282534

キューバ掲示板

何でもお気軽に書いていってくださいね!

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
18か月振りのキューバ / まーき [来年]
11月に約2週間キューバに滞在。アイハーダの14歳の誕生日。久しぶりだったが最近はFB等で状況が分かっているので違和感は殆ど感じなかった。来年、米国への移住が決定してキューバで会うのは今回が最後になりそう。

18年間の月日を実感する。

旧市街を一通りまわった。新ホテルが急ピッチで建造されている。これまでの信じ難いスローペースはキューバの国民性ではなくお金の問題であったことを再確認した。

滞在はいつもの知人宅。近所のクリーニング屋さんやボデガは変わらず。近所の有名なイタリア料理店も変わらず旨かった。

個人経営のクラブがたくさん出現。5-6軒行ったが、たいてい物凄く混んでいる。ただレベル(何の?)の高い店も何軒かあった。知り合いの友人の経営している店の中庭で過ごした時間は何とも云えなかった。

あの懐かしい、思い出がたくさんのリオクラブ(ジョニー)が閉鎖されたとのこと。寂しい。しかし考えてみれば独特の雰囲気があったのは10年以上前までだったかもしれない。

葉巻の町、ピナーデルリオへ一泊訪問。地元野球チームの現監督、ペドロさん宅へ訪問。奥さんとおしゃべりして彼の帰宅を待つ。今年は予選シーズンで敗退してしまったとのこと。あと契約が2年残っているので是非頑張ってほしいと伝える。葉巻工場は改修の為閉鎖。向かいの葉巻店も全面改装の為近日閉鎖するとのこと。預けていた15年前の葉巻を引き取る。

約20キロ離れたサンルイという町への移動手段が見つからない。以前はクーバタクシーのオフィスがバスターミナルにあったのだが無くなっている。
どーしようか、と辺りを見回していたらヘルメットを被った兄さんに声をかけられる。サイドーカーとのこと。結構大きな舟がついていたのでお願いすることに。

結果は滅茶苦茶楽しかった!途中で地ビール(プリンセッサ)をのんで御機嫌。天気も良く、最高の時間を過ごせました。

ハバナではカテドラル向かって左側の「カジェフォンデチョロ」つきあたりにある、版画工房を訪問。知人の父親がこの工房のパートナーということで色々案内してもらった。お土産レベルでないモノを探されている方は訪問価値がありそうです。
No.6184 - 2018/12/18(Tue) 08:39:44
映画上映情報 / りーど [来年]
1、セルジオ&セルゲイ 宇宙からハロー!

東西冷戦末期。ソビエト崩壊により地球に帰れなくなったソ連最後の宇宙飛行士セルゲイ。キューバの無線愛好家セルジオは大気圏を超えて親友になったセルゲイを救うため、ある奇策を思いつく。世界を驚かせた予想外の大作戦とは!?

(2017年、キューバ・スペイン合作)
新宿武蔵野館(12/1〜12/下旬)ほか上映

http://sergiosergei.com/

2、チリの闘い(3部作)

チリにおける政治的緊張と社会主義政権の終焉を撮影・記録したドキュメンタリー。

東京外国語大学TUFS Cinema
12月12日 第1部:ブルジョワジーの叛乱
12月13日 第2部:クーデター
12月14日 第3部:民衆の力

https://tufscinema.jp/181212-2/
No.6181 - 2018/12/07(Fri) 21:48:23
婚姻書類の公証に際して。 / Kana [今秋]
はじめまして。
この度キューバ在住の彼と結婚することになり、本サイトに助けられながら申請書類を揃えています。
本日、東京の領事館へ公証をもらうために出向くと、臨時で大使館側の日本人スタッフが対応していたのですが処理が分からないようで、奥にいるキューバ人らしきスタッフ(男1人、女1人)に訊きながら進めようとしてました。
ですが日本人スタッフが窓口に戻られて、
「スペイン語翻訳した書類にも、日本の外務省の証印が必要みたいです」
とのことでした。
「詳しくは、明日に詳しいスタッフが来るので、出直して来てください」とのことでした。

スペイン語版に日本外務省の証が必要とは思えないのですが、万が一必要と言われた場合、母国語でない資料を日本の外務省が公証することってあるのでしょうか。
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。

日本語原本書類にはすでに証印があります。
また、現在キューバ大使館や領事館では、日本語→スペイン語翻訳は、行っていないそうです。
No.6171 - 2018/10/29(Mon) 12:52:22
Re: 婚姻書類の公証に際して。 / りーど [来年]
おそらく翻訳した書類を公証人役場で認証してもらう必要があるということではないかと思いますが、必要な形式なども含め、領事館に確認したほうがいいですね(これまでともまた変わった可能性もあるので)。

参考過去スレ:
結婚の手続きが増えてました
http://www2.rocketbbs.com/420/bbs.cgi?id=read&mode=pickup&no=5985
No.6172 - 2018/10/30(Tue) 00:44:42
Re: 婚姻書類の公証に際して。 / Kana [---]
ありがとうございます!!!!!
教えて頂いたリンク先スレッドのとおりでした。

まさに公証役場の印のことでした。日本の「外務省」ではなく「法務局」の間違いだったようです。

金額は2018/10現在で、
公証役場(法務局) 1部(種): 11500円
キューバ領事館 書類1点:15400円

戸籍抄本と独身証明と合わせて
84600円(11500*2 + 15400*4)でした。

領事館での料金内訳は
日本語原本書類 2種類 (15400 * 2)
公証役場承認済書類2種類(15400 * 2)

ということで結果4つ分(15400*4)の料金になりました。


領事館で
「公証役場に提出する際、処理する人が間違えないように、日本語原本書類ではなく、コピーを添付した方がいいですよ」
とアドバイスされ、そのようにしたのですが、公証役場では
「コピーで良いって領事館で言っていましたか?」
と確認されました。領事館スタッフの言い方からも【絶対】では無かったため、公証役場に依頼する時は日本語原本を提出でも大丈夫だったようです。領事館行かずに先に公証役場行っていたら、分からないですもんね。
(こういう所で外貨獲得を増やしているのかな?)

提供サービスが均一化されていて結婚登録自体が無料で押印するだけの日本と比べたら大変かもしれませんが、他国だと役場を予約して結婚登録料払ったりするのも普通ですし、移民大国とかだと健康診断あったり、結婚や婚約ビザの申請だけで100万円くらいする(もちろん審査で却下されることも有る)ので、キューバの処理は提出書類も最小限ですし安い方ですし、かなり助かりました。
あとは本国での処理がスムーズに行くことを願います。

ちなみに領事館のかたは、いつもながら淡々と彼らのお仕事しているだけなので、これを読んでお手続きに行く方はゼヒ笑顔をあげて欲しいです。
あの窓の無さそうな小部屋にずーっと入ってお仕事されているのって、精神を酷使されていると思いますので。
No.6173 - 2018/10/30(Tue) 22:36:31
Re: 婚姻書類の公証に際して。 / Kana [---]
先月キューバへ行き、現地での婚姻処理を済ませました。
日本語書類に関してですが、やはり日本語原本と西語訳は同じ冊子で出して全く問題ないし、キューバ現地で受付したスタッフの方も「え?どれが本物なの?」と困惑していました。

公証役場にお願いするときは、西語訳にはコピー添付ではなく原本添付で大丈夫です。
そうすると、不必要な 30800円が節約できます。
No.6174 - 2018/12/06(Thu) 22:16:52
Re: 婚姻書類の公証に際して。 / りーど [来年]
Kanaさん、ひとまず現地での婚姻おめでとうございます。また最新情報ありがとうございます。今後の方、参考にしてください。
No.6176 - 2018/12/06(Thu) 23:39:24
キューバ夏時間終了 / りーど [来年]
キューバの夏時間が11月3日(土曜日)で終了します。11月4日(日曜日)の午前1時に時計の針を1時間まえに戻しましょう。これで日本との時差はマイナス14時間になります。

Horario normal en Cuba se restablecerá en noviembre próximo
http://www.radiohc.cu/noticias/nacionales/174133-horario-normal-en-cuba-se-restablecera-en-noviembre-proximo
No.6170 - 2018/10/18(Thu) 00:13:23
テレビ番組情報 / りーど [いつかきっと]
世界ふれあい旅歩き「トリニダー〜キューバ」(再)
NHK-BSプレミアム、2018年8月6日(月)18時〜
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/169/1767382/index.html

カストロが愛したサンゴ礁
ナショナル・ジオグラフィック、2018年8月8日(水)22時〜
http://natgeotv.jp/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/2492

BS世界のドキュメンタリー「キューバ・リブレ ラップで闘う」
NHK-BS1、2018年8月9日(木)24時〜
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=180810
No.6168 - 2018/08/04(Sat) 08:59:06
Re: テレビ番組情報 / りーど [いつかきっと]
クレイジージャーニー ゴールデンSP
爬虫類ハンター加藤が、キューバの凶暴ヘビと死闘
TBSテレビ、2018年8月8日(水)21時〜
http://www.tbs.co.jp/crazyjourney/

世界の年収400マン 年収400万円で手に入る!世界の豪邸SP
キューバで年収400万円でセレブ生活を送る日本人400マンが登場!
日本テレビ、2018年8月16日(木)19時〜
No.6169 - 2018/08/08(Wed) 08:59:30
雑誌情報 / りーど [いつかきっと]
思想 2018年8月号(岩波書店)
白球と平等を追い求めて――20世紀転換期キューバにおける野球と黒人
https://www.iwanami.co.jp/book/b372943.html

国際開発ジャーナル 2018年8月号
国際政治と気候変動に苦闘するキューバ
https://www.idj.co.jp/?p=6805

ギター・マガジン 2018年9月号(リットーミュージック)
トロピカル・スウィンギン! キューバ発、ブラジル行き
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDKWV53/
No.6167 - 2018/08/04(Sat) 08:46:41
Re: 送金サイト / Oshun [---]
りーどさん、ありがとうございます。確認とお礼が遅れ申し訳ございません。

このカードを作って送金してみたいと思います。
ありがとうございましたの
No.6166 - 2018/06/27(Wed) 21:23:41
送金サイト 一時利用不可の件 / りーど [今春]
現在、いくつかの送金サイトで、キューバあて送金が一時的に出来なくなっている。各サイトに問い合わせたところ、

まず、https://www.sendvalu.com/ は、キューバへの銀行間送金の問題について、今週中の解決を目指すとしている。解決後、現在保留となっている大量の注文を処理したあと、新規注文を受け付ける。

https://www.enviodinero.com/ もシステムのメンテナンスをおこなっており、できるだけ早期の再開を目指す。

一方、https://www.cash2cuban.com/ は送金可能との返事あり。

https://transferzero.com/ は可能だが、EU内に住所必要、との返事あり。
https://www.aisremesascuba.com/ は応答なし。
No.6145 - 2018/03/21(Wed) 17:06:06
Re: 送金サイト 一時利用不可の件 / nno [---]
私もsendvaluを使うので、毎日サイトをチェックしていますが、いまだにまったくダメですね……早く復帰してほしいです……。
No.6151 - 2018/04/04(Wed) 07:41:37
Re: 送金サイト 一時利用不可の件 / りーど [今春]
https://www.aisremesascuba.com/ はその後返答がきて、使えるとのことだったので、急ぎだったこともあり今回はこちらですませました。処理翌日には反映。初利用だったのでいくつか書類を送らねばなりませんでしたが、それも一度すませておけば今後安心かなと。
No.6152 - 2018/04/04(Wed) 19:17:49
Re: 送金サイト 一時利用不可の件 / りーど [いつかきっと]
sendvaluのエラーページが変わっていたので、もしかすると復旧準備かと思い、問い合わせたところ、いまのところ解決できておらず、復旧の見通し無し、とのこと。
No.6156 - 2018/04/14(Sat) 03:21:21
Re: 送金サイト 一時利用不可の件 / makeeks [今夏] [ Mail ]
https://www.sendvalu.com/ ですが、CUBAへの選択、戻ったみたいですよ。ドロップダウンメニューにCUBAが出てきました。
No.6157 - 2018/06/08(Fri) 06:00:36
Re: 送金サイト / Oshun [---]
りーどさん、教えてください。
今までずっと日本の銀行のデビットカードを渡して日本から送金していますが、去年度から法律改正で、この方法では受取人の名前の証明が出来ない為扶養家族として認められなくなり、キューバの家族の名前で送金出来る方法を探していました。

上記の送金方法だとキューバ人本人の名前宛で送金出来るので、扶養控除が可能でしょうか?

宜しくお願い致します。
No.6158 - 2018/06/17(Sun) 12:43:36
Re: 送金サイト 一時利用不可の件 / りーど [いつかきっと]
情報ありがとうございます。sendvalu、6月1日に「キューバ危機は終わった」とメールが入っていました。

そうですね、sendvaluのような送金サイトだと、基本的にキューバで発行されるAISデビットカードをキューバ人が取得して、その口座あてに送金するので、ちゃんと送金相手の確認がとれます。

以前確定申告した際に提出した書類を以下に記します。これで正しく処理がされました。
1、戸籍謄本(婚姻事実が書かれている)
2、キューバ人パスポートコピー(ちょうど持ってたからよかった。カルネでもいいかも)
3、送金サイトの送金履歴ページコピー
4、引き落としクレカ(銀行)口座の明細ページコピー

ちなみにこの送金証拠書類は年2回分(最初と最後)だけ付ければよく、この間にさらに送金があった場合は、一覧にまとめて明細だけを書けばよい、となっています。

送金サイトでの送金は、クレカやデビットカード類を使った送金よりも手数料がかかりますので、この決まりをよく理解してうまく対応すればよいと思います。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/kokugai/index.htm
No.6159 - 2018/06/17(Sun) 22:51:16
Re: 送金サイト 一時利用不可の件 / nno [---]

こんばんは。sendvaluが復帰してよかったです!!
長かったー!

ところで、私も夫の母に送金しているので、確定申告で扶養控除を受けたいのですが、どんな書類を用意したらよいのか調べたり税務署に聞いてもはっきりしません。

> 以前確定申告した際に提出した書類を以下に記します。これで正しく処理がされました。

> 1、戸籍謄本(婚姻事実が書かれている)
> 2、キューバ人パスポートコピー(ちょうど持ってたからよかった。カルネでもいいかも)
> 3、送金サイトの送金履歴ページコピー
> 4、引き落としクレカ(銀行)口座の明細ページコピー


1と3と4はいつでも手に入るので問題ないのですが、2です。
これは、夫の母が送金相手(宛先)になっている場合、夫の母のパスポートのコピーが必要ということでしょうか?
かつて、住所がわかる公的書類、と税務署から言われたので、米国に住む夫のいとこがキューバを訪ねた際に、キューバの住民票(家の登記書類的なもの)を持って帰ってきてくれました。(これが有効かどうかはまだ税務署等に聞いていないのですが……。)
「パスポート」または「カルネ」というのは、やはり上記のように「住所がわかる公的書類」というカテゴリーからのものでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、税務署の方もそれほどくわしくないので(困る!)教えていただけると助かります。
No.6162 - 2018/06/25(Mon) 22:14:53
Re: 送金サイト 一時利用不可の件 / りーど [いつかきっと]
まず、戸籍とパスポートは、税務署サイトが言っている以下の「親族関係書類」に基づいたものでした。これの1のほうですね。

(注) 「親族関係書類」とは、次の1又は2のいずれかの書類(外国語で作成されている場合にはその翻訳文も必要です。)で、その国外居住親族がその納税者の親族であることを証するものをいいます。

1 戸籍の附票の写しその他の国又は地方公共団体が発行した書類及びその国外居住親族の旅券の写し
2 外国政府又は外国の地方公共団体が発行した書類(その国外居住親族の氏名、生年月日及び住所又は居所の記載があるものに限ります。)

夫の母を扶養対象にするのであれば、夫の母との関係性を証明する書類(つまり親族関係書類)がまず必要だと思います。いま考えたら、キューバでの婚姻証明書に親の名前も載ってますよね? なので、日本での戸籍謄本(夫との婚姻が確認できる)と、そのキューバでの婚姻証明書(夫とその母の関係が確認できる)でいいのでは。あるいは夫の出生証明書とか(これでも母の名前が確認できる)。

母のパスポートもあれば出したほうがいいと思います。そのキューバの登記書類にも母が載っていれば出したほうがいいと思います。

ただ(細かな)住所は必須ではないと思います。パスポートに住所が載っているわけではないので。査証申請などと同じでどれほど関係性を説得できるかというのに似てると思います。
No.6165 - 2018/06/27(Wed) 08:10:24
EMS履歴(日本地方→キューバ) / りーど [今春]
今回、日本の地方(都市ですらない田舎)から初めてEMSを出してみた。翌朝には国際交換局に到着したが、その後、5日たっても動きがないので、電話で問い合わせたところ、その日の午後に海外に向けて発送された。

3/15(木)、日本の田舎引き受け
3/16(金)、国際交換局着
3/21(水)、国際交換局発

発送が通常より遅れたことは局も認めており、その理由のひとつとして、荷物が集まるのを待っていた、という旨のことを言っている。交換局も東京ではなく地方都市なので、相対的に荷物の数も少なく、そういう可能性は起きやすいと思われる。以前東京でも遅延があったが、電話で問い合わせるとすぐに発送されるので、こういうときは早めに電話したほうがよさげ。
No.6147 - 2018/03/21(Wed) 18:28:18
Re: EMS履歴(日本地方→キューバ) / りーど [いつかきっと]
このあとの顛末。

この荷物は急いで受け取るために、ハバナの友人宅あてに送ったのだった。

3/26(月)、ハバナ着
同日、通関手続き中
同日、税関へ提示
同日、税関から受領
同日、保管

日本発が21日だから26日にハバナに届いたのはなかなかいいペースと思っていたら、この「保管」からうんとんもすんとも動かない。実際に荷物も届かない。ようやく動きがあったのはそれから15日後だった。

4/10(火)、郵便局から宛先人に連絡あり
4/11(水)、郵便局窓口で受け取り

この直前4/9(日本時間)に日本の発送郵便局に、EMS調査依頼を提出していたが、これがどう作用したかはわからない。

4/11の受け取り時には関税120cucを請求された。書類などと同梱していたタブレットに掛かったものだった。これはもともとメキシコで買って(8000円位)、子どもにプレゼントしたものだったが、その後壊れたということでいったん引きとって、修理したものを保管していたので、書類を送る際に思い出して、これはいいチャンスと思いあわてて同梱したものだった。

もともとそんな120cucなどの価値はないのに、などと話してはみたが(電話をとりついでもらって郵便局担当者と話した)、それは税関マターだからこちらではなんとも、と言われ引き下がるを得なかった。ここでぐだぐた問題をこじらせても受け取りがさらに伸びるだけだ。

たぶん、長い間「保管」となっていたのはこの関税のせいだったろう。おそらく書類等だけだったら、3/26の直後、3月中には配達になっていたのではないか。最悪遅くとも4月頭には届いて、というスケジュールで組んでいたので、これがここまで遅延し、このあと実際大きな経済的実害もこうむった。

そういえばこういう機器類を荷物で送ったのは初めてだった。これまではいつも持参していたので何事も起きなかった。一度だけメキシコから圧力計を送ったことがあったがこのときは大丈夫だった。ここで教訓、

急ぎの書類は書類だけで送れ。
No.6160 - 2018/06/17(Sun) 23:52:11
Re: EMS履歴(日本地方→キューバ) / nno [---]
りーどさん、貴重な体験談のシェアをありがとうございます。
120CUCは痛いですね……
機器類というのはタブレットのほかに、携帯電話(スマホ)などの通信機器、ということでしょうか?
新品でなくても関税がかかるとは、キューバの税関、手強いです。
No.6163 - 2018/06/25(Mon) 22:19:37
Re: EMS履歴(日本地方→キューバ) / りーど [いつかきっと]
携帯なども含め、大きな意味での電化製品にはかかると思うんですよね。買ったときの金額がわかるレシートを同梱したり、経緯がわかるメモを入れておけば、課税金額は変わったかも、と今にして思ってます。
No.6164 - 2018/06/27(Wed) 07:29:52
DHLの旅何度目?(日本地方→ハバナ) / りーど [いつかきっと]
別スレのEMSが届かない間、ふたつのことを考えた。ひとつはDHLで再度書類を送ること、もうひとつは自分が持参すること。後者は航空便の予約までしていたが、直前でEMSが着いたことがわかり入金前にキャンセルした。DHLはそのEMS到着がわかる数時間前に集荷してもらっていたので、もうそのままにした。後から着いてもその書類は何か役に立つかもと考えたので。そこで久々のDHL履歴。

4/10(月)、地方集荷(地方なので佐川急便が代行で集荷。そのためDHL送り状や専用封筒など何もない。こちらで適当な封筒に入れて、宛先などはメモ書きしたのを張りつけ。あとでDHLが送り状を代書する形)
4/11(火)、日本(大阪)発
4/16(日)、ハバナ着
4/17(月)、配達完了

発送時にDHL担当者は4/16配達予定と繰り返し言っていて、それは1日遅れたが、まだ許容範囲内だろう。東京や大阪近辺ならさらに早いのでは。

ただ、4/10の集荷後の夜にメールで、キューバあては「制裁に関する覚書」の提出が必要です、とその雛形を送ってきた。発送前の電話相談時や集荷依頼時にはまったく話がなく、集荷後にいまさら何を、とクレームはしたものの、これで荷が動かなければ話にならないので、仕方なく、サインなどをコピペで貼付し、パソコン内だけで作成し(プリンタやスキャナーがなかったため)、送り返したが、たぶんこれで1日は到着が遅れたと思っている。DHLのキューバあてのこの書類にはご注意を。
No.6161 - 2018/06/18(Mon) 00:25:37
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LL (Free) Rocket BBS