21565

リュケイオン 「高校数学質問掲示板」





新矢(運営者)より
 この掲示板は、「数学がもっと出来るようになりたい!」という向学心旺盛な高校生・大学受験生からの、高校数学に関する解からない問題の質問にお答えする“学習指導の場”です。高校数学で困っている人の力になりたいという,多くの指導者・社会人・大学生・院生の方々の善意により運営されています。主な回答者の皆さま

★ 初めて質問される方、回答くださる方は必ず【書きこまれる方へのお願い】をお読みください。
  ルール違反された場合、予告なく削除することもありますのでご了承ください。

★ 数学学習法等のご相談に関してはリュケイオン学習相談掲示板で受付ております。

★ 質問される際,ご回答くださる際には,書き込みフォームの『学年・ご職業』欄で学年・ご職業を選択してください。(この項目に関しては以前の設定が保存されませんのでご注意ください

★ 高校生・浪人生などの大学受験生の方の回答はご遠慮いただいています。

★ 不等号 <、> は半角文字では表示されません。全角文字でお願いします。

★ 分数など数式の記入法が分からないときは次を参考にしてください。 数式の記入法 その1 その2

★ この掲示板では一部のタグが使用できます。 タグ使用例

★ 記事の編集や削除を行うには、掲示板の一番下の "編集・削除用フォーム" に、"記事No." と投稿時に入力した "編集パスワード" (半角英数字4〜16文字)を入力し、処理を選択して [ OK ] ボタンを押してください。


(No Subject) / むーみん [四国] [高校2年生]
体系問題集からの質問です。 p26 (43)

関数f(x)=x⁴+4x³+2ax²が 極大値と極小値をもつように、定数aの値の範囲を求めよ。

f’(x)=4x³+12x²+4ax
    =4x(x²+3x+a)=0
 極大値と極小値をもつようには 異なる3つの実数解をもてばいいので  

     x=0  x²+3x+a=0が D>0になる。
          a<9/4  
    になったのですが、 解答は a<0  0<a<9/4になっています。
   どうしてですか? よろしくお願いします。

No.8351 - 2013/01/27(Sun) 00:15:27

Re: / IT [中国] [社会人]
むーみんさん こんばんは、ITです。

x²+3x+a=0がx=0を解に持つのはどんなときで、そのときf’(x)=0の解はどうなりますか?

No.8352 - 2013/01/27(Sun) 00:31:18

Re: / むーみん [四国] [高校1年生]
x²+3x+a=0がx=0を解に持つのは  a=0のときです。
f’(x)=0の解は f’(x)=4x³+12x²=0
               4x²(x+3)=0
                x=0 , −3 です

No.8353 - 2013/01/27(Sun) 00:43:49

Re: / IT [中国] [社会人]
そうですね、
「極大値と極小値をもつようには (異なる3つの実数解をもてば)いい」でしたよね。
ではa=0 のとき 条件(異なる3つの実数解をもつ)を満たしますか?

No.8354 - 2013/01/27(Sun) 00:46:51

Re: / むーみん [中国] [高校2年生]
異なる実数解は2つなので満たしません。 だから a≠0です。
aは 0ではないから 0以外と考えて a<0 a>0と a<9/4を合わせて考えのですか?

No.8357 - 2013/01/27(Sun) 08:21:38

Re: / IT [中国] [社会人]
>異なる実数解は2つなので満たしません。 だから a≠0です。
そうですね

> aは 0ではないから 0以外と考えて a<0 a>0と a<9/4を合わせて考えのですか?
「かつ」なのか「または」なのか明確にして考えましょう。

4x(x²+3x+a)=0が 異なる3つの実数解をもつ
⇔(x²+3x+a)=0が 異なる2つの実数解をもつ かつ いずれの実数解も0と異なる
⇔(x²+3x+a=0の判別式D>0) かつ a≠0
⇔a<9/4 かつ a≠0       ・・・・?@ 
⇔a<9/4 かつ (a<0またはa>0)・・・・?A
⇔a<0 または(0<a<9/4)

※?@か?Aで数直線上に範囲を描いて考える

No.8359 - 2013/01/27(Sun) 08:41:29

Re: / むーみん [中国] [高校2年生]
わかりました。 ありがとうございました。
No.8363 - 2013/01/27(Sun) 20:16:56

Re: / IT [中国] [社会人]
お疲れ様でした。
No.8364 - 2013/01/27(Sun) 20:55:08
三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
出展 本質の演習 数学?T・A 、北星学園大 
宜しくお願いします。

No.8331 - 2013/01/26(Sat) 05:25:52

Re: 三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
問題を2つ用意したのですが、質問は三角形の成立条件です。
三角形の3辺を,a,b,cとしたとき、三角形の成立条件は、│a-b│<c<a+b だと思うのですが、問題1でこれをそのまま使うと、3辺を,a,b,cがすべて正であることをかんがえいないといけないと思うのですが、問題2では、3辺を,a,b,cがすべて正であることを吟味せず、解説もみても、│a-b│<c<a+bのみを使っています。問題2でも3辺を,a,b,cがすべて正であることを先に吟味する必要はないのでしょうか。宜しくお願いします.

No.8332 - 2013/01/26(Sat) 05:36:21

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
minaminoさん、おはようございます。ITです。いっしょに考えて見ましょう。
>解説もみても、│a-b│<c<a+bのみを使っています。
│a-b│<c から c>0はいえますよね。残りのa,bの正負について検討して見ましょう。
まず、a>0,b≦0のとき │a-b│<c<a+b の絶対値記号を外すとどうなりますか?

No.8333 - 2013/01/26(Sat) 06:45:25

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
失礼しました。
手書きはminaminoさんの解答で正解とは限らないのですね?
・全体の上から7行目の不等式は、まちがっているようです。

・(?@)の不等式の解は、まちがっていると思います。(?@)の一行目から、もう一度考えて見てください。分からなかったらグラフを描いて確かめて下さい。

※まず、最初からすべてのステップを見直してください。

No.8334 - 2013/01/26(Sat) 07:19:37

Re: 三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
おやようございます。早朝から有難うございます。上から7行目の不等式は直し、もう一度全部不等式を見直したのですが、それ以外に間違いを探すことは、できませんでした。No8332に再アップしませた、式に番号を書いたので指摘してください。宜しくお願いします。
No.8336 - 2013/01/26(Sat) 08:09:18

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
おはようございます。朝からがんばってますね。

(気のついた点)
?Bの右側の不等式は、解かないのですか?
?Cはなぜこういえるのですか?
?Eはなぜこうなるのですか?

No.8337 - 2013/01/26(Sat) 08:22:05

Re: 三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
>?Bの右側の不等式は、解かないのですか?
>?Cはなぜこういえるのですか?
>?Eはなぜこうなるのですか?

は、見直して、No.8332 に再アップしました。何度もすみません。

No.8338 - 2013/01/26(Sat) 08:46:10

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
(ii)の2行目、2つめの式は違うのでは?
No.8339 - 2013/01/26(Sat) 09:04:51

Re: 三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
>(ii)の2行目、2つめの式は違うのでは?
直しました、本当に何度もミスで時間を使わせてしまい、申しわけありません。

No.8340 - 2013/01/26(Sat) 09:21:13

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
いいと思います。

?@の下の3つの場合分けの書きぶりは、少し気になります。言いたいこと分かりますが、それを正確に表してないのではないでしょうか?
例えば、「a-b<c → aが最大辺」というわけではないですよね。しかし、この書き方だとそう誤解させる恐れがあると思います。

No.8341 - 2013/01/26(Sat) 09:41:09

Re: 三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
何度もすみません、No.8332 再アップしました。
>a-b<c → aが最大辺」というわけではないですよね
の意味がよく分かりません。どのように書けばいいのでしょうか。
a<b+cのとき、aが最大辺ではないのでしょうか。

No.8342 - 2013/01/26(Sat) 10:15:53

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
例えば a=3,b=4,c=5 は3角形の3辺になり得ますよね。
そしてa<b+c ですが、aが最大辺ではない。ですよね。

どれが最大辺かどうかにかかわらず
a,b,cは3角形の3辺 ⇔ a<b+c,b<c+a,c<a+b,a>0,b>0,c>0 と考えればよいのでは。

No.8343 - 2013/01/26(Sat) 10:25:49

Re: 三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
>例えば a=3,b=4,c=5 は3角形の3辺になり得ますよね。
>そしてa<b+c ですが、aが最大辺ではない。ですよね。

確かにそうですね。どこかでそのように教わり疑いもしませんでした、教えて頂き感謝します。
>a,b,cは3角形の3辺 ⇔ a<b+c,b<c+a,c<a+b,a>0,b>0,c>0 と考えればよいのでは。
今回は添付答案を緑文字で変更したのですが、そうすると、?D、?F、?Gの不等式をどうまとめればいいのでしょうか。
絶対値記号で表していた│a-b│<c<a+b を使うのでなく、a<b+c,b<c+a,c<a+b,a>0,b>0,c>0で考えるということでしょうか。
?Bの立式は間違っているということでしょうか。

No.8344 - 2013/01/26(Sat) 11:04:32

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
> >例えば a=3,b=4,c=5 は3角形の3辺になり得ますよね。
> >そしてa<b+c ですが、aが最大辺ではない。ですよね。
> 確かにそうですね。どこかでそのように教わり疑いもしませんでした、教えて頂き感謝します。

3角形の3辺⇔「3辺の長さ>0」かつ「最大辺の長さ<他の2辺の長さの和」を習ったのではないでしょうか?これは正しいですよね。

これ以下の質問回答は、しばらく用があるので夕方以降までお待ちください。

No.8345 - 2013/01/26(Sat) 11:23:23

Re: 三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
今から、塾ですので、明日の朝、拝見します。宜しくお願いします。
No.8349 - 2013/01/26(Sat) 17:47:20

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
おはようございます(?)
> 今回は添付答案を緑文字で変更したのですが、そうすると、?D、?F、?Gの不等式をどうまとめればいいのでしょうか。
minaminoさんなら自分でできると思いますので、まずは自分で考えてみてください。

> 絶対値記号で表していた│a-b│<c<a+b を使うのでなく、a<b+c,b<c+a,c<a+b,a>0,b>0,c>0で考えるということでしょうか。
どの辺が最大かで場合分けしなくてもいいので、そうやって考える方法もあるということです。
数学の問題にはいろいろな解き方があります。この問題の場合│a-b│<c<a+b を使うのも一つの方法です。ただいずれも正しく理解して使う必要があります。
○Aは、どういう意味で加えられましたか? 間違いではないですが│a-b│<c<a+b →a>0,b>0,c>0なので重複しており蛇足となっています。

> ?Bの立式は間違っているということでしょうか。
合っていると思います。(間違っているとは言っていないつもりですが?)

No.8350 - 2013/01/26(Sat) 22:32:49

Re: 三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
宜しくお願いします。
>、?D、?F、?Gの不等式をどうまとめればいいのでしょうか。
自分で数直線をかいて解きましたが、解なしになってしまいしました。
No.8332 再アップしました。画面が大きくなり、見にくいと思いますが、宜しくお願いします。また、質問も添付答案にさせて頂きました、何卒宜しくお願いします。

No.8355 - 2013/01/27(Sun) 06:20:06

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
おはようございます。
> >、?D、?F、?Gの不等式をどうまとめればいいのでしょうか。
(i)は絶対値記号の中が0以上のとき(ii)は絶対値記号の中が負のときですから、そもそも、(i)と(ii)すなわち?Dと?Fが同時に成り立つことはありえません。どちらかが成り立てば|-x+1|<4x+1です。 もう一度、考えてみてください。

間違いの原因にもなっていると思いますが
(i) |-x+1|<4x+1を解く 絶対値がの中が0以上のとき、・・・
(ii) -x+1<0、・・のとき ・・・
と書くのはよくないですね、どう直せばいいか分かりますか?

※赤字の吟味は不要です。

No.8356 - 2013/01/27(Sun) 07:27:54

Re: 三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
おはようございます.早朝から有難うございます。宜しくお願いします。
>、(i)と(ii)すなわち?Dと?Fが同時に成り立つことはありえません
をヒントに解答を再度考えてみました。No.8332 に再アップしました。宜しくお願いします。

No.8358 - 2013/01/27(Sun) 08:40:19

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
おおむね良いと思います。

(改善点)
・「三角形の成立条件は、│a-b│<c<a+b…?@ であること」を認めて使うなら
この下の3行分の説明は、答案には不要だと思います。(自分が一度納得、確認するためなら別ですが)
※問題集の模範解答例では、答案にこれが書いてあるのですか?、説明として書いてあるのですか?、それとも書いてありませんか?

・4x+1<5x-3 を両方(点線の左右)で解いていますが、ムダだと思いませんか?

No.8360 - 2013/01/27(Sun) 10:45:19

Re: 三角形の成立条件 / minamino [高校1年生]
>※問題集の模範解答例では、答案にこれが書いてあるのですか?、説明として書いてあ>>るのですか?、それとも書いてありませんか?
書いてありません,自分が一度納得、確認するためです。でもそれで自分の誤りも指摘して頂きました。有難うございます。
>4x+1<5x-3 を両方(点線の左右)で解いていますが、ムダだと思いませんか?
本当ですね。無駄だと思います。
色々と今回も勉強になりました。本当に有難うございました。

No.8361 - 2013/01/27(Sun) 11:05:45

Re: 三角形の成立条件 / IT [中国] [社会人]
お疲れ様でした。
No.8362 - 2013/01/27(Sun) 12:05:57
空間ベクトル / tachibana [関東] [高校1年生]
2つのベクトル↑a(6,1,2)、↑b(0,1,-1)の両方に垂直で
大きさが3であるベクトルを求めよ。

求めるベクトルを↑c(x,y,z)とする。
↑a・↑c=0、↑b・↑c=0なので
↑a・↑c=6x+y+2z=0----(1)
↑b・↑c= y- z =0----(2)
|↑c|=3より
|↑c|^2=x^2+y^2+z^2----(3)
(2)より、y=z
(1)より、6x+z+2z=0
∴x=-1/2z

ここまではいいのですが、この先どうやって解けばいいのか分かりません。
ちなみに答えは(1,-2,-2)(-1,2,2)です。
よろしくお願いします。

No.8346 - 2013/01/26(Sat) 14:43:14

Re: 空間ベクトル / 農場長 [九州] [学校教員]
tachibanaさん、はじめまして。農場長と言います。

x=-z/2 まで求めていますので、もうゴールは本当に目の前です。
改めて、求めるベクトルcを z で表すと、どうなりますか?
(ちなみに、y=z ですよね。)

No.8347 - 2013/01/26(Sat) 16:16:18

Re: 空間ベクトル / tachibana [関東] [高校1年生]
zで統一すればよかったんですね!
x=-1/2z、y=z
これを(3)に代入して
z=+-2
↑c=(-1,2,2)または(1,-2,-2)
解けました!
ありがとうございました。

No.8348 - 2013/01/26(Sat) 16:55:05
★ 2次方程式を使った速さの問題 / minamino [高校1年生]
出展 本質の演習数学?T・A 2次方程式からです。高校入試に出てもおかしくない問題ですが、宜しくお願いします。
No.8325 - 2013/01/24(Thu) 08:04:12

Re: ★ 2次方程式を使った速さの問題 / minamino [高校1年生]
どうにかダイヤグラム(中学入試に使ったような)を活用して解きたいのですが、答えに辿りつきません。自分の途中までの考え方を添付しましたので、見てください。宜しくお願いします。速さの比をそのまま速さとして立式しているのが誤りだと思うのですが、是非アドバイス下さい。
No.8326 - 2013/01/24(Thu) 08:05:18

Re: ★ 2次方程式を使った速さの問題 / londontraffic [教育関係者]
minaminoさん,おはようございます.
早速いきましょう.
○のついたカタカナは,(カタカナ)で標記します.

まず(イ)は,11.2とxとの大小が逆になっています.
あと(ア)の時間11.2÷(x/4)は合っていますが,
(ア)+(イ)=(ウ)の次から
ここがおかしくなっています.

ちなみに私は,バスを降りたあとの式
(x-11.2)/1={7+(x-11.2)}/(x/4)
を作りました.参考にどうぞ.

No.8327 - 2013/01/25(Fri) 06:21:38

Re: ★ 2次方程式を使った速さの問題 / minamino [高校1年生]
早朝から返信下さり有難うございます。指摘された箇所を直し、後、とんでもない式変形をしていたところがありましたので直しました。
>ちなみに私は,バスを降りたあとの式,(x-11.2)/1={7+(x-11.2)}/(x/4)を作りました.
自分も今日の朝気づきました。すぐには気づきませんでした。アドバイス有難うございます。最後に再度早朝から返信下さり有難うございました。

No.8328 - 2013/01/25(Fri) 07:33:41
確率 / ぶるー [関東] [高校3年生]
北大の模試か本番の過去問です!


無作為に13人を選ぶとき、日曜生まれの人の人数をX、土曜生まれの人をYとする。どの曜日に生まれる確率も1/7とし、X=k, Y=mとなる確率をP (X=k, Y=m)と書く。ただし、k≧0 m≧0 k+m≦13とする。

(1) P (X=k, Y=m)をk,mの式で表せ。

No.8303 - 2013/01/22(Tue) 22:23:07

Re: 確率 / ぶるー [関東] [高校1年生]
追記です!

13人がどの曜日にも生まれる可能性があるので、7*13(7の13乗)はなんとなくわかるのですが、そこまでです…

No.8304 - 2013/01/22(Tue) 22:29:01

Re: 確率 / IT [中国] [社会人]
ぶるー さん こんばんは、ITです。いっしょに考えて見ましょう。

13人を並べたとき、
日曜生まれの人 k人の配置の組み合わせは何通りありますか?
日曜生まれの人の配置1通りについて 土曜生まれの人 m人の配置の組み合わせは何通りありますか?

No.8305 - 2013/01/22(Tue) 22:57:37

Re: 確率 / ぶるー [関東] [高校3年生]
ありがとうございます!

13Ck×13-kCm ですか?

No.8306 - 2013/01/22(Tue) 23:02:01

Re: 確率 / IT [中国] [社会人]
13!/k!m! はどうやってだされましたか?

8305の手順でやるとどうなりますか?各段階ごとに答えを書いてください。

No.8307 - 2013/01/22(Tue) 23:19:57

Re: 確率 / ぶるー [関東] [高校3年生]
13人の並び方からk人を選ぶから 13Ck

k人を並ばせてからm人を残りの13-kの並び方を選ぶから 13-kCm

でしょうか?

No.8308 - 2013/01/22(Tue) 23:27:47

Re: 確率 / ぶるー [関東] [高校3年生]
途中まで解いてみたのですが、

13人を並べる

日曜生まれのk人、土曜生まれのm人と、それ以外の曜日の13-k-m人がいる。

よって、同じ日曜がk人、土曜がm人だから

13!/k!m!

と考えてたのですが…

No.8309 - 2013/01/22(Tue) 23:36:35

Re: 確率 / IT [中国] [社会人]
> 13人の並び方からk人を選ぶから 13Ck
> k人を並ばせてからm人を残りの13-kの並び方を選ぶから 13-kCm
> でしょうか?

いいです。
>13Ck×13-kCm ですか?
何が13Ck×(13-k)Cm であるか を明記する必要があります。 

8309については、話がこんがらがるので、棚上げにしましょう。

No.8310 - 2013/01/22(Tue) 23:51:22

Re: 確率 / ぶるー [関東] [高校1年生]
13Ck×13-kCmはk人,m人の並び方

でしょうか?

No.8311 - 2013/01/23(Wed) 00:11:15

Re: 確率 / IT [中国] [社会人]
そうですね、正確には日曜生まれk人,土曜生まれm人の並び方 です。

では、それぞれの並び方について、残りの(日曜・土曜以外生まれ)13-k-m人の曜日(日曜・土曜以外)の並び方は何通りあるでしょうか?

No.8312 - 2013/01/23(Wed) 00:17:31

Re: 確率 / ぶるー [関東] [高校1年生]
13C(13-k-m) でしょうか?
No.8313 - 2013/01/23(Wed) 00:48:46

Re: 確率 / IT [中国] [社会人]
違います。
13-k-m 箇所それぞれに 月、火、水、木、金 の5種類のどれかが入りますので・・
これで分かりますか?

No.8314 - 2013/01/23(Wed) 00:54:48

Re: 確率 / ぶるー [関東] [高校3年生]
5*(13-k-m) ですかね?
No.8315 - 2013/01/23(Wed) 01:08:29

Re: 確率 / IT [中国] [社会人]
そうですね。
日曜生まれk人,土曜生まれm人の並び方とこれを掛けると どうなりますか?

それを 7*13(7の13乗) で割ると 求める確率になると思いますが、どうでしょう?

今夜はこれで失礼します。では、また明日。

No.8316 - 2013/01/23(Wed) 01:26:47

Re: 確率 / ぶるー [関東] [高校1年生]
ちょっと違うかと、

5*13-k-m・13!/7*13・k!m!(13-k-m)

となるらしいのです。

No.8317 - 2013/01/23(Wed) 01:51:25

Re: 確率 / IT [中国] [社会人]
日曜生まれk人,土曜生まれm人の並び方の数と
残りの(日曜・土曜以外生まれ)13-k-m人の曜日(日曜・土曜以外)の並び方の数を掛けると どうなりますか?
これを すべての場合の数 7*13(7の13乗) で割ったものが求める確率になると思います。
計算結果は どうなりますか?(8316)

※この計算結果をちゃんと書いてください。(答えは、()をきちんと付けて、分子と分母の範囲などが分かるようしてください。)

※正解が分かっているなら、それももう一度ちゃんと書いてください。{5*(13-k-m)・13!}/{7*13・k!m!(13-k-m)!} ではないですか? 
 これは、上記の計算結果と等しくなりませんか?

No.8318 - 2013/01/23(Wed) 02:05:11

Re: 確率 / ぶるー [関東] [高校1年生]
すいません、返信送れました!

答えでました。

No.8321 - 2013/01/23(Wed) 11:56:20

Re: 確率 / IT [中国] [社会人]
> ちょっと違うかと、
> 5*13-k-m・13!/7*13・k!m!(13-k-m)
> となるらしいのです。


> 答えでました。
どこが間違っていて、どうなおしたらどういう答えになったか教えてください。

No.8318 で「書いてください」とお願いしているのは、「この掲示板に書き込みしてください」ということですが、難しいでしょうか?

No.8323 - 2013/01/23(Wed) 17:53:38
(No Subject) / コルム [四国] [高校1年生]
ユークリッドの互除法の証明なのですが、インターネットで、調べても、教科書で、調べても分からなかったので、教えてください。
No.8322 - 2013/01/23(Wed) 13:58:31
微分 / もも琥魯 [関東] [高校2年生]
こんにちは。1対1(数3)の微分編18演習題(ロ)で解説を読んでも理解できないところに←矢印を記したので、教えてください。長文ですが、どうかお願いします。

[問題]不等式lsinx-sinyl≦klx-yl・・・?@がすべての角度xラジアン、yラジアンについて成り立つような定数kの最小値を求めよ。


[解説]x=yのとき?@が成り立つから、x≠yを満たすすべての実数x、yに対して?@が成り立つような定数kの最小値を求めればよい。←これは必ず書かなければいけないんですか?

x≠yのときl(sinx-siny)/x-yl≦k・・・?A
とくに、y=0 x→0のとするとl(sinx-siny)/x-yl=lsinx/xl→1
よって、x≠yを満たすすべての実数x,yに対して?Aが成り立つためには、1≦kであることが必要。← y=0 x→0で?Aの左辺の最大値を求めたんですか?
逆に、1≦kのとき平均値の定理よりl(sinx-siny)/x-yl=lcoscl≦1≦kとなって、確かに、
x≠yを満たすすべての実数xyに対して?Aが成り立つ。←どういうことですか?
以上です

No.8292 - 2013/01/20(Sun) 13:15:16

Re: 微分 / IT [中国] [社会人]
もも琥魯 さん こんばんは、ITです。いっしょに考えていきましょう。

> [解説]x=yのとき?@が成り立つから、x≠yを満たすすべての実数x、yに対して?@が成り立つような定数kの最小値を求めればよい。←これは必ず書かなければいけないんですか?
x=yのときとx≠yのときを分けて考えることが必要だと思います。もも琥魯 さんは、これを省略した場合、解答をどのように展開していかれますか?
> よって、x≠yを満たすすべての実数x,yに対して?Aが成り立つためには、1≦kであることが必要。← y=0 x→0で?Aの左辺の最大値を求めたんですか?
左辺はいくらでも1に近づきますが、=1になるとは限りませんから、厳密に言うと「最大値」を求めたのでは、ありません。

> 逆に、1≦kのとき平均値の定理よりl(sinx-siny)/x-yl=lcoscl≦1≦kとなって、確かに、
> x≠yを満たすすべての実数xyに対して?Aが成り立つ。←どういうことですか?

原文だともう少し段階を踏んで説明していますが、どの部分が不明ですか?
「平均値の定理」は、理解しておられますよね?

No.8295 - 2013/01/20(Sun) 20:12:49

Re: 微分 / もも琥魯 [関東] [高校2年生]
返信ありがとうございます。

x≒yの件は忘れてください。この解法なら必須ですね。
平均値の定理のところも理解できました。

まだわからない箇所は、何故x→0 y=0としたのでしょうか。1に近づくけど、=1ではないのはわかるんですが・・・

No.8298 - 2013/01/21(Mon) 18:35:09

Re: 微分 / IT [中国] [社会人]
> まだわからない箇所は、何故x→0 y=0としたのでしょうか。1に近づくけど、=1ではないのはわかるんですが・・・
y=0にしている理由は
 y≠0(ただし0≦y<2π)とすると lim[x→y] l(sinx-siny)/(x-y)l<1 となり
「1≦kであることが必要条件であること」が示せないからです。

No.8299 - 2013/01/21(Mon) 18:51:31

Re: 微分 / IT [中国] [社会人]
失礼しました。y=π のときも lim[x→y] l(sinx-siny)/(x-y)l=1 になりますね、
1つ示せばいいので、y=0のときがより簡単なので0のときにしたと思います。
> ← y=0 x→0で?Aの左辺の最大値を求めたんですか?
のところは「最大値」と書くと間違いですが、それに近い(概念の)ものを求めてるのです。
                  
例えばx≦3を満たす実数xの最大値は3 −−−−−●(数直線で考えるとき黒丸)
x<3を満たす実数xの最大値は存在しない−−−−−○(数直線で考えるとき白丸) 

No.8300 - 2013/01/22(Tue) 00:13:18

Re: 微分 / もも琥魯 [関東] [高校2年生]
理解できました。
ありがとうございます!

No.8301 - 2013/01/22(Tue) 04:29:11

Re: 微分 / IT [中国] [社会人]
お疲れでした。
No.8302 - 2013/01/22(Tue) 07:15:23
(No Subject) / rei [東北] [高校2年生]
黄チャートpractice103の問題です。
 
 kを0以上とする。
 関数f(x)=x2乗−2kx+2分の1(0以上1以下)の最大値が2分の1、最小値が4分の1となるように、定数kの値を求めよ。

 解説には軸の位置が定義域内の左寄り、定義域内の中央、定義域内の右寄り、定義域の右外にある場合に分けるとなっていますが、なぜ定義域の左外にある場合も考えないのですか?

No.8293 - 2013/01/20(Sun) 13:49:30

Re: / IT [中国] [社会人]
rei さん こんにちは、ITです。 一緒にかんがえてみましょう。
では、さっそくいきましょう。

rei さんが心配されてるように、軸が定義域の左外にある場合も検討する必要があると思います。
(条件を満たさないことが簡単に分かるので黄チャでは省略しているのかも知れませんが、記述式の答案だとひとこと断る必要があると思います)
y=f(x)のグラフは、定数kの値に関係なく、ある定点を通ります。どこか分かりますか?

No.8294 - 2013/01/20(Sun) 17:30:21

Re: / IT [中国] [社会人]
失礼しました!
「kを0以上とする。」という大事な前提条件を見落としていました。この条件の下では軸が定義域の左外にあることはありませんので、もちろん検討の必要もありません。
y=f(x)のグラフの軸は、どう表されますか?

No.8297 - 2013/01/21(Mon) 18:04:57
(No Subject) / 山 [甲信越] [高校1年生]
■平行四辺形ABCDにおいて、AC↑=p↑、BD↑=q↑とするとき、AB↑とAD↑をp↑、q↑ベクトルで表せ。

ベクトル初心者です。
対角線のAC↑とBD↑でどうやってAB↑やAD↑を求めるのか教えてください。

No.8288 - 2013/01/16(Wed) 14:28:49

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
山さん、こんにちは。農場長です。一緒に考えましょう。

さて、今回の問題で、ACとBDは、平行四辺形の対角線ですよね。
対角線の交点をOとすると、平行四辺形の対角線には、
どんな性質があったか、わかりますか?
それが大きなヒントになりますよ。

No.8289 - 2013/01/17(Thu) 08:07:59

Re: / 山 [甲信越] [高校1年生]
返信ありがとうございます。
交点は盲点でした。
AB↑=AO↑+OB↑ということですね。
これなら解けます。
ありがとうございました。

No.8290 - 2013/01/17(Thu) 21:47:02

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
お役に立てて何よりです。
No.8291 - 2013/01/18(Fri) 08:01:45
(No Subject) / まち [甲信越] [高校1年生]
?@?A?B?C?D?E?F?Gのように数の記された8枚のカードがある。この8枚のカードを下のA枠からH枠までに1枚ずつ適当に置いて、数の大きいほうが勝ち上がる、という試行を行う。A枠からH枠までのどのカードが置かれるかは同様に確からしいものとして、次の問いに答えよ。

          優 勝
           |           3回戦
     |          |
                       2回戦
  |    |      |    |

                       1回戦
|  |  |  |  |  |  |  |
A  B  C  D  E  F  G  H

(1)1回戦で?Gと?Eが対戦する確率を求めよ。
(2)2回戦で?Gと?Eが対戦する確率を求めよ。
(3)?Gが?Eと対戦することなく優勝する確率を求めよ。

8C2=28   4/28=1/7 やり方は これでいいですか?よろしくお願いします。

No.8201 - 2013/01/13(Sun) 00:18:54

Re: / IT [中国] [社会人]
まちさん、こんばんはITです。いっしょに考えてみましょう。
>8C2=28   4/28=1/7 やり方は これでいいですか?
特に場合の数や確率では、考え方・意味が大切です。
まちさんは、どういう考え方で(1)の確率を求めようとしていますか? 8C2、4はそれぞれ、どういった事象の数(場合の数)ですか?

No.8203 - 2013/01/13(Sun) 00:43:05

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
AからHまでの 8枠に2枚のカードが入ると考えて  8C2
?Gと?Eが対戦するのは AB CD EF GHの4パターンなので 4通り
と考えました。

No.8210 - 2013/01/13(Sun) 09:43:55

Re: / IT [中国] [社会人]
良いと思います。
?Gと?Eが入る枠の組み合わせは AからHまでの 8枠に2枚のカードが入ると考えて 8C2 通り
などと説明した方がより明確になりますね。
他にも、いくつか考え方があります、余力があれば考えてみてください。

No.8215 - 2013/01/13(Sun) 11:26:36

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
わかりました。(2)は どのように考えたらいいのですか? よろしくお願いします。
No.8218 - 2013/01/13(Sun) 13:47:44

Re: / IT [中国] [社会人]
> (2)は どのように考えたらいいのですか? よろしくお願いします。
A:?Gと?Eが2回戦までの同じブロック(ABCDかEFGH)に入る
B:?Gと?Eが1回戦で対戦しない。
C:
AかつBかつCとなる確率です。
Cは少し自分で考えて見てください。

No.8220 - 2013/01/13(Sun) 13:59:20

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
C:?G?Eどちらも1回(1回戦)は勝つ

どうでしょうか?

No.8230 - 2013/01/13(Sun) 22:02:53

Re: / IT [中国] [社会人]
> C:?G?Eどちらも1回(1回戦)は勝つ
そうですね。
「大きいほうが勝ち上がる。」というルールなので、より具体的にはどうなりますか?

No.8231 - 2013/01/13(Sun) 22:05:40

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
A=8  C=6とすると
 B=7  D=5,4,3,2,1
 B=5  D=4,3,2,1
 B=4  D=5,3,2,1
 B=3  D=5,4,2,1
 B=2  D=5,4,3,1
 B=1  D=5,4,3,2   25通り  
EFGH のブロックも同じだから 25×2=50

  50通りと大きいので 間違ってますか?    

No.8233 - 2013/01/13(Sun) 22:24:51

Re: / IT [中国] [社会人]
おはようございます。
この問題は「確率」を求める問題です。
いろいろな考え方がありますが、どういう考え方で計算するか、「全事象(分母)」をどう設定するかなどが重要です。
まちさんは、どういう考え方ですか?
(ABCDEFGHの枠に?@?A…?Gをはめるすべての場合(8!通り)を分母として考えるのなら
A=?G,C=?EだけでなくA=?G,D=?E,B=?G,A=?E・・など2回戦で?Gと?Eが対戦するすべての場合を数え上げなければなりません)
(1)と同じく、直接関係する?G、?F、?Eの配置だけを考えても良いのでは?   

No.8239 - 2013/01/14(Mon) 07:43:33

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
わかりました。 
直接関係する?G、?F、?Eの配置だけを考えると、 1回戦で ?G−?F ?Eは ?@〜?Dになるので ABCDブロックで 1通り EFGHブロックで 1通り つまり 2通り   2/28=1/14 で いいですか?

No.8246 - 2013/01/14(Mon) 10:24:34

Re: / IT [中国] [社会人]
1回戦で ?G−?Fとは限りません。?G?EはABCDブロックで?FはEFGHブロックの場合があります。
2/28 の28はどういう数ですか?

No.8248 - 2013/01/14(Mon) 10:58:51

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
?G?EはABCDブロックで?FはEFGHブロックの場合が2通り

28は 8C2の28です。

確率が 苦手なので よろしくお願いします。

No.8256 - 2013/01/14(Mon) 12:25:50

Re: / IT [中国] [社会人]
> ?G?EはABCDブロックで?FはEFGHブロックの場合が2通り
?FはEFGHブロックの場合?Fの枠だけでもEFGHの4通りあります。
> 28は 8C2の28です。
8C2は、どういった組み合わせの数ですか?
?GをAに固定して考えているなら残りの枠は7つなのでこの組み合わせ数8C2は出てこないと思います。

>確率が 苦手なので よろしくお願いします。
これまでは、できるだけまちさんの考え方を生かそうと思っていましたが
ご自身でどう考えているのか自信がないようなら、この問(2)についてもう一度ゼロから誘導していきますが、どうしましょう?

No.8258 - 2013/01/14(Mon) 13:54:46

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
ありがとうございます。 
最初から 誘導よろしくお願いします。

No.8259 - 2013/01/14(Mon) 15:52:03

Re: / IT [中国] [社会人]
それではがんばっていきましょう。

?Gが入る枠はAからHまで8箇所ありますが、どの枠に入る確率も同じですし、それぞれの場合に、2回戦で?Gと?Eが対戦する確率も等しくなります。

そこで、?GをAに固定して考えます。(ここまではいいですか?)

○このとき?E、?Fがそれぞれどの枠に入るかは、全部で何通りになりますか?(?E、?F区別して考えます)
(まず、2回戦で?Gと?Eが対戦するかどうか関係なくすべての場合の数を求めます。これが、求める確率の分母になります)

○上記のうち、2回戦で?Gと?Eが対戦するのは何通りですか?
(これが、求める確率の分子になります)

○よって2回戦で?Gと?Eが対戦する確率は /

※ひとつずつ書き込みしてください。

No.8264 - 2013/01/14(Mon) 17:07:10

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
ありがとうございます。
?GをAに固定して。?E、?Fがそれぞれどの枠に入るかは 7C2=21通り
2回戦で?Gと?Eが対戦するのは、?Eが CかDのどちらかに入るので 2通り
よって  2/21 これでいいですか?

No.8265 - 2013/01/14(Mon) 17:54:13

Re: / IT [中国] [社会人]
> ?GをAに固定して。?E、?Fがそれぞれどの枠に入るかは 7C2=21通り
?E?Fを区別する必要があるので組み合わせでなく順列で考えます。

> 2回戦で?Gと?Eが対戦するのは、?Eが CかDのどちらかに入るので 2通り
?Eの枠はそれでいいですが、それぞれに対して?Fがどの枠かも考える必要があります。

No.8266 - 2013/01/14(Mon) 18:00:13

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
 ?GをAに固定して。?Eの入るのは 7通り ?Fの入るのも 7通り
2回戦で?Gと?Eが対戦するのは、?Eが Cに入るとき、?Fは必ずBに入る
               ?Eが Dに入るとき、?Fは必ずBに入る
               ?Eが Bに入るとき、?Fは CまたはDに入る

No.8268 - 2013/01/14(Mon) 18:17:07

Re: / IT [中国] [社会人]
>  ?GをAに固定して。?Eの入るのは 7通り ?Fの入るのも 7通り
?Eが1つ埋めますから残りは6通りです。

> 2回戦で?Gと?Eが対戦するのは、?Eが Cに入るとき、?Fは必ずBに入る
>                ?Eが Dに入るとき、?Fは必ずBに入る

?FはEFGHでもOKです
>                ?Eが Bに入るとき、?Fは CまたはDに入る
?Eが Bに入るとき?Gと?Eは1回戦で対戦してしまいダメです。

No.8269 - 2013/01/14(Mon) 18:22:48

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
?GをAに固定して。?E、?Fがそれぞれどの枠に入るかは 7P2=42通り

2回戦で?Gと?Eが対戦するのは、?Eが Cに入るとき、?Fは必ずBに入る
               ?Eが Dに入るとき、?Fは必ずBに入る
EFGHブロックでも 2通りなので 4通り
   4/42=2/21   これで どうですか? 

No.8270 - 2013/01/14(Mon) 18:36:22

Re: / IT [中国] [社会人]
> ?GをAに固定して。?E、?Fがそれぞれどの枠に入るかは 7P2=42通り
これでいいです。
> 2回戦で?Gと?Eが対戦するのは、?Eが Cに入るとき、?Fは必ずBに入る
>                ?Eが Dに入るとき、?Fは必ずBに入る

違ってます。
?Fは、BCDEFGHから?Eが入った枠を除いてどこでも入る可能性があります。
そのうちCDだと?Eが?Fに負けてしまいダメですので、?Fが入っていいのはBEFGHの5枠です。
> EFGHブロックでも 2通りなので 4通り
何がEFGHブロックなのですか?

No.8271 - 2013/01/14(Mon) 18:49:23

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
?EがCに入ると ?Fは B,E,F,G,H
?EがDに入るときも ?Fは B,E,F,G,H
?EがEに入るときは ?Fは B,C,D,G,H
?EがFに入るときも ?Fは B,C,D,G,H
?EがGに入るときは ?Fは B,C,D,E,F
?EがHに入るときも ?Fは B,C,D,E,F
6×5=30    30/42=5/7

No.8272 - 2013/01/14(Mon) 18:59:02

Re: / IT [中国] [社会人]
2回戦で?Gと?Eが対戦するためには、?EはCかDでないといけません。
するとどうなりますか?

No.8274 - 2013/01/14(Mon) 19:05:53

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
5×2=10通り  10/42=5/21 これで合ってますか?
No.8275 - 2013/01/14(Mon) 19:12:03

Re: / IT [中国] [社会人]
> 5×2=10通り  10/42=5/21 これで合ってますか?
合ってると思います。

No.8277 - 2013/01/14(Mon) 19:21:36

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
ありがとうございます。
(3) 3回戦で ?Gと?Eが対戦するのは、
?EがEに入るときは ?Fは B,C,D,G,H
?EがFに入るときも ?Fは B,C,D,G,H
?EがGに入るときは ?Fは B,C,D,E,F
?EがHに入るときも ?Fは B,C,D,E,F
5×4=20
42-(4+10+20)=8
8/42=4/21  この考え方でいいですか?

No.8278 - 2013/01/14(Mon) 19:43:24

Re: / IT [中国] [社会人]
(3)?Gが?Eと対戦することなく優勝する確率を求めるために 3回戦で ?Gと?Eが対戦する確率 を求める方針ですね?

?Fは B,C,D でないといけません。EFGHだと?Eは?Fと当たって負けてしまいます。

No.8279 - 2013/01/14(Mon) 19:53:44

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
?EがEに入るときは ?Fは B,C,D
?EがFに入るときも ?Fは B,C,D
?EがGに入るときは ?Fは B,C,D
?EがHに入るときも ?Fは B,C,D
4×3=12  
42-(4+10+12)=16
    16/42=8/21  これで どうでしょうか?

No.8280 - 2013/01/14(Mon) 20:00:41

Re: / IT [中国] [社会人]
> 4×3=12
12は確率ではありませんね。3回戦で ?Gと?Eが対戦する確率はいくらですか?
> 42-(4+10+12)=16
この式の意味、42、4、10、12の意味は何ですか?

No.8281 - 2013/01/14(Mon) 20:08:42

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
?Gと?Eが対戦する確率は 12/42=2/7です。
No.8282 - 2013/01/14(Mon) 20:16:51

Re: / IT [中国] [社会人]
3回戦で ?Gと?Eが対戦する確率は 12/42=2/7ですね。(正確に表現しましょう)

(3)?Gが?Eと対戦することなく優勝する確率は、
1−(1回戦で ?Gと?Eが対戦する確率)-(2回戦で ?Gと?Eが対戦する確率)-(3回戦で ?Gと?Eが対戦する確率)ですね。

計算式と計算結果を書いてください。

No.8283 - 2013/01/14(Mon) 20:23:54

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
1−(1回戦で ?Gと?Eが対戦する確率)-(2回戦で ?Gと?Eが対戦する確率)-(3回戦で ?Gと?Eが対戦する確率)
1−1/7−5/21-2/7)=7/21=1/3  これでどうでしょうか?

No.8284 - 2013/01/14(Mon) 20:28:07

Re: / IT [中国] [社会人]
いいと思います。
No.8285 - 2013/01/14(Mon) 20:33:55

Re: / まち [甲信越] [高校1年生]
気長につきあっていただき 感謝します。ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

No.8286 - 2013/01/14(Mon) 20:44:57

Re: / IT [中国] [社会人]
お疲れさまでした。
順列・組み合わせ、確率は、教科書や参考書の例題などで基本事項を確認されると良いかも知れませんね。

No.8287 - 2013/01/14(Mon) 20:52:08
(No Subject) / コルム [四国] [高校1年生]
三角形ABCの辺AB,ACを1対3に内分する点を、それぞれR,Qとする。線分BQとCRの交点Oとし、直線AOと、辺BCの交点を、Pとする。
(1)BP対PCを求めよ。
(2)面積比三角形OBC対三角形ABCを求めよ。
(1)は、解けたのですが、(2)が、よく分かりません。メネラウスの定理を使うのでしょうか?

No.8170 - 2013/01/11(Fri) 19:20:01

Re: / londontraffic [教育関係者]
コルムさんおはようございます.
数学Bのベクトルを利用してもokですが,メネラウスの定理で解けますよ.

No.8188 - 2013/01/12(Sat) 08:23:13

Re: / コルム [四国] [高校1年生]
どうやってとくのでしょうか?
No.8192 - 2013/01/12(Sat) 11:17:27

Re: / londontraffic [教育関係者]
AR/RB×BC/CP×PO/OA=1
で出ませんか?

No.8198 - 2013/01/12(Sat) 16:58:29

Re: / コルム [四国] [高校1年生]
出るのでしょうか?
No.8225 - 2013/01/13(Sun) 17:04:30

Re: / londontraffic [教育関係者]
レス遅くなりました.

AR/RB×BC/CP×PO/OA=1
から
PO:OAはどうなりますか?

底辺をBCと見て,高さの比から面積比を考えるのですが.

No.8267 - 2013/01/14(Mon) 18:10:36
(No Subject) / つかこ [近畿] [高校1年生]
AB=4  BC=8 CA=8の△ABCにおいて、辺BC上に点Pをとり、Pから辺AB,ACに垂線を引き、それぞれの辺との交点をQ,Rとおくとき、次の問いに答えよ。
(1)COS∠BACと△ABCの面積を求めよ。
(2)PQ=√15のとき、線分PRの長さと△PQRの外接円の半径を求めよ。
(3)QR//BCとなるとき、線分QRの長さを求めよ。

(1)COS∠BAC=1/4 △ABCの面積=4√15
(2)PR=√15/2     R=√6
ここまで 何とか解けたのですが、(3)わ分かりません。
QR//BCなので、  ∠BAC=∠RQA=∠A

No.8219 - 2013/01/13(Sun) 13:57:33

Re: / つかこ [近畿] [高校1年生]
QR//BCなので、  ∠BAC=∠RQA=∠ABC 
AQ=aとすると QR=2a AR=2a  どのように解いていけばよいのですか?
よろしくお願いします。

No.8221 - 2013/01/13(Sun) 13:59:42

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
こんばんは,CORNO です.
早速いきます.

>AQ=aとすると QR=2a AR=2a
ついでに,BQ,CR,BP,CP も全部求めてみましょう.

ところで,(2) の中で cosC は求めていますか?

No.8226 - 2013/01/13(Sun) 18:11:34

Re: / つかこ [近畿] [高校1年生]
ありがとうございます。
(2)で cosCは 求めていませんでした。
    cosC=7/8
   BQ=4-a  CR=8-2a BPは △BQPの外接円の直径
                 CPは △PCRの外接円の直径より  
       BP=8√15a/15になったのですが CPの求め方が分かりません。
     よろしくお願いします。

No.8227 - 2013/01/13(Sun) 21:23:17

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
>BP=8√15a/15になったのですが
すいませんが,どのようにしてこうなったのかを詳しく書き込んでください.

なお,
  CP=8−BP
です.

No.8235 - 2013/01/13(Sun) 22:56:23

Re: / つかこ [近畿] [高校1年生]
間違って(2)のPQ=√15を使って計算してしまいました。
PQ:PR=2:1も使えないし どのように計算したらいいですか?
よろしくお願いします。

No.8253 - 2013/01/14(Mon) 12:01:09

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
  cos∠ABC=cos∠BAC=1/4
から,sin∠ABC が求まるので,
直角三角形 BPQ にあてはめる,というのはどうでしょうか?

No.8260 - 2013/01/14(Mon) 16:08:25

Re: / つかこ [近畿] [高校1年生]
cos∠PBQ=BQ/PB=1/4より  4−a/PB=1/4 
PB=16-4a  
cos∠PCR=CR/PC=7/8より  8−2a/PC=7/8
PC=64-16a/7  
PB+PC=8より  16-4a+(64-16a/7)=8  a=30/11
PQ=2aより   60/11
これで合ってますか?

No.8261 - 2013/01/14(Mon) 16:52:17

Re: / CORNO [東北] [教育関係者]
いいと思いますよ.
No.8262 - 2013/01/14(Mon) 16:59:23

Re: / つかこ [近畿] [高校1年生]
ありがとうございました。
No.8263 - 2013/01/14(Mon) 17:02:11
恒等式 / minamino [高校1年生]
出展 四国歯専 宜しくお願いします。
No.8249 - 2013/01/14(Mon) 11:13:19

Re: 恒等式 / minamino [高校1年生]
恒等式であることを使って解いたのですが、自分の考え方は正しいでしょうか。一部不安があります。また、もとこうした方がいいという方法があれば是非教えて下さい。
No.8250 - 2013/01/14(Mon) 11:16:48

Re: 恒等式 / 朱雀 [近畿] [大学生]
それで大丈夫ですよ.

または,加法定理を既習でしたら,そちらを使うこともできますね.

No.8251 - 2013/01/14(Mon) 11:49:43

Re: 恒等式 / 朱雀 [近畿] [大学生]
ただ,恒等式であることを使って,とはどういうことでしょうか.
No.8252 - 2013/01/14(Mon) 11:51:03

Re: 恒等式 / minamino [高校1年生]
宜しくお願いします。
例えば、cos(90-θ)=sinθ はすべてのθに対して成り立つのでθについての恒等式で、元の関係式でθを-θで置き換えて新しい関係式を得ることができ、つまり、恒等式に対するこのような操作はいつでも可能であり、θを随意のθに置き換えて新たな関係式を導きました。

No.8254 - 2013/01/14(Mon) 12:18:59

Re: 恒等式 / 朱雀 [近畿] [大学生]
そういう意味でしたか(言われてみれば確かにそれは恒等式でしたね(^_^;)).

No.8254に書いてあることは正しいですし,No.8250の式変形も正しくできていますよ.

不安なときは単位円を描いて視覚的に確認するのも手だったりします.

No.8255 - 2013/01/14(Mon) 12:22:14

Re: 恒等式 / minamino [高校1年生]
今日は、2度も見て頂き有難うございました。本当に感謝しております。
No.8257 - 2013/01/14(Mon) 12:31:07
極値をもつための必要条件 / minamino [高校1年生]
定理として参考書に、f(x)がx=aで微分できる場合、
f(x)が、x=a で極大または、極小→f'(a)=0
極値であるための必要条件とあるのですが、自分には必要条件なのか、十分なのかわかりません
この区別を教えて下さい。それと添付したアとイは正しいのか教えて下さい。

No.8238 - 2013/01/14(Mon) 06:17:53

Re: 極値をもつための必要条件 / 朱雀 [近畿] [大学生]
Now...回答中です.
No.8240 - 2013/01/14(Mon) 09:02:08

Re: 極値をもつための必要条件 / 朱雀 [近畿] [大学生]
おはようございます.

質問の意図が明確でないので,一点だけ尋ねます.

f(x)がx=aで微分できる場合に,

f'(a)=0⇒f(x)はx=aで極値をもつ,なのか、f(x)がx=aで極値をもつ⇒f'(a)=0,のどちらであるか分からない,というご質問だと思いますが,いかがですか?

No.8241 - 2013/01/14(Mon) 09:11:10

Re: 極値をもつための必要条件 / minamino [高校1年生]
f(x)がx=aで極値をもつ⇒f'(a)=0 であることはわかっています。それが何故必要条件なのかが分からないのです。
No.8242 - 2013/01/14(Mon) 09:17:37

Re: 極値をもつための必要条件 / minamino [高校1年生]
研文書院 大学への数学?Uより、宜しくお願いします。
No.8243 - 2013/01/14(Mon) 09:27:12

Re: 極値をもつための必要条件 / 朱雀 [近畿] [大学生]
P⇒Qのとき,QをPであるための必要条件,PをQであるために十分条件と言いますから,

f(x)がx=aで極値をもつ⇒f'(a)=0

より,f'(a)=0であることは,f(x)がx=aで極値をもつための必要条件ですよね.また,f(x)がx=aで極値をもつことはf'(a)=0であるための十分条件ですね.したがって,(ア)(イ)はどちらも正しいです.これが分からないということは,必要・十分条件の概念がよくわかっていないのかもしれません.

P:東京在住である
Q:日本在住である

東京在住であれば,日本在住であることは確実ですから,「東京在住です」と言われれば「日本在住である」と結論付けるに十分です.しかし,「日本在住です」と言われただけで「東京在住である」と結論付けるのは不可能です.大阪在住かもしれません.でも,少なくとも東京在住であるためには日本在住であることが必要です.アメリカ在住であれば東京在住である可能性は零ですから.

よって,P⇒Qです.そして確かにP:東京在住であることはQ:日本在住であるために十分な条件ですから,十分条件です.Q:日本在住であることはP:東京在住であるために十分ではないけれど,少なくとも必要な条件ではあるので必要条件.

今回もそうです.

f(x)がx=aで極値をもつ⇒f'(a)=0

と書いてあるのだから,「f(x)がx=aで極値をもつ」ならば自動的に「f'(a)=0」,つまり「f(x)がx=aで極値をもつ」でさえあれば確実に「f'(a)=0」です.つまり,「f(x)がx=aで極値をもつ」であることは,「f'(a)=0」であるというに十分な条件になっています.
反対に,「f'(a)=0」であるからと言って直ちに「f(x)がx=aで極値をもつ」であるとは言えません.「f'(a)=0」であっても極値を持たない例はあります.たとえば,y=1などの定数関数は導関数は0ですが,極値を持ちません.
でも,「f'(a)=0」でなければ,極値は持ちえません.つまり,「f'(a)=0」であっても必ずしも極値を持つとは限りませんが,極値を持つためには満たすべき条件なので必要条件となります.

No.8244 - 2013/01/14(Mon) 09:46:36

Re: 極値をもつための必要条件 / 朱雀 [近畿] [大学生]
P⇒Qを集合で書くと,下図の感じ.

Pに属していれば確実にQに属している(PはQであるための十分条件).
Qに属しているからといって必ずPに属しているとは言えないが,Pに属するためにはQに属していることが少なくとも必要(QはPであるための必要条件).

No.8245 - 2013/01/14(Mon) 09:54:25

Re: 極値をもつための必要条件 / minamino [高校1年生]
どんな、どこの参考書より分かりやすい解説でしたありがとうございます(*^▽^*)
>必要・十分条件の概念がよくわかっていないのかもしれません.
何度と今回の解説を読んで理解を深めたいと思います。

No.8247 - 2013/01/14(Mon) 10:24:43
正四面体の面と面の関係 / minamino [高校1年生]
正四面体OABCがある。辺ABの中点をMとする。そのとき△ABC平面と△OMC平面は垂直であることを自明のこととしていいのでしょうか。また、証明するならどのようになるのでしょうか。
No.8224 - 2013/01/13(Sun) 16:17:35

Re: 正四面体の面と面の関係 / 朱雀 [近畿] [大学生]
返信がつかないようなので,お相手させていただきます.

実際に採点者ではないので,確実なことは言えませんので,あしからず.

まず,垂直であることの証明ですが,これはminaminoさんが朝,投稿されていた添付ファイルの通りで問題ありません.

そして,△ABCを含む平面と△OMCを含む平面は垂直であるのは自明か,ですが,これは対称性から自明であることは確かです.

No.8236 - 2013/01/14(Mon) 01:31:08

Re: 正四面体の面と面の関係 / minamino [高校1年生]
返信有難うございます。
No.8237 - 2013/01/14(Mon) 05:57:47
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
299/300件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 20 >> | 過去ログ | 画像リスト ]