先日宮崎に行って来ました。 田野のICに近づいたらニュースで見たことのある風景が広がっていました。 あー、こんな風に大根を干すんだと妙に感激しました。 ICを下りて写真を撮ろうとしたら、あんまり寒いので車の中から撮りました。やっぱり労を惜しんではいけません。おりて撮ったらよかった。 私はいつ頃からか何故か大根の漬け物の本場は宮崎と東北のどこかだと思いこんでいるとです。 多分もらい物を食べて凄く美味しかったことを覚えているのだと思います。 そちらで今頃こんな干し方したらいっぺんに凍るのでは。 東北の雪景色とは違う九州の冬景色です。
|
No.6964 - 2003/12/23(Tue) 08:33:45
| ☆ Re: 宮崎県田野市の風景 / TOMOかあさん [東北]  | | | 大根干しも、これだけ大がかりだと迫力ありますね〜♪ 相当な高さにもなっていそう〜。(*^^*) ハシゴをかけてするのかな。
>そちらで今頃こんな干し方したらいっぺんに凍るのでは。
<凍み大根=しみだいこん>っていう、 干して乾燥させた大根も売ってますよ。 切干大根の厚輪切りバージョンで、煮物に使うようです。
お雑煮も、大根、人参、凍み豆腐の千切り、白滝などを 一回湯がいて、具として使っています。 昔は、そのまま置いておくと凍ってしまうので、 その具を凍らすのが、正式なのかな。 そういえば、魚の<ハゼ>でだしを取るのが、本格的とか。 うちは、省略・・・省略・・・・です。A^^;)
|
No.6965 - 2003/12/23(Tue) 14:07:47 |
| ☆ Re: 宮崎県田野市の風景 / チョコ  | | | (*¨)(*・・)(¨*)(・・*)うんうん、ハゼで出汁をとって凍らした千切り野菜類を入れて〜かまぼこも入れて、セリといくらを上に乗せるんです(^^) 仙台のお雑煮が当たり前と思っていたので、大阪、香川に行った時に驚いてしまいました・・・
|
No.6966 - 2003/12/23(Tue) 14:34:46 |
| ☆ 仙台のお雑煮は〜 / TOMOかあさん [東北]  | | | 具だくさんの豪華版〜♪ これだけで、栄養満点! 美味しいけど、初めはびっくり!! 東京のお雑煮は、 葉っぱと鶏肉が少し泳いでいるだけの<おすまし>だもの。(^^ゞ
お正月には、<あんこ(お汁粉)>はあるし、納豆もち〜、 ところ変われば、いろいろあるのね〜〜。 ずんだ餅って言うのもあるわね、枝豆をつぶして甘くしたもの・・・。 これは、お正月には食べないのかな。
|
No.6967 - 2003/12/23(Tue) 17:06:43 |
|