>hitomiさん、長くなったのでこちらでレスしますね。
初めまして。グループホームのこと読ませていただきました。前向きなお考え、すばらしいと思いました。「自宅でない在宅」理想ですよね。
tomtomがショートステイに今利用してる施設は医療機関。 長いこと通所していたので、慣れているはずなんですが、人見知り激しく病院嫌い白衣嫌いなので、どうしてものときしか利用していません。 たいてい翌日にはストレスからか体調を崩し寝込んでしまいます。 だからあずけるときはそれを覚悟であずけなければなりません。 なかなかつらいものがあります。
家のような安心できる雰囲気のところであずかってもらえたら、そして親亡き後暮らして行けたら本当にいいですよね。
私はここ数年体調が悪く、ときどき寝込んでしまい動けなくなります。 そんなときはtomtomを送迎できなくなるので、ショートどころか学校も休ませることになってしまいます。 早く元気になって、私もtomtomの将来のこと前向きに考えたいです。
|
No.9174 - 2004/07/03(Sat) 12:30:14
| ☆ Re: グループホーム / TOMOかあさん [東北] | | | ペパーミントさん、今日の体調はいかが? 熱は下がったかしら〜。
今、GH〜増えてるわよ〜〜! 支援費で利用施設一覧表が送られてきたら、 近所にも、たくさんあって、驚いてしまったわ。 ほとんどが、軽い方のGHのようだけど・・・。
TOMOが通所してる施設関係で、6月に重度GHが出来たの。 マンツーマンに近い感じだから、 人件費の問題や、夜間の宿泊職員さんのローテーションがたいへんみたい。 利用者の中に、施設長さんの娘さんもいて、 全介助(着換え、トイレ、食事も)1級Aの重複重度です。
日中はB型(重度通園事業)に通所して、 GHに帰ってからは、職員さん、ヘルパーさんの介護になるのだと思う。
そのために所属障害団体は、ヘルパー事業所を立ちあげて、 障害児者もみられるヘルパー養成にも力を入れてる。 施設職員さんがヘルパー資格もとって、頑張ってくれてます。
でもでも、医療的ケアが出来ない・・・、 TOMOのGHへの夢は、遠い。 昨年、レスパイト事業(家族支援事業)で、 やっと看護婦さんも一緒の医療的ケアつきレスパイトのモデル事業が 始まったところ。 少しづつ少しづつだけど、進んでいる。 ただ、1泊すると1万近いのは、ちょっと痛いわ。 でもね、いつも接してくださる看護婦さん&介護人さんの2人制なので、 とても安心してお願いする事ができます。
tomtomくんも、ショートが苦手なのね、 TOMOも体験日帰りで、何度かしたけど、 馴染みがない所なので、体調が悪くなったり、熱を出したり・・・。 あの看護人数の中では、ちょっと無理そうで、 一般ショートに預ける時は、最終覚悟になるわ〜〜。
ペパーミントさんも、まずは体をゆっくり治してね。(*^^*)
|
No.9177 - 2004/07/03(Sat) 13:22:46 |
| ☆ Re: グループホーム / hitomi  | | | TOMO君が安心して泊まれる場所作り 私目指しますから 富山に来てぜひ一泊いや二泊でもしていってください まだ初めてもいないから 信頼なんてまだ作れないけど 私の息子たつやは昔痰が吐けなくて死にそうになりました。 たけのこさん目指すところは同じ・・かも がんばってください ペパーミントさんレスありがとう 富山には身体のグループホームが0なんです ひとつもないんです 私は先駆けてしますが他県では普通にあるのね・・・・・
|
No.9188 - 2004/07/05(Mon) 00:05:20 |
| ☆ Re: グループホーム / TOMOかあさん [東北] | | | hitomiさん〜、ありがと!! 富山にも待っててくれる方がいるなんて、とても嬉しいです。(*^^*) それはそうと、福祉展オフの噂が〜〜。 いつもフットワークが軽くて、私も見習わなくちゃ。
>富山には身体のグループホームが0なんです
こちらでは〜〜と一覧表とみてみれば、 やっぱり身体のGHはなく、知的のGHが昨年市内で39箇所。
今年の初めに県内で、 初めて高齢者&障害者(重度かな)の共生型GHが、出来ました。 県が後押しのMプロジェクトで、共生型が画期的でした。 でも、かなり郊外です。(^^ゞ
6月に出来た重度GHも、制度上は知的GHになるのかな。 (通所施設も知的障害者通所施設だし、そこに重度通所が併設。) ここのGHは、通所施設のすぐ近くで、街中〜。 住んでる地域で住むということになります。
よくわからないのだけど、 制度上の身体施設、GHとなると、基準が大変になるのかな〜。(^^ゞ
|
No.9196 - 2004/07/05(Mon) 22:51:54 |
|