[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

現在休日は / すいまー [近畿]
こんにちは、現在ガイドヘルプ依頼は月 水 木 土 日 なんです。
だから、火 金しかやすめない状態です。日曜は依頼がないときもありますが
事務所で事務処理やってます。派遣 ガイド計画とかやってますよ
事務所の近くに当法人 派遣領域の知的障害者グループホームが2箇所あり
事務所は第3ホーム=自活訓練ホームでゆくゆくはグループホームになる、1室を間借りしています、隣の部屋には、申請中の市町村単位の地域療育等支援事業が来る予定です、私は療育コーディネーターではありませんが、保育園
幼稚園などの訪問療育指導をやりたいですね。私も候補にあがりましたが、
利用者も業務もなれたところなので、居宅介護事業維持です、保護者の方が
新年度前移動がないかと心配してくれました、うれし〜〜いですね (^o^)にこにこ♪ あとリベンジの新規 新設 知的デイサービスの申請中です、最終はデイ併設居宅介護事業所に落ち着きます。居宅支援を中心の業務ですが、入所施設2箇所 通所授産1箇所も時々顔を出しています、併設短期入所もコーディネートしていますからね。施設支援員 ヘルパー 責任者 として何処でも顔をだしますね、でも保育士もいいなぁ〜障害乳幼児保育がしたいなぁー
あかちゃんやこどもと関わりたいね。やはり保育士ですから〜。

No.11693 - 2005/04/19(Tue) 17:23:06

Re: 現在休日は / TOMOかあさん
すいまーさん、ほんとお子さんが好きですね〜。(*^_^*)
お子さん好きは、子供たちにもすぐにわかって、仲良し〜♪

発展される事業所で、いろいろなお仕事があって、やりがいがありますね。
今年も居宅介護事業勤務とか、
利用者からすると2年以上は、慣れた方にしていただきたいなぁ〜。
今期も、頑張ってくださいね。

休日〜のんびりできましたか?
明日のために英気を養ってくださいね。(*^_^*)

No.11697 - 2005/04/19(Tue) 19:11:11

Re: 現在休日は / すいまー [近畿]
ありがとございます、ゆっくりすいまーしてきました。はいはいこども大好きです、就学前のこども見ると誰でも笑ってします。私が小学高学年からこどもと遊ぶのが好きでした。知り合いの子は必ず関わるのでね。
当事業所の発展の行方は市役所しだい、特に市長の許可がないとね
はい、居宅介護はなれた関係がいいですね、でも施設指導事業は私の
HPでやっていることと同じです、すこし療育等支援事業にかかわりながら
幼稚園 保育園の指導にいきたいな

No.11700 - 2005/04/19(Tue) 22:51:07

Re: 現在休日は / TOMOかあさん
泳いでらして、いいですね〜♪
ここのところ、なかなか行けなくて、
肩こりコリコリ、頭も重いです・・・。(^^ゞ

統合保育や交流保育も、多くなってきているのでしょうね。
20年以上前ですが、TOMOの兄達が通った保育園も、
障害児を受け入れて、子供たちも素直に普通に接していたのが、印象的でした。

No.11702 - 2005/04/19(Tue) 23:46:24
おは〜!!(^-^) / たかびごん [九州]
今日は朝から縁起が良い!!
このHPの83738番、ゲットしました!!
先週末はドームで燃えました!!(土曜○、日曜×の1勝1敗)
それから、土曜日にはtamonさんにお目にかかれました!!
色々良い話、聞かせていただきました!!
またお目にかかりたいですね!! (*^^*)
TOMOくん、もう体調はばっちりかな?

No.11691 - 2005/04/19(Tue) 07:26:04

Re: おは〜!!(^-^) / TOMOかあさん
tamonさんとお話もはずんで、ラーメン屋さんを通り越したとか。(^^ゞ
観戦と出会いと、楽しかったですね〜♪
お話の続きは、ドームで〜かしら。(^^)

TOMOは、抗生物質の副作用(お腹がゆるい)他は、元気です!
今日は、訪問入浴と定期通院でした。(^^)
朝一でミラー番もありがとう〜〜。

No.11694 - 2005/04/19(Tue) 18:45:26
こちらの方・・・ご無沙汰していました。 / たけのこ
TOMO母さんこんばんは。
こちらの方・・・ご無沙汰していました。
TOMO君が入院されていたのですね。
無事、退院のご様子ですが、お見舞い申し上げます。
私ども方は、無事、風邪をこじらせたりすることもなく、無事に今年の冬を越せ、春を迎える事が出来、有香も彩も進級する事が出来ました。

さて、私は・・・少し風邪気味で・・・何時も良く通るハイキーな声が随分と落ち着いています。
『たけのこ』では、昨年度、二つの事業を行いました。

一つは、大阪府CB(コミュニティ・ビジネス) 創出支援事業対象グループ【障害者と共に行うCB事業】の一つとして、私どもの企画した「ぱそこん塾『竹の子』」が選ばれ、現在も続けています。下肢に障害がある若者2名が、毎日自動車通勤で頑張って仕事をしに来てくれています。

もう一つが、独立行政法人福祉医療機構(高齢者・障害者福祉基金)助成事業(WAM)の「パソコンIT一貫指導システム基盤整備事業」です。
http://www.npo-yui.com/wam/top.html
から、左側のメニューから、就労体験者の声から入り、
上の▼をクリックして下さい。
少し、声が小さいですが、静かな場所なら聞き取る事が出来ると思います。
インタビューアーが私で、就労体験を語ってくれたのが母校北野高校の後輩であるポチ(ひらがな)君。平成15年度の大阪市知的障害者嘱託職員の第2期生として、今日まで2年間奉職され、再雇用契約が行われ、今春より三期目に入りました。
現在、ポチ君は、ボランティアとして、職場(大阪市)の休みの日に『たけのこ』に来て、「ぱそこん塾『竹の子』」出張パソコン講師として、地域のお年寄り(例えば、大阪市北区寝たきり防止推進協議会=寝推協の会長さん)宅を訪問して、活躍して下さっています。

No.11689 - 2005/04/19(Tue) 00:12:54

Re: こちらの方・・・ご無沙汰していました。 / TOMOかあさん
有香ちゃん、彩ちゃん、元気に登校してるんですね〜♪
たけのこさんも、二人にうつさないように、早めに治してね。(^^ゞ

インタビューアーのたけのこさん〜、
少し体重が戻られたかしら、元気そうですね!!
夜中で音を消しているので、明日にでも聞かせてもらいます。

たけのこさんの事業の展開は、次から次へ〜。
私など、目が回りそうです。

実は、私もこの冬〜、
仙台市主催IT障害者ヘルパーの講習会に参加してきました。
10回各4〜6時間で、かなりハードでした・・・。
かなり出来る方が多くて、ついて行くのが大変でしたが、
目の不自由な方もパソコンされる事など、目からウロコでした。
<福祉情報技術コーディネーター>という資格もあるんですね。

でも、実際問題〜ボランティアが出るほど身に付かなくて、
それに、なんといっても、時間がなくて・・・。
TOMOの通所時間にと思っても、
週3回、それも行事や保護者会の用があれば、ますます少なくて〜。
せめて、何かTOMOが使えることがあればなぁと思っています。

No.11690 - 2005/04/19(Tue) 00:52:35
随分とご無沙汰しました。 / くまごろう
TOMOかあさん、ご無沙汰しました。
最近ネットお休み々しながらに成っていまして、
今日は久々に寄らせて頂きました。
TOMOかあさん、痰の自動吸引装置の事は概にご存知でしょうか,
臨床での成績も良いとの事で、4月には開発されて居る山本先生が九州から
装置を持って東京へ来られ講演をされるそうです。

No.11668 - 2005/04/15(Fri) 22:29:46

こちらこそ〜(^^ゞ / TOMOかあさん
こちらこそ、ご無沙汰しました。(^^ゞ
ウエスタンハットのお二人さん〜、
ちょっと恥ずかしげだけど、素敵です!!
お天気も良さそうで、ミニーちゃんに肩を抱かれて、最高ですね〜♪
みつこさんは、どのアトラクションが好きかしら。
TOMOは夜に乗った電車(?^^;)が、ピカピカでお気に入り。
周りを歩いているだけでも、楽しいですよね!! ヽ(^o^)丿

>痰の自動吸引装置の事は概にご存知でしょうか,

持続吸引のことかしら、違うのかなぁ〜。
持続吸引も聞いていますが、見たことがありません。(^^ゞ
自動と言うからには、ゼコゼコとすると吸引してくれる?
どんな装置でしょうね。

くまごろうさん〜講演会に行かれるんですか?
その時には、詳しく教えてくださいね。(^^)

No.11670 - 2005/04/15(Fri) 22:54:56

検索してみました。 / TOMOかあさん
山本先生のサイトで、自動吸引装置について、アップされていました。
主に、ALS患者さん用に開発されて、かなり有効そうです。

http://www3.coara.or.jp/~makoty/als/autosuction/als01.htm

No.11671 - 2005/04/15(Fri) 23:54:27

Re: 随分とご無沙汰しました。 / くまごろう
こんばんわ、ALS東京都支部のajiさんからお誘いを頂いたんですが
サービス業を営む私には日曜日を休む事が難しく辞退させて頂きました。
山本先生にもお会いしてご挨拶でも出来れば良かったんですが、
ミツコを置いて行く訳にも行かずです。

No.11678 - 2005/04/16(Sat) 22:30:53

Re: 随分とご無沙汰しました。 / すいまー [近畿]
痰自動吸引機があるのですね、人口呼吸器みたいに常に装着した感じですね
常に吸引している機械は病院で見たことがあります、吸引を必要な時にやってくれる機械がいいですね、介護を要する時間が減りますね、
あったかくなりました、車の中は暑いくらいです。朝から夕方まで車ですごすことが多いです。今日はガイドヘルプ2件で養護学校の中学生です、明日は久しぶりに依頼のない日曜日です、春休み連日ガイドでしたからね。
次はゴールデンウィークガイドですね。

No.11683 - 2005/04/16(Sat) 23:59:00

Re: 随分とご無沙汰しました。 / TOMOかあさん
☆ くまごろうさん〜

日曜日は、お忙しいですね!
それに、日々、介護と仕事と〜〜、本当に頭が下がります。

たぶん、うちの父さんでは、出来ないわぁ。(^^ゞ
今日は、リウマチの義母さん(寝たきり)の様子を見に行ったのですが、
なんだか、痴呆&麻痺も入ってきたようで、
もしかしたら、軽く脳障害をおこしたのかもしれません。
それを話したら、すっかり気分が滅入ってしまいました・・・。

☆ すいまーさん〜

自動吸引装置〜夜中は特に助かる機械ですね。
利用される方も緊張がなく、
酸素を使われて気管内圧を調整できる人という制限は、ありそうだけど、
これから改良を重ね、ますます安全で使いやすいものが出来るといいなぁ〜。

明日は、久々の日曜日のお休みですね!
連休までの一休み〜ゆっくりされてくださいね。(^^)

No.11686 - 2005/04/17(Sun) 00:41:30
ご無沙汰しております / tamon
TOMO君大変やったね。
心配事って終わることないのかね。
今年は花見が少なくて、毎日散歩して裏の公園の桜を見てました。
この季節ばかりは黙っていても体が散歩に向かいます。
桜の写真置いていくね。

No.11679 - 2005/04/16(Sat) 23:44:33

Re: ご無沙汰しております / TOMOかあさん
今回は、土日になるし、念のために〜という感じの入院でした。(^^ゞ
ずっと病院と仲良くしてるので、^^;)
たぶん、皆さんが思ってくださるより、ずっとリラックスしてるかも。

満開の桜ですね、のどかな風景〜ありがとう!!
今日は、病院帰りにコブシ&桜並木を通ってきました。
まだ、桜は咲き始めたばかり。
もう少しすると、おめでたく<紅白>並木〜♪

No.11685 - 2005/04/17(Sun) 00:24:41
退院おめでとう / ゆうはは
TOMO君、退院おめでと!TOMOかあさんもお疲れ様。
外は春爛漫です。こんな時に入院は辛いなあ。ゆうすけも時たま胃出血がありますが、先生は「心配ないよ」 それで先日も胃からチョコレートみたいなものを吐いた時、適当に家にあった胃薬を注入しといたら先生に「勝手に薬を入れたら駄目!」とお叱りを受けました。素人には判断が難しい〜〜
TOMO君は胃カメラも飲んだの?ゆうすけの得意技は胃カメラを飲むことですよなんちゃって。幸い???嘔吐反射がないから胃カメラなんか楽勝のゆうちゃんでーす。

No.11659 - 2005/04/15(Fri) 15:06:07

Re: 退院おめでとう / TOMOかあさん
今日は、午後からヘルパーさんに来て頂いたので、
TOMOをお任せして〜、手紙など書いてのんびりさせてもらったわ。(^^)

ゆうすけくん、胃カメラも飲んだ事があるの!? すごいっ!!
最近のは細いと聞くけど、それでも栄養経管10Frより太いですよねぇ。

TOMOは、唾液の気管垂れ込みは平気なのに、
カテーテルとか吸引では、嘔吐反射があって、
胃も敏感で、初めて鼻から栄養カテーテルを入れたら、即出血!
それで、口から毎食〜カテーテルを入れてるの。

>適当に家にあった胃薬を注入
ゆうははさん〜大物だわ。
それで回復? ゆう君、鍛えられてるかも。(^^ゞ

うちなんか、夜だったけど焦って病院に電話入れたもの。
先生も焦って、家から病院に来てくれたし〜〜。(苦笑)
でもね〜、夜中の12時まで点滴して、家に帰って来た。(爆)

No.11661 - 2005/04/15(Fri) 18:45:41

Re: 退院おめでとう / ゆうはは
そうそう鼻にカテーテルを入れられるのは本人にすごいストレスがかかるようですね。ゆうすけも何度か胃潰瘍になり、遂に口から1日4回カテーテルを入れることになりました。今では私も慣れて朝は「おうどん、ちゅーるちゅるー」昼は「ラーメンちゅーるちゅるー」入浴後は「そうめんちゅーるちゅるー」なんて遊びながら(でもないかな)挿入しています。

TOMO君は胃カメラの経験はないのね?じゃあ緊張の横綱はTOMO君、胃カメラの王者はゆうすけで決まりっ!!

私はゆうすけのことに関しては超慎重なつもり。でも、時々ええ加減というか勉強不足。ゆうすけは18才で重度障害を負ったのですが、小さい頃から障害児を育てている方達にはかなわないなあと思うことがあります。超重度の娘さんを育てている方と知り合い、医療や介護に限らず、生き方そのものまで深く教えられることがあります。人生の師匠ができた気分。

TOMOかあさんも余裕の生活ぶり。事故から5年目の今、ゆうすけ色一色に染まった生活も悪くないけど、自分自身の人生も豊かにしたいなーなんて思えるようになってきたみたい。遅れ馳せながら急成長中なんです。

No.11677 - 2005/04/16(Sat) 20:57:20

Re: 退院おめでとう / TOMOかあさん
ゆうくんも、やっぱり鼻からカテーテルが苦手なのね、一緒っ! (^^)
水が入っただけでも、ツンと来るところだもの、イヤだわよね。
小さい頃からだから、
「ゴックン、ゴックン〜ネ」と赤ちゃん扱いしちゃってる。(爆)

>自分自身の人生も豊かにしたいなー

そうは思うものの、なかなか時間がなくて〜、
それでも、数年前よりは、ずっとあるのかな(パソで遊ぶ時間もできたし)
それまでは、ほんと、TOMO一筋まっしぐら。A^^;)

通所施設も行事が多いし、保護者会の活動も多いし〜〜、
遊んでいるなら、もっと役員やってと言われそうだわ。
それはそれで、楽しい事も多いんだけど、
それとは離れた場所で、何かしたいと思う、このごろ。

No.11684 - 2005/04/17(Sun) 00:10:16
あら・・・ / どら
TOMO君も入院してたの?
大変だったね、TOMOかあさんもお疲れ様でした
なんかうちもバタバタ・・(^^;
今日久しぶりに(ようやく)ネットしています
また暫く出没不明の生活に入りますので・・・
時間が出来たらカキコにきます〜
理由は・・・時間あるときに日記を覗いてみて(笑)
今年も花見を逃してしまった私でした(;;)

No.11676 - 2005/04/16(Sat) 18:59:16

Re: あら・・・ / TOMOかあさん
どらちゃんも忙しいそうね。
子供や孫やら〜〜、父さんやらで。(苦笑)
これはうちだったわ。(^^ゞ

うちは、病院で毎年、花見かなぁ〜。
一番見やすいところ?! 
桜の季節は短くて、うっかりするとハラハラと舞ってしまうのよね。
今日の花見、まだ3部咲き。(^^)

No.11682 - 2005/04/16(Sat) 23:56:21
週末開始〜!(^^)/ / えびすv(^^)v [東北]

TOMOかあさんも、どこかで一息ついてくださいね〜!(^^)v

あさっては「やよい市」に出店してます〜!

No.11664 - 2005/04/15(Fri) 19:27:12

Re: 週末開始〜!(^^)/ / TOMOかあさん
は〜ぃ、今日の午後はヘルパーさんに、TOMOをお任せして、
のんびりしてましたぁ〜。(^^)

毎年〜桜の咲く頃ですね、
お昼頃で終わってしまうようで、行きそびれてます。
今年もたぶん、行けないだろうなぁ。(^^ゞ

No.11667 - 2005/04/15(Fri) 22:26:28

週末終わった。。。(^^;) / えびすv(^^)v [東北]

明日は2時までですよ〜!(^^)v

No.11675 - 2005/04/16(Sat) 18:56:13

Re: 週末開始〜!(^^)/ / TOMOかあさん
父さん&TOMO〜留守番出来るかな。(爆)
No.11681 - 2005/04/16(Sat) 23:50:32
退院おめでとう / hitomi
TOMO母さんも身体休めてくださいね
私はまだばたばたしています
でも頑張りますね
富山は桜が満開です

No.11673 - 2005/04/16(Sat) 08:58:14

Re: 退院おめでとう / hitomi
あららら二重になってしまいました
すみません

No.11674 - 2005/04/16(Sat) 08:58:44

Re: 退院おめでとう / TOMOかあさん
4月からの開所! 頑張られてますね。(^^)
職員さんも利用者さんも、
みんな新しく作り上げる気持ちで、いっぱいでしょうね。
満開の桜もきっと応援してるわね。
こちらは、まだ2,3部咲きの桜です。
仙台の方が寒いのね。(^^ゞ

No.11680 - 2005/04/16(Sat) 23:46:58
退院おめでとう / hitomi
TOMO母さんも身体休めてくださいね
私はまだばたばたしています
でも頑張りますね

No.11672 - 2005/04/16(Sat) 08:57:38
全3516件 [ ページ : << 1 ... 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 ... 352 >> ]