昨日の夜「BS」で,甲斐さんの唄声を久しぶりに聴きました。 「甲斐バンド」もそれこそ僕にとっては「ど真ん中」のア−ティストで,仲間達とのバンドでは「ポップコ−ンをほおばって」「氷のくちびる」「翼あるもの」「安奈」などを良くやっていました。 先週は,六本木の某所・某カラオケスナックで、アリスの「今はもうだれも」「帰らざる日々」「冬の稲妻」「チャンピオン」などを熱唱しておりました。 何故「アリス」を多く唄っていたのかと申しますと,それは、その時一緒に行った人間と関係があるのですが、まぁその事はおいおいという事で。 「アリス」も勿論「ど真ん中」のア−ティストで。 「今はもうだれも」や「帰らざる日々」は,高校以来、久しぶりに唄った筈なのに鮮明に憶えていて。 そしてあの頃僕の「ど真ん中」のア−ティストだった方達は今でも活躍されていて。 これって相当凄い事ですよね! 昨晩,甲斐さんの唄声を聴いて、色んな場面が浮かび上がってきましたから。 そこにはいつも誰かの「歌」が流れていて。 あの頃は,本当に「歌と共に」生きていたんだなぁと、つくづく思いました。
そういう「人間」で「表現者」で自分は在りたい!
それでは又!!
|
No.2273 - 2012/05/26(Sat) 11:56:48
| ☆ 凄いのは / あへ | | | こんばんは、中原さん! なるほど!青春のど真ん中には彼らの音楽があるんですね。 「甲斐バンド」も「アリス」も父親が好きで、我が家のステレオからはしょっちゅう、彼らの曲が流れていたものですから、中原さんがお挙げになったどの曲も知ってます。 他には拓郎さん・陽水さん・かぐや姫・中島みゆきさん・長渕さん…もよく聴かされていました。 おかげ様で自分もカラオケで唄えますし、ギターとかピアノを弾いては彼らの音楽を楽しんでます。 ところで、中原さんにとって甲斐さんやアリスのメンバーが「凄い!」存在であるように、私にとっては中原さんが「凄い!」存在です。 当時、小学生の低学年だったのでちゃんとストーリーを理解していたとは言い難いのですが「ダンバイン」観てました。 今でもOPテーマ曲は唄えますし、イントロを聴くとあの頃の記憶が蘇ります。(いろいろ語りたくなりますが、自粛します) なので、「ショウ・ザマ」と「葛城忍人」&「毛利元就」を演じている方が同一人物だ、と知った時には驚きました。 上手く言えませんが、そのことを知った時は驚きもしましたが、なによりも嬉しかったです。
「子供の頃、異世界へといざなった声の主が、約四半世紀の時間を経て、またもや異世界にいざなってくれた!」と…。
|
No.2274 - 2012/05/26(Sat) 20:08:03 |
|