21565

リュケイオン 「高校数学質問掲示板」





新矢(運営者)より
 この掲示板は、「数学がもっと出来るようになりたい!」という向学心旺盛な高校生・大学受験生からの、高校数学に関する解からない問題の質問にお答えする“学習指導の場”です。高校数学で困っている人の力になりたいという,多くの指導者・社会人・大学生・院生の方々の善意により運営されています。主な回答者の皆さま

★ 初めて質問される方、回答くださる方は必ず【書きこまれる方へのお願い】をお読みください。
  ルール違反された場合、予告なく削除することもありますのでご了承ください。

★ 数学学習法等のご相談に関してはリュケイオン学習相談掲示板で受付ております。

★ 質問される際,ご回答くださる際には,書き込みフォームの『学年・ご職業』欄で学年・ご職業を選択してください。(この項目に関しては以前の設定が保存されませんのでご注意ください

★ 高校生・浪人生などの大学受験生の方の回答はご遠慮いただいています。

★ 不等号 <、> は半角文字では表示されません。全角文字でお願いします。

★ 分数など数式の記入法が分からないときは次を参考にしてください。 数式の記入法 その1 その2

★ この掲示板では一部のタグが使用できます。 タグ使用例

★ 記事の編集や削除を行うには、掲示板の一番下の "編集・削除用フォーム" に、"記事No." と投稿時に入力した "編集パスワード" (半角英数字4〜16文字)を入力し、処理を選択して [ OK ] ボタンを押してください。


(No Subject) / みつめ [東海] [高校1年生]
確率の問題です。

袋の中に1から6までの数字が1つずつ書かれている球が1個ずつ計6個入っている。この袋から同時に2個の球を取り出し、元に戻すという試行をTとする。試行Tで とりだされた2個の球にかかれている数字の和はXとする。
(1)試行Tを繰り返し、次のように持ち点を決めるゲームを行う。最初の持ち点を4点とし、1回の試行でXが3の倍数のときは 持ち点に1点加点し、Xが3の倍数でないときは持ち点から2点減点する。また、持ち点が0以下となるときは持ち点を0点とし、その時点でゲームをやめるものとする。 試行Tを最大4回まで行うとき、
 ?@持ち点が0点となる確率を求めよ。
 ?A持ち点の期待値を求めよ。


試行Tを最大4回まで行うので、 2回とも 3の倍数ではない場合と 1回3の倍数で2回3の倍数でない場合だと思うのですが、 3の倍数の確率は 4/15で この後 どう解いていけばよいのか わかりません。 よろしくお願いします。

No.7341 - 2012/09/05(Wed) 08:11:58

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
みつめさん,こん○○は。農場長と申します。一緒に考えましょう。

まず(1)の方針として,
 1 持ち点が0点になるパターンは,どのようなものがあるか
 2 Xが3の倍数になる確率はいくつか
を考える必要があると思います。

で,1についてですが,試行Tを→で表して
 ア 4→2→0(2回連続して3の倍数ではなく,0点になってゲームが終わる)
というパターンが考えられます。
この他に,どんなパターンが考えられますか?

ちなみに,Xが3の倍数になるのは(1+2,1+5,2+4,3+6,4+5)の5通りで,確率は1/3ではありませんか?

No.7342 - 2012/09/05(Wed) 13:57:57

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
すみません、補足というか、追加というか・・・。

> 2回とも3の倍数ではない場合
 これが、私の書く ア 4→2→0ですね。

> 1回3の倍数で2回3の倍数でない場合
 これだけだと、イ 4→5→3→1となり、3回しか試行していません。
 4回試行して0点になるときを考えるのですから、
 イ 4→5→3→1→−1(1回目の試行で+1)
 ウ 4→2→3→1→−1(2回目の試行で+1)
 ちなみに、3回目の試行で+1のときは
 4→2→0となってしまい、そこで終了なので考えませんね。

 ここまでOKですか?
 
 後は、数の和Xが3の倍数になる確率が1/3,3の倍数にならない確率が2/3として
計算していけば、大丈夫かと思います。

No.7346 - 2012/09/06(Thu) 09:03:25

Re: / みつめ [東海] [高校1年生]
2回試行して0点になるとき
   4→2→0 で 2/3×2/3=4/9
4回試行して0点になるとき
   4→5→3→1→−1(1回目の試行で+1)  1/3×2/3×2/3×2/3=8/81

   4→2→3→1→−1(2回目の試行で+1)  2/3×1/3×2/3×2/3=8/81
 持ち点が0点となる確率は 4/9+8/81+8/81=52/81 でいいですか?
 
これで合ってれば、 
  持ち点が1点となる確率は 4/27+4/27=8/27 
  持ち点が2点となる確率は 4/81×5+2/3=74/81 
  持ち点が3点となる確率は 2/9×2=4/9 
  持ち点が4点となる確率は 2/27×3=6/27 
  持ち点が5点となる確率は 2/81×4+1/3=35/81 
  持ち点が6点となる確率は 1/3×1/3=1/9 
  持ち点が7点となる確率は 1/3×1/3×1/3=1/27 
  持ち点が8点となる確率は 1/3×1/3×1/3×1/3=1/81  
 になりましたが どうですか?

No.7347 - 2012/09/06(Thu) 15:23:11

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
すみません,遅くなりました。

持ち点が0点になる確率は,52/81でいいと思います。私も同じ答えです。

逆に質問してしまうのですが,
4回の試行で持ち点が1点になる場合は,どんな流れのときですか?
(私の考えでは,持ち点は0,2,5,8点の4パターンでした・・・。)

No.7352 - 2012/09/07(Fri) 16:43:09

Re: / みつめ [東海] [高校1年生]
持ち点が1点になる場合は
4→5→3→1   1/3×2/3×2/3=4/27
4→2→3→1   2/3×1/3×2/3=4/27
  の2通り   4/27+4/27=8/27  になりました。 1点になるのは 3回の試行のときで 4回の試行は  持ち点は0,2,5,8点になりましたが 合ってますか?  
 

No.7353 - 2012/09/07(Fri) 23:32:50

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
試行Tは4回まで行う,とありますので
持ち点は0,2,5,8点の4パターンでOKだと思います。

では,?Aに移りましょう。
それぞれの持ち点になる確率を求めると,どうなりますか?

No.7354 - 2012/09/08(Sat) 08:43:58

Re: / みつめ [東海] [高校1年生]
期待値は 
0×52/81+2×74/81+5×35/81+8×1/81=331/81  になりました。これでいいですか?
 

No.7355 - 2012/09/08(Sat) 13:10:48

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
> 期待値は 
> 0×52/81+2×74/81+5×35/81+8×1/81=331/81  になりました。


これでは,それぞれの確率の和が1を超えてしまいます。
(52+74+35+1=162より,確率の和が2になりますよ〜)

改めて,計算過程を確認してみてください。

No.7356 - 2012/09/08(Sat) 21:35:45

Re: / みつめ [東海] [高校1年生]

持ち点が0点となる確率は 8/81×2+4/9=52/81
 4→5→3→1→0
 4→2→3→1→0
 4→2→0 
持ち点が2点となる確率は 4/81×5=20/81 
 4→5→6→4→2
4→5→3→4→2
4→5→3→1→2
4→2→3→4→2
4→2→3→1→2
 
  持ち点が5点となる確率は 2/81×4=8/81 
4→5→6→7→5
4→5→6→4→5
4→5→3→4→5
4→2→3→4→5
  
  持ち点が8点となる確率は 1/3×1/3×1/3×1/3=1/81 
4→5→6→7→8
0×52/81+2×20/81+5×8/81+8×1/81=88/81
 これでいいですか?

No.7357 - 2012/09/09(Sun) 10:35:09

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
OKです!私も,同じ答えになりました。
お疲れ様でした!!

No.7361 - 2012/09/10(Mon) 07:37:06
(No Subject) / なお [外国] [高校3年生]
画像を参考にしてください。
1)r=1にします。Pの位置を動かし、また、OPの値も変えた場合、OP'にどのような変化が現れるか。変化を式で表しなさい。
ーーーーーー>Pの値を大きくすると、Pを中心とした円が大きくなり、OP'の幅が狭くなります。Pの値を小さくすると、円が小さくなり、OP'の幅は広くなります。これを式でどう表せばいいのかわかりません。

2)Pの値を2にします。Oを中心とした円の半径の値を変えた時、OP'の値にどのような変化がみられるか。これを式に表しなさい。
ーーーーーーー>これも図を説明するのは簡単ですが、式がわかりません。半径の幅を大きくすると、OP'の幅も広がり、半径の幅を小さくすると、OP'の幅も小さくなります。

3)rとOP、それぞれ動かし、OP'への影響を書きなさい。OP', OP, r の関係を式で表しなさい。


これらの推測の式は観察によって出された式だ。この式があっていることを、解折せよ。



英語の問題で、日本語に直訳してて分かりにくいと思いますが、どうかよろしくお願いします。

No.7359 - 2012/09/10(Mon) 03:57:44

Re: / IT [中国] [社会人]
http://www2.ezbbs.net/34/eijitkn/
マルチポストは禁止です。

No.7360 - 2012/09/10(Mon) 07:28:39
(No Subject) / もんきー [九州] [高校1年生]

x二乗+mx+3=0が二つのカイがともに正をみたすように定数mの値の範囲をもとめよ。

No.7358 - 2012/09/09(Sun) 11:20:30
(No Subject) / なでしこ [関東] [高校3年生]
プリントに載ってた問題です。
a,rが実数でa<0の時,∫_a^0 x^r/e^x dxが収束する事を示せ。
です。
どうやって計算すればいいのでしょうか?

No.7345 - 2012/09/06(Thu) 08:03:00

Re: / IT [中国] [社会人]
ITです。こんばんは、問題がはっきりしないので、お教えできるかわかりませんので、確認します。
> a,rが実数でa<0の時,∫_a^0 x^r/e^x dxが収束する事を示せ。
問題は、ここに書いておられるとおりでしょうか?rは実数以外の条件はないのでしょうか?(rが整数でないときx<0のところでx^rが定義されない。またrが負の整数のとき問題の積分は収束しないと思いますが)

x^r/e^x は、(x^r)/(e^x) ということで良いですか?

これは高校数学(数?V)の問題ですよね?

No.7349 - 2012/09/06(Thu) 18:27:40

Re: / なでしこ [関東] [高校3年生]
久々学校に言ったときに書き写したものだったのですが書き写し間違いが無かったかちょっと確認してみます。
No.7351 - 2012/09/06(Thu) 22:08:35
(No Subject) / コルム [四国] [高校1年生]
|X+2|<3Xという問題が、分かりません。
教えてください。

No.7340 - 2012/08/29(Wed) 21:38:51

Re: / コルム [四国] [高校1年生]
すみません、まちがえました。|X+2|>3Xです。
No.7350 - 2012/09/06(Thu) 20:12:32
(No Subject) / 名前 [地球外] [高校1年生]
数3どう関数についてです


nを自然数とする
y=sin2xのとき、y^(n)=2^nsin(2x+(nπ)/2)であることを証明せよ。

1 y^(n)=2^nsin(2x+(nπ)/2)・・・?@とする
[1]n=1 省略
[2]n=k
?@の成立を仮定すると y^(k)=2^nsin(2x+(kπ)/2)…?A
n=k+1の時を考えると、?Aの両辺をXで微分して

(d/dx)y^(k)=2^(k+1)cos(2x+(kπ)/2)…a
故に y^(k+1)=2^(k+1)sin(2x+((kπ)/2)+(π/2))…b
=2^(k+1)sin(2x+((k+1)π)/2)
よって、以下略

とあるのるのですが(ところどころ端折りました)

1、?Aの微分後の式の(d/dx)はbで消えるのはなにが起こったのでしょうか?
2、aのcosは何故bでsinに変わったのですか?
3、bの2^(k+1)sinはk+2ではないのはなぜでしょう?(私はaが?Aの微分bがk+1代入?ごと考えています。なのでk+1+1でK+2だと思っております)
4、2x+((kπ)/2)+(π/2)ではなぜわざわざ(k+1)π/2の部分を分けて書いたのでしょうか。なにか、説明をするのに大切なポイントがあるのでしょうか?

5、あまり関係のない話なのですが、二次導関数をd^2/dx^2と表しますが、d/dx・d/dxでd^2/d^2x^2にしたい、(な気がする)のですが、どのようなプロセスでd^2/dx^2となるのでしょうか。これは、決まり故理由はないのですか?
以上が質問の内容です。

回答、よろしくおねがいします。

No.7343 - 2012/09/05(Wed) 17:37:33

(No Subject) / 名前 [高校1年生]
申し訳ございません
他所をあたります。

消去願います

No.7348 - 2012/09/06(Thu) 16:53:33
(No Subject) / ぷりん [近畿] [高校3年生]
青チャートのf(x)=x^3-2ax^2+a^2xの0≦x≦1にお ける 最大値M(a)を求めよという問題です。
解答をみると、1<a/3、a/3≦1≦4a/3、0<4a/3<1 という3パターンの場合分けがしてありますが、場合分けのプロセスが理解できません
返信よろしくお願いいたします

No.7344 - 2012/09/05(Wed) 18:40:34
(No Subject) / コルム [四国] [高校1年生]
数学Aの問題です。
6人を次のように分けるとき、分け方は何通りあるか?
(1)A,B,Cの3つの部屋に、2人ずつ分ける。
(2)2人ずつの3つの組に分ける。
(1)は、分かるのですが、(2)が分かりません。
教えてください。何度もすみません。

No.7280 - 2012/08/19(Sun) 11:42:05

Re: / londontraffic [教育関係者]
コルムさん,おはようございます.

(2)が分からないとのことですが,
(あ)(1)との違いがわからない
(い)(1)の結果を3!で割る理由がわからない
のどちらでしょう.あるいはこれらではないところでしょうか.
教えてくださいm(_ _)m

No.7297 - 2012/08/21(Tue) 04:53:14

Re: / コルム [四国] [高校1年生]
(あ)、8い)どちらもそうです。
No.7298 - 2012/08/21(Tue) 12:37:34

Re: / londontraffic [教育関係者]
はい.レスありがとうございます.
では,いきましょうか.

仲良し6人組で,旅行に出かけるとしましょう.
6人で出かけるのですが,泊まるホテルは2人部屋3部屋で・・・
一つは景色がいい部屋A.次は広い部屋B.もう一つがサービス満点豪華食事付きの部屋Cだとしましょう.
この3部屋の6人の入り方を考えてみます.

(1)を解くときには
Aの部屋に入る2人を決めて,次がBの部屋の2人で,残った2人がCの部屋に入るとして
6C2×4C2×2C2
としますよね.でも,現実にはどうでしょう.
私がその立場だったら,
手順1 一緒の部屋になる2人組を決める
手順2 その3組でどの部屋を選ぶか決める
とします.コルムさんはどうでしょう?

これだと,手順1が「(2)2人ずつの3つの組に分ける。」で,手順2が3!通りとなり,
(1)の結果=「(2)2人ずつの3つの組に分ける。」×3! ⇔「(2)2人ずつの3つの組に分ける。」=(1)の結果÷3!
となるのですが.

いかがですか?

No.7299 - 2012/08/21(Tue) 19:53:30

Re: / コルム [四国] [高校1年生]
はいそうだと思います。
ひとつにつき、1通りのものが、6通りあるからだと思います。

No.7307 - 2012/08/22(Wed) 12:06:48

Re: / londontraffic [教育関係者]
はい,レスありがとうございます.
で,まだ疑問は解決していませんか?
解決していないのなら,どこが分からないかカキコしてくださいね.

No.7311 - 2012/08/22(Wed) 19:58:16

Re: / コルム [四国] [高校1年生]
なぜ、2人ずつの3つの組に分ける×3!なのでしょうか?
No.7323 - 2012/08/23(Thu) 13:06:10

Re: / londontraffic [教育関係者]
コルムさんがどこまで理解されたのか推し量れなくて,レスが遅れました.
で,今でもわからずにいます.

>なぜ、2人ずつの3つの組に分ける×3!なのでしょうか?
は,
(1)の結果が「(2)2人ずつの3つの組に分ける。」×3!と一致する理由がわからない
という意味でしょうか?

No.7327 - 2012/08/25(Sat) 03:03:06

Re: / コルム [四国] [高校1年生]
はいそうです。
No.7329 - 2012/08/25(Sat) 13:08:36

Re: / londontraffic [教育関係者]
下に書類を挙げておきました.
これで ×3! となる理由はおわかりいただけますか?

No.7330 - 2012/08/26(Sun) 04:05:37

Re: / コルム [四国] [高校1年生]
う〜んちょとわかりにくいかな・・・。
No.7335 - 2012/08/26(Sun) 19:01:20

Re: / londontraffic [教育関係者]
書類は6人を2人ずつの3組に分けたものに対して,(1)の結果である90通りを対応しました.

(α)これら90通りで重複しているものがない
(β)濃い実線の枠内について,組合せが同じで,その組合せを保ったままABCの部屋の入れ替えになっている

この(α)と(β)は確認してください.
(β)の入れ替えが6=3!(通り)になっているのですが.

No.7336 - 2012/08/26(Sun) 19:33:18

Re: / コルム [四国] [高校1年生]
ありがとうございました。よく分かりました。
No.7338 - 2012/08/26(Sun) 22:05:49
(No Subject) / こーたろう [九州] [高校1年生]
1次不定方程式(体系数学3)の問題で 質問です。
  
3X+5Y=1 の整数解をすべて求めよ。
教科書の例題の答えは、 X=5K+2, Y=-3K-1 ですが、 
X=7,Y=-4を選ぶと、X=5K+7, Y=-3K-4
X-3,Y=2を選ぶと、X=-5K-3, Y=3K+2
になるのですが、どれも 正解でいいのですか? 
互除法を利用しなくても、 当てはめていって 満たすX,Yの値を求めて 代入して
Kで表す式にしてもいいのですか?

No.7337 - 2012/08/26(Sun) 19:59:49
微積分の計算 / allen [関東] [社会人]
おはようございます。微積分の計算で、わからない部分があったので、お答えよろしくお願いします。

∫0~t{(-x+8)-(-x^2/2+3x)}dx

この式に対し、地道に計算していくと、解答中にあるように、t^3/6-2t^2+8tとなりますが、以下のようにかっこでくくる方法で計算すると、答えが合わなくなってしまいます。

(与式)=∫0~t(x^2/2-4x+8)dx
=1/2∫0~t(x^2-8x+16)
=1/2∫0~t(x-4)^2
=1/2・1/3〔(x-4)~3〕0~t
=t^3/6-2t^2+8t-32/3

最後の-32/3はどうしてついてきてしまうのでしょうか?
ご回答お待ちしております、よろしくお願いします。

No.7331 - 2012/08/26(Sun) 10:12:37

Re: 微積分の計算 / CORNO [東北] [教育関係者]
おはようございます,CORNO です.

>(与式)=∫0~t(x^2/2-4x+8)dx
>=1/2∫0~t(x^2-8x+16)
>=1/2∫0~t(x-4)^2
>=1/2・1/3〔(x-4)~3〕0~t
>=t^3/6-2t^2+8t-32/3

0~t は「0からtまで」の定積分ということですね?
だとすれば,allen さんは 0 を代入していないのでは?

No.7332 - 2012/08/26(Sun) 11:02:38

Re: 微積分の計算 / allen [関東] [社会人]
返信する場所を間違ってしまいました、すみません;
ご回答ありがとうございました!

No.7334 - 2012/08/26(Sun) 18:50:13
(No Subject) / allen [関東] [社会人]
おっしゃる通り、0を代入していなかったです。
わざわざありがとうございました。

No.7333 - 2012/08/26(Sun) 12:13:39
(No Subject) / ぷりん [近畿] [高校3年生]
常用対数の問題です
p=2^148+1/17は整数である。pの桁数を答えよ。
という問題です
log10pの範囲を求めればよいのはわかるのです
が、どうやって範囲を求めればよいかわかりません
よろしくお願いします

No.7324 - 2012/08/23(Thu) 14:02:18

Re: / londontraffic [教育関係者]
ぷりんさん,おはようございます.

まず,2^148が何桁の数かわかりますか.
次に,2^148の先頭の数が何かわかりますか.

レスください.お願いしますm(_ _)m

No.7328 - 2012/08/25(Sat) 07:22:41
(No Subject) / パンダ [近畿] [高校1年生]
夏休みの宿題で質問します。

1個のサイコロを3個投げて、出る目の数を順に a、b、cとする。
A=(a−2)(b−2)(c−2)とおくとき、次の問いに答えよ。
(1)A=0となる確率を求めよ。
(2)A>0となる確率を求めよ。
(3)A>2となる確率を求めよ。
  
 (1)1個のサイコロを3個投げて出る目の数の確率は 6³=216
    a=2のとき b、cはどの数でもいいので 6×6=36
    b=2のときは a=2を除いて aが1.3.4.5.6 cが1.2.3.4.5.6  5×6=30
    c=2のときは aが1.3.4.5.6  bが1.3.4.5.6. 5×5=25
          36+30+25=91     91/216で合ってますか?
    こういう問題は 樹形図で求めるのですか?

No.7295 - 2012/08/20(Mon) 22:11:08

Re: / londontraffic [教育関係者]
パンダさん,こんばんは.
早速いきましょう.

>1個のサイコロ・・・91/216で合ってますか?
答はokです.ただ私なら「aが1.3.4.5.6」と書かれると,「1,3,4,5,6 と書きなさい」と指導します.

で,(1)は「A=0」を「Aキ0 ではない」と解釈すると,もう少し効率の良い解答が作れます.
Aキ0だと,a,b,cすべて2以外ですから
(5/6)^3=125/216
よって求める確率は1-(125/216)=91/216
とできます.

いかがですか.

No.7296 - 2012/08/21(Tue) 02:05:43

Re: / パンダ [近畿] [高校1年生]
はい。(1)は「A=0」を「Aキ0 ではない」と解釈すると 簡単に求められることがわかりました。 (2)は どのように求めますか?
No.7302 - 2012/08/21(Tue) 22:52:57

Re: / londontraffic [教育関係者]
返事が遅くなってすいません.

>(2)は どのように求めますか?
Aは様々な正の値をとるので,それらを全て求めるのは,結構辛いです.
2を引いて負(-1のみです)になるさいころの目は1しかありません.
よって,A<0となるものの数を求め,(1)の結果と合わせて
(全体)−(A≦0のもの)
とするのがよいでしょう.

No.7310 - 2012/08/22(Wed) 19:55:53

Re: / パンダ [近畿] [高校1年生]
(1)の91通り+ a=1、b=1、c=1のときの1通りで  216−92=124
 (2)の答えは 124/216=31/54  で合ってますか?
 
(3)も同じように (全体)−(A≦2のもの)としたら A=1、A=2の場合を考えて、A=1になるのは、 a=3、b=3、c=3の1通り
  A=2になるのは、 a、b、cの2つが3で 1つが4の場合で3通り
  A≦2とは 1+4+92=97  A>2は 216-97=119  
  119/216 で合ってますか?

No.7315 - 2012/08/22(Wed) 23:06:35

Re: / londontraffic [教育関係者]
>(1)の91通り+ a=1、b=1、c=1のときの1通りで
例えばa=b=3,c=1のときもA=-1となりますよね.
あと,A<0となるのはA=-1のときだけではありません.
a=1,b=3,c=4ならA=-2等 a-2,b-2,c-2 のうちどれか1つもしくは3つすべてが負になる場合,A<0となります.
全部で49となるハズです.

>(3)も同じように (全体)−(A≦2のもの)としたら A=1、A=2の場合を考えて、
これでokです.あとは着実に数えて66となれば,約分して終わりです.

No.7321 - 2012/08/23(Thu) 03:10:55

Re: / パンダ [近畿] [高校1年生]
(2) A<0 になるのは、 a-2,b-2,c-2 のうちどれか1つもしくは3つすべてが負になる場合だから、a-2,b-2,c-2 のうち3つすべてが負になる場合は a=1、b=1、c=1のときの1通り
a-2,b-2,c-2 のうちどれか1つが負になる場合は a=1 b,c=3,4,5,6、のように  1×4×4=16が 3通りあるから 16×3=48  48通り あわせて49通りになりました。 216−(91+49)=76  76/216=19/54
(3) A=1 になるのは a=3,b=3,c=3 の1通り
             a=3,b=1,c=1の3通り                     A=2 になるのは a=4, b,c=3 の3通り 
             a=4, b,c=1の3通り 
     あわせて10通り
    216−(91+49+10)=66  66/216=11/36  で合ってますか?   

No.7322 - 2012/08/23(Thu) 08:16:31

Re: / londontraffic [教育関係者]
okですよ.
お疲れ様でした(^o^)

No.7325 - 2012/08/24(Fri) 19:37:13

Re: / パンダ [近畿] [高校1年生]
理解できました。ありがとうございました。
No.7326 - 2012/08/24(Fri) 22:51:10
(No Subject) / くまもん [九州] [高校1年生]
はじめまして、夏休みの課題です。

箱に2個の赤いボールとn−2個の白いボールが入っている。(n=3,4,5・・・・)
(1)箱から3個のボールを取り出す組み合わせの総数Nを求めよ。ただし、それぞれのボールは区別できるものとする。
(2)箱から3個のボールを取り出すとき、2個が白、1個が赤となる確率をP(n)とおく。このとき、P(n)=6(n-3)/n(n-1)であることを示せ。ただし、どのボールも取り出される確率は等しいとする。
(3)P(n)−P(n+1)を求めよ。
(4)P(n)が最大になるnを求めよ。

(1)2+n-2C3 =nC3=n(n-1)(n-2)/6
(2)2C1×n-2C2/nC3を計算すると 6(n-3)/n(n-1)になりました。
(3)の答えが、 P(n)−P(n+1)=6(n-5)/n(n²-1)になったのですが、
  分母が 3次式になってるので、 (4)の求め方がわかりません。
  類題を見ると、分母が2次式になっているので (3)の答えが間違っているのですか? よろしくお願いします。

No.7306 - 2012/08/22(Wed) 10:03:50

Re: / IT [中国] [社会人]
くまもんさんITですこんばんは。いっしょに考えましょう。
> (3)の答えが、 P(n)−P(n+1)=6(n-5)/n(n²-1)になったのですが、
>   分母が 3次式になってるので、 (4)の求め方がわかりません。
>   類題を見ると、分母が2次式になっているので (3)の答えが間違っているのですか?

(3)の答えは、合っていると思います。

分母が2次式の類題では、どうやって最大になるnを求めていますか?

(P(n)−P(n+1)の正負(P(n)の増減)が問題であり、分母が 3次式でも同じようにできると思いますが)
nの範囲はどうですか?、そのとき 分母n(n²-1)の正負はどうですか?
nにより6(n-5)の正、0、負はどう変わりますか?
nにより
P(n)−P(n+1)=6(n-5)/n(n²-1)の正、0、負はどう変わりますか?
 

No.7312 - 2012/08/22(Wed) 20:19:29

Re: / くまもん [九州] [高校1年生]
n≧3より 分母n(n²-1)>0 
P(n)−P(n+1)の正負は 分子の正負に比例するから、             3≦n<5のとき P(n)−P(n+1)<0
  n=5のとき P(n)−P(n+1)=0    
  n>5にとき P(n)−P(n+1)>0  でいいのですか?

No.7313 - 2012/08/22(Wed) 22:43:54

Re: / IT [中国] [社会人]
> n≧3より 分母n(n²-1)>0 
OKです。

>「よって」 P(n)−P(n+1)の正負は 分子の正負に比例するから
つなぎに「よって」をいれましょう
「比例」とはいわないと思います、「一致」「同じ」とかでいいのでは
>  3≦n<5のとき P(n)−P(n+1)<0
>   n=5のとき P(n)−P(n+1)=0    
>   n>5にとき P(n)−P(n+1)>0  でいいのですか?

あってます。これを使って
P(3)P(4)P(5)P(6)P(7)P(8)・・・P(n)P(n+1)
の間に<>=を入れるとどうなりますか?
ではP(n)が最大になるのはn=  

No.7314 - 2012/08/22(Wed) 23:04:51

Re: / くまもん [九州] [高校1年生]
P(3)<P(4)<P(5)<P(6)>P(7)>P(8)>P(9)>P(10)>P(11)>P(12)      よって P(n)が最大になるのはn=6 でいいのですか? 
No.7316 - 2012/08/22(Wed) 23:11:03

Re: / IT [中国] [社会人]
> P(3)<P(4)<P(5)<P(6)>P(7)>P(8)>P(9)>P(10)>P(11)>P(12)      よって P(n)が最大になるのはn=6 でいいのですか? 
n=5のとき P(n)−P(n+1)=0 なので少し違うのでは?

No.7317 - 2012/08/22(Wed) 23:19:52

Re: / くまもん [九州] [高校1年生]
P(3)<P(4)<P(5)=P(6)、P(5)=P(6)>P(7)>P(8)>P(9)>P(10)>P(11)>P(12)     よって n=5、6 でいいのですか?
No.7318 - 2012/08/22(Wed) 23:33:54

Re: / IT [中国] [社会人]
> P(3)<P(4)<P(5)=P(6)、P(5)=P(6)>P(7)>P(8)>P(9)>P(10)>P(11)>P(12)     よって n=5、6 でいいのですか?

P(9)>P(10)>P(11)>P(12)のところは多すぎましたね。(こんなにたくさん書いてもらわなくても・・・で良かったですね。)
答案では
P(3)<P(4)<P(5)=P(6)>P(7)>P(8)>・・・>
よってP(n)が最大になるのはn=5、6。

あるいは、
3≦n<5のとき P(n)−P(n+1)<0 すなわち P(n)<P(n+1)
n=5のとき P(5)−P(6)=0 すなわち P(5)=P(6)    
n>5のとき P(n)−P(n+1)>0 すなわち P(n)>P(n+1) 
よってP(n)が最大になるのはn=5、6のときである。
でも良いと思います。

類題の書き方も参考にしてください。

No.7319 - 2012/08/23(Thu) 00:02:45

Re: / くまもん [九州] [高校1年生]
ありがとうございました。
No.7320 - 2012/08/23(Thu) 00:57:10
(No Subject) / ゆうと [中国] [高校1年生]
座標平面上に円C:(x-7)^2+(y-5)^2=9と点A(1.2)がある。点Pが円C上を動くとき、線分APを(1-a):aに内分する点の軌跡をDとする。ただし、aは定数で0<a<1

Dと円Cが二点で交わるaの値の範囲を求めよ。

という問題です。


P(s.t)、Q(x.y)とおいて(s-7)^2+(t-5)^2=9とおくとこまではできました。

教えてくれませんか?

No.7303 - 2012/08/21(Tue) 23:05:59

Re: / 農場長 [九州] [学校教員]
ゆうとさん,こん〇〇は。農場長と言います。一緒に考えましょう。
(ちなみに,この問題の出典は何でしょうか?)

さて,円C上の点Pの座標を(s,t)とおいていますね。
さらに,Q(x,y)としているのは,軌跡D上の点でしょうか?
(そうであるなら,そのように表現すべきですよ〜)
元々の式にある小文字のx,yと混同するので,以下,点Qの方は大文字にしますね。
で,点Pが円C上の点であることから,(s-7)^2+(t-5)^2=9が成り立つことまでOKですね。

この先,何を,どうすればいいのか?と悩みますよね。
調べたいのは,「点QのXとYの間に,どんな関係があるのか」ということです。

そこで,2点A(1,2)とP(s,t)を(1-a):aに内分することから,
点Qの座標をs,t,aを使って表してみましょう。

No.7308 - 2012/08/22(Wed) 16:00:24

Re: / ゆうと [中国] [高校1年生]
すいません、出来ました!

ありがとうございます!

No.7309 - 2012/08/22(Wed) 16:18:58
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
299/300件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> | 過去ログ | 画像リスト ]