28848

WACHI’S BBS

明けましておめでとうございます / 夕焼け番長 [ Mail ]
ひさしぶりに書き込みします。
お正月ですねぇ〜。天知ファンとしてはやはり
「天国と地獄の美女」を観なければいけませんね。
何度観ても導入部にはシビレますねぇ〜。

No.90 - 2003/01/01(Wed) 19:28:31

Re: 明けましておめでとうございます / 和智正喜 [ Mail ]
あけましておめでとうございます。
うーん、やっぱり、お正月はあの「あけましておめでとうございます」に限ります。正月元日の夜から、天知茂の明智小五郎三時間スペシャルをオンエアしていたって、二十年前はやっぱりすごいというかアナーキーというか……

No.93 - 2003/01/02(Thu) 11:21:06
新年です / たかやま [ Home ] [ Mail ]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
と言いつつ、ご無沙汰しております。

今年も神社に初詣に行ったのですが・・・
カードタイプのお守りが売っていました。
なんか御利益なさそうな気がするのは・・・
私だけでしょうか?

それでは。

No.91 - 2003/01/01(Wed) 23:48:29

Re: 新年です / 和智正喜 [ Mail ]
あけましておめでとうございます。
お久しぶりですが、お元気ですか? カード型のお守りって免許証入れや定期入れにしまっておけるヤツですよね。まあ確かに携帯性には優れているというか(笑)。
ちなみにこれから仕事場に行くので(泣)、毎年恒例、新宿の花園神社に初詣に寄るところです。

No.92 - 2003/01/02(Thu) 11:18:53
「七夜物語 DT異聞(仮題)」 / おれあん、 [ Mail ]
新作楽しみにしております!

『異聞』ちゅう響きに何やらそそられております。(笑)

No.88 - 2002/12/21(Sat) 21:51:30

Re: 「七夜物語 DT異聞(仮題)」 / 和智正喜
おれあん。さん、こんにちは。
「七夜物語」は自分でつけたタイトルなのですが、「DT異聞」のほうは担当の方につけてもらいました。今回もノベライズというには、良くも悪くも多少逸脱してしまったところがあるので、そのあたりのニュアンスをくみ取って頂いた、いい副題だと思うのですが……まだ、仮題なんです。

No.89 - 2002/12/21(Sat) 22:00:03
はじめまして / G.G. [ Mail ]
 はじめまして。
『銀の腕輪のユーリ』が好きで、たまたま検索したら先生のHPがありましたので書き込ませていただきました。
 日記を見ると、先生が関係するゲームが出るとのことで、すごく楽しみです。
 できれば、ユーリとかの世界を舞台にしたRPGとかだったら嬉しいですね。
「仮面ライダー誕生1971」も買わせていただきました。
 久しぶりの和智先生の小説、すごく面白かったです。次の作品も期待しています。

 それでは、お忙しいでしょうけど、頑張って下さい。

No.82 - 2002/10/14(Mon) 02:17:29

Re: はじめまして / 和智正喜 [ Mail ]
G.G.さんへ
 はじめまして、こんにちは。
 えー、ちょっと思わせぶりなことを書いちゃってゴメンなさい。最近、というか、これからスタートするゲームはユーリとか、小説の方とは関係ないんです。確かにあの書き方だと誤解しちゃいますよね、ごめんなさい。
 それから「1971」の感想もありがとうございます。ユーリとはずいぶん違うんで、ちょっと面食らってしまいましたか? 大丈夫ですか? お陰様で、次の小説の準備も進めています。気がついてみれば、相当忙しいことになりそうなんですが、がんばります。

No.83 - 2002/10/14(Mon) 20:53:10

Re: はじめまして / すぴ
すぴです。

僕もハリーポッターよりユーリの方が面白いと
思うのじゃが。

No.86 - 2002/12/02(Mon) 00:50:08
『エヴァンゲリオン解読』まもなく絶版の可能性 / 北村正裕 [ Home ] [ Mail ]
昨年出版した『エヴァンゲリオン解読』
(北村正裕著、三一書房、2001年11月刊)
は、まもなく、絶版になる可能性が高い模様ですのでお知らせします。先日、編集者から連絡があり、最近の出版界の状況を考えれば、「大健闘」とのことですが、さりとて、重版するほど大量に売れているわけではないので、このまま、品切れとともに絶版になるようです(残念ですが)。地域の図書館(市立、区立)で読むご予定がおありでしたら、リクエスト、お早めにお願いします。また、ご購入予定の場合は、書店へのご注文、やはり、お早めにお願いします。すでに、ジュンク堂などの一部の大型書店を除くと、店頭では見つけにくくなっていますが、2002年11月上旬現在、まだ、書店で注文していただければ、入手可能な状況です。
http://member.nifty.ne.jp/kitamura-masahiro/eva-k.htm
に情報掲載しています。

No.85 - 2002/11/08(Fri) 19:35:16
(No Subject) / いなば
あれがあれしてあれあれということなのでこちらとしても大いにあれしています。ハイ。
No.84 - 2002/11/01(Fri) 13:13:55
反響現象(幻聴症状)の治し方 / ぬらりひょん [ Home ]
こんばんは。
先生、先日はお返事をくださってどうもありがとうございます!お察しのとおり、僕は「MB」(トンキンハウス)の大ファンです!
ところで、反響現象(幻聴症状)で悩まされている人には、右手で右目を押さえつづけるアドヴァイスをしてあげるとよいようです。先生の身のまわりで困っている方がいたら、どうぞ助けてあげてくださいね。よろしくお願い致します。

No.81 - 2002/10/14(Mon) 01:14:48
レポート読みました / ゆうすけ [ Mail ]
レポート読ましていただきました.
読んでいてもう,行きたかったこと行きたかったこと.
津田さんの朗読,和智先生の瞬殺宣言,
どれも直に見たかったです.
やはり津田さん世代の方は思い入れが違いますね.
「ライダーに助けられた子供が僕たちの世代です」
なんか,ぐっとくる表現です.

文書でトークショーの雰囲気を感じることができましたが,お時間があればぜひその時の映像もアップしていただけたらと思います.

支離滅裂な文書ですが,またさらにじっくりとトークショーの様子読ませていただきます.
では.

No.79 - 2002/09/30(Mon) 15:14:26

Re: レポート読みました / 和智正喜 [ Home ] [ Mail ]
ゆうすけさん、こんにちは。
たった今、レポートのページに写真、アップしました。二点だけですが、よかったら見てください。

No.80 - 2002/10/01(Tue) 12:45:16
トークライブのレポートアップしました / 和智正喜 [ Home ] [ Mail ]
そうした用事であんまり書いたことなかったんですが、皆さまに言われておりました、「仮面ライダー誕生1971」のトークライブのイベント、まだ写真が入っていない状態ですが、アップいたしました。簡単なものですが、トップページから行けますので、よかったら見てください。
No.76 - 2002/09/27(Fri) 00:35:42

どもども / 来栖健太
暫定版レポート、拝見しました(あわせて切通さんのところも)。
いやぁイイですねー。なんだかとってもワクワクしました。
出演者みなさんの発言内容がこと細かく記述されている議事録的なものよりも、
かえって当日の「ソコ」の雰囲気がよく伝わってくるレポートで、
うれしくなっちゃいました。
観に行けなくて少しスネてたんですが、これでおおかた解消されました(笑)。
これから〈216P1行目から、217P1行目まで〉を、
妻の前で音読してみます。あははははははははははは。

いづれ、石渡:蟷螂男や大佐:黄金狼のBCもつくって、
これは私のページにアップしようと思っています。
そのときはコチラからお知らせしますので、
また、ご感想などいただけるとうれしいです。

No.77 - 2002/09/28(Sat) 23:27:26

Re: トークライブのレポートアップしました / 和智正喜 [ Home ] [ Mail ]
あー。蟷螂と狼、いいですね。早く見たいっす。
レポートのほうはあまり時間もなかったので、かなり駆け足になってごめんなさい。当然ながら、もっと面白い話もたくさんあったのですが、個々のことよりも雰囲気が伝わればいいかなと思ってまとめてみました。楽しんで頂けたなら幸いです。

No.78 - 2002/09/30(Mon) 01:09:10
はじめまして。 / ぬらりひょん [ Home ]
はじめまして。
ゲームでお世話になっております。
私は作家を目指しています。
先生、もしよろしければぜひアドヴァイスをください♪
私のホームページを見ていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願い致します。

No.74 - 2002/09/26(Thu) 17:29:52

Re: はじめまして。 / 和智正喜 [ Home ] [ Mail ]
ぬらりひょんさん、はじめまして。
サイトのほうを見たんですが、そちらの感じからすると、「ミッシングブルー」からのお客さまでしょうか?
なにかあったら遠慮なさらず、なんでも聞いてくださいね。これからもよろしくです。

No.75 - 2002/09/27(Fri) 00:32:13
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
100/100件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 | 過去ログ ]