[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

暖かいよ / 船長
今日はぽかぽか♪暖かいの〜
ファンヒーター要らないよ♪日向ぼっこできるわ〜
チョコなんて日向ですやすや、お昼寝しっぱなし!!

羨ましいやつめ〜(爆)

No.7386 - 2004/01/22(Thu) 13:55:53

Re: 暖かいよ / TOMOかあさん [東北]
家もポカポカ〜〜ストーブも点けないで平気♪
暮れにやり残した大物カーテンを洗ったよ〜〜。
外は風があって寒いけど、乾くのが早い!!
もう取り込まなくちゃ〜。
そろそろ日が翳りだしたわ。
(東北は日が落ちるのが早いの・・・北欧とはいかないけど^^;)

船長さん、犬の手も借りたい?? =^-^=うふっ♪

No.7391 - 2004/01/22(Thu) 15:12:13

Re: 暖かいよ / 船長
チョコの手だけは借りたくないわー
何されるか(爆)

No.7392 - 2004/01/22(Thu) 15:53:34

Re: 暖かいよ / TOMOかあさん [東北]
ママ〜〜、カーペットもひっぱる〜?
ママ〜〜、テッシュも出す?? ワンワンU ̄ー ̄U ニヤリ

No.7395 - 2004/01/22(Thu) 18:56:28

Re: 暖かいよ / むーみん@ふるふる
寒気が来てるって言ってたから、ぶくぶくでお出かけしたよ。
拍子抜け〜でも、夕方から寒くなって来たわ。
ところで、TOMO君高校どうだったの?
ちょっと前の日記、、、申請は出来ないの?

No.7396 - 2004/01/22(Thu) 19:55:32

Re: 暖かいよ / hitomi [北陸]
すごーーくサムーイ!{{{(^。^)}}}サムイヨーよ
こんなに寒い日は熱燗なんかいいのかな
でも足しはビールしか飲めないしね

No.7397 - 2004/01/22(Thu) 21:35:20

Re: 暖かいよ / かっちママ
TOMOかあさん、こんばんは〜
確かに、今日は寒くなる!という前評判があったので陽射しポカポカに??って感じでしたよね〜(^^

でも、夜になってからやっぱり雪が降り始めましたね。
夕方のニュースでコ○ルの成人式が映りました。
かっちの先輩2人もカッコよく映ってましたよ〜♪

ああ、それにしても明日の朝が心配です。
きっと、アイスバーンだよね(^^;

No.7398 - 2004/01/22(Thu) 21:52:19

寒くなってきた・・・ / TOMOかあさん [東北]
☆ むーみんさん〜

日が射してたから思ったより、暖かかったね。(*^^*)
明日ね〜通所施設で1日外出なの、TOMOもぶくぶくでお出かけだわ。
ほとんどベット状態〜〜。(爆)

高校ね〜、やっぱり行きたいなぁと思って。(^^ゞ
B型通所と訪問教育は、同時でも制度上はOKなのだけど、
過卒児(新卒でない卒業生)の受け入れがされないの・・・、
つまり過卒児は、受験資格がないという事なんです。
まぁ〜わかっていたんだけど・・・、
いままで宮城ではたぶん希望者が居なかったと思うし、デモストレーション!!
来年度に、又声を上げてみるわ!!!

☆ hitomiさん〜

たくさん雪が積もったかな?
明日も降りそうね〜、うもれないでね。(^^ゞ
雪を見ながら、暖かい部屋でビールもいいかも〜♪
これだって、雪見酒??

☆ かっちママさん〜

>夕方のニュースでコ○ルの成人式が映りました。

え〜今日だったのコ○ル? うちの施設は7月だったのよ。(^^ゞ
昨年4月に障害団体が分割?独立??したので、
今年度から、施設ごとの成人式になったの。
TOMOの時は、ホテルでの成人式で、
(TOMOもバッチリ背広姿で出たわ)
それを期待していたお母さんの中には、残念がってた方もいたけど、
施設ごともまた和気あいあいで、楽しかったよ♪

もう凍ってるね、学校は朝早いから、融けそうもないし、
気をつけて出かけてね。
うちは、重役出勤9時半、TOMOは特に10時かな。
でも、明日は送迎バスでなくて、私が送っていくから、
融けてなかったら、もっと遅いかも〜〜。A^^;)

No.7399 - 2004/01/23(Fri) 00:08:19
おは〜(^^) / カビゴン@長崎 [九州]
何と、長崎は雪が積もってます!!
バスも一部路線で運行見合せとか… 出るんだろうか…
せっかく今日から「ランタンフェスタ」開幕なのに、どうなるんでしょう…
さて、先程、このHPの50200番、ゲットしました!!
これで(精神的には)雪に負けずに行けそう…!? ^^;

No.7381 - 2004/01/22(Thu) 07:01:17

Re: おは〜(^^) / 船長
ランタンフェスタに雪・・・きっと綺麗だと思うわ〜♪
No.7385 - 2004/01/22(Thu) 13:52:26

Re: おは〜(^^) / TOMOかあさん [東北]
ニュースでも、西日本の雪が大きく報じられてますね。
うちの方より寒いなんて、信じられません〜。(^^ゞ
こんな事は珍しいから
バスも普通タイヤだろうし、チェーンが間に合わないかな。
カビゴンさん、会社にたどり着いたかしら??

船長さん>明るいともし火に、雪〜〜きれいだろうなぁ。
でも、慣れない雪で、今夜は開催されるか、それが心配だわね。

No.7390 - 2004/01/22(Thu) 15:05:09
(No Subject) / すいまー携帯
投稿できるかな?
No.7382 - 2004/01/22(Thu) 09:14:24

Re: (No Subject) / すいまー [近畿]
投稿できたできた、携帯からもできた 右手携帯 左はカタカタ(*^-^)ヘ_/で操作??? すいまー携帯 2号もよろしく。
No.7383 - 2004/01/22(Thu) 09:17:47

Re: (No Subject) / TOMOかあさん [東北]
携帯でしてると、料金がかさむかも〜。(^^ゞ
でも、お出かけの時は携帯で、よろしく。

No.7388 - 2004/01/22(Thu) 14:57:13
身障の判定 / すいまー [近畿]
身障の判定は判定医や更生相談所でやるのでしょうね、(〃∇〃)テレッ☆詳しくは経験ないので知りません、心理学的検査は知的障害ですね、身障だと基礎的生活動作(ADL)手段的生活基礎動作(IADL)ですか? ブロードバンドはADSLですね、入力で間違えそうでした。~(^◇^)/ぎゃはは
No.7354 - 2004/01/20(Tue) 09:04:18

Re: 身障の判定 / TOMOかあさん [東北]
私も古い話なので、ちょっと区の申請方法を見てきました。

身体障害者手帳の場合、
指定医(一番子供たちに詳しい療育センターのドクターが多いかな)に、
診断書(指定用紙があったかな)を書いていただき、
お役所に申請する という形でしょうか。(^^ゞ

療育手帳の場合は、
お役所の窓口に申請して、18歳未満は児童相談所、18歳以上は更生相談所での
交付判定になります。

ADSL〜いいなぁ! うちはまだなんです・・・。(^^ゞ

No.7357 - 2004/01/20(Tue) 13:21:29

Re: 身障の判定 / すいまー [近畿]
支援費の障害程度区分の訪問調査書で身障も知的も同じ用紙でしたので
すこし見ていました、支援費の本だったと思います。

TOMOかあさんのパソコンの接続は何なんですか? 私はBフレッツファミリー100 100Mで光ファイバーです。その前はアナログでのダイヤルアップです。実はADSLはだめだったので光にしました。

No.7361 - 2004/01/20(Tue) 21:21:39

Re: 身障の判定 / TOMOかあさん [東北]
支援費調査は、聞き取りだったので、用紙は良くみていませんが、
受給者証は、知的と身体と分かれています。

初め、知的で居宅介護もショートスティも来ていて、
9月にヘルパーステーションを変更する時に、困りました。
なぜ、困ったかというと、
変わろうとしてたステーションが身体でしか登録がされいなくて、
急遽、役所に連絡して、
居宅介護は身体、ショートは知的と2通にしていただきました。
ショートは、重症なので知的でないとダメなんです〜。(^^ゞ

ADSLがダメという事もあるんですね。
うちは、いまだにISDL・・・。
凝ったサイトでは、なかなか開きません。(T_T)
光ファイバーだと、瞬時に開くんでしょうね〜。

No.7365 - 2004/01/20(Tue) 23:57:24

Re: 身障の判定 / すいまー [近畿]
当園の地域(グループホーム)の訪問調査用紙みると、知的でも身体状況を書き込むようでした、身体 知的の合併された人のためかな?WEM NETで手に入るのでしょうね。

光は時間によって速さが違います、みんな使うと遅いです。 

No.7375 - 2004/01/21(Wed) 20:48:48

Re: 身障の判定 / TOMOかあさん [東北]
訪問聞き取りの時は、よく知ってる方が来てくださったので、
けっこう好き勝手言ったかな〜。(^^ゞ
将来の希望(夢)なんていうのも、ありましたよ。

ISDL、遅いんだから安くしてくれてもいいのに、
ADSLより高いんですよ・・・。(T_T)
設定変更が苦手で、切り替えられないんです。

No.7377 - 2004/01/22(Thu) 00:06:00
福岡も寒くなりましたよ / tamon [九州]
あかまつ村のtamonです。
いつも訪ねていただいて有り難うございます。
こちらは本日は朝から雪で気温は一向に上がりません。
降っていた雪はやんだけど、まだまだ寒そうですばい。
TOMOかあさんのところは今夜は冷えるとでしょうね。
どうぞ皆様風邪をひかれんごと気をつけてください。
写真は去年宮崎に行った時に撮った写真です。
自然はなんて素晴らしいとやろ。

No.7369 - 2004/01/21(Wed) 14:43:43

Re: 福岡も寒くなりましたよ / TOMOかあさん [東北]
山の峰峰が重なって、
ほんと、自然って、こうも美しく偉大なんですね。
吸い込まれるような気持ちがします〜。
宮崎へは、車で行かれたのですか?
列車のバリアフリーは、どうなのでしょうか。

そちらは雪?? うちの方は朝に<雨!>が降りました。
お昼頃からは日も射して、部屋の中はあったか〜♪
日がかげると、きゅうに寒さが押し寄せて、
ストーブ全開。(^^ゞ

お仕事〜一段落しました?

No.7372 - 2004/01/21(Wed) 18:08:16
おばんでやす!!(^-^) / カビゴン@長崎 [九州]
今日は、仕事が忙しかったけど、頑張れました!! (*^-^*)
50000番効果でしょうか…
さて、障害者作品展は今日で閉幕しましたが、明後日からは「ランタンフェスタ」がスタートします!!
明後日から15日間、色とりどりのランタン(中国灯篭)が、
長崎の街を彩ります。 楽しみです!!
TOMOくんも、日曜日に白鳥を見たんですね!! (*^-^*)
今日はどうだったかな?

No.7360 - 2004/01/20(Tue) 19:44:52

Re: おばんでやす!!(^-^) / TOMOかあさん [東北]
今日もいい日を過されたようで、良かった〜♪
長崎は、やはり異国情緒あるお祭りが多そうですね。
賑やかで、鮮やかでしょうね!
光が明るい所は、色彩も明るいような感じかな。(*^^*)
1度は行って見たいですね。

今日は、ハードな火曜日で、
ヘルパーさん、入浴サービス、通院と〜〜。
そろそろ、寝そうです。(*^^*)

No.7364 - 2004/01/20(Tue) 23:42:53
お勉強 / 船長
今日は意思表示の勉強しました。
ゆりっぺは一生懸命頑張ったけど
なかなか上手く行かないのよね・・気長に頑張るしかないよって
お話しました、疲れたみたいだし、お昼寝するかな〜?

No.7359 - 2004/01/20(Tue) 16:42:16

Re: お勉強 / TOMOかあさん [東北]
ゆりっぺちゃん〜、先生と心でたくさんお話をしたの。(*^^*)
先生のキャッチアンテナの調整が、今ひとつだったのかも。
だんだんと感度が良くなってくるからね、
ゆりっぺちゃんも少しづつ頑張ってね〜。

夕寝しちゃったかな? 夜も寝られる??
ママさんも寝かせてね。(*^^*)

No.7363 - 2004/01/20(Tue) 23:32:45
沼も凍てる! / TOMOかあさん [東北]
近所の通称<ひょうたん沼>
こんな小さな沼だけど、白鳥、カモ、それにカモメ?!まで、
空には、トンビが数羽飛んでたわ〜。(*^^*)
TOMOは完全武装で、お散歩〜♪

No.7329 - 2004/01/18(Sun) 22:55:46

Re: 沼も凍てる! / トーマス
ご近所でこんな光景が見られるんですね〜〜。すごいなあ。。。野生?の白鳥なんて見たことがありません。別世界かTVで見る映像かぁぁぁ〜という感じ。何だか感動しました。ステキな写真をありがとうございます〜。
No.7330 - 2004/01/18(Sun) 23:49:07

Re: 沼も凍てる! / かっちママ
仙台にも白鳥が来てるのですねえ〜♪
TOMO君、近所にステキな所があっていいねえ。

うちは、名取川の河川敷、で、海も近いのでウミネコやカモは見るけど白鳥まではいないかな〜
ああ、そうそうカニならいっぱいいるよ(^O^)なぜか、名取川の川原にいっぱいいるんだよ・・・

No.7332 - 2004/01/19(Mon) 08:15:13

Re: 沼も凍てる! / チョコ
ひょうたん沼か〜、なかよしでは散歩に行かないのかな〜?
よくあおぞらの時は行ってたんだけどね〜
沼までの道は凍ってませんでした?
あの坂道を降りるときの方が危なかったりするんですよね〜

そうそう、密書送りました(^^)

No.7333 - 2004/01/19(Mon) 08:20:18

Re: 沼も凍てる! / TOMOかあさん [東北]
☆ トーマスさん〜

そんなに言って戴いて。こちらこそありがとう〜。(*^^*)
トーマスさんのところは、暖かいから白鳥が来ないかもしれないわね。
でも、きっと違う渡り鳥がやって来てるわよ。
白鳥はわかりやすい鳥だから、目立つのよねぇ〜。(^^ゞ

☆ かっちママさん〜

山の中みたいでしょ〜。=^-^=うふっ♪
でも、ここは、そばにピュンピュン車は走るし、
団地にも囲まれてるのよ。
近所の人が、パンとかを上げてるので、
毎年〜渡り鳥がやってくるの。(*^^*)

お〜〜カニ! 食べられる?!? (^^ゞ
背中が三角なワタリガニ??
背中の四角いカニさん???
子供たちには、嬉しい場所だね〜♪

☆ チョコさん〜

通園施設から、ちょうどいい散歩コースだものね。
途中の日陰のところが、少し融けてなかったけど、
ほとんど、大丈夫だったわよ〜。
今日の雪、霙、雨で、すっかり融けたわね。
雨が降るって、暖かいのね、それでも寒〜〜いっ!

<なかよし>では、先生だけでお散歩できるの?
ボラさんとか入るのかな〜。

<もも子〜かえるの歌がきこえる>の事ね。(*^^*)

No.7337 - 2004/01/19(Mon) 14:51:19

Re: 沼も凍てる! / かっちママ
TOMOかあさん、カニは食べられるような大きさのは見たことないけど、四角い甲羅のかわいいカニさんがいっぱいいるんですよ〜

この近くの落合観音はカニが祭ってあって、その昔洪水の時にカニが堤防を守ったとか?

No.7340 - 2004/01/19(Mon) 18:49:35

Re: 沼も凍てる! / TOMOかあさん [東北]
わぁ〜、食べるなんて言ったら、バチが当るわね。(^^ゞ
カニが手を繋いで、堤防を守ってくれたのかな。
確かに力持ちのような気がするわ。

とうさんに聞いたら、大きな座っている仏さん?
観音様が座っているの??
観音様はすらりと立っているイメージがあるんだけど、
とうさんの勘違いかな〜〜。(^^ゞ

No.7346 - 2004/01/19(Mon) 22:42:01

Re: 沼も凍てる! / かっちママ
う〜〜〜ん?
私もお社の中には入ったことないから、見たことはありません。

以前、お祭りの時にお店のおばさんに聞いた話なので(^^;
今度散歩に行ったときにでも覗いてみましょう・・・

TOMOとうさん、よくご存知でしたね〜、スゴッ!!

No.7355 - 2004/01/20(Tue) 09:07:25

Re: 沼も凍てる! / TOMOかあさん [東北]
車で走りながら、見かけたそうで、
違う観音さん?大仏さん??かも〜〜。(^^ゞ
もしかして、成田山の大仏(おふどうさん?)と間違えてるかな。(笑)

No.7358 - 2004/01/20(Tue) 13:26:06
おは〜(^^) / カビゴン@長崎 [九州]
先程、このHPの49894番、ゲットしました!!
50000番も、今週中でしょうか…
さて、先週末は、「障害者作品展」に行きました。
入魂の作品もさることながら、各施設から観に来る障害のある方々との触れ合いも楽しみです。 先週末も、何人かと言葉を交わしたりしましたよ!!
こういうことが、とても嬉しいのです。 (*^-^*)
さて、今週も仕事、頑張ります!! p(^-^)q

No.7331 - 2004/01/19(Mon) 07:25:12

Re: おは〜(^^) / TOMOかあさん [東北]
49894番、ミラー番おめでとう!
そういえば大台50000も、もう間近ですね〜、
よくここまでカウンターが動いてくれたものと、
みなさまに感謝です。(*^^*)

障害があるからこそ、ステキな作品ができるという事がありますよね。
きっと才能が、集中するのかな。

今朝は水っぽい雪がボタボタ降って、みぞれに変わって、
やっと今上がってきました。
長崎は暖かいですか?

No.7336 - 2004/01/19(Mon) 14:22:09

おばんでやす!!(^^) / カビゴン@長崎 [九州]
今朝、始業前に、49900番もゲットしました!! 嬉しいですね!!
長崎も今日は寒かったですよ…
でも、昼休みに障害者作品展に行って、会場のデパートの食堂で、
障害のある方々と声をかけたり、笑顔を交わしたりしながら、食事しました!!
美味かったですね!! (*^-^*)
作品展は明日が最終日です。明日の昼も行きたいと思います!!

No.7342 - 2004/01/19(Mon) 19:53:34

おばんです〜(*^^*) / TOMOかあさん [東北]
きっと、明日は50000番ゲットされるかも〜♪
今日も作品展に行かれたのですね。
声をかけられた方も、嬉しかったでしょうね。
障害があってもなくても、気軽にお話できるって、ステキですね!
明日も、楽しいひとときを過されますように。(*^^*)

No.7347 - 2004/01/19(Mon) 22:47:23

ども。(^-^) / カビゴン@長崎 [九州]
有難うございます!! 本当に、良い出会いがあると良いですね!! (^^) 
50000番、もうすぐですよ!!
今、49994番、ゲットしましたので…
40000番台最後の回番ですね!! (*^-^*)

No.7348 - 2004/01/19(Mon) 23:12:03

やりました〜!!v(^-^)v / カビゴン@長崎 [九州]
先程、50000番、ゲットしました!!
久しぶりに、スケッチや、TOMOくんの状態とかのコンテンツを拝見してましたが、カウンターの動きが速かったんで、どうなるかと思いました。
しかし、50000番のカウンターを見て、本当に、嬉しくなりました!! (*^-^*)
明日の仕事も、乗っていけそうですね!! (^^)

No.7350 - 2004/01/19(Mon) 23:17:32

50000GETおめでとう!! / TOMOかあさん [東北]
カビゴンさん、50000番おめでとう〜!!
明日と思っていたのに、今日中に、ありがとう。
いろいろ見ていただいて、感謝です。m(__)m

50000と並んだ数字は、ヤッターですね。
今日は、夢も楽しいですよ〜♪
明日も、p(^−^)q ガンバでいきましょうか。

No.7352 - 2004/01/19(Mon) 23:56:33
お父さんの協力って。。。 / 佐織 [関東]
おはようございます。今朝は、少し気分が重い感じの私です。というのも、昨夜、旦那から、この春役職が上がるかもしれないという話があり、そうなると、また、忙しくなって、帰りや、休日も厳しくなると思われるとの報告がありました。え〜〜〜〜って感じです。今でさえ、平均9時ごろのお帰りで、休日もままならず、休みの時は疲れ顔だし、これで、更に忙しくなったら、智が在宅になった時、本当にこの人が手助けできるのだろうか?無理みたいじゃない?とすると、365日、24時間私がかかりっきりになるしかないのか!できるのかな〜とブルーモードに少しなってしましました。最初から、あんまり
あてには、していなかったのだけれど、この上、更にあてにならなくなるかも知れないと思うと、また、覚悟をしなおさなければならないし、もっと、大変な境遇の人もいるのだから私にも頑張れると思うしかないかな。
実際のところ、皆さんのところはパパさんの協力はどんな感じなのでしょうね?やっぱり、中心は、母ですよね。わたしがもっと、しっかりとしなくてはですかね。
だんなの話は、ほぼ決まりみたいなのですが、辞令の前に、お家のこともあるので奥さんに相談してみてと言われたそうです。本当だったら、このご時世に
とってもいいことだし、手放しで喜んであげたいのだけれど、断ることもまだ、出来ると聞いて、できたら、断って欲しいと夕べは言っちゃいました。
旦那としては、受けてもいいと思っているだけに、複雑な感じです。
もう少し、考えてみると言ってたけれど、何が正しいのかわからないよ〜。はぁ〜。。。。。Tomoかあさまは、どう思いますか?

No.7298 - 2004/01/16(Fri) 10:53:04

Re: お父さんの協力って。。。 / TOMOかあさん [東北]
むずかしいわね・・・。
ご主人も昇進を断れば、後悔が残るだろうし、
さりとて、辞令を受ければ、<智君の子育て>参加の時間は少なくなるだろうし〜〜。
ご主人が、智君の子育てをともに頑張りたいからと、
思ってくれるのであれば、円満解決なんだけど。
でも、佐織さんだけでは、大変なのは決まってるし、困ったわね。

↓ゆめパパさんのとこに、<パパの心得>があるので、
佐織さんのご主人に読んでいただいたら、どうかな〜。
うちも、爪の垢でも戴きたいくらいのパパさんよ。(^^ゞ

No.7304 - 2004/01/16(Fri) 19:14:11

Re: お父さんの協力って。。。 / TOMOかあさん [東北]
ゆめ パレット
http://www2.tokai.or.jp/yume/

No.7305 - 2004/01/16(Fri) 19:16:41

Re: お父さんの協力って。。。 / すいまー [近畿]
ここのサイトのリンクしてもらっている デジタル支援センターすいむの管理人です、福祉サービスの見直し、無理のない生活をと思います、介護保険でもそうですが、家族の介護力も合わせた、要介護認定になっていますね、障害の場合は支援費の障害程度区分です、でもご家族の負担増で無理をさせる された場合は再判定された方が良いと思います、お父さんの関わりは一般的に少ないですが、皆さんが主役でないと駄目ですよね。人はどこかで輝ける場所を
作らないと生きがいがないですよ。少ない情報からこんなこと思いました。
行き過ぎていたら、お許しください。

No.7308 - 2004/01/17(Sat) 08:48:52

Re: お父さんの協力って。。。 / TOMOかあさん [東北]
すいまーさん、ご心配有難うございます。
今の福祉制度は、何かしらの認定が必要ですね。
智くん、入院中で障害手帳の取得もまだ出来ない状態なのです。

今、在宅で利用できるのは、医療保険での訪問看護くらいです。
保険対応は週3回まで1回1時間半、
状態によっては、それ以上可能とも聞いています。

手帳の取得が出来れば、ヘルパーさんにも来て頂けるけど、
医療的ケアが出来ないので、親へのお手伝いかな。
一緒にお風呂に入れる、一緒に外出〜、これはこれで大いに助かります。
智くん、ICUで慣れているから、
ショートスティも、すぐ慣れそうだし、どうにかなると思うわ。

TOMOの小さい時は、入所とか思いつかないで、
退院します、はい在宅で〜〜、と自然に流れて来ました。
他の兄弟より、少し手のかかる子供という感じで〜。(^^ゞ
で、私の母も他界していて、2歳4ヶ月、0才、0才では、
夫も育児に関わらない訳にはいかなかったかな。(苦笑)

まだ私も運転免許を持っていなかったので、
会社を休んでの、隔週の通院。
帰宅後は待ち構えていたいた母&子供たち。

でも、たまに溜息をついていたから、
本意でなかったかもしれないし、不運だと思っていたかも。(^^ゞ
相談はされなかたけど、転勤は断っていたみたいだもの。
今は、期待感が薄れて、気が抜けてるかも〜みんなして。A^^;)

佐織さんの気持ちも、ご主人の気持ちもわかるような気がする・・・。
ご主人の子育て時間が少なくなっても、
今は、24時間365日でなくて、福祉もあるし、大丈夫とは思うけど
ご主人の心遣い、相談にのってくれるとか、バックアップがほしいわね。
ご実家も近そうだし〜、元気を出してね。

No.7311 - 2004/01/17(Sat) 12:11:27

Re: お父さんの協力って。。。 / すいまー [近畿]
認定は予算枠ですよね、限られた予算ですからね、総収入もすくないし、でも
療育 保育 介護 支援 福祉はご家庭だけのちからだと潰れそうですね。
それと申請主義なんですよね。無理をしすぎない がんばり過ぎないことですね。智くんはICU(集中治療室)にいたりするんですね、状態が悪い時もあるのですね、気をつけてくださいね。

No.7315 - 2004/01/17(Sat) 15:37:58

Re: お父さんの協力って。。。 / TOMOかあさん [東北]
でもね、医療的ケアが必要だと、
それをカバーする福祉って、少ないんです。
現状では、看護婦さん頼りですもの〜〜。(^^ゞ

No.7319 - 2004/01/17(Sat) 23:03:42

外で仕事をする男の立場として・・・ / ZOU君
世の中には男性以上に活躍されている女性も居られるのですが
一般的な家庭の例でいえば、男が外で働いて女房や子供の分まで頑張る
・・・という図式となりそうですよね。
そこで困るのは、家庭の為に働いているはずが、仕事があるので
家庭が犠牲となる場合も出てきたりして
では、何のための仕事なんだ!?という疑問や迷いが生じてくる事です。
生活の基盤は、やはり経済であり、それを得る為に仕事が必要な訳です。
私の場合は妻に障害があるために、妻の分まで・・・という気持ちが強くて
仕事を頑張って行きたい!
けれど、仕事を頑張る為には、妻と直接に接する時間が減ってしまう結果となる。
出来るだけ、仕事も妻との事も・・・と頑張った結果が「メニエール病」
こうなると、妻の介護どころではなく、自分が介護される立場となり
仕事もできなくなって、生活への不安も・・・

最近、市が主催する介護家族者交流会なる催しへ参加する機会がありましたが
そこでは「頑張らない介護」をテーマとした講演などがありました。
まずは自分の体と心の健康が大切です。
どんなに相手への気持ちがあっても、自分の体と心を害してしまっては
何にもなりません。
「頑張る」ことと「無理をする」ことは違うと思います。
社会の福祉制度ではまだまだ不十分なことは多いのですが
自分の体と心の健康を壊さない範囲内での頑張れる事は?
誰かやどこかに頼れる事はないのか?
我慢しなければならない事や、我慢できる事は?
・・・等々。
「自分の幸せが、相手の幸せ」であるでしょうし
「相手の幸せが、自分の幸せ」でもあるんですよね?

No.7321 - 2004/01/18(Sun) 06:59:32

Re: お父さんの協力って。。。 / TOMOかあさん [東北]
ZOU君は、奥さんの事も仕事も、一生懸命〜、
その時は、無我夢中だったのではないでしょうか。
頑張り過ぎて、だんだんと疲れが溜まって、
それにも気がつかないで、という事もありますよね。
これでも福祉も良くなってきたのは、ここ10年のこと、
それまでは、家族で! 施設で!! でした。

TOMOは、小さい頃から、ボランティアさん、ヘルパーさんに
お世話になって、来て頂ける方にはお願いしていました。
それが、親の精神衛生上にも、良かったようです。
いまでも、たくさんの方の応援で成り立ってます。

それでも、私が体調の悪い時は、
ボランティアさん、ヘルパーさんだけでは動きがとれず、
夫しかいなくて、後がないという状態で、
頑張らないと、崩れそうでした。(^^ゞ

今、少しづつ医療的ケアが出来る福祉サービスを増やしていただこうと、
テストケースですが、始まっています。
子育て、介護する事に余裕が持てれば、
それは楽しみになるし、みんなの幸せになると思います。
それまでは、ボチボチと頑張りますよ〜〜。(*^^*)

No.7324 - 2004/01/18(Sun) 16:59:55

Re: お父さんの協力って。。。 / 佐織 [関東]
一日pcを触らなかったので、皆さんにお返事が遅くなってすみません。すいまーさん、ZOUさん、きみさん、そして、TOMOかあさん、色々とありがとうございます。こんなに沢山の方のご意見を聞けて、とっても嬉しいです。結局、まだ、はっきりとした結論は出ていませんが、私の思いとしては、「とりあえず受けてみて、駄目だったら、その時にまた相談しよう」ということを最終的には伝えました。あとは、旦那さんの気持ち次第です。もし、受けたとしても、きっと、やっていけるよう気がしてきました。手帳がないと支援費制度は受けられないと思っていたのですが、3才未満で手帳が申請できない(群馬県では、3才にならないと申請しても認定はされないのです)子の場合は、医師の意見書があれば、支援費と同じ援助が受けられるということなので、退院時には、出来るだけ多く、申請しておけばなんとかなるかもしれないともともと、楽天的なわたしは、思いはじめています。みなさん、本当にありがとうございました。また、なにかあった時は、よろしくお願いします。
No.7334 - 2004/01/19(Mon) 10:14:18

Re: お父さんの協力って。。。 / TOMOかあさん [東北]
それぞれの家庭で、それぞれの子育て、介護があって〜、
これが良くて、あれがまずい、という事もないと思うの。
ただ、肩の力を抜いて頑張りすぎないようにね。
でも、知らず知らずに頑張ってしまうから、要注意。=^-^=うふっ♪

>群馬県では、3才にならないと申請しても認定はされないのです

それって、おかしいわよね〜。
支援費もだけど、その意見書で、車イス交付とかも受けられるのかな。

No.7335 - 2004/01/19(Mon) 14:11:20

Re: お父さんの協力って。。。 / みくママ
すっかり出遅れておりますが、私も一言。

家の場合は、夫がしっかり「父」になるまで、結構大変でした。
出産してもNICUに1ヶ月半入院していたし、「父性」ができるまでというのでしょうか、一つ一つの協力をお願いするのにとてもごねられて、いつでも自分の都合が一番の夫に疲れ果てて訪問看護をお願いし始めたという流れもあります。当時は、仕事も毎日朝6時ごろ出て行って帰宅が11時ごろという超過労働。そんな時に平日休むことも、みくが入院中で付き添いをしている私に差し入れをお願いすることもできませんでした。なので、義母にお手伝いをお願いしていた時期もあります。ところが、みくが1歳を過ぎてすぐに義父が脳梗塞で半身不随になり義母を頼みにすることもできず、かといって私の両親はとても頼れる状態になくてここで初めて夫が本格的に参入してまいりました。

みくが5歳になった今、夫はたいていのみくのお世話はできるようになりました。少しずつ毎日何かお願いしてみるものの、私の思うようにはしてくれず、喧嘩腰の日々もありました。

転勤は暗黙の了解でお断りしていますし、勤務時間をセーブし始めたころから出世も全くしません。でも、とりあえずみくと過ごす時間を確保できるようになりました。
夫の会社では、支店長が全く理解を示してくれない人で、
「そんなに家のことを優先してどうする。」
とか
「もっと仕事に専念しろ。」
とか言うらしいです。でも、夫は聞き流して我が道を進むつもりでいるらしいです。

現在は、平日夜8時くらいには帰って来るようにしています。そうすれば、とりあえずお風呂はみくと入れるし、ちょっと遅くまでやっているスーパーに私が買い物に出ることもできます。それと週に数回自宅でお昼ご飯を食べるようにしている(必然的にそうなる?)ので、そんな時にみくと遊んでいたりもします。

女性はお腹に入った時から「母」になるけど、男性は生まれてきた子供を育て始めてから「父」になると聞いたことがあります。ご主人ももしかしたら智君を自宅で育て始めてから大変身するかもしれませんよ。

No.7341 - 2004/01/19(Mon) 19:46:46

Re: お父さんの協力って。。。 / すいまー [近畿]
3歳未満は何故判定できないかですが、すいまー@男性保育士が答えます。
判定は心理学的検査が主体で絵カード 文字 数字 幾何学的絵 連想カード
言葉での動作 繰り返しなどです、3歳未満は検査の意味が理解できないし、測定できないのです。医師の意見書はつよいので、車椅子もいけるでしょ、
障害手帳認定医もいますよ。

No.7343 - 2004/01/19(Mon) 20:38:41

Re: お父さんの協力って。。。 / TOMOかあさん [東北]
☆ みくママさん〜

年が近いだけに、わかりやすい実践論〜ありがとう!!
なるほどなるほど〜〜、
みくママさんもご主人を育てるの、大変だったのね〜。
違う違う〜〜、みくちゃんを育てるの。(爆)

=^-^=うふっ♪ 
かなりの攻防戦、父は育つか〜〜、家では育ったかな。(^^ゞ

佐織さん〜、パパさんも智君の可愛い寝顔を、毎日みれば、
ほんとメロメロになるかも〜♪

☆ すいまーさん

>心理学的検査が主体で

それは知的障害の判定方法かな〜〜。
身体なら、かなりCTなどから予想はつくし、
期限付き手帳というのもあるから、
発行してくれると、実際問題、助かるのよね〜〜。

TOMOは身体障害1種1級で、ほとんどオールマイティーの手帳なの。
通所施設が、ほとんど知的施設のところが多くて、
知的障害の手帳をとる時なんて、とっても簡単! (^^ゞ
ハイで来ません、無理です、と親が答えて、終わりでした。

No.7349 - 2004/01/19(Mon) 23:13:04
全3516件 [ ページ : << 1 ... 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 ... 352 >> ]