28848
WACHI’S BBS
★
hotca記さんへ
/ 和智正喜
引用
hotca記さんへ。
こんにちは。
第二巻からもう十年ですか。早いですねぇ。
それにしても「ハリポタ」と同時だったとは初めて知りました。翻訳のタイムラグのせいで、こっちのほうが一、二年は早いよねぇ〜と思い込んでました。
「ユーリ」に関しては愛着があるので続きができればいいのですが……いわゆる「ファンタジー」ブームといっも、日本人作家のものだと厳しいの現状で……
それにしても、本を大事に持って頂いているようで、ホントに嬉しいです。
No.285 - 2006/05/09(Tue) 04:19:58
★
はじめまして、お邪魔致します。
/ 立川 小牧
引用
和智先生、初めまして立川小牧と申します。
私は今から10年前に「銀の腕輪のユーリ」を読んでいた者です。
先生のお名前でネット検索をかけて見たところ此方のサイトに辿り着きました。
当時、受験でピリピリしていた時に「ユーリ」に出会って、勉強そっちのけで読みました。
未だに大好きで時折読み返しています。
本自体はもうぼろぼろになってしまったのですが、私の中でとても大切な作品です。
それまで、本と言ったら漫画ばかりで小説なんて夏休みの課題の為に嫌々読む程度でしたが、「ユーリ」は一晩で読んでしまったんです。
何故なのかは未だに解らないのですが・・・
とにかく夢中で読んだ事だけは覚えています。
そのおかげで長編の小説も読むようになり、読書を楽しめるようになりました。
いつか、きっかけを下さった先生にお手紙を出そうと思って居たのですが気付けば10年も・・・(苦笑)
ですので、この場を借りて言わせて頂きたいと思います。
きっかけ下さり有難う御座いました。
これからもお元気でお仕事が出来るようお祈り致します。
長々とすみません。
失礼致します。
No.246 - 2004/06/25(Fri) 00:13:11
☆
Re: はじめまして、お邪魔致します。
/ 和智正喜
引用
立川さんへ
ごめんなさい、レスが遅れてしまいました。火曜日からまともに家にも帰れてないのでカンベンしてください、ゴホゴホ。
自分の書いた小説の感想というものは、それがどんな形であれ内容であれ、嬉しいんですけど、特にそれで他の本を読むようになりました、というような話はまた特別にジンときます。多少は世の中の役に立っている気になれますものね。
今、また他のことが忙しくて、明確な期日は言えないのですけど、新作の小説の仕込みはアレコレ進めていますので、もしもよかった読んでみてください。
それから、「ユーリ」とテイストが似ているものって、よく考えると他にあまり書いてないんですが……小説ではなくてゲームで恐縮なんですが「ポポロクロイス物語」というPSのゲームを1作目だけですが、シナリオを書いています。これがたぶん、「ユーリ」がお好きなら楽しめるのではないかと思われます。8年も前のゲームですが、今でも新品がかなりやすく手に入りますので、よかったら遊んでみてください。なにか、とりとめのないことを長々と書きましたが、素晴らしいメッセージをありがとうございました。
No.247 - 2004/06/26(Sat) 04:42:38
☆
Re: はじめまして、お邪魔致します。
/ べっち [
Mail
]
引用
立川さんはじめまして、和智くんおひさしぶり。一応和智せんせオッカケのべっちと申します。
> 和智先生、初めまして立川小牧と申します。
> 私は今から10年前に「銀の腕輪のユーリ」を読んでいた者です。
久しぶりにユーリの名前を見てキーを叩いている次第。
「ユーリ」に限らずね、和智せんせの持ち味としては文章力だと思う。いわゆる谷崎何某の文章読本の題材にはならないけど、清潔感がある。
結構えぐい場面も多い和智さんの著作ですが、不潔感が無い。そりゃ、大勢死んだりするんだから不快感は人によって多少感じるだろうが。でも作者の文章力によって、それは減じられている。その分作者の伝えたい物語背景は伝わりにくくなるかもしれないけれど、主人公の思いには手が届くかも。
>和智くん
個人的にはユーリとカラーズは結構似たテイストなんでし。
詳しく書いてると一年連載になりそうなので、とりあえず「そんな気がする」って事でね。
No.248 - 2004/07/21(Wed) 02:03:41
☆
10年
/ hotca記
引用
横から失礼いたします。
親記事の2004年の時点で
「ユーリ」第1巻発刊から10年
この投稿2006年の時点で
第2巻の発刊から10年になります。
なんと「ハリーポッター」がイギリスで
第1巻発刊されたのも1994年なんですよね
魔法学校ものが全盛のいまこそ!
どこかで続きが読みたいです。
没落エルフとか忍者の印のような
指くねくね魔法とか…あのお方とか…
懐かしいなぁ
引越しで9割の本を売り払ったときも
「ユーリ」は2巻とも袋に入れて持ってきました。
今でも手元にありますよ
No.284 - 2006/05/09(Tue) 03:28:35
★
仮面ライダー THE FIRST観てきました。
/ 夕焼け番長
引用
自分の趣味の(友達に誘われてとかじゃなく)
映画観るのは実に久々でした。
僕としては中々良かったんじゃないかなぁ〜と
思いました。
「水の結晶」ってトンデモじゃないの〜?とか
邪念もちょっとありつつ、バイクアクションや
映像の迫力とか結構楽しめました。
やっぱ続編作るのかなぁ〜??
雑誌「映画秘宝」誌で、本郷猛役黄川田将也氏を
評して「原作の本郷猛に似てる」と書いてるのを
読み、それ以来、原作版の顔や髪型が
ダブっちゃってダブっちゃって。
そうそうそういえば、今月の「映画秘宝」誌で
和智先生の「仮面ライダー誕生 1971」を
誉めてる記事がありましたよ!
No.281 - 2005/11/06(Sun) 20:05:45
☆
Re: 仮面ライダー THE FIRST観てきました。
/ 和智正喜
引用
夕焼け番長さん、お久しぶりです。
僕も「FIRST」は見てるんですが、実は8月頃の試写で見たもので、すでに細かいところの記憶が……
僕もずっと気になってたんですけど、「水の結晶」って氷というか雪の結晶とは別物なんですかね? あれ、よくわからないですよね……
ちなみに僕的にあの映画の最大の収穫は黄川田君のルックというか雰囲気でした。
多くの人がすでに言ってますけど、原作版の本郷というか、石森漫画の主人公っぽいですよね。黄川田君主演で原作版の「キカイダー」も「イナズマン」も「リュウの道」もなんでも行けますよ。
それから「映画秘宝」は僕も読みました。ギンティファンだったから、ちょっと嬉しかったかも。
No.282 - 2005/11/06(Sun) 23:37:12
★
20年目の夏・・・
/ 夕焼け番長
引用
さる7月28日は天知茂氏の命日でしたね。
もう20年経つんですねぇ・・・。
27日の夜に「非情のライセンス」のミュージックファイルを聴いていて思い出しました。
今夜は、追悼の気持ちをこめて「黒真珠の美女」の
DVDを観ます。風呂に入って身も清めたことだし。
BOXでDVDが再販になったり、さらに
新聞各紙でその通信販売の広告が載ってたり
するのは、やっぱり没後20年ってのも
関係してるんですかね??
あ、それとも乱歩没後40年のほうかな???
ところで2時間ドラマ全般の研究本はわりと出ていますが(内容の出来不出来はともかくとして)
「美女シリーズ」だけを扱った研究本って
出ませんねえ。
和智先生書いてみられませんか??
できれば北大路欣也版まで・・・。
No.276 - 2005/07/30(Sat) 19:33:52
☆
Re: 訂正
/ 夕焼け番長
引用
亡くなったのは7月27日でした・・・(汗)
確認が足りませんでした・・ショック。
No.277 - 2005/07/30(Sat) 19:36:58
☆
Re: 20年目の夏・・・
/ 和智正喜
引用
DVDの再発売はまぁ、正規版が出てからほどよく時間が経過したので……てなところだと思います。
天知茂の没後、というより、去年からの乱歩生誕100年の流れの方が大きいのでしょうね。
美女シリーズの本については、実は以前、企画が上がったこともあったのですが、実現まで行けませんでした。機会があったら、是非やってみたいですけど……。
No.278 - 2005/08/01(Mon) 11:26:08
★
お願いします
/ 山田太郎
引用
『小説版仮面ライダー』を2巻とも拝見させていただきました。とても面白く早く3巻を拝見したいので、3巻を執筆していただけませんか?お願いします!
No.274 - 2005/07/08(Fri) 19:27:43
☆
Re: お願いします
/ 和智正喜
引用
返信が遅くなってすいません。
「ライダー」の三巻目については、いろいろな方に言われているのですが、これはまぁその……僕の一存だけでどうなるものでもなく……ごめんなさい。
現時点では、「気長に待っていてください」としか言いようがないのですが……ホントにすいません。
No.275 - 2005/07/10(Sun) 09:10:35
★
美女シリーズDVD-BOX!!
/ 夕焼け番長
引用
こんばんは。久しぶりに書き込みいたします。
今日発売だった(鹿児島は東京より2日遅れてます)
某DVD&ビデオの情報誌をぺら〜っと読んでいたところ
美女シリーズのDVD-BOXが
出るというではありませんか!
が〜ん ショック。
しかしどうなのでしょう??
"説明書付"とありましたが
以前のバラ売りと同じ内容のライナーなんでしょうか?
和智先生だったらご存知かなぁ〜と思いまして・・・。
また、映像特典も予告のみなのでしょうか?
もし北町さんとかのインタビューがあったら
ちょっと悔しいかも・・・。
No.270 - 2005/05/23(Mon) 19:54:06
☆
Re: 美女シリーズDVD-BOX!!
/ 和智正喜
引用
夕焼け番長さん、お久しぶりです。
発売前の商品なので、あまり詳しいことは書けないのですが、僕が理解しているかぎりにおいて、今回は「廉価版」といいますか、値段を下げての再販なので、特典その他、基本的に内容は変化はないです。
ライナーノートも基本的にはそのままです。但し、前回発売から情報が更新されたもの、たとえば乱歩原作の映像作品について触れているところなどは、一部、加筆修正はしています)
No.271 - 2005/05/23(Mon) 20:02:47
☆
Re: お返事ありがとうございます。
/ 夕焼け番長
引用
そーだったんですね。
微妙な時期に書いてしまったのに
レスいただきましてありがとうございます。
(美女シリーズに)ちょっと関係なくはないんですが
昨日、美空ひばりさんのCD聴きながら
歌詞カードみていたところ、
鏑木創先生が編曲されていた曲が2曲入っていました。
うわぁ〜っ!!!と感激しました。
知らないだけで、もっと作品あるもんなんでしょうか??知ってる曲とかで。
No.272 - 2005/05/25(Wed) 20:01:05
☆
Re: 美女シリーズDVD-BOX!!
/ 和智正喜
引用
鏑木さんといえば、今、CSのホームドラマチャンネルで「科学捜査官」という、70年代初頭の刑事物をやってるんですが、これが音楽、鏑木さんなんですよ。
オープニング曲とか、あの独特のセンスでカッコいいですよ。
No.273 - 2005/05/25(Wed) 23:14:41
★
お久しぶりです
/ 燃える小羊 [
Home
] [
Mail
]
引用
ちょくちょく覗いていたのですが、書き込むタイミングを図っているうちに...無精しててすいません。
某所にあるバナー(笑)のコミック化の原作を担当されるということで
楽しみにしています。出来は保証されたも同然ですし、意地でも買いますよ。
当方の近況はというと、ミニ四駆はあっさり卒業しましてラジコン車に
ハマってます。これが奥が深いというか茨の道というか底なし沼というか...
No.265 - 2004/10/27(Wed) 22:38:21
☆
Re: お久しぶりです
/ 和智正喜
引用
こちらこそお久しぶりです。
トップページのお知らせを更新する前に書かれちゃいましたね。
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0410/27/news22.html
セガのポータル以外にも、↑にもニュースが載っていたりします。
先日、一回目の原稿を上げて、ちょうど昨日、その打ち合わせをして、今日明日で決定稿にする予定です。
月刊誌の仕事は久しぶりなんで、ちょっと緊張しております。
ちなみに最近、僕は全然模型作らなくなってて、たぶん、エアブラシとかもガビガビで使えなくなっているかも。
No.266 - 2004/10/28(Thu) 09:06:27
★
講談社の「仮面ライダー」ムック拝見しました
/ 夕焼け番長 [
Mail
]
引用
こんばんは。
かなり前に「美女シリーズ」DVDのライナーの
感想を書いた者です。ひさしぶりにこちらに伺いました。
先だって、ムック本「仮面ライダー」のスーパー1を
拝見しまして、和智先生のお名前を拝見し
懐かしく(?)思った次第であります。
田中監督にインタビューされたのですか??
いいですねぇ〜 うらやましいです。
中学・高校時代に「宇宙刑事」「スケバン刑事」を
観て感動した者としては本当にうらやましいの一言です。
ただひとつ気になるのは、
先日発売になった「スケバン刑事」のライナーでも
田中監督がおっしゃっていたことなんですが
劇場作品のデビューは、東映まんがまつりの
「宇宙刑事シャイダー」2作なのでは?
ということです・・。
あまりこちらのHPには関係ないハナシだったでしょうか?
でもどーしても気になったものですから・・・。
No.254 - 2004/09/20(Mon) 19:56:29
☆
Re: 講談社の「仮面ライダー」ムック拝見しました
/ 和智正喜
引用
夕焼け番長様へ
まずはお詫びを。
BBSに新しい書き込みがあった際はメールでお知らせが来るのですが、メアドを変えた際にその登録をしていなかったこと、それから、自分の長い書き込みに隠されて、夕焼け番長さんの書き込みに気がつきませんでした。
大変申し訳ないです。
さて。
夕焼け番長さんがおっしゃるように、田中監督の劇場デビュー作は確かに「シャイダー」の劇場版ということになると思います。
ただ、「シャイダー」はやはりテレビシリーズとあまり変わらない規模の作品ということで、ご自身のプロフィールとしては「デビュー作」を「スケバン刑事」に挙げられているのだと思います。
No.261 - 2004/10/21(Thu) 03:17:40
☆
Re: わざわざすみません
/ 夕焼け番長 [
Mail
]
引用
いえいえこちらこそわざわざ
メールまでいただきましてすみません。
まぁそーいえばそーですよね・・・・。
歴代のヒーロー経験俳優でも、デビュー自体は
そのヒーロー番組をあげることはあっても
スクリーンデビューは、それの東映まんがまつり版だと
いう方は少ないような気がしますね。
またまた関係ないハナシですが、地元の東映の映画館が
閉鎖されて、新しく出来た駅ビルに
移転していましました・・・。
幼少の時からの思い出がまたひとつ
無くなっちゃいました(涙)
そうそうその駅ビルには地元では初めての
紀伊国屋が出来ました。
和智先生はサイン会とかされないのですか??
これから今日買ったスケバン?UのDVD見よ〜っと。
No.263 - 2004/10/21(Thu) 19:51:23
☆
Re: 講談社の「仮面ライダー」ムック拝見しました
/ 和智正喜
引用
駅ビルに移転したとはいえ、地元に東映の映画館が残ってるのはステキなことだと思います。
僕の地元の東京、高円寺にも、今からうーんと昔、僕が中学か高校くらいまで東映の直営館、その名も「高円寺東映」という小屋がありました。「まんがまつり」は全部、そこで見て、たぶん「宇宙からのメッセージ」もそこで見たような。深い意味はないですが、「宇宙からのメッセージ」上映後間もなく潰れてしまったような……。ちなみに、今は西友とマンションになってます。
仕事場のある高田馬場にも数年前までは、駅前に東映系の映画館があったんですけどね……。
あー、そういえば家のまわりは本屋も潰れて、レコード屋もなくなっちゃいましたね。新しくできるのはドラッグストアばかり……
No.264 - 2004/10/22(Fri) 05:02:01
★
ほう
/ いなば
引用
落合さんとは、また有名人とお会いになられましたな。
ところでヴァルケン買った?
すごいことになってるってホント?
No.255 - 2004/09/21(Tue) 00:44:58
☆
Re: ほう
/ 和智正喜
引用
というわけで、こちらも……
ええ、いろいろすいません。
ヴァルケンは人からもらいました、はい。
No.262 - 2004/10/21(Thu) 03:18:37
★
ハリウッド来てます
/ 和智正喜
引用
日記代わりに報告です。
只今、アメリカ西海岸の時刻は木曜日の午前4時半。
という次第で、脚本で参加しいているアメリカのアニメの打ち合わせで、ハリウッドのど真ん中、チャイニーズシアターへも歩いて二分のホテルに宿泊中です。
水曜の夕方に成田を出て、約10時間のフライト。時差の関係でこちらに着いたのは、同日の午前10時。入国審査やホテルのチェックインに時間がとられて、昼飯を食べてあたりをブラブラしてたらもう夕飯というところで、なんか食べてばっかり。今日はさすがに一日仕事で、この後、2時間くらいしたら始まる朝食ミーティングから終日、予定が詰まっています。
No.256 - 2004/09/23(Thu) 20:54:09
☆
Re: ハリウッド来てます
/ 和智正喜
引用
和智です。
今、ハリウッドに来て三日の早朝。
1日目は近くをぶらぶらしただけで、昨日は7時から22時までうち合わせ。同行していた他の職種のスタッフはユニバーサルスタジオに行ったようだけど……が)。
今日の午前中のミーティングで仕事は終わり、今日の午後と明日一日はようやくの自由時間。
ちなみに近所じゃろくにオモチャも売ってなくてがっかりです。ハリウッドはホ
ントに寂れた町で、中心部から少し離れると熱海みたいなオーラを放ってます……
No.257 - 2004/09/24(Fri) 22:59:52
☆
Re: ハリウッド来てます
/ 和智正喜
引用
早いもので、四日目、現地時間で土曜の朝。
明日の朝にホテルに出て昼には飛行機。
但し、時差の関係があるので、日曜の昼に出ても、日本に着くのは月曜の夕方。あら不思議。
昨日の三日目。
午前中はミーティング。
午後から、ワーナーブラザースのスタジオ見学。
初めて地下鉄とバスに乗る。
ちなみにワーナーはオープンセットの見学とかはかなり楽しかったんですが、本人証明やボディチェックなどがあまりに厳しすぎてちょっと興ざめ。ERのカウンティー総合病院の急患受け入れ口のオープンセットで写真撮りました……ER、ちゃんと見てないんだけど……
夕飯を食べた後、チャイニーズシアターで「スカイキャプテン」を見ました。……途中、寝ちゃったけど。
No.258 - 2004/09/26(Sun) 00:56:38
☆
Re: ハリウッド来てます
/ 和智正喜
引用
早いもので、今日は五日目、最終日の早朝。
ちょうどお昼の飛行機でこちらを発ち、到着は日本時間で月曜の夕方。
というわけで、テレビで流れている「遊戯王」米国版を眺めながら、昨日の報告などを。
昨日は一日自由時間ということで、ハリウッドの中心部から近いショッピングスポットのメルローズに行くことに。
なかなかバスが来ないので、三十分ばかり歩いて目的地へ。いや暑い暑い。こちらは日差しがとにかく強烈で、ただ異様に乾燥しているので、直射日光の下だと目眩がするほどだけど、日陰に入るとものすごく涼しいという、なんだそりゃ月面か、という気候(月面行ったことありませんが……)。
それで着いた先のメルローズ。ガイドブックを読んでいた時は竹下通りみたいに人が押し合いへし合いしてるのかと思ったら、ひろーーーい道沿いにブティックやカフェがぽつぽつ並ぶ、どちらかというとかなり寂しい印象のところ。閉まってる店も目立つ。但し、今日は土曜で、こちらは観光地だろうとなんだろうと、土日は休み、ないしは開店が遅かったりするので、そのせいかもしれず。
とりあえず目標にしていた「ゴールデンアップル」というアメコミ専門店に到着。ガイドブックにも載っているだけあって、商品数はすごい。「スカイキャプテン」のオモチャでも売っていないかと探すが、それはなし。どうやらまだ出ていない、つーか、出ないのかよ、「スカイキャプテン」のオモチャ!
例の如く「シンプソンズ」関連の本と、「バフィ」のコミックスなどを買いあさる。ああ、あれは高校生の頃、吉祥寺のソニープラザで「アクアマン」あたりのアメコミを集めていた頃の自分に、将来、アメリカのアメコミ専門店でアメコミ買ってぞ、と教えてやりたい。……あんた、まだそんなことしてんのかと怒られそうだが。
それから知らない作家のコミックスだが「COURTNEY CRUMRIN AND THE NIGHT THINGS」という作品を買う。女の子を主人公としたダークファンタジーというかホラーもので、日本の漫画の影響が強い独特のタッチで、かなり気に入った。
その後、一度ホテルにもどり、チャイニーズシアター真ん前のハムレットというハンバーガーレストランで昼食。いわゆるファーストフードではないちゃんとしたハンバーガーを出す店で、アメリカで食べた食事の中ではいちばんおいしかった。
その後、ビーチに行くという話があったのだが、なにしろ三時間近く歩き回り、夕方近かったのでパス。同じくパス組とホテルの近所をぶらぶら歩き、買い残したおみやげなどを買う。
ちなみにホテル近くの、あたりではいちばん大きなおみやげ屋に入ると、「hollywood」の文字入りのつまようじ入れなど、観光地センス爆発の小物が大量に並んでいる。観光地のセンスっつーのは、万国共通なのか?
こちらに来て四日目で、かなり街の空気になじんできた実感。とはいえ明日は帰国。ちょっと寂しかったり。
そんなわけで、アメリカ報告はこれでおしまい。帰国したら、もうちょっと書き足して、日記のほうに移します。
No.259 - 2004/09/26(Sun) 22:11:58
☆
Re: ハリウッド来てます
/ 和智正喜
引用
というわけで、昨日の月曜日、無事に帰ってまいりました。
No.260 - 2004/09/28(Tue) 12:34:57
★
GBAは
/ いなば
引用
眼がつらい。
No.251 - 2004/08/13(Fri) 17:40:23
☆
Re: GBAは
/ 和智正喜
引用
SP買いなされ
No.252 - 2004/08/14(Sat) 19:06:49
☆
Re: GBAは
/ いなば
引用
SPでもつらい。
No.253 - 2004/08/16(Mon) 00:30:06
★
バインダー
/ エリーゼ
引用
発売直後に売り切れ、「版元にもない状態です」と本屋に言われたソフビ人形付きバインダー、やっと手に入れましたので、ご報告。
それにしても、講談社オフィシャル ファイル マガジン「仮面ライダー」は、見て面白く読んでためになるとはこのこと、日本のテレビ史をもひもとく貴重な読み物になっていますね。
BBSにも顔をお出しになっている赤星さんも執筆なさっているんですね。デカベースがあるお部屋。いいですね〜。
No.250 - 2004/08/13(Fri) 02:22:10
★
?
/ いなば
引用
バナー消しました?
No.243 - 2004/05/06(Thu) 11:38:43
☆
Re: ?
/ 和智正喜
引用
消してないっす。
たぶん、キャッシュが残ってるんじゃないかな? 再読込させれば見られると思います。
No.244 - 2004/05/06(Thu) 13:00:04
☆
いなば が ばなー
/ べっち [
Mail
]
引用
ってそれだけです。
ま、あらしみたいな者ですが、ちょっと思いついてガキの頃に戻ってみただけよ
No.249 - 2004/07/21(Wed) 02:08:04
★
『エヴァンゲリオン解読』重版のご報告
/ 北村正裕 [
Home
] [
Mail
]
引用
ご無沙汰しています。
一昨年末に、『エヴァンゲリオン解読』(北村正裕著、三一書房、2001年11月刊)が絶版になりそうだと書きましたが、その後、販売が好転しているらしく、一転して、昨年、増刷され、今年、また、増刷されましたので、ご報告いたします。ご報告遅れて申し訳ありませんでした。
それから、HP移転しましたので、お知らせします。
旧URL
http://member.nifty.ne.jp/kitamura-masahiro/
→新URL
http://homepage3.nifty.com/masahirokitamura/
北村正裕
ホームページ(童話作家・北村正裕のナンセンスの部屋)
http://homepage3.nifty.com/masahirokitamura/
No.242 - 2004/04/25(Sun) 12:58:21
★
海をわたる「七夜物語」
/ べっち [
Mail
]
引用
>和智君
姉が久しぶりに帰ってきたので(在シカゴ)、帰りの飛行機で読めと「七夜物語」を渡しました。そうです、あの「べっちの姉」です。君の天敵です。
なお、彼女はあまり君の作品は読んではいないのだが、「センチメンタルハイ」最終話は好きだと言っていたように記憶する(出版当時の談話)。
No.238 - 2004/04/04(Sun) 00:46:07
☆
Re: 海をわたる「七夜物語」
/ 和智正喜 [
Mail
]
引用
あ、お姉さんお元気なようでなによりです。
ずいぶんご無沙汰、20年くらい? って冗談で書いてみたら、実際にそれくらいかも……
ごほごほ。そういえば、最近、咳したりすると「痰」がからむようになりました。なんだよ、痰て。痰壺を買えとでも? などと切れやすくなるのも歳のせいかもしれませぬ……
No.239 - 2004/04/05(Mon) 14:32:46
☆
Re: 海をわたる「七夜物語」
/ べっち [
Mail
]
引用
> あ、お姉さんお元気なようでなによりです。
> ずいぶんご無沙汰、20年くらい? って冗談で書いてみたら、実際にそれくらいかも……
だって高校卒業以来でしょ。20年以上だわな。お互いジジイになったわけです。
> ごほごほ。そういえば、最近、咳したりすると「痰」がからむようになりました。なんだよ、痰て。痰壺を買えとでも?
大体、探つぼという単語が出るところからしてジジイだ。
No.240 - 2004/04/06(Tue) 22:47:23
☆
Re: 海をわたる「七夜物語」
/ べっち [
Mail
]
引用
> あ、お姉さんお元気なようでなによりです。
> ずいぶんご無沙汰、20年くらい? って冗談で書いてみたら、実際にそれくらいかも……
だって高校卒業以来でしょ。20年以上だわな。お互いジジイになったわけです。
> ごほごほ。そういえば、最近、咳したりすると「痰」がからむようになりました。なんだよ、痰て。痰壺を買えとでも?
大体、探つぼという単語が出るところからしてジジイだ。
No.241 - 2004/04/06(Tue) 23:59:38
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
100/100件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
>>
|
過去ログ
]