[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

こんばんわ! / なべちゃん
TOMOかあさん こんばんわ!
先日はうちのHPに来ていただけてとても嬉しかったです(o^-^o)
風ちゃんなんとか入院を免れました!
お熱も下がってきて、風ちゃんの表情もいいカンジです。
年末年始は入院しないぞ〜〜!

No.6890 - 2003/12/12(Fri) 22:14:54

Re: こんばんわ! / TOMOかあさん [東北]
風ちゃん、お熱が下がって、ホッとしたわ。
小さい体に、つらいものね〜〜。

>年末年始は入院しないぞ〜〜!

うちもしないようにしなくちゃ!!
4年前の悪夢が蘇るわ・・・。
12月に高熱&肺炎で入院、やっとギリギリ30日に退院したら、
1日からまたまた高熱、
どうやら病院でインフルエンザのお土産をもらってきて、再入院。
家の中をバタバタ片付けたのは、なんだったの・・・。(^^ゞ
父母もすっかりやられて、ベット脇で点滴しながら付添いでした。ヤレヤレ

風君もなべちゃんも、そんな事になりませんように〜。(人)

No.6894 - 2003/12/13(Sat) 00:05:04
目が覚めてこんな時間です。 / カビゴン@長崎 [九州]
先程、このHPの47300番、ゲットしました!!
これで安心して寝られるかなあ… (*^^*)
では、おやすみ〜

No.6878 - 2003/12/12(Fri) 00:38:39

Re: 目が覚めてこんな時間です。 / TOMOかあさん [東北]
ひつじが一匹、ひつじが二匹・・・、
いや・・・、羊が1頭、羊が2頭・・・。(^^ゞ
sheep、sleep〜〜、目が覚めそう〜〜。
カビゴンさん、寝られたかな。
おやすみなさい。

No.6881 - 2003/12/12(Fri) 01:01:51

おばんでやす!!(^-^) / カビゴン@長崎 [九州]
この後は眠れました!!
さて、今週の仕事も無事終わりました。 (*^^*)
今日、注文していた'04版ホークスカレンダーが今日届き、
新人選手、移籍してきた選手の誕生日のところに背番号と名前を書いたり、
オープン戦の日程(昨日発表された)を書き込んだりしてました。
(毎年恒例です) 
年賀状も、ぼちぼち書いてます。f^^;
TOMOかあさんとこには、既に書きましたよ!! (*^^*)

No.6889 - 2003/12/12(Fri) 21:32:08

Re: 目が覚めてこんな時間です。 / TOMOかあさん [東北]
1年は、ホークスとともに始まるのね!
今までトヨ○のカレンダーで気に入っていたのだけど、
今年は、車が変わって、ニッ○ンのカレンダー、
これが車のモノクロ写真ばかりで・・・。
今年は、カレンダー〜買おうかな。(^^ゞ

年賀状、もう書かれたのですか?! ありがとうございます。
そうですよね、そろそろ書かねば・・・。p(^-^)q

No.6893 - 2003/12/12(Fri) 23:54:40
医療的ケアのリーフレット / TOMOかあさん [東北]
とっても可愛い<医療的ケアのリーフレット>が、
医療的ケア全国ネットワークで作られました。
学校、病院などでも、これから見かけられると思いますが、
ここでも、ご案内いたします。
<リーフレット>は、↓のサイトでご覧いただけます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

下川和洋先生のHP 医療的ケアが必要な子どもと学校教育
 http://member.nifty.ne.jp/kazu-page/mcnet/leaflet.htm
( http://member.nifty.ne.jp/kazu-page/ より)

宮城県療育懇談会のHP http://mygnwdd.umin.jp/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

また、「医療的ケア」については、
全国レベルの情報は下川先生のHP,
宮城県の情報は宮城県療育懇談会のHPに詳しく掲載されていますので、
よろしくお願いします。

少しづつでも、医療的ケアの理解が進めばいいですね。

No.6882 - 2003/12/12(Fri) 01:17:32

Re: 医療的ケアのリーフレット / ZOU君
情報をありがとうございます。
少しずつですが、私も勉強していかなくてはならない問題だと感じています。
これから高齢となった家族を自宅介護するような立場になる人々は
もっと増えてくることでしょう。
子供だけの問題ではなくて、医療的ケア、医療行為とは・・・
避けては通れない問題でもあるはずです。
私が思うには、拡大解釈をすれば、自宅で薬を飲む(飲ませる)ことすら
医療行為となりそうな気もするのですが・・・
行為を行うことよりも、何か問題が起こった場合の責任問題・・・
責任逃れのために話が進展しない状況が多いような気がします。
自己責任での行動! こうした強い意志を持つ事も
我々にはもっと必要なことなのかも知れません。

No.6883 - 2003/12/12(Fri) 05:17:38

Re: 医療的ケアのリーフレット / TOMOかあさん [東北]
ZOU君、読んでくださって、ありがとうございます。
自宅に看護師さんが来ていただける訪問看護や、
往診される医師さんもいらっしゃるけど、
それだけでは、時間が短すぎて、家族の負担は大きいものです。

宮城県の養護学校では、学校に訪問看護師さんが派遣され、
親の付添いは、少なくなっているようですが、
身近にいる現場の先生方にも、お願いできたら、
子供たちも、笑顔が増えそうな気がします〜。(*^^*)

>拡大解釈をすれば、自宅で薬を飲む(飲ませる)ことすら
医療行為となりそうな気もするのですが・・・

拡大解釈でなく、厳密にいえば医療行為になるそうです。
入浴前に、体温や血圧を測ることや、
入浴後に、床ずれに軟膏を塗るという事も、含まれます。
お堅い事業所のヘルパーさん自身は、ジレンマに感じるでしょうね・・・。
しない事の方が、かえって問題ですものね。

医療行為というと、そこで退いてしまいそうなので、
家族がする位の事は、生活行為、医療的ケアと呼ばれる事が多いです。

また、吸引などは、簡単にしていただいても困るので、
そこは、講習とかで、お互いに安心した形で出来るといいですね。
とかく、法の規制が多くて・・・。(^^ゞ

No.6885 - 2003/12/12(Fri) 13:13:15

Re: 医療的ケアのリーフレット / まりる [関東]
今日ちょうど、けいこの学校で「医療的ケア懇談会」がありました。
保健室・校長・教頭・担当の先生と親で短い時間だけど中身の濃い意見交換が・・・
でも、出来る事と出来ない事が・・・の校長の元どのように進んでいくのか・・・
届いたばかりのリーフレットも全校生徒、教職員に配布しようと早速役に立ちそうです。
理解あるPTA会長が頼りです!
せっかくの懇談会の最中にも一番主役のお母さんが吸引で教室からお呼びがかかったり・・・
東京都の方針が見えてこないんですよね。

No.6888 - 2003/12/12(Fri) 19:07:40

Re: 医療的ケアのリーフレット / TOMOかあさん [東北]
まりるさんとこは、もう手元にリーフレットあるの、早いね!

学校内での医療的ケアの3つだけは、GOサインが出ているから、
その範囲であれば、出来る方向に進むはずなのに、
3つだけでも、学校は慎重になってるところが多いみたいね。
校長がOKを出せば、すぐ進むのにネ!
これらだね、がんばって〜〜。

No.6892 - 2003/12/12(Fri) 23:47:16
奥が深いですね〜。 / 佐織 [関東]
Tomoかあさま、まりるさん、みくさん、daidaimamaさん、吸引機のこと色々とありがとうございます。選ぶとなると、沢山種類もあり、大変そう。私としては、以前教えていただいた、「思いやり」を購入しようとおもって、その旨、医師にも言ってみたのですが、智に合うか分からないから業者に頼んでいろいろとレンタルして、一番あうものを購入したらいいと言われました。「はい」と即答したのですが、そのあと、ふと、合うってどういうことだろうと?と疑問が湧いてきています。合う合わないって、吸引力とかそういうことなのかな?そうそう、daidaimamaさんが言っていたこと、実際に体験しましたよ。帝人にパルスオキシメーターを個人で購入できるかと問い合わせた時、病院の名前を聞かれて、個人でも購入できるけど、できたら、医師に話をして医師を通して購入してくれと言われました。色々としがらみがあるみたいですね〜。とりあえず、見積もりは頂いたのですが性能のいいものになると、やっぱり高いですね〜。智は、まだ、何の手帳も習得していないし、給付の対象となる、疾病名もないから完全に自費ですね。手帳は、わたしは、とっても欲しくて、8ヶ月ごろからほしいから、診断書を書いてくれ~と先生に言ってみたり、ソーシャルワーカーに相談したり、市の福祉課や、児童相談所に相談してみたりしているのですが、ここG馬県では、3才神話が根強いため、まだこの先どうなるか分からないから、診断書は、書けない、市役所は、先生が診断書を書いてくれれば受け付ける、けど、3才前だから、審査を通るか分からないと言われていて、今の所八方ふさがりです。特児や、障害児手当てを申請するのにも診断書の段階で、一苦労して、最近やっと、審査結果がきて、支給されるようになりました。ここの病院がわからずやなのか、県事態が本当に分からずやなのか、とにかく大変です。手帳に関しては、まだ、入院しているので、実生活で活用することはないと思い、今まで来ましたが、退院も視野に入ってきているので、再度、騒ぎ立ててみようと思います。どう考えたって、どう見たって、重度の障害児(先生だって、そう言ってるじゃないの。プンプン)なのだから、申請できないと言うほうがおかしいですもの!!身障者がだめなら、療育から攻めてみるつもりです。ところで、手帳を申請すると、認定されるまでどれくらい待ちますか?三ヶ月くらいですかね?
あらら、また、長くなってすみません。それと、Tomoかあさま、いつも掲示板を、私の相談ごとに使ってしまって、ごめんなさい。

今度は、相談ごととは関係ない、楽しい事も書きますね(@^^)。

No.6849 - 2003/12/09(Tue) 17:11:19

Re: 奥が深いですね〜。 / TOMOかあさん [東北]
相談事、大歓迎ですよ〜♪
いつでも、気にしないで、お使いください。
たくさんの方からお話が出て、私もなぁ〜るほどと思ってます。(*^^*)

手帳がなくても、特児や、障害児手当ての申請が出来るのですね。
それも初めて知りました〜。(^^ゞ
20年前も3才神話があったけど、TOMOの場合〜、
主治医(千葉)は、あっさり2才(1才の終わりかな)で書いてくれました。
智君の場合、良くなる可能性があるのかもしれないし、
期限付きの手帳もあると聞いたけど、どうなのかな・・・。
また、入院中は原則的(変動があるということで)に書けないのかも。
退院予定となれば、いいと思うのだけど、
ここらへんは、今の若いママさん達、教えて〜〜d(‘−”)“〜ネ!。

手帳の申請から認可まで、今はもっと早くなっていると思うわ。
お役所の〆の日があって、それによって1ヶ月か2ヶ月になるようなの。

ボーナスショッピング〜楽しめました?? (*^^*)

No.6852 - 2003/12/09(Tue) 18:56:54

Re: 奥が深いですね〜。 / 船長
手帳の取得がそんなに大変だったなんて知らなかったよ・・
家は1歳前に取れたと思うけど・・
市のケースワーカーさんに寝たきりの子供がって言ったら
赤ちゃんは寝てるのが当たり前ですって言われたけど

病院に会いに来てくれて、ワーカーさん平謝りだったわ。
障害者手帳も再判定付きだけど、ちゃんと出たよ。
子供の場合、軽減する可能性が有るので、再判定するみたい
だけど、3歳まで出さないって言うのは、おかしいと思うわ!

在宅時に助成されるものが、随分違うもの。

No.6853 - 2003/12/09(Tue) 21:48:58

Re: 奥が深いですね〜。 / TOMOかあさん [東北]
ゆりっぺちゃん、1歳前だったの、早かったね!
うちは、給付とか手当とか医療費助成なんていう事、ぜんぜん知らないで、
所得税が安くなれば、保育所の負担金が安くなるかな〜〜って、
思っただけで、申請だったの。
だから、手当申請は、その1年後・・・。
まったく、のんびりというか、そこまで気が回らなかったというか・・・。
こういう事、お役所もどこでも教えてくれなった!
聞かないと、教えてくれないというも、可笑しいよね。
今は、ちゃんと教えてくれるのかな。
そうでなくちゃネ!!

No.6857 - 2003/12/09(Tue) 23:57:59

Re: 奥が深いですね〜。 / daidaimama [関東]
うちも、手帳もらうまで一年待たされました。それも、OT ST訓練に他の病院へ入院中に通わなくては、ならなくなったため、その病院から「身障手帳、療育手帳など取れる物は取ってきてください」と言われてやっと書いてくれたような状態です。(ちなみに療育手帳はとってません)それまで、いくら言っても書いてくれませんでした。理由は子供の障害認定は成長の過程において変化する場合があるので難しいという話でした。認定後、障害が軽くなったり、変わってしまうことで認定医としての適正を欠くとして資格を剥奪されてしまうことを病院としては恐れていたようです。そうそう、それからやはり「3歳以下は障害認定しない」と言われました。

吸引器の件ですが、合ってる合っていないというのは、性能だけではないですよ。たとえば同じ吸引圧、吸引力でも音の大きい物・小さい物、本体の大きさもまちまち。電源も100v専用、12v専用、2電源、3電源といろいろ。(何処でも使えるので3電源がおすすめ)実際にどうやって使うか? どうやって移動時に運ぶか(大きさや運びやすさ)などいろいろ検討する点があります。(※家庭のベッドサイドで固定して使う場合は本体にハンドルタイプでもいいけど、移動時は荷物も多くなるので専用バッグに入れて肩から提げられる物の方が便利)同じ吸引圧でも持続型や瞬発型があります。これは説明書だけではわからない部分、実際に使ってみないとわかりません。使用時の音も爆音の様に大きな物もあるので四六時中寝ている赤ちゃんや音に敏感な子供には不向きでしょ。これも使ってみないとわからない。説明書には書いてないのよね。同等の性能、サイズだとしても数字だけで判断が出来ないところが結構多いので、やはり可能な限り実物を見て試して買ったほうが良いと思います。

No.6860 - 2003/12/10(Wed) 00:33:37

Re: 奥が深いですね〜。 / みくママ
3歳神話かぁ・・。
ええ、ありますとも。
特に身体障害手帳は家も書いてもらえなかったです。
でも、療育手帳が6ヶ月から書いてもらえたので当座はそれでしのぎました。

所が身体障害の方は、同じ病院でも見てもらっている先生の違いで3歳未満でも書いてもらっていたころが判明して、びっくり!
みくの先生になぜ書いてくれないのか聞いたところ、県からの通達で3歳以上とすることというのがあり、それなのに3歳未満の子供に診断書を書いてしまうと、みくの場合は通るかもしれないけどそれ以後自分が診断書を書いた子供達が通らなくなると困るから(審査会で目を付けられて審査が厳しくなるのを恐れているから)と言われました。は?ですよね。結局は保身かよーー。1人1人の子供のことを考えたら、特に重度で色んな制度を早くから利用したほうが良い子供にまで統一された基準で接すること事態が差別のような気がしたのですけどね・・・。結局3歳になった月に申請して半年くらいたってやっと手帳ができました。

療育手帳でもかなりの範囲をカバーできます。A判定ならね。身体障害のほうがどうしても必要なのは装具を作るときでした。3歳まで待ってすぐに作ったバギーやチャイルドシートがもっと早くから手元にあったら、通院も通園ももっと楽にできたのに・・・。と思います。ちなみにみくの場合は身体障害も1級で出ることが容易に予想できたので、申請中に装具の型取りとかもしていました。OT、PTの先生は熱心に勧めてくださいましたし。要するに主治医の心一つという感じです。同じ日本に住んでいてもその都道府県知事の考えかた一つで大きく左右される福祉制度。眉間に皺が増えた数年でした。でも、色んなところに訴えていた甲斐があって、最近はアー○ルでも期限付き手帳を早期にということを言ってくださる職員もおられます。せめて後輩達が同じことで悲しい目にあわないようにして欲しいものです・・・。

No.6861 - 2003/12/10(Wed) 11:23:56

Re: 奥が深いですね〜。 / みくママ
あ、間違えた・・・。
療育手帳は1歳6ヶ月で申請でした。
ほほほ。(^^)

No.6864 - 2003/12/10(Wed) 22:46:10

Re: 奥が深いですね〜。 / 佐織 [関東]
皆様、いつもいつも熱心なお話ありがとうございます。他県でも、やっぱり、3才という山は、言われるのですね。ほんと、おかしな話です。特児と障害児手当ての申請の時も、かなり、すったもんだがあり、どうしても納得がいかなかった私は、最後の手段として、県の知事にメールを打って、こんな県最低だ!!と書いたところ、親切に審査をする部署のお役人が電話をくれて、申請できるから診断書を書いてもらってくださいと言ってくれました。そのことを言ったら、医師も診断書を書いてくれて、ざけんなよ〜と心底思ってしまいました。きっと、手帳の申請もこんな感じになるのかな〜と予想しています。でも、おかしいことは、おかしいと貫き通して頑張りますね。
それにしても、福祉のこと、日本国として、全部統一してくれ〜ですよね!!

No.6867 - 2003/12/11(Thu) 00:05:34

Re: 奥が深いですね〜。 / TOMOかあさん [東北]
daidaimamaさんも、みくママさんも、大変だったのね〜。
TOMOは生まれた時は、未熟児医療で助成になっていて、
そのあとしばらくは、入退院もなかったし、
緊張が強くて、ベビーカーもオンブも禁止、
丸めて丸めてのダッコだけだったから、ベビーカーも要らなかったし・・・。
ちょうど、うまく行ってたのね。(^^ゞ

☆ daidaimamaさん〜、

さすが吸引機についても詳しいわ!!
うちなんか、恥ずかしいくらい考えなさだわ・・・。

>同じ吸引圧でも持続型や瞬発型があります。

それは、どうやって調べるの〜??
うちのは、はてさて、どうなってるのかな。~(・・?))アレ(((;・・)?アレレ

☆ みくママさん〜、

療育手帳の方が申請がしやすいっていうのも、おかしいよね。
成長過程で、決められないなら、身体も同じだと思うけど〜。(苦笑)
そういえば、前に、
3才になって、利用できるものが多くなったという話は、
こういう事だったのね、今わかったわ。

☆ 佐織さん〜

すごい行動力!
縦社会のお役所は、TOPに限る!かな。
3才神話は、お役所の予算問題のような気もするわ。(^^ゞ

みんな、子供が小さい時から、手帳とか特児手当とか、詳しいのね〜。
そういう情報がどこから入ってきたの?
それだけ、福祉の啓蒙が良くなってきたのね。(*^^*)

No.6870 - 2003/12/11(Thu) 00:42:31

Re: 奥が深いですね〜。 / daidaimama [関東]
TOMOかあさん、吸引器の持続型・瞬発型っていっても、そういう型があるわけではないんですよ(^□^;)あはは σ(・・*)ワタシがそう命名したの。たとえば手動式吸引器やス○イルなど一定の吸引圧を持続して継続的に吸引できない物を瞬発型。出来るのものを持続型と言ってるだけなの。持続型としては一般的電動の吸引器や足踏み式の吸引器の一部の物。それを調べる方法ってやっぱり使ってみるしかないかな?
そうそう吸引力について、参考までに、パンフなどに書かれている排気流量の数値が大きいほど吸引力も強いです。

No.6873 - 2003/12/11(Thu) 17:58:24

Re: 奥が深いですね〜。 / TOMOかあさん [東北]
daidaimamaさん命名だったのね〜。(*^^*)
うちのは、持続型かな〜。
昔使っていた手動式はパフパフって手が疲れたわ。
そいういえば、低圧で24時間持続吸引っていうのもあったわね。

今のは性能が良くて、家に有るのより携帯用の方が、
ずっと吸引力があって、驚いたわ〜。(*^^*)

No.6877 - 2003/12/12(Fri) 00:36:59
お買い物 / 佐織 [関東]
今晩は。今日は、とっても楽しい一日でした。例のボーナスで、お買い物をして、友達とご飯を食べて、カラオケもしちゃった!!
最近、ずっと、外部の人と話をしてなかったので、とっても楽しかったです。カラオケも一年半くらいに歌ってスッキリでした。最近の曲は全然分からないので、昔の歌ばかりだったのですが。。。。お買い物は、結果を見て、自分でも苦笑いでした。だって、あれもこれも欲しいと思っていたのに、下見をして回って、最終的に迷いなくさっと、レジに持っていったのは、毛糸で、ざっくりとあまれた、あったかそうな靴下と、毛糸のルームシューズ。この二つだけなのです。洋服も欲しいと思っていたのに、いつも我慢していたせいか、いざという時になっても、「いつきるの?本当に必要なの?」という内なる声に
まかされてしまったようです。その点、靴下たちは、とっても、実用的で、現に凄い冷え性なので、すっごくほしかったから、即購入してしまいました。なんだか、貧乏症ですよね(>_<)でも、子供の服は、バンバン買っちゃうのは、皆きっと、おなじですよね。あぁ〜今度は、来年の初売りに行くことでも楽しみにしています♪

No.6869 - 2003/12/11(Thu) 00:19:33

Re: お買い物 / TOMOかあさん [東北]
お友達と楽しい1日で、良かったわね〜♪
お買い物の下見!?!〜〜、
下見をしてると考えちゃって、衝動買いしないで済むのね。(*^^*)

>「いつきるの?本当に必要なの?」という内なる声に

そうなの〜〜、スカートが買えないでいます・・・。A^^;)
たまにはと思うのけど、はいて行く所がないというか、
歩きづらいというか、結局、買ってもスカートをはくのは、1、2回。(苦笑)
そのわりには、家庭班のカタログでは、食料品の衝動買い。(爆)

No.6871 - 2003/12/11(Thu) 00:56:57
はじめまして! / なべちゃん
こんばんわ!はじめまして。yahooサーチから来ましたなべというものです。
私の息子「風雅」は重症仮死で生まれ(蘇生15分)重い障害を持って生活しています。
吸引・経菅栄養の医療ケアが必要です。
今、1歳11ヶ月。元旦がお誕生日というおめでたいお坊ちゃまです。
TOMOクンも同じ重度仮死で生まれたと記事を読み、
風ちゃんもしっかり育てればずっと一緒に暮らしていけるんだと
勇気をいただきました。
生んだ当初は「いなくなってもいい」などと恐ろしい考えをもった事もありましたが、いまや風ちゃん無しでは生きられない親ばかに変身です。
TOMOクン笑ってくれるんですね。
風ちゃんも笑ってくれるようになるかな?
それだけを楽しみに生活しています。

こちらではいろんな制度についても書かれていましたが、
つい最近、役場で初めていやな思いを抱かされ、へこんでいました。
係の人にうまく反論も出来ずスゴスゴと帰ってきてしまって・・・。
いいたい事は言えるハハだと思っていたのですが
まだ私にはこの子を育て上げる確固たる信念というものがないからかな・・。
でも!でも!ワタシは風ちゃんとずっと一緒にいたい!
頑張ります!手抜きしながらですけど・・・(^_^; アハハ…
初カキコというのにまとまりなく長々と申し訳ありません。
また遊びに寄らせてくださいね。

No.6863 - 2003/12/10(Wed) 21:32:12

ようこそ〜なべちゃん♪ / TOMOかあさん [東北]
「風雅」くん、カッコいいお名前ですね!!
風ちゃんも仮死だったのね、TOMOは30分だったから、勝ったぞ。(爆)
生れた頃、3分の間違えでは、よく言われたけど、
のんきな母は、30分の長さがわかっていなかったわ。(^^ゞ
お腹のなかでも心音が聞こえなくなったから、
実際はもっと長いのかな。
それでも、生き返って23年、生命力の強さって、すごいなぁと思っています。

風ちゃん、まだ2歳にならないもの、これからよ!!(*^^*)
きっと、心の中では、「ママ〜〜」「わぁ〜ぃ」としていると思うわ。
それが表にあらわれるのを楽しみにネ〜♪

>この子を育て上げる確固たる信念

そんなのいらないわよ〜〜。=^-^=うふっ♪
子育ては、障害があってもなくても、それぞれ大変だし楽しいわよ。
かえって、いわゆるない子の方が、大変かも。
でも、子育て真っ最中は、手が回らなくて目がつりあがっていたかな。σ(^ー゜)ゝ
なべちゃんや、若いママさん達は、すごいなぁと思うわ。

お役所ねぇ・・・、中には、いまだに、そういう人いるのよね〜。
初めてというのは、まぁ〜ラッキーだったかな。
めげずに、反論を考えておきましょうか。(*^^*)
また、お遊びにいらしてくださいませ〜♪

No.6868 - 2003/12/11(Thu) 00:06:37
早速にレオンです♪ / まみ
こんばんは〜〜掲示板に来て頂き、また、可愛い画像有難う(^−^)
今、やっと手すきになったのでお邪魔虫で〜〜す。
まずはレオンです。どうかなぁ?今70センチぐらいかな(#^0^#)
いや〜80センチは有るかな(^^?

No.6840 - 2003/12/08(Mon) 19:43:22

Re: 早速にレオンです♪ / どら [中国]
まみさん、はじめまして(^^)
レオンちゃん・・イグアナ?寝てるのかしら・・・
一瞬「とかげ?」とか思っちゃった私を許して(^^;
みんな写真があるのね〜私ってネコ達の写真殆ど持ってないわ・・・
何処かにみゅ〜ちゃんの写真あったと思うから探してみよう♪〜
これかな〜・・?間違っていたらごめん!

No.6843 - 2003/12/08(Mon) 22:05:50

Re: 早速にレオンです♪ / TOMOかあさん [東北]
☆ まみさん〜

掲示板では、DOJIつづきで・・・、まったくお恥ずかしい・・・。A^^;)
消していただけたかしら?
うちのパソコンの壁紙で、大きくて、ほんとごめんなさい・・・。

レオンちゃん、いらっしゃい〜♪
きっと男の子ね、そういう感じの顔してるもの。
もしかして、ベットの上で遊んでるのかな。
少しでも高いところが好きなのよね〜〜。

うちのチャーミーも子供のとき、
ベランダ(ガラスがあるから外に出られないけど)で遊ばせていると、
植木鉢の木に登って、一応隠れたりしていたなぁ〜〜。(^^ゞ

☆ どらちゃん〜

みゅ〜ちゃんも、ここは初めてだったわね。
どらちゃんちは、ネコちゃんまでもスタイリッシュ!!
やっぱり飼い主に似るって、ほんとだわ。(笑)

うちにもイグちゃんいたのよ〜〜。
子供の頃は、トカゲと同じでツル〜ンとした顔で、
きれいなグリーンなの。(その頃の写真がないのが残念だわ)
トカゲより、おとなしくて、葉っぱとか食べてる。
それでも、私は触れなかったけど・・・、
見ている分には、飼ってると可愛くなるものね。(^^ゞ

No.6846 - 2003/12/08(Mon) 22:44:34

Re: 早速にレオンです♪ / まみ
TOMOかあさん、おはよう♪
レオンね主人のベットの上でリラックスですね(:^−^*)
写真、気にしないでね・で、私の孫を一緒のとこに貼り付けたから♪
ここにも持参しましたよ・・・

どらさん、はじめまして・みゅーちゃん可愛い、私、猫も好き♪
嫌いな動物はいな〜〜い(^^)おっと蛇はダメだった!!
因みにねレオンは「グリーンイグアナ」です。

No.6847 - 2003/12/09(Tue) 10:41:26

Re: 早速にレオンです♪ / TOMOかあさん [東北]
お孫さん〜可愛いっ!!
まみさんゆずりで、しっかりした顔立ちで、
美男子?美女になる事、請け合いね。(*^^*)

またまた、ついでに、お地蔵さんみたいのを、もう1枚。=^-^=うふっ♪
どらちゃんもどうぞ〜〜♪

No.6850 - 2003/12/09(Tue) 18:26:39

あはは! / どら [中国]
いつのまにか孫の写真館になってる(^0^)
TOMOかあさんに誘われたのででは私も・・と・・・
涼生の写真・・適当な大きさないんだけど・・調整されるのかな?
ゴソゴソ・・・へ(、、へ)  探してくる
HPで使った写真しか出てこない(^^;

No.6855 - 2003/12/09(Tue) 22:22:08

Re: 早速にレオンです♪ / hitomi [北陸]
まあーーーー
かわいい!
私もなんかないかなーーーーー

No.6856 - 2003/12/09(Tue) 23:42:58

Re: 早速にレオンです♪ / TOMOかあさん [東北]
赤ちゃんも、イグちゃんも、ネコちゃんも、ワンちゃんも、
小さい時は、みんな可愛いよね〜♪
まぁ〜〜、大きくなっても、可愛いけど〜〜。=^-^=うふっ♪
やっぱり無心の時って、いいなぁ!

No.6859 - 2003/12/10(Wed) 00:06:10
体重 / 船長
チョコちゃん只今体重6キロ・・・
ちなみにまだ5ヶ月・・
ミニチュアダックスって4、8キロ以下だそうで
でも、デブって感じでもないのよねー(笑)

ゆりっぺの写真指が全部入らなかったけど
こんな感じなんだよ〜

No.6841 - 2003/12/08(Mon) 21:57:28

かわいいっ〜〜!! / TOMOかあさん [東北]
ゆりっぺちゃんの指も爪も、スタイルいいね〜♪
ばっちりネールアートが決まってる!!
お花に葉っぱまであって、
これじゃぁ〜、学校でも注目の的、
ゆりっぺちゃんもニコニコだったはずだわ!!
女の子は、一緒に楽しめていいなぁ〜〜。
手を動かすと、キラ、キラッって、幸せな気分になるねぇ〜。
うちは、男だけで私まで同化してるみたい・・・。(爆)

チョコちゃんも、幸せ○とり?? =^-^=うふっ♪
ゆりっぺちゃんの為に、力つけてるのかな。
介助犬チョコ、頑張れ〜、ってちょっと違う? (^^ゞ

No.6845 - 2003/12/08(Mon) 22:24:00

Re: 体重 / どら [中国]
おぉ!かわいいじゃん♪(^^)
船長、張り合ってもやはりゆりっぺにはかなうまい(笑)

No.6854 - 2003/12/09(Tue) 22:15:45

Re: 体重 / TOMOかあさん [東北]
どらちゃん、ななちゃん、りおちゃんも、やってる〜?
女家族は楽しそうだね〜♪

No.6858 - 2003/12/10(Wed) 00:00:50
降ってましたね〜 / チョコ
あれ?↑今日は9日だったような・・・(^^;)
空は晴れているのに雪降ってましたね〜
風も強かったから外にいると芯から冷える〜〜〜〜
明日はpokoの参観日、明後日は旗当番(T_T)腰が痛くなる〜〜〜

No.6848 - 2003/12/09(Tue) 16:44:13

Re: 降ってましたね〜 / TOMOかあさん [東北]
A^^;) またDOJIを〜〜。
もうちょっとお待ちを・・・、あと6時間。(爆)

いよいよ、冬到来ですね!
学校の行事も多いものねぇ〜〜。
ホッ○イロなどで、暖かくして出かけてね。
pokoちゃん、張り切っちゃうわね!!(*^^*)

No.6851 - 2003/12/09(Tue) 18:34:13
おばんでやす!!(^-^) / カビゴン@長崎 [九州]
先程、このHPの46964番、ゲットしました!!
今日は、色々な所を回ってきました!!
金曜日からの寒さは続いたままで、残念でしたが、
運動(ストラックアウト)も出来たんで、良かったと思います!!
さて、これからサッカーの日本VS香港戦!! 頑張って欲しい!! (*^^*)

No.6825 - 2003/12/07(Sun) 19:16:31

Re: おばんでやす!!(^-^) / TOMOかあさん [東北]
今日も、カビゴンさん〜充実の休日でしたね。
こちらは、初雪がちらつきました・・・。
次男家族が来て、わぁ〜わぁ〜賑やかで、
TOMOは、ニコニコしていました〜。(*^^*)

香港戦、結果はどうなったのでしょうか?
ちらっと見かけただけでした。(^^ゞ
きり番47000〜カビゴンさんかしら。

No.6829 - 2003/12/07(Sun) 23:18:12

ども。(^-^) / カビゴン@長崎 [九州]
今朝9:00頃、このHPの47000番、ゲットしました!!
嬉しいですね!! (*^^*)
香港戦は、勝ちはしましたけど、シュートが決まらなくて、
歯がゆい試合になりました。
明後日の韓国戦、大丈夫なのかなあ…
今日は仕事も頑張れましたが、少し疲れ気味です。f^^

No.6839 - 2003/12/08(Mon) 19:19:30

Re: おばんでやす!!(^-^) / TOMOかあさん [東北]
やっぱり、カビゴンさんがゲットでしたね!! ヾ(*^。^*)ノ
おめでとう!! ( ^^)/▽☆▽\(^^ )

韓国は強そうだから、心配ですね・・・、
そういう気持ちでは、勝つものも勝てない!?!
勝つ、勝てる、勝つんだ! にしましょうか。

カビゴンさんも、今夜はゆっくり休んで、いいお目覚めを!!

No.6844 - 2003/12/08(Mon) 22:08:43
全3516件 [ ページ : << 1 ... 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 ... 352 >> ]