。書き込みの前に、ノートかホワイトボードなどに下書きされることをお勧めします。
A=   ,B=
A+B=  ,(A+B)/2=
A-B=  ,(A-B)/2=
AS+ST=2sin(θ/2)+2sin{(t−θ)/2}=

No.8532 - 2013/02/20(Wed) 21:28:41

Re: / ダッフィー [関東] [高校2年生]
A=θ/2
B=(t−θ)/2
A+B=(θ+t−θ)/2

(A+B)/2=t/4

A-B=(θ−t+θ)/2

(A-B)/2=(2θ−t)/4
AS+ST=2sin(θ/2)+2sin{(t−θ)/2}
     =2{2sint/4・cos(2θ−t)/4}

    これでいいですか?

No.8536 - 2013/02/20(Wed) 21:58:52

Re: / IT [中国] [社会人]
いいと思います。
それでは、進みましょう。
ここでは4sin(t/4)は正の定数と考えられますから、cos((2θ−t)/4)の最大値とそのときのθ、AS+STの値(最大値)を求めましょう。

No.8538 - 2013/02/20(Wed) 22:07:31

Re: / ダッフィー [関東] [高校2年生]
4sin(t/4)は正の定数から、cos((2θ−t)/4)の最大値は1と考えれるので、
cos((2θ−t)/4)=1
   ( 2θ−t)/4=0
      2θ=t  θ=1/2t

AS+ST=2sin(θ/2)+2sin{(t−θ)/2}
     =2sin(1/4t)+2sin(1/4t)
     =4sin(1/4t)
   ここまでは 合ってますか?

No.8539 - 2013/02/20(Wed) 22:31:40

Re: / IT [中国] [社会人]
計算は合ってますが、答案としては説明がなさ過ぎます。
「4sin(t/4)は正の定数から、cos((2θ−t)/4)の最大値は1と考えれるので」の説明は、おかしいです。
「4sin(t/4)は正の定数なので、cos((2θ−t)/4)が最大値のときAS+STは最大値をとる。・・・」などと記述すべきです。
式と式の間に、適切な説明文を入れましょう
条件 0<θ<t<πを使っています。使ったところでは、その旨書きましょう。
AS+STの計算には、AS+ST=4sin(t/4)・cos((2θ−t)/4)を使えばいいです。

θ=1/2tは1/(2t)とも読めます。この掲示板では(1/2)tかt/2 と表記しましょう。

No.8540 - 2013/02/20(Wed) 22:49:26

Re: / ダッフィー [関東] [高校2年生]
AS+ST=2sin(θ/2)+2sin{(t−θ)/2}
=2{2sin(1/4t)・cos(1/4t)}
    =4sin(1/4t)・cos(1/4t)
    =4・1/2{sin1/2t+sin0}
    =2sin(1/2t)

  1/2t=1/2πのときsin(1/2t)=1より  AS+ST=2になります。

No.8541 - 2013/02/20(Wed) 22:59:12

Re: / IT [中国] [社会人]
> AS+ST=2sin(θ/2)+2sin{(t−θ)/2}
> =2{2sin(1/4t)・cos(1/4t)}

2行目は、何のためにどうやって導いた式ですか? これまでの作業は、どこへ消えたのでしょうか?
>(1/2)t=(1/2)πのときsin((1/2)t)=1より  AS+ST=2になります。
何のためにtを動かしてAS+STの最大値を求めよう?とするのですか?
tは固定してθだけ動かして考えなければなりません。
また、t<πなので(1/2)t=(1/2)πになることはありません。

No.8542 - 2013/02/20(Wed) 23:09:15

Re: / ダッフィー [関東] [高校2年生]
4sin(t/4)は正の定数なので、cos((2θ−t)/4)が最大値のときAS+STは最大値をとる。

cos((2θ−t)/4)=1より
cos0=1

(2θ−t)/4=0  2θ=t…?@

AS+ST=4sin(t/4)・cos((2θ−t)/4)…?A

?@を?Aに代入すると  
     =4sin(t/4)・1

和⇔積の繰り返しをしていました。 これでどうですか?

No.8543 - 2013/02/20(Wed) 23:32:12

Re: / IT [中国] [社会人]
計算はいいと思います。答案の書き方は、前に言ったとおりです。
弦ASの長さと弦STの長さの和の最大値は、4sin(t/4)ですね。
(2)は、L=AS+ST+TB≦4sin(t/4)+TB …?@
TBをtを使って表して?@に入れて計算してみて下さい。できるところまでやって書き込んでください。

No.8544 - 2013/02/20(Wed) 23:47:08

Re: / ダッフィー [関東] [高校2年生]
TB=2cos(t/2)


、L=AS+ST+TB≦4sin(t/4)+2cos(t/2) 

cos(t/2)=1−2sin²(t/4)

sin(t/4)=Aとすると   0<A<1

   、L=AS+ST+TB=4A+2−4A²
              =−4(A−1/2)²+3  
        よって  A=1/2のとき 最大値 3 になる。
    L=AS+ST+TB≦3  

    sin(t/4)=1/2  t/4=π/6より t=2/3π               
                θ=1/2tより  θ=1/3π
       これでいいですか?

No.8548 - 2013/02/21(Thu) 17:12:21

Re: / IT [中国] [社会人]
計算は合っていますが、説明不足と思います。穴埋め式しか必要ないのでしょうか?
> TB=2cos(t/2)
合っていますが、どうやって出しましたか?
> 、L=AS+ST+TB≦4sin(t/4)+2cos(t/2) 
> cos(t/2)=1−2sin²(t/4)
> sin(t/4)=Aとすると   0<A<1

Aは、点Aとして使われていますから別の名前にすべきです。
0<t<πより0<t/4<π/4  よって0<sin(t/4)<1/√2 です。

>    、L=AS+ST+TB=4A+2−4A²
>               =−4(A−1/2)²+3  
>         よって  A=1/2のとき 最大値 3 になる。
>     L=AS+ST+TB≦3  


「等号が成り立つのは・・・のとき」などと明記すべきです。
>     sin(t/4)=1/2  t/4=π/6より t=2/3π               
>                 θ=1/2tより  θ=1/3π

No.8549 - 2013/02/21(Thu) 19:24:56

Re: / ダッフィー [関東] [高校2年生]
大変よくわかりました。きちんとノートに書いてみます。ありがとうございました。
No.8550 - 2013/02/21(Thu) 20:48:07

Re: / IT [中国] [社会人]
お疲れさまでした。
No.8551 - 2013/02/21(Thu) 21:06:49
因数分解 / 小林 [東海] [高校1年生]
ある問題を解いていて、以下のような数式がでましたが、因数分解に困っています。

−2p^3+3p^2−1=0

どのようにすれば、解がでるのかがわかりません。
よろしくおねがいします。

No.8519 - 2013/02/19(Tue) 19:43:39

Re: 因数分解 / 農場長 [九州] [学校教員]
小林さん、こんばんは。農場長です。

さて、「因数定理」は学習済みでしょうか?
この確認から始めさせてください。

No.8521 - 2013/02/19(Tue) 23:03:07

Re: 因数分解 / 小林 [東海] [高校1年生]
因数定理 という名前はよくわかりませんが、

方程式の値を0にするxの値 a を探し、それが一つの因数(x−a)になる

というのは聞いたことがあります。

No.8545 - 2013/02/21(Thu) 01:17:59

Re: 因数分解 / 農場長 [九州] [学校教員]
ハイ、そんな感じです。

最後の定数項に着目して探ってみると、式はどうなりますか?

No.8546 - 2013/02/21(Thu) 09:14:49
(No Subject) / 杏仁 [関東] [高校3年生]
スタンダード演習?TA?UB 13−10の問題です
【放物線 y= x^2 ーx+2 の直交する2接線とこの放物線とで囲まれた図形の面積の最小値を求めよ。】

解答では、与えられた放物線を平行移動して、y=x^2 について考えています。
私は与えられた放物線をそのまま使って計算したのですが、

2接点のx座標をそれぞれα、βとおき
2接線の傾きについて
(2αー1)(2βー1)=ー1
だから、これをβについてまとめて

囲まれた図形の面積
1/12(βーα)^3 に代入しようとして行き詰まりました。

私のやり方でなんとか答えに行きつけないでしょうか?
(二次本番で平行移動を考えつく自信がないので)
お願いします。

No.8487 - 2013/02/13(Wed) 11:51:18

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
こんばんは,CORNO です.

>2接点のx座標をそれぞれα、βとおき
こういう場合,必ず α と β の大小を決めておきます.
一般には,α<β です.すると,β−α>0 と定まります.

>1/12(βーα)^3 に代入しようとして行き詰まりました。
次に困るのは,3乗ですね.2乗だったらいいのに…
そういう場合,こういう変形をします.
  (βーα)^3={(βーα)^2}^(3/2)
さて,これでどうにかならないでしょうか?
まずはここまでとします.

なお,条件の
>(2αー1)(2βー1)=ー1
についてもどう使うかを考えておいてくださいね.

No.8494 - 2013/02/13(Wed) 20:15:39

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
あ,
>(2αー1)(2βー1)=ー1
>だから、これをβについてまとめて

はとりあえずやめましょう.
α と β は対等に扱いましょう.

No.8495 - 2013/02/13(Wed) 20:17:21

Re: / 杏仁 [関東] [高校3年生]
こんばんは、よろしくお願いします。

(2αー1)(2βー1)=1
より、α+β=2αβ+1…?@

(βーα)^3={(βーα)^2}^3/2…?A

(βーα)^2=(α+β)^2ー4αβ に?@を代入して

(βーα)^2=4(αβ)^2+1 これを?Aに代入し

(βーα)^3=(4α^2β^2+1)^3/2

ここまでやりましたが、、、分かりません

No.8498 - 2013/02/13(Wed) 21:49:36

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
こんばんは,続けます.

>(βーα)^3=(4α^2β^2+1)^3/2
>ここまでやりましたが、、、分かりません

はい,確かに見にくいわかりにくい式ですね.
でも,αβ=t とでも置き換えると,
  4α^2β^2+1=4t^2+1
となって,ここだけ見ると t の2次関数ですね.
だったら最小値は見えてきませんか.

No.8502 - 2013/02/14(Thu) 20:02:52

Re: / 杏仁 [関東] [高校3年生]

αβ=t と置き換えると,
>   4α^2β^2+1=4t^2+1

α>0、 β>0よりt>0
この時4t^2+1の最小値は1
よって(βーα)^3の最小値は1
以上より求める面積の最小値は1/12

これで良いでしょうか

No.8505 - 2013/02/15(Fri) 00:45:02

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
>α>0、 β>0より
これはなぜですか?

No.8506 - 2013/02/15(Fri) 05:39:11

Re: / 杏仁 [関東] [高校3年生]
すみません勘違いしました。α>0 β>0は言えません
No.8512 - 2013/02/16(Sat) 00:23:31

Re: / 杏仁 [関東] [高校3年生]
遅くなりましたが、解決しました。反応下さりありがとうございました。
ただ、二次試験本番直前に、このような基礎的な質問をした私も悪いですが、先生が途中からいなくなってしまったのは残念でした。

No.8523 - 2013/02/20(Wed) 12:01:46

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
>よって(βーα)^3の最小値は1
>以上より求める面積の最小値は1/12

があって,

>すみません勘違いしました。α>0 β>0は言えません
もあったので,もう解決したと思っていましたが?

ちなみに,それほど基礎的な問題(質問)とも思えません.

No.8528 - 2013/02/20(Wed) 19:22:04
(No Subject) / はちみつ [関東] [高校3年生]
東邦大学理学部A日程 入試問題です。
正の整数nに対し、f(n)=(1+1/n)^nとおく。以下の問いに答えよ。
(?@)(x+y)^5を展開せよ。
(?A)n≧1のとき、f(n)≦1+1/1!+1/2!+1/3!…+1/n!が成立することを示せ。ここで、k!はkの階乗である。
(?B)正の整数kに対し、1/k!≦1/2^k−1が成立すること示せ。
(?C)n≧1のとき、2≦f(n)<3が成立することを示せ。
(v)さらに精密に、n≧2のとき9/4≦f(n)<11/4が成立することを示せ。

自分の考え
(?@)二項定理で展開する。
(?A)差を取って正 を証明する。 f(n)を展開して計算すると正であるとわかる。
(?B)数学的帰納法??(差をとって正?)
(?C)二項定理によりf(n)を展開すると最初の2つが1になるので2≦f(n)、
あとに続くものの和が1より小さいので2≦f(n)<3である。

(?D)さっぱりわかりません…

No.8524 - 2013/02/20(Wed) 14:18:27
どうしてもわかりません / right [東北] [高校2年生]
0<A<π,0<B<πのとき、次の不等式を証明せよ。 sinA+sinB>sin(A+B)
No.8517 - 2013/02/17(Sun) 05:52:21

Re: どうしてもわかりません / londontraffic [教育関係者]
rightさん,おはようございます.
早速いきましょう.

加法定理を使うとsin(A+B)はどうなりますか?
その後,
sinA+sinB-sin(A+B)
をsinAとsinBで整理してみてください.

No.8518 - 2013/02/17(Sun) 06:48:10
(No Subject) / きい [近畿] [高校1年生]
学校の宿題プリントです。

方程式 log4(−1/cosX)−log2(√sinX)=1を0°≦X<360°の範囲で解け。

    log2(−1/cosX)/log2 4−log2(√sinX)=1
−1/cosX>0より cos<0…?@  √sinX>0…?A

  √−1/cosX)/(√sinX)=2
?@?Aより両辺を2乗して  −1/cosX)/sinX=4
              −1/cosX=4sinX
              −1=4sinXcosX
              −1/2=sin2X
            2X=210° 330°
             X=105° 165°
     ?@より X=105°のなりますが  ?Aより 解なしになります
     やりかたは これで合ってますか? お願いします。 
              

No.8504 - 2013/02/14(Thu) 23:41:53

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
きいさん、こんにちは。農場長です。

式変形は、私と違いましたが、いいと思います。
問題は、変域ですね。そこの確認をしましょう。
?@から、90°<X<270°
?Aから、0°<X<180°となりませんか?

No.8508 - 2013/02/15(Fri) 11:37:49

Re: / きい [中国] [高校1年生]
返事ありがとうございます。
?@から、90°<X<270°
?Aから、0°<X<180°となります。

では 答えは X=105° 165°
で 合ってますか?

No.8510 - 2013/02/15(Fri) 18:27:20

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
はい、それでOKですよ〜
No.8513 - 2013/02/16(Sat) 05:47:31

Re: / きい [近畿] [高校1年生]


学校の先生は 答えは 1つだけというだけで 解答を言ってくれなかったので

 X=105° 165°のどちらかが不適になるのか 悩んでいました。

ありがとうございました。

No.8514 - 2013/02/16(Sat) 08:14:40

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
きいさん、もう見ていないかと思いますが・・・。

> 学校の先生は 答えは 1つだけというだけで 解答を言ってくれなかったので
>  X=105° 165°のどちらかが不適になるのか 悩んでいました。


 私は、どちらも不適ではないと思います。
 その後、私の解釈で間違っているところを逆に教えてくださいね。

No.8516 - 2013/02/17(Sun) 02:39:22
ガウス記号の入ったグラフ / minamino [高校1年生]
出展 学校プリント 宜しくお願い致します。
No.8499 - 2013/02/14(Thu) 17:03:38

Re: ガウス記号の入ったグラフ / minamino [高校1年生]
自分の答案を添付します。宜しくお願い致します。
質問も添付した答案に書きました。
また、全体のグラフも正しいか教えて下さい。宜しくお願い致します.

No.8501 - 2013/02/14(Thu) 17:07:04

Re: ガウス記号の入ったグラフ / londontraffic [教育関係者]
こんばんは.londontrafficです.
y=x[x]のグラフを添付しました.
薄くグレーになっているのはy=x^2のグラフです.
ちなみに端点が「含まれる」・「含まれない」は,y=x^2上の点が「含まれる」で,それ以外が「含まれない」です.
minaminoさんのグラフは-2<x<-1の部分が中途半端になっていますね.

さて質問のことですが,連続でokです.
ところで,数学?Vの連続の定義は学びましたか?

No.8503 - 2013/02/14(Thu) 21:18:02

Re: ガウス記号の入ったグラフ / minamino [高校1年生]
londontraffic先生、おはよう御座います。宜しくお願いします。指摘された、グラフは、No.8501 に再アップしました。それと、londontraffic先生のグラフからだと0≦x≦1の部分がはっきりしないのですが、自分のグラフで正しいのでしょうか。
>ところで,数学?Vの連続の定義は学びましたか?
ですが、まだ高1で、高2から学びます。自分でも調べてみたのですが、添付したファイルのように分からない言葉だらけで、ざっくり、高1の私でも理解(納得)できる説明をしていただけないでしょうか。宜しくお願いします.

No.8507 - 2013/02/15(Fri) 05:48:11

Re: ガウス記号の入ったグラフ / londontraffic [教育関係者]
レス遅くなりました.

まず0≦x≦1でのグラフは,minaminoさんのものでokです.

次に連続の話ですがminaminoさんが添付したのは,高等学校より上のレベルの話です.
私が下に示したものが,高等学校のレベルでの連続の話です.
【極限(lim)は数学?Uの教科書・参考書に載っていると思います】
簡単に考えれば,グラフを書いたときに繋がって(連続して)いれば,連続となります.

minaminoさんはまだ数?Vを学んでいないとのことですよね.
しかるべき方から授業でしっかりと説明をお聞きになるのがよろしいかと考えます.
申し訳ありませんが,これ以上詳しいことは控えさせていただきます.

No.8509 - 2013/02/15(Fri) 17:34:07

Re: ガウス記号の入ったグラフ / minamino [高校1年生]
返信有難う御座います。
>しかるべき方から授業でしっかりと説明をお聞きになるのがよろしいかと考えます.
そのように致します。
今回もグラフまで付けて解説してくださり、有難うございました。

No.8511 - 2013/02/15(Fri) 19:34:31
(No Subject) / くまもん [九州] [高校2年生]
実数x,y,zが 1/x+1/y+1/z=1/x+y+zを満たすならば、x+y,y+z,z+xのうち少なくとも1つは0であることを示せ。

両辺に xyz(x+y+z)をかけると  
     (x+y+z)(yz+xz+xy)=xyz
      この考え方は間違ってますか? よろしくお願いします。

No.8481 - 2013/02/12(Tue) 21:14:04

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
くまもんさん、こんにちは。農場長です。

x,y,zはどれも0でない実数ですので、いいと思いますよ。
展開・整理すると、解決の見通しが立ちませんか?

No.8486 - 2013/02/13(Wed) 08:00:07

Re: / くまもん [九州] [高校2年生]
 (x+y+z)(yz+xz+xy)=xyz
(y+Z)X²+(y²+2yz+Z²)X+zy²+yz²=0
(y+z)(x+y)(x+z)=0
よって、x+y,y+z,z+xのうち少なくとも1つは0である。
 因数分解できました。

No.8488 - 2013/02/13(Wed) 16:51:55

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
無事、解決ですね。お疲れ様でした!
No.8492 - 2013/02/13(Wed) 19:54:58

Re: / くまもん [九州] [高校2年生]
ありがとうございました。
No.8497 - 2013/02/13(Wed) 21:28:30
(No Subject) / きい [近畿] [高校1年生]
学校の宿題プリントです。

t^logat<a^3t^2をtについて解け。ただし、a>1とする。

t^logat=Mとして logtt^logat=logtM
               logat=logtM
              1/logta=logtM ここからわかりません。
    よろしくお願いします。 

No.8480 - 2013/02/12(Tue) 21:08:31

Re: / IT [中国] [社会人]
きいさん、こんばんはITです。いっしょに考えて見ましょう。
> t^logat=Mとして logtt^logat=logtM
>               1/logta=logtM ここからわかりません。

t^logat=Mとおくのは、なぜですか? こういう解き方(例題・類題)を習われましたか? うまくいかないような気がします。

t^logat<a^3t^2
の両辺の対数(底a)をとるとどうなりますか?

No.8482 - 2013/02/12(Tue) 22:28:32

Re: / きい [近畿] [高校1年生]
t^logat<a^3t^2
の両辺の対数(底a)は どのようにとれますか? お願いします。

No.8483 - 2013/02/13(Wed) 00:30:27

Re: / IT [中国] [社会人]
> t^logat<a^3t^2
> の両辺の対数(底a)は どのようにとれますか? お願いします。

できるだけ自力でやってみましょう。
a>1なので不等号の向きは変わらずに
loga(t^logat)<loga(a^3t^2) です。 これを計算していきます。
できればやってください。

分からなければ、まず loga(A)^b とloga(A*B)の計算をそれぞれ書いてみてください。

No.8484 - 2013/02/13(Wed) 00:46:47

Re: / きい [近畿] [高校1年生]
loga(t^logat)<loga(a^3t^2) 
logat・logat<logaa^3+logat^2
logat・logat<3+2logat
logat=Xとすると、
X²−2X−3<0
(X+1)(X−3)<0
−1<X<3
よって、 1/a<t<a³
これで合ってますか?よろしくお願いします。

No.8485 - 2013/02/13(Wed) 07:48:39

Re: / IT [中国] [社会人]
大筋では合ってます。
しかし「対数」を考えるときに、最初に考える必須条件が2つあります。
そのうち1つは「a>1とする」とあるのでokですが、もう一つの条件の確認が漏れています。
必須条件の2つが何か分かりますか?分からないときは、教科書で「対数」が最初に出てくるところを確認してください。

>−1<X<3
>よって、 1/a<t<a³

のところも、もう少し丁寧に段階を踏んで導く必要があると思います。

No.8490 - 2013/02/13(Wed) 17:57:09

Re: / きい [近畿] [高校1年生]
真数>0より t>0ですね。
わかりました。ありがとうございました。

No.8491 - 2013/02/13(Wed) 18:46:59

Re: / IT [中国] [社会人]
そうですね。この問題の場合は、結果は同じですが、最初に示すべき条件です。
0<t^logat、0<a^3t^2 も断っておくべきですね。

t=1/a、t=a³のときt^logatとa^3t^2がどうなるか確かめておくといいでしょう。

お疲れ様でした。ではまた。

No.8493 - 2013/02/13(Wed) 19:58:22

Re: / きい [近畿] [高校1年生]
ありがとうございました。
No.8496 - 2013/02/13(Wed) 21:26:30
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
299/300件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 >> | 過去ログ | 画像リスト ]