mihoさ〜ん ど ど ど どーかん 同感!!!!!
読んでて涙があふれます。 なんだか正直で あったかいメッセージありがたまきん
『別れてください。貴方は この家に必要ありません』 たった この ひとことを言うのに 遠回りしました。。。。。
家族の誰かが無理したら その無理は家族で一番弱いひとがかぶってしまう? そんな気がしてなりません
分析しちゃ駄目 あるがまま受け入れなさい・・・と言われました でも でも 原因探し してる だれかさん そう 私
低学年で同級生や、サッカースポーツ少年団の練習中にひとつ上の子たちにいじめられたから? そのとき 無理に教室まで腕をひっぱって連れていったから?
でも3,4年と なにごともなく 行けたのに パパが死んだから? ママが仕事にばかり 夢中だったから? 担任との意思疎通がうまくできなかったから?
お相手に期待して求めるものが大きすぎたから? お相手から要求される事ができない自分が嫌だから?
「めんどくさい」「いやだ」「できない」って よく言う けれど『CENSORED』『CENSORED』は言わない そんなこと 私のまえで言おうものなら 烈火のごとく怒るのがわかって「めんどくさい」しかも 長い説教をされるのがわかっているから
いのちの現場で 死ななくてもいい命がきえていく様は何度見ても辛い。。。 現場で いかにたすけるために 時間と格闘するか くどいほど話している だから あたえられた命も魂も あたえられただけ いのちいっぱいに遣いきってこそ 人間なんだっ
あー 話それたけれども・・・・
いじめは 脳幹にダメージを与えるから 活きる気力を失うのだと心理を専攻したという教師の講義を聞いたことがある。
無視みたいな 陰湿ないじめ 加担しないが 「めんどう」にまきこまれないように 傍観者になる? あるいは 見て見ぬフリ
息子の小学時代の校長は部下の教師を正当化するために、息子のつらさには耳を貸そうとしなかった。
学校も教師も信じられない!!! 声も出さずに息子は泣いた。。。。。
「担任を すぐ変えてください」 「大変 評価の高い よく努力される先生です」 「息子に理不尽な依頼をしておいて授業におくれるなと・・これまた理不尽な怒りをぶつけるひとが 評価が高い?どういうことですか?よく説明してください。とんと意味がわかりません。」
夫婦で教師 妻の任地に住居をかまえ 遠距離通勤 疲れた顔 余裕のない表情 電話をすると小さな子どもの泣き声・・・
自分の生活もままならないのに どこで ストレスを発散する? 学校に行かなくなってから 何度かおとずれた 随分遅い時刻
あいご会の教師側の担当もしなければならないらしい 私より若いのに ふけこんでみえる たいそう疲れ果てて
こんな担任 このひとにゃ 息子は無理だ そう思えた 息子は 父親という壁を失って深い喪失感のなかからのぼれないまま うずくまって 殻に どんどん とじこもっていった そうしないと 苦しかったから つらかったから 逃げずにはいられなかったから
そんなふうに 母はみてるけれど 息子は 行けなくて泣いた事なんかない・・・って さ さぁ どっち?なんだろ?
|
No.778 - 2008/09/24(Wed) 19:33:13
|