久しぶりにカキコさせて頂きまーす(^_^)v。今年の夏は自分の体なのに思った様には動けなくてね、まぁ暑かったせいも有る様だけども夏の初めに風邪を引いたのがいけなかったようですよ。ごく普通の日の昼間はだらだらと寝たり起きたりしていますがこと「まーちゃん」の用事になるとがぜん張り切ってしまうのですよ。ちょとTOMOかあさんに伺いたい事あるのですけどね。ここの所で支援費の見直し申告が有りましたがどの様に対処しておられでしょうか? 私は8月の末に申告に行ったのですが我が家はまーちゃんのお風呂に来て頂くヘルパーさんたちの時間が多いし(160時間居るのです)、病院も2ヶ月に一回と年に2回にヘルパーさんについて行って頂くのです。後、足りない所は移動介護で補うのですよ。そこで福祉事務所の方に理解して頂く為に一覧表を作り持って行きました。(一月の物と一週間の物を作りお渡ししました)申告書類は私は手の調子が悪いのでほとんどパソコンで打ち込み持って行きました。なんとその枚数8枚もあり、受け取ってくださったワーカーさんがビックリ為さっておられましたよ。今回の支援費は時間の使い方が不合理な事が多くとても遣り難くなっています。その事についてTOMOかあさんはどう思われますか?そしてTOMO母さんのお友達たちはどう対処なさっておられますか?福そちらの祉事務所ではどう対応なさっておられるのでしょうか?教えて頂けませんか?そしてこの掲示板に来ている方々のご意見も伺えたらと思いますのでよろしく御願い致します。
|
No.9776 - 2004/09/10(Fri) 22:04:47
| ☆ Re: こんばんわ!まーままですよぉー(#^.^#) / TOMOかあさん [東北] | | | 私もご無沙汰ばかりで、ごめんなさい。 まーままさん、涼しくなってきたから、だいぶ体調が良くなったかしら。 まーちゃんの支援費、160時間〜、けっこう多いですね。 お風呂1回2時間×30日で60時間、同時に二人派遣ですか? まーままさんのサイトに詳しく載っていたかな、あとでお邪魔します。
TOMOの誕生日が9月なので、今月〜書き換えで、 この前、福祉課に書き換え申請してきました。 それで21日に、福祉課の方が、家庭訪問(情況審査?)に来ます。 その時の話し合いで、だいたい決まるのかな。 申請の時には、何も言われていないので、現状維持と思っているんだけど。(^^ゞ ちょっと、甘いかなぁ〜〜TOMOは、96時間。
支援費制度と介護保険制度の統合で、 これからの負担金がどうなるか、心配ですね。 介護保険と同じ負担金になると、TOMOは4万円の負担! それでも利用するか、こちらの体調次第になるかも。(^^ゞ
入浴は〜、 訪問入浴サービス、ヘルパーさんに手伝って戴いて私が入れたり、 夫が休みの時は、夫が入れて私が着せ方。 でも、もう少し年取ったら、出来るかな。A^^;)
友達の所では、週に1、2回〜入浴を頼んだり、 外出介護、在宅介護を頼んでいるようです。 通所しているので、支援費支給50時間以上の方は、ほとんどいないかな。 TOMOは、体調を考えて週3回のB型通所(重度通所)にしています。 入浴のことを考えて、通所のほかにディサービスを利用している人もいます。
今日〜見学に行ったA型通所(重度通所で15人規模)では、 希望で、お風呂介護もあるそうです。
|
No.9777 - 2004/09/10(Fri) 23:13:08 |
|