24243
足跡等もお気軽にどうぞ!
管理人への要望等がございましたら、この掲示板か
kazachok_dk_yuhho@yahoo.co.jpまでご連絡お願いします。
No.240 Simmy
MAIL
はじめまして、
主催者側に問い合わせたところ、
以下のメールをいただきました。
どうやら、今年の日本ツアーもないようです。

残念ですが、よほど強力なプロモーターがいないと難しいような気もしますね。

**************************************************
Heinz Gross - Joint Venture Concerts
Konrad-Adenauer-Allee 17a
D-86150 Augsburg
Phone: +49-821-344910
Fax: +49-821-3449122
gross@jointventureconcerts.com
www.jointventuremusic.com
www.dschinghis-khan.com
***************************************************

Sorry for the late answer on your mail from 13. Aug.. The Tour in Japan does not take place this year.

atb
HG
2007/08/21(Tue) 12:53:48  
No.241 侑歩 HOME
MAIL
Simmyさん、はじめまして!

貴重な情報をありがとうございます。
・・・しかし、大変残念です・・・。

2006年の2月頃にも来日の話が出ましたけど
あの時はすぐに中止になってしまい
今度こそは!と思っていたのですが・・・。
本当にダメなんでしょうか(TT)
2007/08/22(Wed) 00:33:42

No.211 Joulu
こんにちは(_ _)ペコ
↓No.189でお邪魔しましたJouluです。

DKに惚れて一ヶ月経った頃…最初に買ったアルバムは、無難に(?)
「ベスト・オブ・ジンギスカン・スペシャルエディション」でした。
ハマるきっかけになった曲、「Dschinghis Khan」や「Moskau」は
もちろん、DVDも付いてて大いに満足♪でした。

で、そろそろ二枚目を買いたいなぁと思い、先日アルバム「GENGHIS KHAN」を
購入したのですが…

そこで初めて、このサイト様のお名前の意味が分かりました(遅っ)
先にこっち買っとけば良かったです…(_ _;

報告(懺悔?)も終わった所で、ひとつお尋ねしたい事があります。
「Loreley」を歌ってて気付いたのですが、曲の最後(3回目)の
リピート部分、1,2回目と歌詞が微妙に違ってます…よね? 
歌詞カードには繰り返しと書かれてますけど、歌ってみると明らかに
違和感が(^^; これは何故なんでしょう?正しい表記の歌詞って無いのでしょうか?
(“Steppen Wind”内の歌詞紹介でも繰り返しになってました…)
2007/04/30(Mon) 13:02:27  
No.212 侑歩 HOME
MAIL
そうです。Rocking Son Of Dschinghis Khanの
掛け声(?)を頂いちゃって、当サイト名にしました。
ドイツ語だと Kasatschok で、綴りが若干
違っちゃうんですけどね。Hu Ha かざちょ!

Loreley、確かに私が持っているどの歌詞カードにも
「繰り返し」としか、書いてないです。

ネットを検索して、海外のサイトで見つけました。
以下が最後部分の歌詞です。(多分、合ってるとは思います・・・)
エスツェットやウムラウトは、(oe)みたいに
カッコ書きにしちゃってます。


Loreley, ley, ley,
unter dir da flie(ss)t der Rhein,
wie ein blaues Band,
durch das weite, sch(oe)ne Land,

Loreley,ley,ley,
dort im hellen Sonnenschein,
k(ae)mmest du dein goldenes Haar.

Loreley,ley,ley,
Schiffe ziehn an dir vorbei,
und man h(oe)rt noch heut'
den Gesang aus alter Zeit.

Loreley,ley,ley,
doch man sieht dich heut' nicht mehr,
auf dem steilen Felsen.

Loreley,ley,ley
2007/05/01(Tue) 01:43:44
No.216 Joulu
うわわっ!スピーディーなレス、ありがとうございます(><)
にも関わらず、遅いレスですみません(_ _;
やっぱり微妙に違ってたんですね〜。
これですっきりしました(^ヮ^)

ヨーロッパの音楽事情には詳しくないのですが、
フランスでは国歌の歌詞を印刷する際、サビの部分
は「Aux armes, etc.」と歌いだし以外は省略する
のが正式なんだそうです。
ドイツでも、「少しくらい歌詞が変わっても、
大体が同じなら繰り返しって事でいいや!」って
いう文化なのかな…
2007/05/03(Thu) 17:26:53
No.217 侑歩 HOME
MAIL
あぁ〜、なんとなく分かる気がします。>そういう文化
あんまり歌詞に拘ってないのかなぁと思う節が・・・。
何故なら、向こうで発売されたDKのCDを買うと
そもそも歌詞カードすら、元々付いてなかったり
することが多いので・・・。
その辺、「おーらか」なのかもしれないですねぇ。
2007/05/04(Fri) 13:37:06
No.232 Der Teufel ist los
神光臨

やっと最後の部分が分かった・・・
2007/06/06(Wed) 18:32:41

No.223 Der Teufel ist los
はじめまして
僕はDschinghis Khan好きな
(特にLeslie, Henriette)中学生です
(お気に入りはLoreleyとPistolero,Dschinghis Khan)
ジンギスカン語ってるページ、あったんですね〜!
よかったです


来ていきなり質問なんですが、
メンバーそれぞれの声が聞ける(だれかかわかる)
のってありますか?
今のところ
Rocking Son...でLeslieとLouis
Der VeraetterでWolfgangとSteve
Komm doch HeimでEdinaの声がわかったので、
できればHenrietteの声が聴きたいのですが・・・
2007/05/29(Tue) 22:47:32  
No.224 Der Teufel ist los
あわせてお願いしたいのですが
Rocking Son of Dschinghis Khanの
リクエストキャンペーンをやってらっしゃるようですがDAMもキャンペーン対象に
していただけないでしょうか?

来てイキナリ図々しいリクエスト
すみません・・・;
2007/05/30(Wed) 20:43:38
No.227 侑歩 HOME
どうもはじめまして!
ヘンリエッテの声が聴ける曲と言えば、
アルバム「Corrida」に収録されている
『Miguels traum』がオススメです。
ほとんど丸々一曲、ヘンリエッテが歌っています。
(最後にヴォルの声も入りますけども)

あとは、「The Jubilee Album」に収録されている『Kaboutertjes』(オランダ語版のKlabautermann)もどうでしょうか。
曲の一番最後の方に、ヘンリエッテがオランダ語で話す声が入っていますよ。


カラオケリクエストへの要望、ありがとうございます。
今度更新する時にでも追加しようと思います。
ちょっと最近忙しいので、いつになるかはお約束できないのですが。。。
2007/06/02(Sat) 18:50:49
No.230 ディスコ・ドラゴン HOME
横レスですみません。
メンバーそれぞれの歌声がはっきり聴けるというと、
Wir SitzenAlle im Selben Bootも…でしたっけ?
短いので参考になるかは分からないのですが…

あとKaboutertjesの最後の台詞を喋っているのはやはり
Jetteですよね?
時々Edinaっぽいトーンに聴こえるときがあるのですが、
オランダ語の台詞ならネイティヴ(Jette)に喋らせる
だろうし、いくらなんでもそんな変化球はあるま
いと
思いたいです。


Ivanhoeの2番もWolfが歌っているように聴こえてしま
います。いや、Wolfであの声は出ないだろ…と思うので
すが、Der Verräterの前例があるし(笑)
2007/06/04(Mon) 08:32:02
No.231 Der Teufel ist los
ありがとうございます!
(近くにはその機種しか
置いてないカラオケ屋しかないもんで・・・)

Wir setzen...ですか
たしかにそれぞれ歌ってる感じはしますが・・・
誰がヘンリエッテか分かりません・・・^^;
(2番のところ全部でしょうか?)

まぁこの機会にもう一つ買ってみようかな・・・
2007/06/06(Wed) 18:25:16

No.221 雅〜masa〜 HOME
こんにちは!
7LEBENのジャケット最終ページのクレジット、ちゃんと読んでみました。
8曲目の「WIE FEUER IM WIND」はLouisやSteveのために書かれた曲だったんですね!
見逃してしまうところでしたorz
情報ありがとうございました(゚∇゚*)
2007/05/16(Wed) 12:58:12  
No.225 侑歩 HOME
すっかりレスが遅くなってしまい、本当にごめんなさい。

LouisとSteveは今でもDschinghis Khanの一員ですもの!
ただ、居る場所がちょっと違うだけ。


話がちょっと反れてしまいますが、
そういう意味では、Leslieだって、今は違う立場だけど
私の中では今でもDschinghis Khanの一員・・・。
2007/06/02(Sat) 18:31:37
No.229 雅〜masa〜 HOME
MAIL
そうですよね!
ジンギスカンは6人で、誰が欠けてもいけない、
永遠に6人のメンバーなんですよね^^
2007/06/03(Sun) 03:32:44

No.222 かぶり猫
お久しぶりです、
この間の世界史でローマとチンギス・ハーンのことが書かれていました。中間考査の勉強している最中にも、"ROM"と"Dschinghis Khan"をずっと聴いてました。
"ROM"の歌詞を見て気づいた。この歌はローマのコロッセオが舞台だこと、コロッセオの話も聞かされました。戦う者が時代が進むにつれ、獣対獣、獣対人間、そして人間対人間になり、血なまぐさい戦場で、コロッセオの中に水を張りその上で戦ったこともあり、女性が参加することもたびたびあったという話。
"ROM"はそんな過激が戦いがここに書かれていると思います。

余談…"ROM"のPVなんですが、ヘンリエッテ嬢の脱衣シーンセクシーですなぁ、でもできるならみんなの脱(ry

それでは失礼いたします
2007/05/25(Fri) 22:37:25  
No.226 侑歩 HOME
すっかりレスが遅くなって、申し訳ありません。

小学生の頃、コロッセオの話を聞いて凄く怖いと思った事を思い出しました。と、同時に、一度生で見て見たいとも思ったり。(どんだけ鬼畜な小学生。。。)

人間 対 猛獣の試合では、わざと人間の手足をロープでしばって身動きできない状態にし、それを観客が見て楽しむ・・・なんてものもあったらしいです。(流石に、見たいとは思いませんが・・・)
歴史に詳しく無い私ですが、ローマの栄光と繁栄の裏には、人間の歪んだ色々なモノが渦巻いていたのだろうなと思います。


ROMのPVで見所の一つですよね!ヘンリエッテが脱ぐところは!
初めてROMのPVを見たとき、Louisファンの私は
彼がクルクル回る所を、何回も繰り返して見ていた記憶が・・・
2007/06/02(Sat) 18:38:11

148/200件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 30 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS