[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

復活! / daidaimama
お久しぶりです。とりあえずの復活宣言です。パソコン調子悪かったので思い切ってリカバリーしてXPにバージョンアップしました。と、いってもdaidaiの先生にみんなやっていただいたんだけど。これから、またインストールしなおさないといけないものもあるのでまだまだ大変そうです。(これは自分でやります)
ところで、家の掲示板に『清水美緒ちゃんのビデオテープ』の捜索依頼が来ているんですがTOMO母さんまだ持ってますか?持っていたら貸してあげてほしいんですけど。実は家にもあったはずなんですけど見つからなくてぇ。初めてかきこされた方なんですけど事情があるみたいで。もしまだ持っているようだったら、家の掲示板に、とりあえず「持ってますよ」ってかきかこしてもらえませんか。よろしくお願いします。

No.3960 - 2003/01/28(Tue) 16:39:08

Re: 復活! / TOMOかあさん [東北]
パソコン、直ったのね。
いよいよ、daidaimamaさんも金城さんといっしょに復活!!! =^-^=うふっ♪

『清水美緒ちゃんのビデオテープ』ありますよ。
本はいいのですか?
全部そろってます〜、掲示板にかきこしますね。(*^^*)

No.3966 - 2003/01/28(Tue) 18:08:46
あやしい・・・。 / みくママ [東北]
昨日くらいから、みくがゼロゼロいっています。
今日は訪問看護の時に微熱まであって・・。
明日は「そりすべり」の予定でしたが、お休みだなぁ、きっと。
あ、断わっておきますが親の服の都合で休みではありません。
トン汁が出るはずだったので、それが残念・・・。
明日は大人しく、2人でいちゃいちゃしてます!?

No.3949 - 2003/01/27(Mon) 22:40:24

Re: あやしい・・・。 / TOMOかあさん [東北]
寒さに弱いみくちゃんは、明日を察知したかな。=^-^=うふっ♪
遊びたいんだけどぉ〜〜、雪はぃやぁ〜〜〜って。
寒いところで、ふ〜ふ〜〜して食べるトン汁は美味しそうなんだけどなぁ〜! ジュル

お天気が、湿っぽいと痰が多いよね。
出るのはいいけど、取れないのが困るわね。
ゼロゼロって、聞いているだけでも、こっちも苦しくなるし・・・。
腹ばいだと、少し楽かな。
あしたは、ゆっくりイチャイチャゴロニャ〜ゴして、早く良くなってね。

むか〜〜し、病院でゼコゼコと言ったら、
恐い先生が、「ゼコゼコではなくてゼロゼロです!」とおっしゃった。
でも、どうしてもTOMOのはゼコゼコと聞こえるよ。 ^^;)

No.3951 - 2003/01/27(Mon) 23:20:22

やはり・・。 / みくママ [東北]
そりすべりはお休みして、自宅でいちゃいちゃしようと思っていました。
しかし、みくはいつまでたっても起きない。
寝ながら注入して、午前中が終わり、昼過ぎにやっと起きました。
やはり、今日は連れて出なくて正解。
午後もゴロゴロして過ごします。
明日から天気が崩れるそうだから、今日は親子してノビノビデー!

No.3959 - 2003/01/28(Tue) 13:21:46

夜中に〜〜 / TOMOかあさん [東北]
みくちゃん、眠らなかったのかな。
それとも、少し暖かかったから、ぐっすりお休み?
眠たい時は、体が要求してるのでしょうから、ゆっくりどうぞ〜♪
たまには、こんな日があってもいいよね。

雪が降れば、園庭でも遊べるしね。(*^^*)

No.3965 - 2003/01/28(Tue) 18:04:15
スタートしました。 / fureai=たけのこ(大阪) [近畿]
1/24 AM9:00ぱそこん室が『たけのこ』への改造工事に着手しました。たばこの自販機を移動して、壁を撤去しました。
明日から、新しい壁を作って、少しだけ広くなり、大きな窓を作って明るい事務室に生まれ変わります。本体の工事(入口のバリアフリー化・トイレの車椅子対応化・ミニキッチンの新設など)は、2月3日(節分の日)着工です。
工事中の写真です。掲載よろしくお願いします。

No.3905 - 2003/01/24(Fri) 22:52:13

Re: スタートしました。 / TOMOかあさん [東北]
着々と進んでますね。(*^^*)
ちょっと合点が行かなかった事もあったようですけど、
大事の前の小事〜いい事いっぱいありますよ。

fureaiさんの掲示板では、次から次にお話がでてきて、
考え込んだり、元気付けられたり、うらやましくなったり〜〜。(*^^*)
掲示板アドレスも入力してくださると、
ここにいらしてる皆さんも見られて、いいのですが、どうですか。

No.3908 - 2003/01/24(Fri) 23:23:22

Re: スタートしました。 / fureai=たけのこ(大阪)
TOMOかあさん。お言葉に甘えさせて頂き、URLをリンクさせて頂きました。
No.3924 - 2003/01/25(Sat) 19:44:25

Re: スタートしました。 / fureai=たけのこ(大阪) [近畿]
『たけのこ』第一期工事、事務所の方は、間もなく完成です。
緑色の3輪自転車。足こぎしないで良い身体障害者用(電動)自転車『ラクーン』です。
『たけのこ』ご利用の酒屋のお上さん用。中古を東京で見つけ送って貰って、となりの電気屋さんで修理してもらいました。現在、運転練習中です。

No.3958 - 2003/01/28(Tue) 08:13:09

Re: スタートしました。 / TOMOかあさん [東北]
なつかしい佇まいですね。(*^^*)

電動車椅子のかわりに、電動三輪車ですか〜、
またまた、面白いものを作りましたね。
酒屋のお上さんも、楽しくご近所を回れますね〜♪

fureaiさん〜、お忙しいのにいろいろアイデアが浮かんで感心します!!

No.3964 - 2003/01/28(Tue) 17:58:38
[壁]0^)o ヤッホー♪ / ム〜ン [関東]
今日は、一日雨でした。。。
車、決まったんだね〜♪~ q(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p ~♪楽しみ〜♪
もうすぐ、カウプレで〜す。たいした物でないけど、狙ってね。。。

No.3957 - 2003/01/28(Tue) 01:28:24

Re: [壁]0^)o ヤッホー♪ / TOMOかあさん [東北]
風が強くて、在来線が朝ストップしてたくらいです。
でも、暖かくて、日中はストーブいらず〜。(*^^*)
これで、雪もだいぶ融けたよ。

ム〜ンさんとこ、またカウプレ?
回転はやいねぇ。 
狙ってはいるんだけど、なぁ・・・。(^^ゞ

No.3962 - 2003/01/28(Tue) 17:50:57
家用のパンダで〜す / まりる [関東]
そう、みくちゃんも使っているのね。
これのいいところは、サイズアップが上の座位保持部分を変えるだけでいいからね、桂子のもモデルチェンジで色は変わったのだけど、ヘッドレスト・アームレストなんかは古いのをそのまま使っています。
で、フレームは前のは固定式だったので今回昇降フレームに変えました。
サポートをバッチリしたおかげで、首や体を傾けなくなって、側湾の進行を止める事が出来るかな。。

No.3937 - 2003/01/26(Sun) 20:29:44

Re: 家用のパンダで〜す / みくママ [東北]
あらっ!
もしかしておそろいかも・・。
家のシートは派手な赤です。
桂子ちゃんはピンク?赤?

家で行っているセンターでは、赤は初めてだったの。
でも、どうせ輸入だから手間は同じでしょ?と言って赤にしてもらったら、サイズ違いが入荷しちゃって、それからさらに1ヶ月待たされるというおまけがつきました。(*^_^*)
日本製で同じようなものがあれば、早そうですけどね・・。
でも、なぜ「パンダ」という名前なのか?
ここで作っているものって、他にも動物の名前がついているんですよね。

みくは昨年の春に作ったのが小さくなって、サイズアップの時期なのですが、
なんせ重くて(道具も本人も)、今時期のセンター通いが嫌なために先延ばしになってます・・。次に作る時は通園用のと一緒にしまーす。

No.3938 - 2003/01/26(Sun) 21:01:34

Re: 家用のパンダで〜す / TOMOかあさん [東北]
まりるさん>首や体を傾けなくなって、側湾の進行を止める事が出来るかな。。

だいぶ違うはずよ。
桂子ちゃん、緊張が少ない方だから、よけい普段の姿勢が大切よね。
頭が傾くと、それを補う為に体が反対に傾いて側湾になり易くなるものね。

みくママさん>次に作る時は通園用のと一緒にしまーす。

一緒にすると、利用負担金がひとつなので助かるわよね。(*^^*)
春になったら、いいのが出来るといいね。

No.3942 - 2003/01/26(Sun) 23:38:50

Re: 家用のパンダで〜す / まりる [関東]
みくちゃんママ、家用の、前のがピンクだったの、でパーツがグレーで・・・
だから、ピンクの固定フレームとそうそうサイズ3の上物(色はピンクの)はあるのだけど、使わないよね。
新しいのは、赤です。
今日は新車で学校に雨の中頑張って行って来ました。

TOMOかあさん、そうです、家用の座位保持と学校用の車椅子を二台一緒に作ったので自己負担もだけど、別の給付をオーバーする分がうまくカバーされて負担無しで作れたんですよ〜〜。

車、ついに決まったんですね。
来るのが楽しみ〜〜♪
セレナのスロープだったら発売されてからが一番長いから使い勝手とかかなり完成されているでしょうからいいと思いますよ!

No.3947 - 2003/01/27(Mon) 17:49:15

Re: 家用のパンダで〜す / hitomi職場 [北陸]
女の子はかわいいわよね
家なんて黒に金なんだもん

No.3948 - 2003/01/27(Mon) 20:04:41

おぉ〜〜〜!! / TOMOかあさん [東北]
赤に、ピンクに、黒と金〜〜!
みなさん、やるわね。(*^^*)
TOMOのは、親ゆづりのおとなしさ。 
本人が派手めなので、まぁ〜〜いいか〜〜〜。(爆)

まりるさん>発売されてからが一番長いから

そうなの〜?
改造しようかと思ったけど、
床面のデコボコとか、ハイルーフでは、シート配分がうまく行かなかったり、
シート定員も少なくなるし・・・だった・・・。
改めてみると、既製のはそれなりに考えられて作ってあるのよね。

それに、施設の外出でフルフラットになる新車椅子の時間が長かったら、
お尻が赤くなって、床づれになりそうだったの。
だから、フルフラットの車椅子も長くは乗っていられないのなら、
日常的には、いま使っている車椅子が入ればいい訳で、
車の中で、長時間のときは、横になれるスペース(シートアレンジ)が出来た方が便利そうなの。
後は、実際に車が来てから、シートの段差解消を考えるわ。^^;)

No.3950 - 2003/01/27(Mon) 23:08:02
頑張ってください! / YOSHI [関東]
初めまして、自分は群馬に住んでる年齢は20歳です。
障害は自分も脳性麻痺で上半身下半身の左が緊張で硬直してしまいます、
でも最近車の免許を取得し、行動範囲が広がりました・・・
しかし行動範囲が広がったと言ってもやはり長時間の運転はできず
近くのお店やさんや本当に必要な時しか乗りません・・・
しかも最近腰を痛めてしまいすごい弱くなってしまいました。
ですがこれからも腰をいたわりながら頑張っていきたいとおもいますので
TOMOさんもお母さんも頑張ってください!
仲間としてお互い頑張りましょう!!
自分も同じ障害の仲間を探してました。
ぜひ自分のHPにも遊びにきてください!!
本当はHPにも顔写真は載せてないのですが、載せちゃいます(笑)

No.3945 - 2003/01/27(Mon) 01:37:46

ようこそ〜(*^^*) / TOMOかあさん [東北]
初めまして〜YOSHIさん、息子達と同じ年頃ですね。
自分で、運転できると青年らしく行動範囲が広がっていいですね。
左緊張が強いという事ですが、痛みとはありますか?
TOMOは、自分では言う事が出来ないので、
どうのような感覚なのかぁ〜と思っています。

無理な姿勢が多いので、腰を痛めたのでしょうか?
お大事にされてくださいね。

さっき、セレナスロープ車の契約をしました。
リクライニングの車椅子が乗れて、たまには横になれて〜〜と、
いろいろ考えた結果、やっと決まりました。
希望すべては網羅する事は出来ませんでしたが、
これで、TOMOの外出が増えれば良いなぁ〜。(*^^*)

きょうは、みぞれまじりの雨です。
YOSHIさんの方は、少しは暖かいかな。

>本当はHPにも顔写真は載せてないのですが、載せちゃいます(笑)

ん? 今度かな?? 
YOSHIさんのHPに遊びに行きますね。(*^^*)

No.3946 - 2003/01/27(Mon) 16:39:40
おばんでやす!! / カビゴン@長崎 [九州]
週末は諫早で投げたカビゴンです!!
福祉車両の補助に関しても、地域によってばらばらですね…
もっと、障害のある方や、その後家族にとって、利用しやすい制度を、
広げていって欲しいですね…
TOMOくんはどぎゃん週末、過ごしたかな? (*^^*)

No.3936 - 2003/01/26(Sun) 19:12:04

Re: おばんでやす!! / TOMOかあさん [東北]
今週は観戦でなくて、されたんですね。(*^^*)
体を動かすのは気持ちいいでしょうね〜。

こちらでは、まだ福祉車が普及していないので、
助成というところまでいかないようです・・・。
これからですね!

TOMOは3週間ぶりにきた姪っ子に、
不思議そうな顔をされてしまいました〜〜。^^;)
普通の子供の成長って早いですね。

No.3941 - 2003/01/26(Sun) 23:28:32
桂子の新車で〜す♪ / まりる [関東]
やっと出来上がってきました。
ホイールカバーが無かったので、透明のを買って大好きなミッフィーのシールをスキャナとプリンタで作って貼りました。
近くで見ると結構可愛いです。。

No.3906 - 2003/01/24(Fri) 22:59:20

Re: 桂子の新車で〜す♪ / TOMOかあさん [東北]
クリックしても、小さくて、よく見えないよ〜〜。(T_T)
車輪が可愛くなってるんだろうなぁ。

まりるさんは、こういう事を考えるのが上手よね〜!!
シールまで作ってしまうなんて、考えもつかないわ。
桂子ちゃんはミッフィーが好きなの?
うちの息子達もベビー布団はうさぎのミッフィーでした。(*^^*)

No.3909 - 2003/01/24(Fri) 23:32:16

Re: 桂子の新車で〜す♪ / なぎママ
車輪にも模様があるの?シックだけどかわいい新車だね!!
桂子ちゃん喜んでるね♪

No.3912 - 2003/01/25(Sat) 09:14:11

まりるさーん / みくママ [東北]
乗り心地良さそうですね。
みくはRVポケットのMに乗っていますが、そのうち次の段階が必要になるのでしょうね・・。桂子ちゃんの新車はリクライニングできるの?かわいいし、楽そうよね。今度また、教えてくださいね。

No.3914 - 2003/01/25(Sat) 10:02:25

Re: 桂子の新車で〜す♪ / チューリップ [東北]
桂子ちゃん、すごくお姉さんに見えるよぉ(*^_^*)
大きくなったね〜♪
まりるさん、いつも楽しく・可愛く・便利に工夫したりしてるの
そういうの共感してますよんY(^^)

No.3916 - 2003/01/25(Sat) 11:39:25

Re: 桂子の新車で〜す♪ / TOMOかあさん [東北]
うんうん、いいよね!! (*^^*)
モールド式のリクライニング機能付きに見えるけど、
実際、どうなのかな〜〜。^^;)
ほんと桂子ちゃん、すっかりお姉ちゃんになったね。

チューリップさん、そちらの雪も大変だったでしょ。
ちゅらちゃんは♪庭駆け回りはしなかったよね。=^-^=うふっ♪
コタツで丸くなってる?
コタツはないかな〜、ストープの前で丸くなってる?
うちのマイケル(猫)はそうしてる〜、そのうち伸びて爆睡! (爆)

No.3918 - 2003/01/25(Sat) 11:57:03

Re: 桂子の新車で〜す♪ / まりる [関東]
え〜と、座位保持の部分はデンマークのR82社のパンダと言う既製品なんです。
大きめのサイズに桂子の即湾に合わせて、その場でOTと業者があれこれ相談しながらウレタンをカットして詰めていきました。
かなりサポートはよくなっていると思います、あといいのはチルトとリクライニングができるので寝てしまった時なんか楽かな〜って思ってます。
ホイールカバーの画像、貼れるかな?

No.3919 - 2003/01/25(Sat) 15:01:24

Re: 桂子の新車で〜す♪ / きみ
多機能なのにコンパクトって感じでいいですね。
ところでホイールカバーってどこで買うんですか?我が家ももう一台作らないと・・・と思っています。移動用かな?

No.3920 - 2003/01/25(Sat) 18:02:18

Re: 桂子の新車で〜す♪ / TOMOかあさん [東北]
☆ まりるさん〜

ミッフィーちゃん、見えました!!
やっぱり可愛いね。ヾ(*^。^*)ノ
チルトとリクライニングが有ると寝たときにお腹も伸びて、
ゆったり出来るものね。
ところで、わりと軽そうに見えるけど
重さはどのくらいになったかなぁ〜?

☆ きみさん〜

ホイールカバー、ほんとどこで買うんでしょ〜〜。^^;)
車椅子の業者さんからかしら?
うちも、車椅子〜考え中。
このまえはコンパクト過ぎて、失敗してしまったようで・・・。

No.3922 - 2003/01/25(Sat) 18:40:44

ホイールカバー / まりる [関東]
だいたい、車椅子を作っている工房さんで扱っていると思いますよ。
桂子のはYAMAHAのでここはミッキーのとか色々楽しいのがあるのだけど、私が自分で加工したかったので、クリアと言う透明なのを買いました。
車椅子のスポークにパチンとはめるだけなので簡単です。

TOMOかあさん、そうなんです、桂子はチルトだけだとお腹が伸びないからかオシッコが出なくなっちゃって、困っていたんです。
これだったら、少しリクライニングが出来るので違うかなと・・・
車椅子ごと移動しているので乗っている時間が長いから、家に帰ってマットにおろすとホッとした顔をしています。

重さ?桂子は20キロ・・・(笑)
車椅子はシートとフレームで多分15キロ以上あると思います。

No.3926 - 2003/01/25(Sat) 22:19:43

Re: 桂子の新車で〜す♪ / TOMOかあさん [東北]
自分で動かせる人がホイールカバーを使うと思い込んでいたけど、
こうすると、楽しいよね〜♪
目からウロコでした〜〜。^^;)

桂子ちゃんのは、ちょうどバランスが取れて、
乗りやすく、使いやすく出来てるね。

TOMOの施設用に作った車椅子、機能満載で重くて〜〜、
25キロ以上有りそうなの。
本人の座り心地と、介護する方の使い勝手の兼ね合いがむずかしいところだわ。

No.3928 - 2003/01/25(Sat) 23:01:04

Re: 桂子の新車で〜す♪ / fureai=たけのこ(大阪) [近畿]
まりるさん。先日はお役に立てず申し訳ございませんでした。
>桂子ちゃんのは、ちょうどバランスが取れて、乗りやすく、使いやすく出来てるね。
何処のメーカーの車椅子がベースですか。
また、車椅子の重さを教えて頂いたらありがたいです。

No.3932 - 2003/01/26(Sun) 08:37:47

Re: 桂子の新車で〜す♪ / TOMOかあさん [東北]
スレッドが長くなりましたが、上に書いてありました。
>座位保持の部分はデンマークのR82社のパンダと言う既製品なんです。
>車椅子はシートとフレームで多分15キロ以上あると思います。

有香ちゃんにも、ちょうどいいサイズかしら〜。(*^^*)

No.3933 - 2003/01/26(Sun) 11:50:21

さらに長くしてしまった<m(__)m>。 / みくママ [東北]
みくも座位保持椅子にパンダ使っています。
家は、テーブルにつく時とテレビを見たり、遊んだりする時とでみくの目線の位置を変えたくて、昇降台を下につけました。空気圧で上下するのでとても静かでスムーズに上下しますが、その足台がとても重いのです。パンダと合わせると多分30キロぐらいになると思います。
しかも、足の部分は助成の対象外で実費で8万ぐらいしました。ただし、今後サイズアップして、パンダがM〜Lになっても足台は同じものを使い続けられます。

桂子ちゃんのみたいに大きな車輪をつければ、車椅子の代わりにも使えるんですね。
母子通園に持っていっていたクッションチェアーが小さくなって、いっそパンダをもう一つと考えていたので、車椅子代わりにも使用可能ならそっちを作ろうかな・・。

No.3935 - 2003/01/26(Sun) 17:37:32

足台は? / TOMOかあさん [東北]
昇降台のこと?
上下するのは、便利ね、だけどその分、重くなるのよね〜〜。
TOMOの座位保持椅子も車椅子も重い・・・。(T_T)

今までの使っていた座位保持椅子は、
車椅子とまったく同じ形でした。
どこから見ても、車椅子〜〜。 (笑)

No.3939 - 2003/01/26(Sun) 23:20:19
(No Subject) / みづまま
ヽ(^Д^*)/オヒサー♪
むーさんところで、御目文字したけど、・・
(・_・) エ?・・TOMO君、そんなでかいニクゲあるんだ・・
心配・・。大きくなると強くなって、それでも耐えられるのかな。

みづは、食堂お気管の分かれ目が、切れてたんだ・・
マーゲンいれる時の傷だと思う・・
だからいったじゃん・・45センチは長い!!って・・。
長さのこと言ったら、耳鼻科も驚いていてよ。「大人でも、45センチですよ・・」
小児科は、立場なくて、あとで、ナースに「おかあさん、そんなこと、耳鼻科にいわないでください!!」言われちゃった・・・(*⌒д⌒*)アハ
今は、なんと33センチになったんだよ。
傷も、治ってきました〜!

車、思案中??
みんな、スゴイナ〜!

No.3925 - 2003/01/25(Sat) 21:14:23

身体障害者用に改造された車 / fureai=たけのこ(大阪)
養護学校、病院・医院、訓練のための通院施設、保険所・区役所・・・これらへ通うのは、ほぼ毎日の事です。私も子どもが小さい頃、毎日のように車で↑への移動していました。当時の生活スペースは2・3階(1階が店舗)ガレージから自動車の回送、3階から子ども二人を夫婦で抱いて降り、1階の店舗を抜けて・・・その頃、乗っていた車はTomoかあさん所と同じカリブです。室内の天井は高いですが、ドアー部分の開口部が低く子どもをカーシートに座らせるのは、中腰での作業で結構苦労です。これが毎日の日課でした。
まず、住居の改造を考え、結果はエレベーターのある賃貸マンション。その次は、自動車。子どもの年齢を考え助手席回転シートのミニバン車を選択。しかし、本当の解決はドアーツードアーが理想です。よって、ガレージのある家の方に引越し、1階部分を完全バリアフリー化工事。段差解消機を取り付けました。
二女が大きくなった時には、2階への階段昇降機かホームエレベーターの取り付け、自動車の方もみなさま方のように車椅子のまま乗れる車になるでしょう。
最近は、養護学校へ来られるお母さん方、みなさんご自身でハンドルを握っておられますが、その車は殆どが身体障害者用に改造された車ではありません。毎日の事です。確かに身体障害者用に改造された車は高価ですが、ご自身の体の事を考えると、特に段々と歳を取って行くと親の体に来ます。みなさま、早い目にお考え下さい。
そうそう、養護学校の仲間同士でリフト車を譲り、リサイクルしていました。そんな交換もありますね。
添付写真は当方のニッサン・リバティー・アンシャンテ(助手席回転シート車・撮影現場は4つ目の自宅=現『たけのこ』前)

No.3927 - 2003/01/25(Sat) 22:42:07

Re: (No Subject) / TOMOかあさん [東北]
☆ みづままさん〜

ご無沙汰しちゃって、ごめん〜〜〜。^^;)
大きな肉芽があるけど、カニューレは入るから、
まぁ〜いいかなとやっているよ。
のんきすぎ?! (^^ゞ

>みづは、食堂お気管の分かれ目が、切れてたんだ・・

チューブを無理無理入れて傷つけちゃったのかな。
みづ君、痛くてかわいそうな事をしたね。
みづ君は、チューブを留置でしょ、
小さな体に45cmは、どうみても長がったよね!(TOMOは50cm)
お腹なの中で、グルグル巻いて胃がもたれないかと思っていたよ。
胃の方は、大丈夫だった?
早めに、耳鼻科の先生に言っちゃえば、良かったよね。
どんどん言っちゃお〜〜!!!

☆ fureaiさん〜

私って、ほんと暢気だったんですね〜〜〜。A^^;)
ほんの半年前までは、福祉車なんて、ぜんぜん頭になかったんです。
いろいろ聞いたり、車を探しているうちに、
福祉車という事になった来たんです。

小学6年生(20キロ)までは、助手席を倒して、
横にしての移動でした。(カーシートの考えもなかった^^;)
固定ベルトは手作りしたけど・・・・・。
毎日の通学に病院に、飛び回っていました。(私も若かった?)

その後は、すぐに呼吸困難になるので、
ヘルパーさんに抱っこしてもらい気道確保しながらの移動でした。
気管切開してからも、私が車まで抱っこして行き、
誰かに抱っこしてもらうというパターンでした。

今、TOMOは31キロで通所は送迎バスあり、
通院は週2回(今は1回)だから、出来たことかも知れません。

ところで、福祉車の助成が出る所もあるようですが、
みなさんのところはどうですか?
仙台はありません!! 

No.3929 - 2003/01/25(Sat) 23:34:00

Re: (No Subject) / きみ
福祉車両の助成は埼玉・草加もありません。(融資助成はあります、ケヤキローンといい300?万円、3%。確か社協にも同じものがあると思います。)現在はfreaiさんと同じリバティアンシャンテ(助手席回転スライドシート)ですが、上記ローンを使いました。

養護学校進学に際して、スクールバス乗り場(自宅から車で10分、スクールバスにも車椅子ごと乗る予定、座席に座れないため)まで連れて行き、迎えに行きますが、妻にとって毎日の乗せ変え(次男はともかく車椅子を車に積むのは不可能、一体何キロの車椅子だぁ〜)はとても苦痛なので今回買い換えました。下取りを引いてもまた100万円のローン増加です。

それでも少しでも妻の負担を軽くしたいので、朝は通勤前に僕が電車で連れて行こうかなとも思っています。通勤とは逆方向ですが、1つ隣の草加駅前が乗り場なので・・・朝の通勤電車に車椅子で乗るのは冒険かな?

No.3930 - 2003/01/26(Sun) 06:55:39

融資の話 / fureai=たけのこ(大阪)
きみさん。先日のバギーの件ででは申し訳ございませんでした。
大阪でも、純粋に身体障害者用に改造された車等の購入に関する助成はないと思います。
自動車購入資金の融資は、限度額205万円です。金利などは記載されていません(住宅資金でも245万円、高額な福祉機器購入資金で、75万円・・・デフレの時代とはいえ福祉機器は、如何にせん生産数が限られる等のため余り価格は下落していません)
8年前くらい、当時は私の家は大家族なので、当時使用していたカリブでは全員が乗り切れません。子どもが小さかったので膝の上に乗せて定員オーバー乗車が日常・・・これを解消すべく、エスティマの購入をもくろんだ事があり、↑の融資をお願いしましたが、保証人は・・・当時保証人を頼める親や叔父などは全て年齢オーバーで断念。
融資という面では車輌購入とか、住宅(店舗)改造等なら自営業者は、金融公庫の資金を借りるほうが絶対に良いですね。カリブとリバティー・アンシャンテ(助手席回転シート車)の間に家内・二女専用の通院車輌としてスターレット4WDがありました。実質使用期間2年間・・・国民金融公庫から借りた店舗改装資金の一部を使用しました。阪神大震災で店舗改装が出来なくなり、その住居兼店舗を売却、新住居兼店舗を購入。これらの資金にもなりました。
自宅の庭先でバザーの商品を売る・・・それを商売とする。税務署に開業届を出し、本当に商売にして、最低の税金を払う・・・これを3年間続けると、国民生活金融公庫の無担保無保証の融資を受ける資格ができます。
ちなみに、リバティー・アンシャンテ(助手席回転シート車)は、原形車と助手席のシートが変っています。このシート代が50万。購入時自動車諸税減免で23万値引き。毎年の自動車税の減免4万×7=28万。7年間乗ってやっとチャラです。

No.3931 - 2003/01/26(Sun) 08:33:13

Re: (No Subject) / TOMOかあさん [東北]
埼玉、大阪にも、車の助成制度はないのですか・・・。
何となく開けた草津市HPでは、30万と書かれていて、
あるとこは、あるんですね。

スクールバスは、乗車所まで、連れ行かなくてはいけなかったのですね。
寒い時期には、待っている間も大変ですね。
TOMOはスクールバスの対象(当時、重症児はほとんどダメ)でなくて、
家も近かったので、自車で登校で、経験なしでした。

今の施設送迎バスは、自宅の部屋の中までなので、とても楽チンです。
B型通所で人数も少なく、長時間乗車をなくす為、
マイクロバスには2、3人とし、それが可能となっています。
B型利用は1日5人ですが、それを可能にするために、
交代の送迎バス利用で、日によってバスor自家用車送迎となっています。

きみさん、通勤時間帯〜ものすごいですよね。
電車に乗るのも降りるのも、ぎゅうぎゅうの力仕事!
反対方向なら、少しはいいのかな〜。
駅は、エレベーターつきになったのかしら・・・。

こちらでは、福祉協会で車椅子リフト車の運行をしています。
(登録制¥1000、予約制1回¥600)
朝早いと時間的にはわかりませんが、
疲れた時に利用するのもいいかもしれませんね。

fureaiさん、借りるのも制限や条件があって、なかなか大変なんですね〜。
低金利ローンは、やっぱり返さなくてはいけないし・・・。^^;)
福祉車の介護車も少しは助成されるようになるといいですね。
本人運転の改造車よりずっと高いんですもの。

No.3934 - 2003/01/26(Sun) 12:23:09
セレナリフトになりました。 / きみ
TOMOかあさん
今日はカレスト座間(日産座間工場跡の新・中古センター)に行ってきました。一応ネットで予約しておいたのですが、セレナのリフトタイプに決めてきました。セレナだと3列目に固定されるのと、頭上がちょっと余裕ないのとが気になりましたが、スロープタイプはなかなか見つかりそうにありませんし、3月までにはと決めていたので、思い切って決めてしまいました。新古車(未登録)で201万円と格安だったのも決め手です。

木曜日の社会化見学(国会議事堂、科学技術館、最高裁判所)の付き添いを夫婦揃ってやったのですが、雪の中を議事堂前で(記念写真を撮るために)随分待ったせいか、妻が風邪、僕は40肩?を悪化させてしまいました。リフト車などの介護用品を上手く活用していかなければとつくづく思い知らされました。

No.3921 - 2003/01/25(Sat) 18:12:46

激安っ!!! / TOMOかあさん [東北]
新古車って、展示車かなにかですよね。
セレナリフトが201万なら、100万は安いっ!!!!!
いいなぁ!!!
!!!が止まりません〜〜。A^^;)

セレナならハイルーフなので、他のよりは車内の高さがあるはずですよね。
それに、車椅子さえちょうど良いサイズなら、
リフト上で固定が出来て、そのまま車IN〜!
これも超便利ですね!!! (まだ、止まりません〜〜)
いいな、いいな〜〜〜〜〜。

うちは改造も考えたのだけど、
床のデコボコが気になるのと、3列目シートが使えなくなるので、
やめました〜〜。
TOMOとうさん、他の息子達も一緒に乗せたいようなんです。
あまり実現するとは、思わないのですが・・・。^^;)
それで、元に戻ってスロープ車。
ただ今、値引き交渉中〜〜。

社会科見学〜あれの抗議集会でしたか?
雪の中、お疲れ様でした。
そろそろ、無理が利かなくなる年頃?!?(それは私ですが・・・)
風邪、肩〜〜お大事に〜〜、
早く良くなりますように!!

No.3923 - 2003/01/25(Sat) 18:57:11
全3516件 [ ページ : << 1 ... 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 ... 352 >> ]