34071

「たの研」内沢達の掲示板へようこそ

お気軽に投稿をどうぞ!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定
(No Subject) / アカネ
昨日は、オープンキャンパスに参加させていただきました。
「たの授」は本当に楽しかったです!
金属の棒の中が詰まっていても音が出ることには驚きでした。

知っていることが多ければ多いほど、間違ってしまう。
正しいと勝手に思ったことも、間違いだったりする。
そういうことに気づけて、本当に良かったです。

頭が柔らかくなった気がしました。
本当にありがとうございました!!

No.118 - 2009/08/08(Sat) 17:33:01
(No Subject) / JK
昨日、鹿児島大学教育学部のオープンキャンパスに
参加させていただいた者です。

「たの授」本当に楽しかったです><
高校ではあんなに大きい講義室で、しかも
あんな楽しい授業はありません!
ますます大学への興味が湧きました。
マッチ箱の実験は家でもしてみようと
思っています(^0^)/

まだまだ大学のことに無知な私ですが
昨日のオープンキャンパスでかなり
勉強になったので嬉しかったです!

また機会があれば内沢さんの講義を
受けてみたいです!!
本当にありがとうございました!

No.117 - 2009/08/08(Sat) 11:46:47
日食! 肉眼で見れたね / たっちゃん
Qさん、書き込みありがとう。期末試験の答案はバッチシでしたか。
ダメだと思ってたけど、日食を見ることができたね。雲が厚かっただけに、肉眼でも・・・
トップページの写真は僕と同じく「たのしい授業」をしている友人の山下耕平さんが送ってくれたものです。山下さんに感謝です。僕らのところからもこの写真に近い形で見えたよね。
ところがその後また厚い雲に覆われまったく見えなくなりました。そして日食が終わる頃12時過ぎに俄然晴れてきました(いじわるだなぁ〜)。
その前、10時半頃から何度か雲間から顔を出したとき、明るさもあったので、木漏れ日や鏡を使っての写真撮影のチャンスだったのですが、逸してしまい残念でした。またの機会に挑戦したいと思います。
ニョッキさん、「たの授」についていっぱい感想を、ありがとう。あの建物が秋から大改修工事に入って、僕の研究室は教育学部の文系棟の3階に変わります。どうぞ、「たの研」にもいらっしゃってください。

No.116 - 2009/07/23(Thu) 21:46:13
(No Subject) / Q
こんばんは.
初めて投稿ます.
たの授を受けている工学部の2年生です.(かなりしぼられるかな?)

明日はとうとう期末試験になってしまいましたが,何を書いていいか未だに不安です.できることならば90点以上とれて評価Aを取りたいと思っています.(工学部の人間はGPAが重要なので…)

もう遅い時間ですが,とびっきりのアドバイスを頂ければ助かります.(笑

明日が雨になりそうなのが残念でなりません.世紀の天体ショーをこの目に焼き付けたかったです.

とにかく明日は頑張ります.

たの授は名前通り楽しかったです!!

No.115 - 2009/07/21(Tue) 22:45:07
(No Subject) / にょっき
水曜日で授業が終わってしまいましたね・・・
残念です。1年間ずっと受けててもよかったのにと思います。
本当に楽しかったです!受講してよかったです。
特に不登校問題についてはすごく勉強になりましたし
衝撃を受けました。いじめられた子がCENSOREDしている理由についてです。感想にも書きましたが本当に勘違いしてました。

オルゴールが箱に入ってないとあんなに音が小さいなんて
びっくりしました。
でも最後の授業で「世界一投げやりな楽器」は
驚きと感動でした!その楽器ほしいと思いました 笑

先日、たっちゃんに待ちに待ったインタビューをされました
嬉しかったです。
たっちゃんこっちに来ないかな?って
1回はインタビューされたいなと思っていましたから!

それと、「なのに・だから」の授業のときに
たくさん作文を作っていたということで
コロコロリング88をもらいました。

なかなかできなくて何回も挑戦した上で
解説を読みました。マスターしてから
家族に見せびらかして自慢しました! 笑

皆既日食楽しみですね
水曜日晴れてほしいです!

No.114 - 2009/07/17(Fri) 13:00:07
ありがとうございました。 / sen
 教員免許更新講義、ありがとうございました。
 ついついテンションがあがってメールを送らせていただきましたが、手術のことを読んで、しまったご無理を言ってしまったと後悔中です。
 とにかく、素晴らしい時間を、ありがとうございました。

No.111 - 2009/06/14(Sun) 22:47:42

Re: ありがとうございました。 / たっちゃん
senさん、書き込み、そしてメールもいただきありがとうございます。一昨日土曜日午前の講習では、大教室の最前列でいっぱい反応してくださって、うれしかったです。
僕の病気のことはご心配なく。今秋でまる4年になりますし、いまはとても元気です。もちろん、ちょっと悪かったり痛いところもあるのですが、治らないからダメということではなく、そうしたことともつきあって楽しく毎日をすごしています。
たとえば脊柱管狭さく症(軽度)で少し足が痛いのですが、先週の日曜もそして昨日も熊本まで足を伸ばして山登りに行っています。
講習のときに申し上げたように、「いいことはいい。悪いことは悪い」と、いつもそうと決まっているわけではないと思っています。

No.112 - 2009/06/15(Mon) 14:12:31

成程 / sen
 発想の転換ですね。大事でした。分かっていてもやっぱりはっとさせられます。
 登校拒否を考える親・市民の会(鹿児島)のHPも、最近の分、拝見させていただきました。苦しい思いの書き込みに胸がつまり、そして、そこから解放された方々の様子にとても嬉しくなりました。
 私は、私にできることを、これからも地道にやっていきたいです。

No.113 - 2009/06/15(Mon) 22:07:03
(No Subject) / にょっき
不登校の話
視野が広がりました。

義務じゃなくて権利なんですね!

No.109 - 2009/06/03(Wed) 13:15:10

Re: / たっちゃん
にょっきさん、いつも投稿ありがとうございます。
授業が終った後にでも、一度声をかけていただけるとうれしいです。

No.110 - 2009/06/03(Wed) 17:46:35
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> ]