9ヶ月の甥っこ(次男)に高い高いで気に入られました、まるでピーターパンのようでしたよ、そうすると長男がかまって欲しいといらいらしていますね 職場では90歳代100歳の方もいるようで、ギャップがすごいですね。
|
No.8738 - 2004/05/10(Mon) 19:44:25
| ☆ Re: 9ヶ月の甥 / TOMOかあさん | | | 子供達、高い高い〜は、大好きですよね。 うちの息子達も、宙に浮かぶようにすると、もっと喜びました〜。 いい腕の運動ですね。 高齢の方の楽しみは、いろいろでしょうね。
|
No.8740 - 2004/05/10(Mon) 22:45:58 |
| ☆ Re: 9ヶ月の甥 / すいまー [近畿]  | | | 高齢者の方とお話は日常です、今日はオセロをしましたよ。 業務で流れる事も多いです。午前は介護 健康チェック 体操 昼からは時々事務職・面接同行をしてます。相談業務はまだまだですね、
|
No.8746 - 2004/05/11(Tue) 20:54:39 |
| ☆ Re: 9ヶ月の甥 / TOMOかあさん | | | オセロ〜懐かしいですね。 はさむとパタパタとコマがかえって、けっこう好きです。(*^^*) 高齢者の方は、将棋や囲碁かなと思っていたのは、 私の勝手な思い込みでした〜〜。(^^ゞ
|
No.8747 - 2004/05/11(Tue) 23:03:04 |
| ☆ Re: 9ヶ月の甥 / すいまー [近畿]  | | | 将棋 碁は私ができないのです。 トランプも高齢者用の大きいトランプですが 興味がないようです。
|
No.8748 - 2004/05/12(Wed) 21:36:54 |
| ☆ Re: 9ヶ月の甥 / TOMOかあさん | | | 今までの生活があるので、 好みもいろいろでしょうね。 ひとりひとりのしたい事が出来れば、一番いいけど、 人員が少なくて、難しいのかな。
私も五目並べしか出来ないけど、 最近、子供達の間に囲碁ブームだとか〜。 近くの子供たちが遊びに来てくれるといいですね。
|
No.8752 - 2004/05/13(Thu) 16:55:25 |
| ☆ Re: 9ヶ月の甥 / すいまー [近畿]  | | | 常にマンツーマン対応は無理ですね、残念ながら・・・マンツーマンだと要介護5でストレッチャーの人 寝たっきりの人は通所できません、 残念ながら障害者が介護保険に入っても体制的にTOMOくんは通所できませんね。すいません〜〜 15時以降、近くの小学校の子どもたちが帰宅するころ、利用者さんは帰宅されます。
|
No.8766 - 2004/05/14(Fri) 20:41:36 |
| ☆ Re: 9ヶ月の甥 / TOMOかあさん | | | >要介護5でストレッチャーの人 寝たっきりの人は通所できません、
医療的ケアがなくても、ディサービスだめなんですか〜〜? TOMOは吸引などがあるので、A型orB型通所(重症者)しかないけど、 これって、知的障害もないと入れないしネ。(^^ゞ なかなか、選ぶという所までは行きません〜〜。(苦笑) でも、1対1or2で、してもらってます。(*^^*)
最近は、小学生との交流が少なくなったけど、 前には〜一緒に凧揚げ大会とか、お誕生会を土曜日にやってました。 今は、小学生というより地域交流でコンサート、サークル活動が多いかな。
|
No.8769 - 2004/05/15(Sat) 01:00:15 |
| ☆ Re: 9ヶ月の甥 / すいまー [近畿]  | | | 私が勤務するデイサービスは看護師2名で交代で勤務しています、医療行為できますよ。管理者も看護師・ケアマネです、送迎車が椅子か車椅子しかできないのでベットは無理ですね。 重度心身障害とは、重度の知的障害と重度の身障を併せ持たないとだめですね 株式会社のデイサービスなんでボランティアも来ないようですよ。
|
No.8780 - 2004/05/16(Sun) 08:27:27 |
| ☆ Re: 9ヶ月の甥 / TOMOかあさん | | | 送迎が出来れば、もしかして医療的ケアがあっても、 内々には、ディサービスに看護師さんがいるから、OKになるのかな。 なれば、いいですよね。
うちの施設〜けっこう人気があって、 ボランティア、実習生、非常勤と、沢山の方がいらしてます。(*^^*)
|
No.8784 - 2004/05/16(Sun) 15:09:05 |
|