Shigeru Nakahara official fan site


遅くなりましたが、2017年7月15日(土)の「ネオロマンス・キャラソン200曲祭(フェスタ)1日目」お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ(その2) / ちゃちゃ丸
中原さん、ファンの皆さん、再びこんばんは♪(ぺこり(__))ちゃちゃ丸です♪ヾ(=^▽^=)ノ

…「字数制限」に引っ掛かりましたので、続編を書き込みさせてくださいね。(滝汗)(;^_^A

中原茂さん関係のところのみを抜粋すると、

昼の部公演の幕間の時に、

内田夕夜さん「(「100万人コルダ」のヒロインの)香穂(日野香穂子ちゃん)にぶつかって、『ガン!』としたところに(吉羅暁彦理事さんは)『楽器は大丈夫か?』と。」
(ユーキさんぐだぐだになる…)
内田夕夜さん「キミ(ユーキさん)と、中原(茂)さんと、保志(総一朗)くんはいいって。」

とか(苦笑)、

昼の部公演の歌の時に、

中原茂さんが役に生きる「遙か3」の「有川譲くん」と、
置鮎龍太郎さんが役に生きる「遙か3」の「白龍さん」とのデュエットの、「秋化粧の心の花守に」を唄われた時、優しく楽しそうな感じがしました。歌が終わったあと、
中原茂さん「皆さん、元気ですか?」
中原茂さん「白龍ー!」
中原茂さん「白龍、僕の『はちみつぷりん』好き?」
置鮎龍太郎さん「好きです。」
中原茂さん「今度僕にも作ってよ。」
白龍さん(置鮎龍太郎さん)「譲。美味しいの作って!」
有川譲くん(中原茂さん)「白龍。僕にも美味しいの作って?」
白龍さん(置鮎龍太郎さん)「はい。」

とか(苦笑)、

その次の内田夕夜さんが歌われたあと、

内田夕夜さん「『はちみつぷりん』食べたいな♪」

とか(笑)、

そうしてエンディングの歌として全員で「金色のコルダ」の「Happy Time」を歌われました。

夜の部公演の歌の時に、

中原茂さんが役に生きる「遙か4」の「葛城忍人さん」の「孤影に降る夢」を唄われた時、とても切ない感じがしました。歌が終わったあと、
中原茂さん「ありがとうございました。」

そしてそのまま、中原茂さんが役に生きる「遙か2」の「藤原幸鷹さん」の語りをされて、ふんわりと語られた感じがしました。

そしてそのまま、中原茂さんが役に生きる「遙か2」の「藤原幸鷹さん」の「透模様の素肌はラビリンス」を唄われ、少ししっとりとした感じがしました。歌が終わったあと、
中原茂さん「ありがとうございました。」

次に井上和彦さんがソロで唄われ、歌ったあと、
井上和彦さん「どうもありがとう。私ねぇーー風早の歌でひとりますます、さあー調子に乗って歌うのも寂しいので『キラキラメーカー』です。(中原)茂くん!」
(中原茂さん再び登場)
中原茂さん「どーも、『おばかばん』です。」
井上和彦さん「(中原茂さんの衣装を見て)まぶし!」
井上和彦さん「では歌いましょうか。」
中原茂さん「題は『太陽と月を抱く(いだく)女(ひと)』!」
そうして、中原茂さんが役に生きる「遙か1」の「藤原鷹通さん」と、
井上和彦さんが役に生きる「遙か1」の「橘友雅さん」のデュエットの「太陽と月を抱く(いだく)女(ひと)」を唄われて、とてもしっとりとしていながら爽やかに唄われた感じがしました。歌が終わったあと、
井上和彦さん「ありがとう。」
中原茂さん「ありがとうございました。」
井上和彦さん「シーユー!!」
と、舞台左側へ去られる2人。

そのあと、エンディングの歌として全員で「遙か6」の「時空(とき)を旅する君へ」を歌われ、
更に全員で「遙か2」の「遼遠の旅路(みち)を行け」を歌われました。

エンディングの時に、
中原茂さんが役に生きる「遙か2」の「藤原幸鷹さん」として、
藤原幸鷹さん(中原茂さん)「この手を離しなさい!まったく油断も隙もないとはこの事です。さっ私と歩きましょう。貴女が心配だからです。心配だけではないのです。貴女の姿が私を惹き付けてやまないのです。やまないのですよ。」
中原茂さん「それでは皆さん。」
全員「ありがとうございました!」
(一同お辞儀をされる。)
全員左側へ去られる。(左へ去られる時、笑顔で中原茂さん手を振られていらっしゃいました。)

昼の部公演のアンコールの時に、

竹本英史さん「『ネオロマ』が好きですか?また『パシフィコ』に帰ってきてくれますかー!?」
阿部敦さん「前から分かってきたけど、『アンフィニ』として分かってきて何かね。」
阿部敦さん「こういう体力もいいかな?って。」
置鮎龍太郎さん「また笑いをとっていきたいと思います。」
保志総一朗さん「ぱっぴー!」
観客「ぱっぴー!」
保志総一朗さん「保志総一朗です。あの遙か…」
(中原茂さんが保志総一朗さんに後ろから『膝カックン』された。(苦笑))
保志総一朗さん「え?まさかの中原(茂)さんが。」
中原茂さん「うん?何もやってないよ。」
保志総一朗さん「実はしょっちゅうしてきた。」
保志総一朗さん「僕、実は見た目コーフンしてるんですよ。でもキャラにだと無いから。」
置鮎龍太郎さん「出していいよ!」
置鮎龍太郎さん「巻いてまっていいですか?」
保志総一朗さん「でもここのあのアツさは好きです!」
保志総一朗さん「でもここの皆さんのアツさは好きなのでこの調子で。」
保志総一朗さん「暫くやっていってろと思います。」
保志総一朗さん「今日は、ありがとうございました。次は(井上)和彦さんです。」
井上和彦さん「すみません。「遙か1、2、3、4」演(や)らせて頂いている「井上ちゃん」です。」
観客「ふうーーー!!」
井上和彦さん「僕の事を「井上ちゃん」と呼んだのは、「青野武さん」、「竹内純平さん」…」
竹本英史さん「からの。」
井上和彦さん「『アンフィニちゃん』です。」
井上和彦さん「八葉は半分変なヤツです。夜もお待ちしてます。」
中原茂さん「えー…『1人セクシーミラーボール』の中原茂です。『1人レーザービーム』ともいいますね。」
中原茂さん「えー…」
井上和彦さん「今(内田)夕夜(さん)がこうなって(ぐにゃぐにゃに倒れ込んでいらっしゃる)たよ。」
内田夕夜さん「…大丈夫です。」
中原茂さん「えー、隣の人(内田夕夜さん)も呼吸不全になっているので、」
中原茂さん「僕は保志(総一朗)くんと違ってまとめられます。」
中原茂さん「午後も聖地で。午後も歌で。」
中原茂さん「『コール&レス(ポンス)』お願いします。」
中原茂さん「ただいまーー!!」
観客「お帰りーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!」
中原茂さん「凄い!!ありがとうございます!」
内田夕夜さん「保志(総一朗)くんと中原(茂)さんの間(あいだ)が井上(和彦)さんだから安心したら、まさかの『井上ちゃん』!(←ユーキさん(苦笑))」
内田夕夜さん「あとは、伊藤健太郎さんお願い致します。」
伊藤健太郎さん「皆さん、ありがとうございました。(←セリフうろ覚えです。すみません。)」

とか(苦笑)、

夜の部公演のアンコールの時に、

井上和彦さん「どーせ僕たちは人間だもの☆」
ユーキさん「何か言いたいから言います。ココにいる男共が…」
(ユーキさん以外の出演者全員崩れ落ちる。)
ユーキさん「こんな様子です。」
Kanさん「こんなんです。」
Kanさん「公演終了後、2階のエントランスで皆さんをお見送りするんで宜しくお願いします。」
内田夕夜さん「ありがとうございます。まさか、こんなところにこんな爆弾(←ユーキさん(苦笑))があると思いませんでした。」
内田夕夜さん「僕は(井上)和彦さんの『神に背いて』を投票しました。」
井上和彦さん「ありがとうございます。」
内田夕夜さん「僕は(9月に行われるイベントの)『星奏学院祭6』で100回(出演)になります。」
観客「おめでとーーー!!!」
伊藤健太郎さん「本日はありがとうございました。」
竹本英史さん「今日は合同イベントで『あの人達の歴史もなかなかだよね!』と思ったものその瞬間で僕たちもネオロマの一助になるといいなと思いました。」
竹本英史さん「ある人は太り、ある人は痩せ、ある人は歌が上手い。これからもこんな私たちになりたいと思います。ありがとうございました。」
阿部敦さん「僕たちもね。仲間がいますのでそのみんなとね。いつかは500曲くらい歌いたいと思いました。本日はありがとうございました。」
置鮎龍太郎さん「本日はありがとうございました。」
保志総一朗さん「ぱっぴー!」
観客「ぱっぴー!」
保志総一朗さん「おっぱっぴー!」
観客「おっぱっぴー!」
保志総一朗さん「保志総一朗です。『アンジェリーク』の先輩がいないから我々が一番偉い人になっちゃったみたいでね。」
中原茂さん「今まで鍛えてきて、鮮度の保ち方分かったんだね。」
保志総一朗さん「でも中原(茂)さんみたくボケられないんですよ。」
中原茂さん「『天然』だよーー?」
保志総一朗さん「『天然』ですか…」
保志総一朗さん「『しっかり度合い』はね。たちうち出来ないんですよ。」
保志総一朗さん「最後に中原(茂)さん救い来たから中原(茂)さん、あ、いや、(井上)和彦さんの計算通りでした。やっぱね、遙かアルティメット出て。」
置鮎龍太郎さん「でも、凄く好評だそうだよ。」
保志総一朗さん「皆さん、楽しんでますか?時には立ち止まり夢を語りそれぞれの思いを胸に秘め家に持ち帰る。」
中原茂さん「明日は日曜だよ。」
井上和彦さん「明日もあるよ。」
保志総一朗さん「はい、そういう訳で長い1日になりましたね。じゃあネオロマンスに思いを籠めてぱっぴー!」
観客「ぱっぴー!」
保志総一朗さん「ありがとうございました。(井上)和彦さんです。」
井上和彦さん「…『愛してるよ(イイ声で)』。」
(観客から歓声が起きる。)
井上和彦さん「僕が初めて参加したのいつから?」
中原茂さん「2005年じゃないですか?」
保志総一朗さん「2002年くらいじゃないですかね?」
井上和彦さん「じゃあ、あいだをとって、2003年ってことで。ぱっぴー!」
観客「ぱっぴー!」
井上和彦さん「いつまでも元気でいようと思い、お酒を控えてるんです。今日で91日目です。」
中原茂さん「ありがとうございます。」
中原茂さん「200曲経つまでにネオロマは17年経っています。500曲だとあと何十年月日がかかります。」
観客「!!(大爆笑)!!」
井上和彦さん「曲のペースをあげてもらおう。500曲出来ますね。」
中原茂さん「ああ、『マラソンネオロマ祭り』になりますね。」
中原茂さん「これからもね。皆さんのお手元に届くからね。届けていければいいなと思います。」
中原茂さん「あとね、僕の心残りがね、竹ぽん(←竹本英史さん)。竹ぽんがスタンド花になってくれなくてね。」
竹本英史さん「どういう事でしょう。僕頑張ってますが。」
中原茂さん「『あの木動いてるね。竹ぽんじゃね?』…というのはどうでしょう?」
竹本英史さん「前向きに検討します。」
中原茂さん「はい!」
中原茂さん「僕の心残りが無くなりましたので、『コール&レスポンス』をお願いします!」
中原茂さん「ただいま!!」
観客「お帰りーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
中原茂さん「素晴らしい!!ありがとうございました!」

とか(苦笑)、

そうして全員で「Promised Rainbow」を歌われ、そうして、出演者の皆さま全員舞台左側に去られました。

エンディング生ナレーションで、

昼の部は、伊藤健太郎さんが役に生きる「コルダ3&4」の「八木沢雪広さん」と、
内田夕夜さんが役に生きる「コルダ3&4」の「榊大地先輩」で、
夜の部は、中原茂さんが役に生きる「遙か1」の「藤原鷹通さん」と、
井上和彦さんが役に生きる「遙か1」の「橘友雅さん」と、
保志総一朗さんが役に生きる「遙か1」の「永泉さん」と、
置鮎龍太郎さんが役に生きる「遙か1」の「アクラムさん」でした。

そうして、イベント後、母と親友と3人で2階のエントランスに2日間共立ち寄った後、イベント会場のパシフィコ横浜を後にして遅い夕食を採りに行く時、1日目土曜日も2日目日曜日も横浜市が花火を打ち上げていました。
花火をしっかりとは観られませんでしたが、とても記念の思い出に残る日々となりました。

今回のイベントはDVD化されないので、母と初めて一緒に参加したイベントを見返す事が出来ませんが、
母は「とても楽しかった♪」と話していました♪
私も、とても楽しかったです♪(^-^)

それでは中原さん遅くなりましたが、2017年7月15日(土)の「ネオロマンス・キャラソン200曲祭(フェスタ)1日目」お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

次は「BASARACLUBファンミーティング2017秋昼の部」ですね♪
お身体を大切にしてご出演を楽しまれてくださいね♪ヾ(=^▽^=)ノ

…あと、2年近く貯め込んでしまった私が参加した限りの中原茂さんご出演のイベントの「ミニメモレポノート」は全て追い着きました。…が、ちゃんと『1日1書き込み』とは言え、大長文書き込みを連投するカタチになってしまい申し訳ありませんでした。<(_ _)>(超特大滝汗)

あと、私は身体を完全に壊してしまい、私はこれで中原茂さんご出演のイベントを始めとしたイベントやライヴや舞台を最後にする気持ちは全くこれっぽっちも毛頭ありませんが、現実的、事実的に、おそらく今後のイベントやライヴや舞台等の参加が出来なくなりました。
今後の中原茂さんご出演のイベントにご参加される皆さま、その楽しみなイベント内容をとてもとても知りたいので、少しでもお教え頂けましたなら、とてもとても、もの凄くありがたいです。
どうかどうか、何卒、宜しくお願い致します。(≧人≦)(祈)

それでは、失礼致します。(ぺこり(__))

No.3098 - 2017/08/11(Fri) 02:16:20
遅くなりましたが、2017年7月15日(土)の「ネオロマンス・キャラソン200曲祭(フェスタ)1日目」お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ / ちゃちゃ丸
中原さん、ファンの皆さん、こんばんは♪(ぺこり(__))ちゃちゃ丸です♪ヾ(=^▽^=)ノ

中原さん、遅くなりましたが、2017年7月15日(土)の「ネオロマンス・キャラソン200曲祭(フェスタ)1日目」お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

中原茂さんの御衣装は、中原茂さん御自身も書き込みなさっていらっしゃるし、
中原茂さんのスタッフさん達がツイッターで御衣装を着用された中原茂さんをアップされていらっしゃるので割愛させて頂きます。

でも、あえて感想を言わせて頂きますと、
昼の部公演は太陽の照りつける真昼の夏らしい涼しそうな御衣装で、
夜の部公演は、夜らしくダンディーにシックに纏められていらっしゃる感じの御衣装で、
どちらもそれぞれ、中原さんらしい御衣装で素敵でした♪(*´∇`)

…実は、今回の2日間イベントには私の母も初めて参加しました。
私はもともと、「SS席通し券」が当選していて、席もとても良席でしたが、
私の体調が芳しく無かったのと、「一緒にイベントに参加して欲しい。」と、私が前々から母に懇願していたので、
母が急遽、参加する事になり、再び『私と母の連番の全公演分のチケット』を取得しての参加でした。
幸い、母との連番も良席でしたが、母は身体が弱く、杖を使ってじゃないとあまり歩けないので、
事前に連絡していたイベント事務局さんやイベント会場のインフォメーションスタッフさん達に手続きして、
母は会場の車椅子を使って、私は身体の弱い母の介添えとして母の隣で、
1日目夜の部公演からは、『車椅子スペース』のところで私と母はイベントに参加しました。…勿論、その場所も良席です。

まず、イベント開始15分前にコーエーさんの『マルチアクティブユニット』の「アンフィニさん」が、会場をトークや歌で温めてくださり、
1日目昼の部公演は『金色のコルダ』主体に因んで「RORY ROSA RORY」を歌われ、
1日目夜の部公演は『遙かなる時空の中で』主体に因んで「Seasons〜遙かなる空」を歌われました。

次に、オープニング生ナレーションが始まり、
昼の部は伊藤健太郎さんが役に生きる「100万人コルダ」の「土浦梁太郎くん」と、
内田夕夜さんが役に生きる「100万人コルダ」の「吉羅暁彦理事さん」で、
夜の部は阿部敦さんが役に生きる「遙か5」の「チナミくん」と、
竹本英史さんが役に生きる「遙か5」の「福地桜智さん」でした。

そうして、チャイムが鳴り、
オープニング前にいきなり歌が流れ、それからオープニングが始まりました。

土曜日夜の部公演のオープニングの時に、
中原茂さんが役に生きる「遙か3」の「有川譲くん」として、

有川譲くん(中原茂さん)「ようこそ!先輩!まずは一緒に歌いましょう!『エターナルキス』!」
そうして、出演者の皆さま達と、歌える観客の子達全員で「Eternal Kiss」を唄われ私はテンションが一気に上がりました♪ヾ(=^▽^=)ノ

中原茂さんの絡みのある所だけを抜粋すると、

夜の部公演の歌の時に、

内田夕夜さんがソロを唄われていらっしゃる時、
内田夕夜さん「ネオロマンスの世界にお帰り!」
観客「ただいまーー!!」
内田夕夜さん「(ある意味ムードメーカーである(←スミマセン(滝汗)))保志(総一朗)くんや中原(茂)さんに負けるなよ!!」

とか(苦笑)、

「チーム対抗!クイズ200人に聞いちゃいました!!」の時に、

司会は久遠一さんと「アンフィニさんの2人」のユーキさんとKanさん、
チームは「井上(和彦さん)チーム」と「伊藤(健太郎さん)チーム」とに別れて対抗しました。

昼の部公演の時に、

第1問
Q「『私って乙女!』と感じる時とはどんなとき?」の時、

井上和彦さん「私、乙女になったこと無いから分かんなーい。」
井上和彦さん「ネオロマのイベントに来てキュンとした時。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第1位 『ネオロマンスイベントに参加した時 48人』

伊藤健太郎さん「愛しいネオロマの為に課金した時。」→『×(ブッブー!←効果音です。)』

中原茂さん「私がとどめをさしてあげましょう。」
井上和彦さん「今から『中原茂アワー』が始まります。」
中原茂さん「僕の『ボケの嵐』に微笑んでくれた瞬間。」→『×(ブッブー!←効果音です。)』
井上和彦さん「ハデな衣装見た瞬間だよ。」
中原茂さん「あっ、でも僕の手帳には書いてあるんだよ。」

とか(苦笑)、

保志総一朗さん「好きなキャラに告白された妄想をしていた時。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)」
第2位 「好きなキャラクターにときめいている時。 46人」

竹本英史さん「此方におわす方(←中原茂さん)のお召し物を見るたびにキュンキュンする。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第10位 『声優さんにイベントで会ったとき。10人』

置鮎龍太郎さん「おしゃれをしている時。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第3位 『おしゃれをしたり考えているとき。22人』

第2問
Q「『1年に200食以上食べている!』というほどはまっているものは?」の時、

阿部敦さん「ネオロマのお菓子とか。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第1位 『スイーツ(ケーキ、チョコ、アイスなど)48人』

内田夕夜さん「お米。炭水化物。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第2位 『ご飯(白米)22人』

伊藤健太郎さん「牛丼。」→『×(ブッブー!←効果音です。)』

井上和彦さん「皆さんは、『僕が好きですか?(イイ声で)』」
(観客から歓声と笑いが入る)
井上和彦さん「あ!分かった。皆さんは『僕が好きですか?(イイ声で)』」
(再び観客から歓声と笑いが入る。)
井上和彦さん「パン。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第7位 『パン 8人』

保志総一朗さん「ラーメン。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第3位 『めん類(うどん、パスタ、そうめん、など)24人』

中原茂さん「えー皆さんは、僕がボケた方がいいか、マトモなことをした方がいいか、どっちですか?」
中原茂さん「真面目にいきます。」
中原茂さん「じゃあ、これを。」
中原茂さん「フルーツ。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第8位 『フルーツ(バナナ、りんご、など)7人』

置鮎龍太郎さん「えーと分かってますけど、ご飯に入りますけど、お寿司。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第5位 『おすし 12人』

竹本英史さん「ライスなのヤ〜〜ツ。置鮎龍太郎だ!ヒント!カレーだ!」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第4位 『カレーライス 18人』

結果は伊藤(健太郎さん)チームが勝利しました!

夜の部公演の時に、

(中原茂さんがユーキさんの両肩に両手を乗せる。←ユーキさんは、昼の部公演で井上和彦さんに『井上ちゃん』と言ってしまいました。)

井上(和彦さん)チームは左から、
井上和彦さん「井上ちゃんです。」
中原茂さん「中ちゃんです。中ちゃんです。」
竹本英史さん「竹ちゃんです。」
内田夕夜さん「平川大輔です。」

とか(苦笑)、

伊藤(健太郎さん)チームは右から、
伊藤健太郎さん「宜しくお願いします。」
保志総一朗さん「ぱっぴー!」
観客「ぱっぴー!」
置鮎龍太郎さん「おっきー!」
観客「おっきー!」
阿部敦さん「あっべー!」
観客「あっべー!」

とか(苦笑)、

ユーキさん「答えるのはこちらの人間…」
井上和彦さん「(すかさず、ツッコミ)だって人間だもん☆」

とか(苦笑)

第1問
Q「素敵な彼との初デートは、何処に連れて行ってほしい?」

井上和彦さん「誰だったかな。『ランド』とか『シー』とか。」
井上和彦さん「まとめると、遊園地。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第5位 『遊園地(一日中遊び尽くしたい)10人』

伊藤健太郎さん「ちょっとですね。保志(総一朗)くんが、ボケでユーキくんと中原(茂)さんに押され気味で…」
保志総一朗さん「ボケで笑いをとってないから。」
伊藤健太郎さん「映画館。」
伊藤健太郎さん「映画。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第7位 『映画(終わったあと感想を聞きたい)8人』

中原茂さん「初デートねぇ…。」
久遠一さん「じゃあ、中原(茂)さんの初デート場所で。」
中原茂さん「え〜〜〜〜…記憶が無いなあ。」
観客「!!(爆笑)!!」
中原茂さん「人間に見られるようゴールドに格上げしたんですよね。『パシフィコ横浜』ですかね?」→『×(ブッブー!←効果音です。)』

保志総一朗さん「初めてと言ったら、近所の公園。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第3位 『公園(お弁当を持ってピクニック!など)20人』

竹本英史さん「初デートって事より、リアルに考えると放課後。」
井上和彦さん「あれだ。コンビニだ。」
竹本英史さん「これですかね。(ヤンキー座りをする。)」
(井上和彦さんもヤンキー座りをする。)
竹本英史さん「コンビニからの学校帰り。」→『×(ブッブー!←効果音です。)』

置鮎龍太郎さん「早いかもしれませんけど、オウチデート」→『×(ブッブー!←効果音です。)』

内田夕夜さん「『コルダ』ですから、学校の帰り道の駅前のカフェ。美味しい炭水化物が食べられる。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第4位 『カフェ(オシャレなカフェでランチなど)4人』

阿部敦さん「すっごくリアルに考えると、近くのショッピングモールなど。」→『×(ブッブー!←効果音です。)』

第2問
Q「200日おやすみがあったら何をしますか?」

伊藤健太郎さん「ここはねぇ、ズバリ家で『ネオロマンスゲーム』をしている。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第3位 『ゲーム(未クリアのものをやりこむなど)30人』

井上和彦さん「『ゲーム』でちゃった。と言うことは逆に外に行きたくなるなんて思っちゃった。なんとかしてーー?」
井上和彦さん「(中原)茂ちゃんは使わないでしょ?海外留学とか。」
中原茂さん「これはねぇ。どっちかなんか。」
井上和彦さん「皆さんだったら200日あったら、『僕をどれだけ愛してくれますか?(イイ声で)』」
(観客から歓声と笑いが入る。)
井上和彦さん「旅行」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第1位 『旅行(旅行、世界一周、など)44人』

保志総一朗さん「これは現実的に考えてゲームしたい。旅行したい。でもお金が必要だからバイトします。」
Kanさん「『休みがあったら』ですよ!?」
保志総一朗さん「バイトする。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第6位 『働く(イベントに行く為に、など)10人』
中原茂さん「今まで以上鮮度が保たれてるねーー。」
中原茂さん「旅行(ボード見て)に緑のはてなと、ピンクのはてながあるね。」
中原茂さん「温泉って言いたかったんですけどね…。」
井上和彦さん「200日炭水化物を食べる。」
久遠一さん「ただ1個、最近の流行(はや)りものがあります。」
中原茂さん「流行(はや)り?」
中原茂さん「分かった!俺が言いたかったヤツ!多分遙か関係の地名土地があるじゃないですか?」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第2位 『聖地めぐり(ネオロマンスの各聖地めぐり、など)30人』

置鮎龍太郎さん「免許を取りに行く。」→『○(ピンポーン!←効果音です。)』
第8位 『習い事(ピアノ、ヴァイオリン、など)6人』

竹本英史さん「この中(観客席)に結構な数の人がコスプレしてますから、『コスプレの衣装作り』。」→『×(ブッブー!←効果音です。)』

結果は井上(和彦さん)チームの勝利!

久遠一さん「賞品は!」
中原茂さん「ハワイ旅行。」
久遠一さん「うちわです!」
井上和彦さん「楽屋から持って来ただろう。」
久遠一さん「特製です。特製!」
出演者全員「ありがとうございました!!」
観客「(拍手)。」

とか、

…スミマセン。「字数制限」に引っ掛かりましたので、続編を書き込みさせてください。(滝汗)(;^_^A

…続きます。

No.3097 - 2017/08/10(Thu) 21:29:04
今更ですが、2017年3月5日(日)の「遙かなる時空の中で3Ultimate 感謝祭」お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ / ちゃちゃ丸
中原さん、ファンの皆さん、おはようです♪(ぺこり(__))ちゃちゃ丸です♪ヾ(=^▽^=)ノ

今更ですが、失っていた「イベントメモレポノート」が出てきたので、
私が参加した限りの中原さんがご出演されたイベントを時系列順で書き込みさせてくださいね♪(;^_^A

中原さん、今更ですが、2017年3月5日(日)の「遙かなる時空の中で3Ultimate 感謝祭」お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

中原茂さんの御衣装は、中原茂さん御自身も書き込みなさっていらっしゃるし、
中原茂さんのスタッフさん達がツイッターで御衣装を着用された中原茂さんをアップされていらっしゃるので割愛させて頂きます。

でも、夜の部公演のみだけですが、今回は、私の席は後ろ過ぎて中原さん始めとした出演者の皆さま全員「のっぺらぼう」だったのですが(滝汗)、
ただ、中原さんが、夜の部に合わせて黒っぽい衣装だったことは印象に残っています。
春の夜風らしい中原さんらしい個性的な衣装で素敵でした♪(*´∇`*)

まず、私は、今回は、チケット抽選の倍率が高過ぎて夜の部のみの当選でしたので、昼の部は参加出来ませんでした。(T-T)(泣)
…なので、昼の部公演は泣く泣く割愛させて頂きます。(T-T)(泣)

…ただ、『この話は、中原茂さんにお伝えしたいな。』と、言う事がありましたので、中原茂さんの御出演は無かったのですが、中原茂さんが話題にのぼられたので、書き込みします。

2017年2月11日(土)2月12日(日)に行われた
「遙か祭2017 Black Butterfly 」の2日間イベントの中の、
2017年2月11日(土)夜の部公演の「ダブルアンコール」の時に、

原さん「ムチャな司会を2度もやると…明日もやります。」
高橋美佳子さん「みんなのキラキラした視線を見ると、ああー、みんな神子なんだなあって…。」
斎賀みつきさん「皆さんの祭りです。皆さんが口説かれてるんです。」
安元洋貴さん「よお!安元(あんげん)さんです。俺、みんなを見てるんですよ。これからも、ずいずいと、ずいずいと、押していけばいいんです。」
観客「マイコー!」
四反田マイケルさん「聞こえます!」
四反田マイケルさん「マイコー、オペラグラスで2階席の奥まで見てます。」
四反田マイケルさん「神子!神子ー!」
四反田マイケルさん「実はね、竹ぽん(竹本英史さん)に振りたくて。実はね、見て。コレ…!!」
(竹本英史さんの足はピンクの剣山のようなシューズを履いていました。)
四反田マイケルさん「(中原)茂さん、(中原)茂さんこういう靴履いてたよね。(←過去のネオロマイベントで中原茂さんは確かに履いてらっしゃいました。(苦笑))」
竹本英史さん「今の(四反田マイケルさんの言葉)で口の中がカラカラになりました。」
竹本英史さん「皆さんに僕の楽しい姿を見てくださって幸せになって頂ければと。(←竹本英史さんの言葉はうろ覚えです。スミマセン。)」
竹本英史さん「皆さん、はっぴーですか?」
竹本英史さん「キャストもはっぴーですか?」
高橋美佳子さん「はっぴーー!!」
(観客から『ぱっぴー!』が出る。)
竹本英史さん「誰だ。『ぱっぴー』って!」
竹本英史さん「ぱっぴーー!!」
観客「ぱっぴーー!!!」
(竹本英史さんが隣の立花慎之介さんにキックしようとした。)
立花慎之介さん「キックしないで下さいよ!むず痒くじゃなく痛いですからね!?」
阿部敦さん「遙かはやっぱり神子なので。ドラマ演(や)ってると垣根越えてみんな遙かの世界に入ってるなあと。『感性的』にはね僕の相方(岡本信彦さん)がいなくてね。」
阿部敦さん「明日来る話なので、今日帰る人もいるけど。マイコーさん(四反田マイケルさん)みたいに、まとまって受け止めるので。」
竹本英史さん「僕のことか?」
寺島拓篤さん「(竹本英史さんの靴をジーッと、見ながら)…あー…はい。」
寺島拓篤さん「今日は、今日にしか出来ないイベントがありますから。」
斎賀みつきさん「(高塚梓ちゃんの声で)みんな、大大好きだよ!」

…とか、中原茂さんや保志総一朗さんとかを彷彿とさせる楽しい会話のあったイベントでした♪(*´∇`*)

話を2017年3月5日(日)の「遙かなる時空の中で3Ultimate 感謝祭」夜の部公演に戻します。

オープニングナレーションで、鳥海浩輔さんが役に生きる「藤原泰衡さん」の声が流れたと思ったら、
いきなりのドラマが始まり、扉から会場中を練り歩いたりされながら役をされていらっしゃる方達もいらっしゃいました。

そして、オープニングが始まり、置鮎龍太郎さんと大谷育江さんが共に役に生きる「白龍さん」として、お2人で歌を唄われた後、

再びドラマ「運命は神子次第!?」の時、八葉達が温泉に浸かっていると、怨霊が現れた!!
ストーリーはオムニバスで、選択肢が、
その1関智一さんが役に生きる「源九郎義経さん」の、
「戦おう!温泉だけど!」と、
その2中原茂さんが役に生きる「有川譲くん」の、
「今日は特別!温泉を楽しめばいいんじゃない?」
の2つで、会場中の多数決で、「その2」に選択したら、
八葉さん達が大勢の怨霊達と共に温泉に浸かり、
中原さんが役に生きる「有川譲くん」が、周りの八葉達から突っ込まれる。というシュールなオチで、楽しめました。(苦笑)

「指令でお題を決めるコーナー」の時に、

平家チームと源氏チームとに別れて競ったのですが、
中原さんが関わっているトコロだけ抜粋すると、

指令4「ゲームで答え合わせこれから出てきた答えをチームで2人で、更に3人で揃えてください。3人全員の答えが揃ったら指令クリア」の時、

[お題]「ずばり『イベント』と言えば?」の時、
左側から順に、
関智一さん「遙か祭り」
高橋直純さん「遙か祭り」
中原茂さん「ボケの嵐」
井上和彦さん「ネオロマ」
…と、なりました。(笑)

関智一さん「この方(中原茂さん)ヒドイな。」
関智一さん「今までのボケと言えば。」
井上和彦さん「(中原)茂ちゃんしかいないんだよ。」

とか(笑)、

そうして、結果は中原茂さんのいる源氏チームの勝ち!となり、
「勝った人は名ゼリフを(観客達に)プレゼント」となり、

井上和彦さん「誰にだって意味をさせたいよ。キミとの逢瀬を。」
中原茂さん「春も夏も秋も冬もずっと貴女の事が好きだったんだ。」
高橋直純さん「俺の美しい熊野大社に行こう。船に乗って。(←セリフうろ覚えです。スミマセン。)」
関智一さん「いつか見てみたいものだ。キミの生まれた世界を。僕の馬に乗って。(←セリフうろ覚えです。スミマセン。)」

とか、

中原茂さんが役に生きる「有川譲くん」の「指先に咲く契り」を歌われた時、とても情感がありつつ、決意みたいなモノを感じましたし、歌の最後に、
中原茂さん「春も夏も秋も冬も先輩は僕が守ります。」
観客「キャー!!(黄色い悲鳴)」

とか(苦笑)、

エンディングの時に、

浜田賢二さん「僕も初めて立つ時、こんな先輩達と舞台に立つ…」
井上和彦さん「(すかさず、ツッコミ)『こんな先輩』で悪かったな☆」
浜田賢二さん「はしょるの間違えました。こんな素晴らしい先輩と舞台に立てて…」
浜田賢二さん「僕も先輩に負けないよう頑張りますので。」
大谷育江さん「ありがとう。神子。(←白龍の声で)改めて、ありがとう。作品を携わらせてありがとうございました。」
保志総一朗さん「大谷(育江)さんは、「ピカピー!(←ピカチュウ(笑))」がいいよね。」
関智一さん「それはね。いろいろヤな感じになるからね。」
大谷育江さん「神子。大好きなのは何?」
大谷育江さん「はちみつー!」
観客「ぷりんー!!」
大谷育江さん「ごちそうさまでした。」
置鮎龍太郎さん「今日、初めて大谷(育江)さんと舞台で共演した。(水色の)ウィッグ(被るの)は、おっきーさん(置鮎龍太郎さん)が大谷(育江)さんと「一緒にやろう。」と話して、こうなった。」
保志総一朗さん「ぱっぴー!」
観客「ぱっぴー!!」
保志総一朗さん「『強制ぱっぴー』ですね。」
保志総一朗さん「感謝祭で皆さん、感謝です。(←セリフうろ覚えです。スミマセン。)」
井上和彦さん「『遙か3』ここでまた『アルティメット』ですよ!?」
井上和彦さん「久しぶりに直ちゃん(高橋直純さん)と『煌めきの月』を歌いました。(←セリフうろ覚えです。スミマセン)」
井上和彦さん「『武道館』(←『遙か十年祭in武道館』の2日間イベントの事)に来た人いる?」
(観客席何人か手をあげる。(私も手を挙げる。))
井上和彦さん「これからも『遙か』を宜しくお願いします。あ、忘れてた!『愛してるよ』。」
観客「キャー!!(黄色い悲鳴)」
中原茂さん「中原茂です。」
中原茂さん「横浜は今日は『ぽかぽか陽気』でして。『こんな日は外に出ていたいな』と思ったけど、舞台も『ぽかぽか』でした。『こんな日は温泉に入りたいなー』と思いました。」
中原茂さん「今日もね。皆さん、『ペンライトの海』がね、とても綺麗だなと思いました。」
(観客席ペンライトを振る)
中原茂さん「ゲームを皆さんやってらっしゃるでしょうか?」
中原茂さん「最後の答えね。『マトモにやろう』と思いました。」
中原茂さん「でもね。『遙か祭り』、『遙か祭り』、『ボケの嵐』となってしまいました。」
中原茂さん「ではいきます。」
中原茂さん「ただいまーーー!!」
観客「お帰りーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!」
関智一さん「死んじゃうよ!?」
中原茂さん「ありがとうございました。」
高橋直純さん「さっきデュエットの時、僕入り間違えたんですけど、(井上)和彦さん『ギュッ!』とハグしてくれました。」
高橋直純さん「本当にこれからも『遙か』の事、みんなで愛していきたいと思います。」
関智一さん「ありがとうございました。ようやくね、『いやいや!』と言わなくなりました!」
関智一さん「『遙か』はね。後輩たちが引き継いでもう我々は終わりかと思ったけど『3』の新作が出てね。」
関智一さん「では皆さん、どこかでお会い出来る日を楽しみにしております。ばいばい!」
三木眞一郎さん「皆さん、楽しんで頂けましたでしょうか?」
三木眞一郎さん「『遙かなる時空の中で0』を出す前に出さなければならない事があります。『遙かなるボケの中で』。早く出さないとね。何年か経つとね。本当かな?って。」
三木眞一郎さん「『熱い思い』と言うのは『心の根本のもの』ですからね。大事にしてくださいでした。」
三木眞一郎さん「大事なお知らせがあります。和彦さん。」
井上和彦さん「今日は(梶原)景時の誕生日です。それで、みんなで祝うのをね。」
観客「(梶原)景時さん、お誕生日おめでとーー!!」
(アンフィニさん2人が左右でキラキラを手でする。)
関智一さん「皆さん、ありがとうございました。」
(一同お辞儀をされる。)

とか、

アンコールの時に、

関智一さん「歌えるかなー?」
と、関智一さんが歌われました。
出演者皆さま登場され、関智一さんを抱き締めながら、まるで解散コンサートのように、
高橋直純さん「お疲れ様でした。」
井上和彦さん「元気でね。」
中原茂さん「(関)智一くん、違う仕事でも頑張ってね。」

とか(苦笑)、

そうして、全員で「邂逅の光」を歌われました。

更に、ダブルアンコールの時に、

舞台から向かって右側次に左側と出演者の方達は一同お辞儀をされ、観客席からもそれぞれ「ありがとー!!」の声援が起こりました。そしてセンターに出演者の方達は一同お辞儀をされ
出演者の皆さま全員「ありがとうございました!」
観客「ありがとうー!!」
(そして、キャノン砲がなる。)

エンディングナレーションで、
三木眞一郎さんが役に生きる『有川将臣くん』と、
浜田賢二さんが役に生きる『平知盛さん』が流れて、
私はイベントの余韻に浸っていました。

改めて中原さん、今更ですが、2017年3月5日(日)の「遙かなる時空の中で3Ultimate 感謝祭」お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

それでは、失礼致します。(ぺこり(__))

No.3096 - 2017/08/05(Sat) 05:44:38
「ただ風の中で」voL,140回オンエアー終了! / 中原茂
皆さん,こんばんは!
「ただ風の中で」第140回目の放送が無事終了いたしました。
今回は如何でしたでしょうか!?
次回の「ただ風のように語ろう」では「衣装」の事について語らせていただいております。
まぁイベントとセットとなっていますのでね。
そしてエッセイ「永遠の一秒」は、今回でラストを迎えます。
「時」については勿論これからも「友」として一緒に過ごしていく事になるかとは思いますが・・・

「ただ風の中で」はこれからも様々な風に自由に吹かれる番組を目指して、リスナーの皆様に届けていく事が出来ればとても嬉しいなぁと思っております。
これからもですね,皆さんから番組宛のお便りを沢山お待ちいたしておりますので、何卒よろしくお願いいたします!
もうもうどのような事でも構いませんので,皆さんの声を少しでも多く聞かせていただければ幸いです。

「ただ風の中で」次回141回目のオンエアーもお楽しみに!

http://www.jaga.fm/

それでは又!!

No.3095 - 2017/08/03(Thu) 23:27:25
今更ですが、2017年2月5日(日)の「バサラ祭2017〜もののふ語り〜」夜の部公演お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ / ちゃちゃ丸
中原さん、ファンの皆さん、こんばんは♪(ぺこり(__))ちゃちゃ丸です♪ヾ(=^▽^=)ノ

今更ですが、失っていた「イベントメモレポノート」が出てきたので、
私が参加した限りの中原さんがご出演されたイベントを時系列順で書き込みさせてくださいね♪(;^_^A

中原さん、今更ですが、2017年2月5日(日)の「バサラ祭2017〜もののふ語り〜」夜の部公演お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

中原茂さんの御衣装は、中原茂さん御自身も書き込みなさっていらっしゃるし、
中原茂さんのスタッフさん達がツイッターで御衣装を着用された中原茂さんをアップされていらっしゃるので割愛させて頂きます。

まず、前説として、『戦国BASARA』の『黒田官兵衛さん』と、中原茂さんが役に生きる『戦国BASARA』の『毛利元就さん』でした。

毛利元就「そんなバナナ。」
毛利元就「このままではならん、ならんぞ。」
毛利元就「黒田おぬしとだけは、絶対いかぬ。」
毛利元就「ザビザビザビザービ。」
毛利元就「『サンデー毛利』としてザビー様に。」
毛利元就「『バサラ祭〜もののふ語り〜』焼け焦げよ!!」

とか(笑)、

そうして、オープニング朗読劇がスタートしました。
(朗読劇終了後に)
森田成一さん「こんばんはー!」
観客「こんばんはー!」
保志総一朗さん「親方様ーーー!!」
観客「幸村ーーー!!!」
保志総一朗さん「ぱっぴー!」
観客「ぱっぴー!!」
関智一さん「皆さん、宜しくお願いします。」
三木眞一郎さん「私が『後藤又兵衛』役の三木眞一郎です。」
置鮎龍太郎さん「私が置鮎(龍太郎)です。」
大川透さん「皆さん、こんばんは。大川(透)です。」
岡本信彦さん「僕はポップコーンが好きです。」
石野竜三さん「石野竜三です。野郎共ー!!」
観客「アニキーー!!!」
中原茂さん「(中原茂さんはスキップしながら)「ラリホー♪ラリホー♪ラリルレロー♪」
中原茂さん「皆さん、こん日輪♪」
観客「こん日輪ー!」
中原茂さん「皆さん、また明るく。」
中原茂さん「こ〜ん日輪〜♪」
観客「こ〜ん日輪〜♪」
中原茂さん「私が『毛利元就』役または、『明るい捨て駒友の会会長』中原茂です。」
小林裕幸Pさん「先輩が台本をみんな替えてしまったので替えてみました。」
中原茂さん「僕は何も替えていないよ。」
(能登さんもスキップされてる。)
小林裕幸Pさん「皆さん、既に夜の部だからですね。」
保志総一朗さん「僕は緊張感の中、(真田)幸村を演(や)ったんですが。」
三木眞一郎さん「ほんとに面白いなと。自分以外。全日が面白かった。」
石野竜三さん「昼の部にね。」
石野竜三さん「瀬戸内は半すい(←うろ覚えです。スミマセン。)に乗れない。」
中原茂さん「ここでやればいいよ。セカンドスルーン。」
中原茂さん「今度、セカンドスルーン。サードスルーンをいっぺんにやればいい。」
森田成一さん「いっぺんにやっちゃダメですよ。」
大川透さん「星は寒かった。今はあったかい!」
森田成一さん「さ、そんな先輩を見てきて岡本(信彦)くん。」
岡本信彦さん「やっぱ、先輩スゴいなと。」
森田成一さん「どこら辺が?」
岡本信彦さん「先輩がみんな場を持ってく。」
森田成一さん「『BASARA』はね。殺しあいなの。」
森田成一さん「今日はね。朗読劇が中心です。」

とか(苦笑)、

「戦国ドラマ絵巻」の時に、

『長曾我部元親さん』と、『毛利元就さん』の時は、
近隣の昔馴染みだからか、中原さんが役に生きる毛利元就さんは、
冷酷なんだけど、本音を言う感じがし、

『後藤又兵衛さん』と、『毛利元就さん』と、『柴田勝家さん』と、『お市さん』だと、
お市さんも柴田勝家さんも後藤又兵衛さんもとても後ろ向きだから、冷酷な毛利元就さんが逆に前向きになった感じがしました。(苦笑)。

「小田原城ゆめの狂乱(←題うろ覚えです。ごめんなさい。)」の時に、

森田成一さん「こばPに言いたいのは(柴田)勝家がお市様にボッコボコにされるシーンがある。」
岡本信彦さん「ムシられるより、いいですね。」
三木眞一郎さん「酒呑んでると、日が登ると吐く。」
森田成一さん「朝日登るまで呑んでるからです。」
三木眞一郎さん「出番はない。」
中原茂さん「でも劇見てく。言葉交わせないのに。舞台病。」
中原茂さん「お市は一筋縄ではいかないね。中原(茂)でも。毛利(元就)でも。」
石野竜三さん「パートが毛利(元就)じゃなかっただけで、スッゴく嬉しかった。」
能登さん「三木(眞一郎)さんの『おえっ』を待っていて。」
三木眞一郎さん「『おえっ声優』です。」
石野竜三さん「非常に共感出来ます。」
森田成一さん「小山(力也)さんどうですか?」
小山力也さん「『おえっ』ですか?」
小山力也さん「お市はどうやって柴田勝家をシバくのですか?」
森田成一さん「魔の手で。」
小山力也さん「縛られたいですね。」

『雑賀孫市さん』と、『毛利元就さん』と、『長曾我部元親さん』と、『石田三成さん』と、『黒田官兵衛さん』だと、

黒田官兵衛(小山力也)さん「『おえっ』。」
長曾我部元親(石野竜三)さん「『おえっ』ときそうか?」

とか(苦笑)、

森田成一さん「(雑賀)孫市がいるから出来る三月同盟。」
中原茂さん「毛利(元就)は(雑賀)孫市の言うことは効くんだって。」
中原茂さん「(中原茂さん舞台を動きながら)へえ、お前人間的に大きくなったじゃん?(←中原茂さんが役に生きる毛利元就さんに対しておっしゃってる)」
森田成一さん「『ハウス』って言ったら止まるんじゃない?」
大川透さん「『ハウス』!」
(中原茂さん固まる。)
大川透さん「動いてよし!」
(中原茂さん動く。)
関智一さん「小山(力也)さん。」
大川透さん「(雑賀)孫市に尊敬してる。」
大川透さん「(前田)慶次が大人になっていくところ。」
大川透さん「大きくなったね♪(前田)慶次。」
森田成一さん「ありがとうございます。」
保志総一朗さん「珍しくね。(前田)慶次がね。(雑賀)孫市とただ暑苦しく終わっちゃいけないって。」

(そのままエンディングに突入の時に、)

保志総一朗さん「今、暑苦しくなくていいから。」
能登さん「皆さん、ありがとうございました。」
中原茂さん「では皆さん、恒例の行事がやって参りました。」
中原茂さん「捨て駒ー!」
観客「万歳ーー!!」
中原茂さん「捨て駒ーー!!」
観客「万歳ーーー!!!」
中原茂さん「捨て駒ーーー!!!」
観客「万歳ーーーー!!!!」
石野竜三さん「野郎共ー!!」
観客「アニキーー!!!」
岡本信彦さん「私は柴田!」
観客「勝家ーー!!」
置鮎龍太郎さん「(竹中)半兵衛ー!」
観客「秀吉ーー!!」
置鮎龍太郎さん「(石田)彰(さん)、待ってるぞ!」
観客「!!(拍手)!!」
三木眞一郎さん「不思議な城から味わっていますか。(イベント会場が『東京リゾート敷地内の舞浜アンフィシアター』だから)舞台を感じています。皆さん、ありがとうございました。」
関智一さん「次も来てくれないとね。キミも。キミも!」
保志総一朗さん「ぱっぴー!!」
観客「ぱっぴー!!」
保志総一朗さん「伊達政宗ー!!」
観客「真田幸村ー!!」
保志総一朗さん「戦国ー!!」
観客「バサラー!!」
森田成ーさん「皆さん、ありがとうございましたーー!!」

(そうして、出演者の皆さま全員奈落に消えていく…。)

女性スタッフさんの声でエンディングナレーションが流れた時、
なんだか、あっという間に楽しい時間が終わってしまった感じがしました。
(*´∇`*)

…因みに、イベント会場の『舞浜アンフィシアター』の会場外に出たら、『シンデレラ城』からなのか花火が上がっていました。

…そして、後日、テレビのニュースを観て知ったのですが、
この同じ日に、『東京ディズニーリゾートのホテル』で卓球の愛ちゃんが『日本での結婚披露宴』をされていらっしゃった。事が判明して、物凄く記念になりました♪(*´∇`)

…と、言うわけで、『愛ちゃん、旦那さま、改めてご結婚おめでとうございます!!(*´∇`*)』

それでは、中原さん、今更ですが、2017年2月5日(日)の「バサラ祭2017〜もののふ語り〜」夜の部公演お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

ではでは、これにて、失礼致します。(ぺこり(__))

No.3094 - 2017/08/03(Thu) 04:22:25
とても今更ですが、2016年12月10日(土)の「BASARACLUBファンミーティング2016冬in大阪昼の部」お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ / ちゃちゃ丸
中原さん、ファンの皆さん、こんばんは♪(ぺこり(__))ちゃちゃ丸です♪ヾ(=^▽^=)ノ

今更ですが、失っていた「イベントメモレポノート」が出てきたので、
私が参加した限りの中原さんがご出演されたイベントを時系列順で書き込みさせてくださいね♪(;^_^A

中原さん、とても今更ですが、2016年12月10日(土)の「BASARACLUBファンミーティング2016冬in大阪昼の部」お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

中原茂さんの御衣装は、中原茂さん御自身も書き込みなさっていらっしゃるし、
中原茂さんのスタッフさん達がツイッターで御衣装を着用された中原茂さんをアップされていらっしゃるので割愛させて頂きます。

まず、最初のオープニングの時に、

中原茂さん「皆さ〜ん。こん日輪〜。」
観客「こん日輪〜。」
中原茂さん「…おかしいですね…これはバサラ筆頭の挨拶ですよ?」
中原茂さん「いきます…こん日輪!!」
観客「こん日輪ーん!!」
松さん「こんにちむらです。」
中原茂さん「…パク。」
桜さん「皆さん、こんにちは。」

とか(笑)、

「質問コーナー」の時に、

質問で
「ここ数年クリスマスは何をしていますか?」
の時に、

中原茂さん「ここ数年は、ここ12月には○とんでん(←書き留められませんでした。ごめんなさい。)とカレンダーを出して、お菓子を入れてだんだんクリスマスまでにツリーが出来る。間に合わないと、2つ同時にやる。」
松さん「クリスマスは戦ってますね。日々舞台。小さいクリスマスケーキを買って食べたいよ。」

小林裕幸Pさん「忘れてました。関東の方!(←何処から来たのかで観客の人達が挙手するのがあって、小林裕幸Pさんは『関東』を忘れていました。)」
中原茂さん「僕も関東です。(左手を挙げながら)。」

とか、

質問で
「風邪に対する予防はしてますか?」
の時に、

中原茂さん「してません!!」
石野竜三さん「外に出る時は、目、鼻、口を触らないようにして、手洗い。うがい。」
(中原茂さん桜さん松さんを何度も触ろうとする。松さん、下がって嫌がりながら)
松さん「だから触るな!って!!先輩だけど!」
中原茂さん「僕は4時半に起きました。」
(中原茂さんが何度も村さんを触り鼻や口を触る。)
村さん「ああ!」
桜さん「ご愁傷さま。」
石野竜三さん「こういう大人になっちゃダメだよ。」
中原茂さん「石野(竜三)くん、あのね…。」
小林裕幸Pさん「はい!時間がないのでこの辺でね!」

とか(苦笑)、

「戦国ドラマ絵巻」の時に、
石野竜三さんが役に生きる「戦国BASARA」の「長曾我部元親さん」と、
中原茂さんが役に生きる「戦国BASARA」の「毛利元就さん」で、
ドラマを2話された時、

中原茂さん「『毛利(元就)』なのか。『サンデー毛利』なのか分からない。」
小林裕幸Pさん「『毛利(元就)』なのか。『中原(茂)さん』なのか分からない。真田丸ね…。」
中原茂さん「人のモノは自分のモノ。自分のモノも自分のモノ。
(←『ドラえもん』の『ジャイアン』の有名な名(迷)ゼリフ!?(笑))」
中原茂さん「大谷は大阪城だよ。」
中原茂さん「大谷は絨毯に乗って。」
中原茂さん「文字がね。題は大きいけど、台詞が小さくてね。」
中原茂さん「紙がね、しつこくてね。めくれないしね。」
小林裕幸Pさん「老眼にはツラいモノですね。」
中原茂さん「今後の為とね…。」
小林裕幸Pさん「ハイ。第2段のドラマです。」

(第2段のドラマ終了後)

小林裕幸Pさん「瀬戸内開港の話のシナリオを書きましたが、いかがだったでしょうか。」
中原茂さん「そうですね。戦場回避で怖い話かと思ったんですよね。」
小林裕幸Pさん「そういう怖いのは真にね…。」
中原茂さん「でも、これくらいの量があるとね。だんだん気持ちが入ってきてね…。」
中原茂さん「こばP、ここに『サンデー毛利』が乱入するとか。」
石野竜三さん「俺……相手するんだよねー…。」
観客「(笑)!!」
小林裕幸Pさん「わかりました!中原(茂)さんが、いかに『サンデー毛利』を演(や)りたがっているかを脚本に入れます。」
中原茂さん「ドラマでもまる。」
石野竜三さん「中原(茂)さんが言うと、全然説得力無いよ!」

とか(苦笑)、

「バラエティーコーナー」の時に、

中原茂さん「(左手を上げながら)僕は(景品を)貰えるんですね。」
小林裕幸Pさん「ありません!」
中原茂さん「やる気無くなったー…。」
小林裕幸Pさん「楽屋にたこ焼きあるから!」

とか(苦笑)、

「バサライレブンを作ろう」の時に、

中原茂さん「千利休が2人いるゲーム。」
石野竜三さん「1人で数えていいか?」
中原茂さん「鹿は?」
中原茂さん「野菜が耕してて豊臣が刈り取るの。」
中原茂さん「ゴールキーパーにお市にしました。魔の手で全部真っ黒にしちゃうんでね。」
中原茂さん「僕はね(織田)信長をね、ワンポイントにしたかった。若本さんの声でね、「のけ!」って言ったら、みんな、どいてくれる。ゴールキーパーもどいてくれる。」

とか(笑)、

「プレッシャー一発対決ピンポン球スロー」の時に、

中原茂さん「僕ね…これがないと見える…。」
小林裕幸Pさん「見えない。見えない。白い白い。」

とか、

エンディングの時に、

中原茂さん「東京ではね保志くんが入れて、大阪では村松くんが入れて、『真田イヤー』だね♪」
観客「!!(拍手)!!」

とか、

中原茂さん「左手あけて、イヤですー!僕はやりませんー!」
桜さん「清々しいほどに断られました。」
中原茂さん「僕が余計な事を言わなかったからですね。」
小林裕幸Pさん「ちゃんと言う時間あるから!」
中原茂さん「いや、今日は客席が近くてね。こういうのいいね!」
小林裕幸Pさん「プレッシャーをね、乗り越えてね!」
小林裕幸Pさん「毛利(元就)と言えば、コニー(小谷さん)がね。フラフープ落としたことあるんですよ。」
石野竜三さん「あのねー。ポストカードあげられなくてねー。…すまなかったー…。」
(特に声優チームの)観客「キャー!(黄色い悲鳴)」
中原茂さん「僕たちモノ貰えたらね…頑張ったんだけどね…。」
小林裕幸Pさん「こんなに出演者がポストカードを欲しがるとは!」

とか(苦笑)、

石野竜三さん「毛利(元就)敵が多そうだな。」
中原茂さん「毛利(元就)はね。影武者がいるの。使えないやつは処分。アニキのと一緒。」
石野竜三さん「どうにも使えないヤツ来るの?」
桜さん「ファンミーティング久々だったんですけど、お客さんもとても暖かくて僕は次のバサラの出ないんですけど。」
観客「(笑)。」
松さん「槍を振っていますんで。」
桜さん「本日はありがとうございました。」
小林裕幸Pさん「次は村くん。」
松さん「本日はありがとうございました。真田、普段はこういうイベントに縁が無いんですけど。…左(側)の中原(茂)さん見てイヤですか?」
中原茂さん「善きにはからえ。」
石野竜三さん「捨て駒カードがむくれてくるよ。」
中原茂さん「今日はありがとうございました。皆さんいかがでしたでしょうか。」
観客「(拍手)。」
中原茂さん「えー…ほんとにまたね…長いよー…。」
中原茂さん「久々の大阪です。東京でもコニー(小谷さん)がやったんでね…いきますよ。」
中原茂さん「捨て駒ー!」
観客「万歳ーー!!」
中原茂さん「捨て駒ーー!!」
観客「万歳ーーー!!!」
中原茂さん「捨て駒ーーー!!!」
観客「万歳ーーーー!!!!」
石野竜三さん「『声優チーム』の(観客の)みんな。ポストカード手に入れなくてごめんなさい。」
石野竜三さん「今度はね、お友達も連れてね…。」
中原茂さん「捨て駒になろうっ!。」
石野竜三さん「いや、捨て駒だと来ないんでね…。」
小林裕幸Pさん「それでは皆さんお疲れさまでしたー!」

とか、

…私は、当時、2016年12月9日の朝まで6日間風邪を引いて寝込んでいて、
12月9日の朝に熱が下がったので翌日のイベントに参加したので、またしても体調不良劇悪の病み上がりでしたが、とても楽しかったです♪ヾ(=^▽^=)ノ

それでは中原さん、とても今更ですが、2016年12月10日(土)の「BASARACLUBファンミーティング2016冬in大阪昼の部」お疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

ではでは、これにて、失礼致します。(ぺこり(__))

No.3093 - 2017/08/01(Tue) 16:35:21
とても今更ですが、2016年4月3日(日)の「ネオロマンス・フェスタ 遙かなる時空の中で ファン感謝祭」のイベントお疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ / ちゃちゃ丸
中原さん、ファンの皆さん、こんばんは♪(ぺこり(__))ちゃちゃ丸です!ヾ(=^▽^=)ノ

今更ですが、失っていた「イベントメモレポノート」が出てきたので、
私が参加した限りの中原さんがご出演されたイベントを時系列順で書き込みさせてくださいね♪(;^_^A

中原さん、とても今更ですが、2016年4月3日(日)の「ネオロマンス・フェスタ 遙かなる時空の中で ファン感謝祭」のイベントお疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

中原茂さんの御衣装は、中原茂さんご自身が書かれていらっしゃったり、
中原茂さんのスタッフさん達が、ツイッターで御衣装を着用されていらっしゃる中原茂さんをアップされていらっしゃるので割愛します。

私は当時、体調不良劇悪の中、昼の部公演に1時間半も大遅刻しての参加でしたので、
見ず知らずのお隣の席の方に教えて頂いて、
昼の部公演の「オープニングナレーション」が、
中原茂さんが役に生きる「遙か1」の「藤原鷹通さん」と、
保志総一朗さんが役に生きる「遙か1」の「永泉さん」で、
キャラとして御本人達登場されて前説をされて、
更に「遙か1」のドラマが始まり、
そして、オープニングとして全員で歌を唄われ、そうして、一旦退場され、また「遙か1」のドラマが続いた。
と、伺ったので、見逃した感満載です!(T-T)(泣)

私が大遅刻して到着したのは、更に次の「トークコーナー後の抽選会」の時でした。

物凄い良席だったので、出演者の井上和彦さんに、
「今、到着したんだね…。残念だけど、くじ引きは終わったからね…。」
と、フォローでおっしゃってくださいました。

次の「遙か2」のドラマの時、内容がオムニバスで、中原さんが役に生きる「遙か2」の「藤原幸鷹さん」が、「八葉が勝つより、たまには、鬼の勝利を観ないと楽しくないよね♪」と、自ら進んで楽しまれていらっしゃるので微笑ましかったです♪(*´∇`)

歌は「遙か3」の「有川譲くん」の「流星の弓矢となりて」を唄われた時、
なんだか、物凄い情感が籠ってとても切なく感じて胸がとても痛かったです。

昼の部のエンディングの時、

中原茂さん「私が、じれっ隊総監督の中原茂です。」
中原茂さん「ただいまー!!」
観客「お帰りー!!!」

と、とても和やかで楽しかったです。ヾ(=^▽^=)ノ

そうして、夜の部公演には遅刻はしないように気を付けていたのに、グッズ購入が手間取り、最初の出だしをまたしても少し遅刻しました。(ーー;)(汗)

夜の部公演も「オープニングナレーション」として、
舞台に中原さんが役に生きる「遙か1」の「藤原鷹通さん」と、
保志総一朗さんが役に生きる「遙か1」の「永泉さん」と、
井上和彦さんが役に生きる「遙か1」の「橘友雅さん」と、
関智一さんが役に生きる「遙か1」の「森村天真くん」とで前説をされ、

中原さんが役に生きる「遙か1」の「藤原鷹通さん」が、
藤原鷹通「あれは…今度は白い置鮎くん。(置鮎龍太郎さんは水色の首飾りをしていました。)昼は黒い置鮎くん。(昼公演は置鮎龍太郎さんは黒色の首飾りをしていました。)」

とか(笑)、

そうして、オープニングが始まり、出演者の皆さま全員で「遙か2」の「遼遠の旅路(みち)を行け」を唄われて、物凄い高揚感が増しました♪(*^▽^*)

「15周年今こそ聞きたい「遙か1〜4」のあれやこれや」のトークコーナーの時、

質問が、
「自分が演じる曲で思い入れのある曲や思い出のある曲を教えてください。」の時、

置鮎龍太郎さん「アクラムの後に大谷育江さんとのデュエットだった。」
中原茂さん「2005年の時、初めて遙か祭で、僕がギターを弾いて歌った。(「風待ち月に吹く風は」の曲でした。)」
浅川悠さん「私達(鬼チーム)は不幸な曲が多いのでー…。」
関智一さん「『久遠の歌(←中原茂さんの持ち歌の中に中原さんが役に生きる『遙か4』の『葛城忍人さん』の『星は刹那の久遠』と言う曲があって、
ちょうど『ネオロマンスイベントの司会者の久遠一さん』を『ネタ』に彷彿とさせる題名の歌があります。)』がイベントや。」

とか(笑)、

そして、中原茂さんのキャラ達や、保志総一朗さんのキャラ達の「幕内プレゼント抽選会」の時、

同じネオロマンス作品の「アンジェリーク」の「オスカーさま」役の堀内賢雄さんが2階席から観に来ていらっしゃってると、話されて、とても楽しく嬉しい気持ちがしました♪ヾ(=^▽^=)ノ

語りの時、
中原さんが役に生きる「遙か4」の「葛城忍人さん」の語りは、
とても、優しい優しい口調で語られていらっしゃいました。
…私は、体調具合が悪く、中原さんが役に生きる「葛城忍人さんの語りのセリフ」を全く覚えてはいなかったのですが、
物凄い、とてもとても優しい優しい口調で語られていらっしゃったことだけは覚えています。

…後日、2016年5月5日(木)に「コーエーマルチアクティブユニット」の「アンフィニさん」の初ライヴの時に、
そこで知り合った名前の知らない女の子達から、

「2016年4月3日(日)の夜公演の中原茂さんが役に生きる「遙か4」の「葛城忍人さんの語り」は「桜の語り」だったと教えて頂きました。
…とても、嬉しかったです♪(*´∇`)

話戻して、夜公演のエンディングの時、

中原茂さん「ただいま!!」
観客「お帰りーーーーーーーーーーー!!!!!」
と、コール&レスポンスが良かったです。

アンコールの時も、

出演者の皆さま全員で「遙か1」の「遙かなる時空を越えて」を唄われて、とても感慨深く思いました。(*´∇`)

アンコールは夜公演も昼公演と同じ様に、出演者の皆さまが左右で会場を練り歩かれました。

中原茂さんは、昼公演は舞台から向かって左側を練り歩かれ、
夜公演は反対側の舞台から向かって右側を練り歩かれてました。

中原茂さん「ありがとうー。」と、
感謝の言葉を周りや観客席の人達に声をかけられながら、練り歩かれてました。
そうして、出演者の皆さま全員がそのまま退場され、
余韻が残るまま「エンディングナレーション」として、
昼公演は、高橋直純さんが役に生きる「遙か1」の「イノリくん」と、
宮田幸季さんが役に生きる「遙か1」の「流山詩紋くん」でしたし、

夜公演は、三木眞一郎さんが役に生きる「遙か1」の「源頼久さん」と、
石田彰さんが役に生きる「遙か1」の「安倍泰明さん」でした。

私は、体調が劇悪状態でガタガタでしたが、その夜、イベント会場からホテルに帰ったら、そのまま、翌日の夕方16時過ぎまで寝込んでいました。(滝汗)

でも、とても、参加して良かったと思えるイベントでした♪(*´∇`)

それでは、改めて、とても今更ですが、2016年4月3日(日)の「ネオロマンス・フェスタ 遙かなる時空の中で ファン感謝祭」のイベントお疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

それでは、失礼致します。(ぺこり(__))

No.3092 - 2017/07/31(Mon) 17:10:50
とても今更ですが、2016年3月5日(土)3月6日(日)の「戦国BASARA10周年祭〜十年十色の宴〜」2日間イベントお疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ / ちゃちゃ丸
中原さん、ファンの皆さん、こんばんは。(ぺこり(__))ちゃちゃ丸です♪ヾ(=^▽^=)ノ

今更ですが、失っていた「イベントメモレポノート」が出てきたので、
私が参加した限りの中原さんがご出演されたイベントを時系列順で書き込みさせてくださいね♪(;^_^A

中原さん、とても今更ですが、2016年3月5日(土)3月6日(日)の「戦国BASARA10周年祭〜十年十色の宴〜」2日間イベントお疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

まず、私は、体調不良劇悪の中、2016年3月5日土曜日は30分大遅刻しての参加でした。

中原さんの御衣装は、以前中原さん御自身が書かれていらっしゃるので割愛します。

「戦国ドラマ絵巻」の時、
前田慶次×毛利元就の時は、
中原さんが役に生きる毛利元就さんはとても冷酷淡々としている感じで、

長曾我部元親×毛利元就の時は、
中原さんが役に生きる毛利元就さんは、長曾我部元親さんは、近隣の昔馴染みの為なのか、
冷酷淡々としながら、冷酷になりきれない熱さを醸し出している感じがしました。

「10周年トークコーナー」3月5日土曜日の時、

中原茂さん「はい、皆さん、こん日輪。」
観客「こん日輪。」
中原茂さん「皆さん、こん日輪。」
観客「こん日輪。」
中原茂さん「僕が『捨て駒』言ったら『万歳』と言ってください。」
中原茂さん「捨て駒ー!」
観客「万歳ーー!!」
中原茂さん「捨て駒ーー!!」
観客「万歳ーーー!!!」
中原茂さん「捨て駒ーーー!!!」
観客「万歳ーーーー!!!!」
石野竜三さん「野郎共ー!!」
観客「兄貴ーー!!!」
石野竜三さん「中原(茂)さんがなかなか終わらなかったので、でも『野郎共』言えたからいいです。」
三木眞一郎さん「はい、中原家じゃありません(←セリフうろ覚えです。スミマセン)私が後藤又兵衛です。」
三木眞一郎さん「僕は後で早速保険に電話しようと思います。」
岡本信彦さん「僕が柴田勝家の岡本信彦です。」
中井和也さん「はい、僕がギャンブル好きの中井(和也)です。…でも何であちらにいるんですか?こっちに詳しいですけど。」
石野竜三さん「いずれこっちにくるから。」
石野竜三さん「自由だし死ぬのどっちがいいだろう。」
三木眞一郎さん「でもこっちだと(中原)茂さんいらっしゃいますからね。」
中原茂さん「あのね、男らしく捨て駒のままかも。」
保志総一朗さん「僕もいつの間にか中原(茂)さんに番号貰ってるんだよ。」
中原茂さん「0番が保志(総一朗)くん。」
石野竜三さん「で、何故か俺が「1」番なんだよ。」
中村悠一さん「僕と大川(透)さんと三木(眞一郎)さんと、あと、入野(自由さん)って言うヤツがいるんですけど、どれかと一緒にいる。だから早く彼を迎え入れたいと。」
石野竜三さん「彼と一緒にどの捨て駒に番号振られてるの?」
石野竜三さん「何番?」
中原茂さん「3から7なんだよね。あと、8、9、10だよね。」
岡本信彦さん「(後藤)又兵衛に勝ったですよね!」
三木眞一郎さん「そちらとで中原(茂)さんやで観てますよ。青春って懐かしいですねぇ。」
中原茂さん「やっぱりね、瀬戸内って気候が暖かいから食べ物が美味しくて、ミカンも美味しくて、やっぱり争っちゃいけないんだよ。」
中原茂さん「長曾我部(元親)と将棋を指して、将棋を指して、のんびりしてよう。」
石野竜三さん「そしたら出番ますます無くなるよ。」
中原茂さん「いいよ。しょうじ(?)で出るから。」
三木眞一郎さん「いっぽう!その頃!」

小林裕幸Pさん「10年前は何してますか?」
中原茂さん「中原茂をしとった。」
三木眞一郎さん「10年ですか、もちろん僕はこの仕事はしてましたが…」
三木眞一郎さん「僕何してたかなあ。あれですね。階段の2段飛ばしが出来なくなった。」
岡本信彦さん「僕、10周年です。声優になって。」
岡本信彦さん「僕が声優になった時にバサラは生まれた。」
中原茂さん「アレだよね。『僕が生まれたからバサラが生まれた。』」
三木眞一郎さん「だからセンターなんだね。」
岡本信彦さん「うわー、汗がハンパない。」

とか(笑)、

「10周年トークコーナー」3月6日日曜日の時、

中原茂さん「皆さん、この時間がやってまいりました。いいですか。宜しいですか。いきますよ。」
中原茂さん「皆さーん、こん日輪ー。」
観客「こん日輪ー。」
中原茂さん「ありがとうございます。次のコール&レスポンスもお願いします。3連発いきます。」
中原茂さん「捨て駒ー!」
観客「万歳ー!!」
中原茂さん「捨て駒ーー!!」
観客「万歳ーーー!!!」
中原茂さん「捨て駒ーーー!!!!」
観客「万歳ーーーーー!!!!!」
石野竜三さん「野郎共ー!」
観客「兄貴ーー!!」
石野竜三さん「バサラでカッコいいヤツはー!」
観客「兄貴ーー!!」
石野竜三さん「俺の名前を言ってみろー!!」
観客「モ・ト・チ・カ!!」
芝さん「僕達どこ行ってんのかね。」
森田成一さん「いや、別にコール言ってるワケじゃないから。」

森田成一さん「バサラ10周年経った事にひとこと。」
中原茂さん「えーとまず、森田(成一)くんのリーゼントはどーなのかなぁ。」
森田成一さん「10年でココ!?」
中原茂さん「毛利(元就)は10年間結局友達いなかった。付き合ってるの僕だけだもん。」
小林裕幸Pさん「森田(成一)さん10年前はリーゼントじゃないですよ。」
石野竜三さん「僕ね『友達』って言われなくてホッとした。」
石野竜三さん「僕、友達らしいリアルな友達中原(茂)さんだもん。」
中原茂さん「僕ね石野(竜三)くん家(ち)に行くとね、石野(竜三)くんがご飯を作ってくれてね。僕はただ食べてるだけで…。石野(竜三)くんは甲斐甲斐しく作ってくれる。」
石野竜三さん「そりゃお客さんには作らせないよ。」
中原茂さん「明るい捨て駒友の会会長中原茂です。これからも明るい捨て駒として付いて来てください。」
森田成一さん「中原(茂)さんが言うとほっこりしますよね。」
速水奨さん「はい…。これからも仲良くいきましょう。」
芝さん「皆さん…幸せに…幸せに…幸せに…!以上…。」
森田成一さん「でも『捨て駒』ですよ?」
石野竜三さん「知らないうちにカウントしてるもん。」
森田成一さん「(長曾我部)元親友達増えてきますね。」
石野竜三さん「訳の分からない鶴姫とかね。」
速水奨さん「森田(成一)くん、バサラの10年後(織田)信長と(明智)光秀をね。」
速水奨さん「(織田)信長公…本能寺が…変です…。」
芝さん「意味が分からない。(←速水奨さんのギャグが通じてない(苦笑))」
森田成一さん「速水(奨)さん、あなたが変です。」

とか(笑)、

ひとこと、ひとことが、出演者の皆さま2日間共少々シュールでしたが、とても面白かったです!ヾ(=^▽^=)ノ

中原さんが、関わったところのみを抜粋致しましたが、本当に楽しかったです!

改めて、とても今更ですが、2016年3月5日(土)3月6日(日)の「戦国BASARA10周年祭〜十年十色の宴〜」2日間イベントお疲れ様でした!ヾ(=^▽^=)ノ

それでは、失礼致します。(ぺこり(__))

No.3091 - 2017/07/30(Sun) 22:47:47
「ただ風の中で」voL,139回オンエアー終了! / 中原茂
皆さん,こんばんは!
「ただ風の中で」第139回目の放送が無事終了いたしました。
今回は如何でしたでしょうか!?
次回(もう今日ですが)の「風のように語ろう」では「聖地」で行われました「ネオロマンス200曲祭」7月15日(土)初日の模様を振り返らせて頂いております。
そしてエッセイ「永遠の一秒」は、後、今回と来週の2回でラストを迎えます。
「時」については色々考えさせられますよねぇ・・・

「ただ風の中で」はこれからも様々な風に自由に吹かれる番組を目指して、リスナーの皆様に届けていく事が出来ればとても嬉しいなぁと思っております。
これからもですね,皆さんから番組宛のお便りを沢山お待ちいたしておりますので、何卒よろしくお願いいたします!
もうもうどのような事でも構いませんので,皆さんの声を少しでも多く聞かせていただければ幸いです。

「ただ風の中で」次回(もう今日ですが)140回目のオンエアーもお楽しみに!

http://www.jaga.fm/

それでは又!!

No.3090 - 2017/07/30(Sun) 00:15:35
(No Subject) / Mystery
ドラゴンボール超についてですが。
(ネタバレ系になりますが)

少し先ですが102話あたりで17号が
第2宇宙のリブリアンと対決ってマジっすか?w

いつぞやの回で美女からデブスへ
プリキュア的な変身していたあのリブリアンと
中原さん演じる17号が対決www

ネタバレ的に17号は
彼女の変身中に攻撃けしかけるらしいとか。

変身するまで待ちましょうよ、みたいな(笑)


力の大会が始まって以降、
欠かさずチェックしておりますが
第7宇宙、最初の脱落者がクリリン
(フリーザそっくりの第6宇宙のやつに尻尾で場外へ突き落とされた)

ビルスはクリリンに激怒し、
界王神は睨み付け、
17号はサラッと嫌みを放ち、
18号は「それでもあたしの旦那かよ!」
など色々暴言を吐き・・・

クリリン袋叩きにされてるようで
何だかカワイソス(・ω・)

場外から落ちかかった18号を助けたのは
クリリンなのにと思うんで←

けどクリリンと18号、
夫婦の連携技は見れて良かったなーっと。

突き落とされたのはある意味、
クリリンが18号の身代わりになったのでは?
とも取れますけれど。うーん。。。

クリリンつながりで
17号は悟空と再会した回のとき
「お灸チビ」とクリリンの悪口言ってますよねw

先週の悟空がサイヤ人化したケールに
負けてる回の次の回の予告見る限り、
17号と18号が姉弟で
活躍するっぽいですよね(たぶん)

前回のブルーになった悟空がケールに負け、
第11宇宙のジレンが
ケールを押さえ込んだわけだから
第7宇宙、滅亡のカウントダウンを
感じられて仕方ないっす。

取りあえず、どうなるかわからないんで、
そんな中17号がどう出るか密かに期待します(笑)

No.3089 - 2017/07/28(Fri) 21:19:17
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 30 >> | 過去ログ ]