TOMOかあさん。先日はお知らせありがとうございました。 韓国行き車イスの準備が整いました。 棚の上をご覧下さい。ザーっと見て30台以上あります。 皆さん方のご協力に感謝しています。 下に置いてあるのは、例のごとく改造ネタの車イスです。 間もなく、新聞記者さんが来る。準備万端整えて、韓国あっくんママの所へ送るべく荷造り作業を開始しようとしていたら、事件があったのか、突然、今日行けませんの一報。 でも、急いで・・・と、言われていますので、明日1台だけでも発送予定です。
|
No.9133 - 2004/06/28(Mon) 22:54:29
| ☆ Re: 第弐弾、荷造開始 / TOMOかあさん [東北] | | | ☆ みなさんへ〜
たけのこさんは、作業所などもされています。 今度は、韓国のあっくんママさんとの交流から、 《 韓国にリサイクル車イスを送る活動 》を始めました。 そこに、新聞社からの取材申し込みがあり、 それが今日だったのですが、急に延期になったといういきさつです。
☆ たけのこさん〜
わぁ〜棚の上に、ずら〜〜〜っと車イスの列! いろいろなサイズ、種類があって、 これだけあれば、使う方に合う車イスもずばり見つかりそう〜。(*^^*) それにしても高い棚・・・、 スペースの有効利用だけど、棚に上げるのが大変だったでしょ。 腰を痛めなかったですか。
明日〜1台発送なのですね。 輸送費用とかかかるし、これからそういう経費も、 どうにかなるといいですね。(*^^*)
|
No.9135 - 2004/06/28(Mon) 23:35:17 |
| ☆ Re: 第弐弾、荷造開始 / たけのこ [近畿] | | | TOMOかあさん。前後のいきさつのフォローありがとうございます。
先ほど、韓国のあっくんママからメールが来ました。 6/17に送った第1便が6/25に到着していました。
《今日幼稚園に車椅子を持っていきました。 《きれいだしとてもよいと喜んでくれました 《子供たちを乗せた写真を撮ってお送りします 良かったです。喜んでもらえて・・・
>それにしても高い棚・・・、 ええ、棚の高さを何センチにするか随分と迷いました。 地面に書いてあるLのマーキング。 ココに、ハイエースのハイルーフ、ロングボディの車イス移送車(NPO法人送迎ボランティア大阪の車輌)が2台入る予定。こいつの高さが2,300mm。う〜んとうなって、結局、棚の高さは2,000mm。棚の下には車は入れません。棚の下はスチール書庫が入っています。 南側〜西側の車イス整理棚-2は、棚の高さは2,100mm。中途半端の高さになったと反省しています。 >スペースの有効利用だけど、棚に上げるのが大変だったでしょ。 二人がかりです。下から押し上げる方と、上から持ち上げる方。タイミング合わせてチームワークで・・・。海遊館に行った方が、足がくたびれましたよ。腰は、今のところ大丈夫です。
|
No.9137 - 2004/06/29(Tue) 00:59:58 |
| ☆ Re: 第弐弾、荷造開始 / TOMOかあさん [東北] | | | 初めての方もいらっしゃるかと、差し出がましくカキコしました。(^^ゞ
あっくんママさんからも、喜びのメールが届いて、ひと安心! あっくんのお友達に、さっそく使われるようで、良かったですね〜♪ それを見た他のママさん達からも、「ほしい〜」と言われているかな。
棚〜、 車イスの出し入れの使いやすさ、下のスペースの使い勝手、 それぞれ悩んでしまいますね。 いま、ちょっと心配になったのだけど、 車イスって、10キロ以上はあるから、10台で100キロ以上! 棚の下に補強がなくても、大丈夫なのかな。(それは邪魔だけど・・・) 逆Lの支え金具で、いいのよね〜〜。 まったくのズブの素人が、勝手な事をごめんなさい。(^^ゞ ☆ 頭上注意 ☆ してくださいネ。
海遊館〜今度は中も巡ったのかな〜♪
|
No.9139 - 2004/06/29(Tue) 13:27:13 |
| ☆ Re: 第弐弾、荷造開始 / たけのこ [近畿] | | | >車イスって、10キロ以上はあるから、10台で100キロ以上! >棚の下に補強がなくても、大丈夫なのかな。 >逆Lの支え金具で、いいのよね〜〜。 ええ、最近は電動工具の安くって良いのが簡単に手に入りますので、今回の作業は全て、木ねじです。 釘を1本も使かわず、強度を考えた構造を取り入れています。 過重としては、この倍以上の重さに耐えれると思います。
>☆ 頭上注意 ☆ してくださいネ。 2,000mm以上の高さを確保していますから、バスケの選手でも来ない限り大丈夫でしょう。
>海遊館〜今度は中も巡ったのかな〜♪ 実は、本番の前々日に、長女と雨の日対策として『海遊館』に入り、車イス乗車の事が良くわからなかった観覧車の下見。長女の社会科の勉強として、大阪港の「渡し」=「天保山の渡し」の体験乗船、等々を1日で済ませました。長女は「ハーブティ」も初体験しました。
写真は、海遊館の水槽のお掃除風景です。
本日、車イス2台発送しました。
|
No.9145 - 2004/06/29(Tue) 22:55:32 |
| ☆ Re: 第弐弾、荷造開始 / TOMOかあさん [東北] | | | >釘を1本も使かわず
まぁ〜なんと!ものすごい技術ですね!! 寺社仏閣も作れちゃうみたいです。 たけのこさんとお話していると、!!!が多くなるわ! (*^^*)
☆ 頭上注意 ☆ 上から物が落ちないかと思ったけど、 まったくの取りこし苦労〜、お恥ずかしい。A^^;)
有香ちゃん〜お父さんを独占、ちょっとおませにハーブティ〜♪ 楽しい1日でしたね。 たけのこさんは、2回も歩いてお疲れさま〜〜。=^-^=うふっ♪ 美味しそうな、いえいえ丸々太って元気そうなお魚さん! 泳いでる姿を見ると、癒されますね。
着々と、送る活動が進んで、今後も楽しみです。(*^^*)
|
No.9147 - 2004/06/29(Tue) 23:58:32 |
|