昨日の定例会に参加してくださった皆さん、お疲れさまでした。
雨模様の天気予報が一転して、朝から晴れて気温も高くなりました。 今回は常連さんだけでなく、鹿児島や四国からも数人参加してくださり、懐かしくまた賑やかな定例会になりました。
一部の冒頭から、場のエネルギーが今までとは比べものにならないほどに強くなっていて、それに押されたのか私はかなり緊張してお話させていただきました。 20年余り定例会を続けてきましたが、冒頭からあのようなエネルギーの強さを感じたことは初めてのことでした。 皆さん方の意欲が高まっているのだと思い、緊張しながらもとても嬉しく思いました。
今、気づいたのですが、今回は定例会の冒頭に恵美子さんから心春ちゃんの奇跡的な現状を話してもらい、それで皆さんの意欲やエネルギーが一層高まったのだと思います。 とにかく冒頭からあんなエネルギー場になったのは初めてなので、アカンたれの私は緊張してしまったのでした。
実習は、前回の復習と今回のテーマで繰り返しました。 高知県から参加のEさんは、「腱鞘炎で手の指が握れない状態が続いていたのに、エネルギーを注ぎ合った直後から普通に握れるようになった」ということで、他にも症状が改善した人もおられ、改めて今のテーマのエネルギーのすごさを確認できました。
2部の懇親会では、最近のさまざまな出来事の中で心が固くなって表情も硬かったTさんをさいこさんがハグしたのですが、筋金入りの頑固者(?)のTさんの顔がたちどころに歪み、嗚咽をこらえるような表情になったのでびっくりしました。 Tさんは否定していますが、明らかに目に涙が溜まっていました。
私の久し振りにTさんと大酒を飲みながら忌憚なく語り合い、実に気持ち良い昂揚感の中で早々に酔っ払いました。
イッシンさんのミニライブも、ぎりぎりで間に合った新曲2曲を披露してくれて、「平和の歌」では初めて皆で手拍子、合唱という流れになりました。
愛妻さんの手助けでカルマの解消ができつつあるゆうき君とイッシンの今後が楽しみです。
いろいろ書きたいことがあるのですがキリがないので、このあたりにしておきます。 今回は1部のみ参加の人も多かったのですが、お泊りの人も多くて10名ぐらいが泊り、今日のお昼前後まで和やかな談笑が続いていました。
昨日は子守りなどで実習に参加できなかったまゆみさんは、今朝、恵美子さんと実習のエネルギーを注ぎ合って、泣いていました。 それもまたびっくりでした。
次のステージに向かって、悠々塾は足取り確かに進んでいるような気がします。
号令の下で一斉にそろって進む必要はありませんし、そういう統一は個人的にも苦手です。 それぞれのペース、それぞれの足取りで自由に多様に進めばよいのですが、だからこそ悠々塾という場のエネルギーは迫力を増しつつあるように感じます。
定例会に参加してくださった皆さん、参加できなくても心を向けてくださっている皆さん、本当にありがとう! |
27/09/2015(日) 16:45:15
No.13612 さき |
|
|
ぬまさん、まゆみさん、皆さん定例会お疲れ様でした! 心春ちゃんの写真と報告が理屈抜きに嬉しくて。 めちゃ喜びとパワーをもらいました。 四国と九州から参加下さった方に久しぶりにお会いできたことも嬉しかったです。 自分のワクを越えるがテーマでしたが、理屈抜きの喜びにつながったらおのずと枠は緩むし、魂の喜びに触れたら小さな自分のワクなんて勝手に崩壊しちゃうんだと思います。
いてくれてうれしい、いてくれてありがとう。 (あなたも私も)存在していること自体が喜び。 そんなエネルギーを共有共鳴させていきたいと思っています。 珍しくお酒が美味しくて、ビールのあと缶酎ハイをたくさん飲んでしまいました。 ちょうど今月の悠々通信のはじめにに書いてたこと、話したことと重なるので貼りつけます。 ↓↓↓
◆はじめに いのちはひとつらなり。 繰り返しそのことに思いをめぐらします。 自分といういのちを生かしているもの、自分といういのちにつながり広がっている世界を思います。 自分といういのちが閉じることなく開かれ、止まることなく動き生き続けていることを思います。
肉体、それをつくる臓器や器官、組織や細胞たちの繰り広げるいのちネットワーク。 微生物や腸内細菌層の働き、ミトコンドリアも含めたいのちの営みを思います。 自分、親、そのまた親と、太古から続いているいのち。時を越えて世代を紡ぐいのちのつらなりのなかにあることを思います。 自分の体を作っている食物、穀物や野菜や果実、肉や魚。いただいている動植物たちとのつながり。 空気や水、土や木々や大地、海や自然とのつながり。地球環境、自然環境といういのちのつらなりのなかにあることを思います。 親や子ども、家族から始まる人とのつながり。仕事や社会や世の中という仕組みのなかでのつながり。 グローバルに張りめぐらされた経済のなかで地球規模でつながっていく人と人。 もはや地球上の誰もがお互いに無関係とは言えないような人類といういのちのつらなりのなかにあることを思います。 物理的次元、物質次元でも自分を含めたいのちは分子や原子、素粒子といった量子論的世界のなかにあって 存在としていつも互いに影響しあい関連し合っていることを思います。 意識や心がエネルギーとして存在し、波動として互いに影響し合っていることを思います。 そもそも霊的存在である私たちのいのち、心は三次元の物質次元に閉じ込められるものではなく 永遠の霊性進化の真理のなかに生きつづけていることを思います。
いのちはひとつらなり。 繰り返し唱えていると、自分という存在が大きなひとつらなりのいのちのなかに溶け込んでいくような気がします。 いのちはひとつらなり。いのちはひとつらなり。 みんな大好き。ありがとう。 |
27/09/2015(日) 19:41:28
|
No.13613 さいこ |
|
|
定例会、お世話になりました。 ありがとうございました。
自分の枠を取っ払うのは、頭では分かっていてもなかなか難しい事やぁ…と思いました。 自分のエネルギーというのが自分ではわからないもので、Tさんにハグしているときに「自分なんかでいいんやろうか…躊躇する自分と、与えられたエネルギーを役立てたい」と思う気持ちの両方ありました。 まだまだ、自分を否定する気持ちが強いなぁ…というのが実感としてありましたが、役立てたいと思う気持ちが前よりはだいぶ高まっているようには感じています。 時間がかかると思いますが、与えられたエネルギーを躊躇することなく、役立てて行けるようにしていきます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
まゆみさん、お料理美味しかったです。家で作る料理の参考にさせてもらってます。 いつもありがとうございます。 |
28/09/2015(月) 06:57:53
|
No.13614 あきどん |
|
|
定例会参加でき、皆さんとお会いし共鳴できたこととても嬉しかったです。 穏やかな会ながらも、ヒーリングについて学び実習し理解がちょっとだけ深くなったかなと思います。 イッシンさんの、あのダンサブルな曲、頭の中でリフレインしています。体が自然と動いて楽しかったです、いいですね。まゆみさんの手作りお料理に感動していました、おいしかったです。 さいこさんのハグで温泉に入ったあとように胸から背中がスーっと暖かいすっきりした感じになりました。 これからも「いのちはひとつらなりみんな大好きありがとう、何があっても大丈夫」共鳴続けます。 また、次回パワーアップした皆さんとお会いできますこと楽しみにしています。ありがとうございました。 |
28/09/2015(月) 10:58:23
|
No.13616 飯沼正晴 |
 |
|
さきさん、さいこさん、あきどんさん、コメントありがとうございます。
いつもながら、「悠々通信」の「はじめに」、すごい文章です! 私はブログの冒頭の文章を読み直して、自分のセンスの悪さにがっかりしていた時に、メールで送られてきたさきさんのこの文章を読んで、改めて自分のセンスの悪さを痛感させられました。
定例会(懇親会)では私も珍しく(笑)、お酒が美味しくて、のっけから気持ちよく酔っ払いさんでした。 Tさんが心が固くなっているということだったので、Tさんにとっての懐メロを歌ったりして、「ワンフレーズ抜けている」とか言われましたが楽しかったです(笑)
さいこさんのエネルギーは、全てを受け入れて包み込む、無条件に存在を祝福する母性のエネルギーで、実は幼い頃にこういうエネルギーに満たされてこなかった人が多いのだと思います。
さいこさん自身も、ハグしてもらう人もそういうことを意識していなくても、エネルギーの作用というものは凄いもので、ゆったりした安心感に包まれたり、顕在意識では何も感じなくても涙が出たりするのですね。
もちろん実際にハグしなくてもそのエネルギーは伝わるわけですから、これからももっともっと役立てていってくださいね〜。
これはさいこさんに限ったことではなく、どんな人にもその人の魂の傾向に基づくエネルギーが潜在しています。 実習の時に同じテーマのエネルギーを注いでいるのに、相手が変われば受ける感じが違っていたこともそういうことだと思います。
自分の枠を取り外して摂理に融合していけば、自分ならではのエネルギーもまた健やかな喜びのエネルギーとして作用するのです。
摂理に融合すれば、自分ならではのものも健やかな喜びになるのですし、自分の枠を強固にしたままでは摂理の流れの中で、まるで障害物のような存在になってしまっているということでしょう。
「いのちはひとつらなり。みんな大好き。ありがとう。(なにがあっても)大丈夫」のエネルギーで、自分の枠を流し去っていきましょう。
あきどんさん、遠いところからのご参加、ありがとうございました! もう5年以上前になると思いますが、霧島温泉の宿で一緒に食事をして、翌日は上野原縄文遺跡車を出してくれて一緒に行ったあたりから急に近く感じられるようになりました。
春には合宿ができるように頑張りますので、ぜひ参加してくださいね〜。 今回は宮崎県のみんとさんも参加の予定でしたが、急用ができて残念でした。 合宿はきっとみんとさんも一緒に参加できますね。
「いのちはひとつらなりみんな大好きありがとう、何があっても大丈夫」共鳴、引き続きよろしくお願いします。 |
28/09/2015(月) 22:28:07
|
No.13617 まゆみ |
|
|
実習には参加できませんでしたが、翌日恵美子さんとエネルギーを注ぎあいました。 恵美子さんにエネルギーを通してもらうときは私は自分に向けてエネルギーを送るようにすると説明してもらいました。 恵美子さんのエネルギーがお腹のあたりにずんずんと感じられ なんだか労ってもらってるような、自分を労っているようななんとも言えない感覚になりわっーと泣き出しそうになりました。 まわりに人がいたのでさすがわっーとは泣けませんでしたが・・・ とてもありがたい気持ちになりました。 少しずつでも自分の枠(障壁)を薄くできればいいなと思います。
おおきな存在の「いのちはひとつらなり」に溶け込むように 喜びのエネルギーにつながるように 「いのちはひとつらなり・・・」を唱え続けます。 |
28/09/2015(月) 22:29:52
|
No.13618 ゆうき |
|
|
定例会お疲れ様でした。 なんだか、いろいろと解放されたせいなのか、思い返せば、2部では自分でもビックリするくらいよく喋り、よく笑っていたような気がします。 そしてよく飲んで、ほどよく?酔っ払ったような、、、。
自分という自分なりの枠を外せたかどうかはわかりませんが、 自分の感情や、自分だけの考え方に拘らずに、自由でありながらも、摂理に添って生きていけるように、自分の働きを全うできるように やっていきたいと思いました。 なんて言うか、 みんな大好きありがとう!の気分です。 |
29/09/2015(火) 00:47:42
|
No.13619 みんと |
|
|
定例会、お疲れ様でした!
今回はあきどんさんに誘われ、私自身も久しぶりに(高島合宿以来)皆さんとご一緒できると心から楽しみにしてましたが、参加できなかったこと、本当に残念でした。
報告によると、定例会でのあきどんさんは身体がポカポカと温かくなったということでした。きっと繊細な優しいエネルギーなのでしょうね。(あきどんさんみたいです) 春の合宿、是非参加させてもらいたいです。 いのちはひとつらなり、皆さんのエネルギーに触れたいと強く思ってます。ありがとうございました。
※ 実は、まゆみさんの手料理、イッシンさんのミニライブ、さいこさんのハグも期待してました〜 |
29/09/2015(火) 09:40:14
|
No.13620 エーチャン |
|
|
定例会、ありがとうございました。
今回は一部だけでしたが、でも参加できて本当によかったです。二部も参加するつもりだったのですが、当日の朝になって、色々と疲れがたまっているせいもあったのでしょう、昔からの悪い癖で、打ち解けられないというか、心を閉ざすモードに入ってしまい、一部だけで失礼しました。
でもこうやって、書いていて、悠々塾の人に対しては変な気遣いの必要も全くないし、なんで心を閉ざすモードに入ってしまったのか、ちょっと不思議な感じすらします。昔からの癖というのはそう簡単には治らないものなのでしょうかね。まあ、これで落ち込むと言うことはありませんし、また地道に役立ちたいという思いを根本に、「いのちはひとつらなり、みんな大好きありがとう、何があっても大丈夫」を唱えていきたいと思います。
それぞれに傾向は違いながらも、でも役立ちたいという思いでは共通している人の集まりって、本当にすごいですね、そういう人の中に入れてもらえて、私もすごくありがたいです、本当に感謝です。
これからもどうかよろしくお願いします。
また酔っ払って、異国の丘を歌いたかったなあ、惜しいことをしました(笑)。 |
29/09/2015(火) 10:20:16
|
No.13621 飯沼正晴 |
 |
|
まゆみさん、ゆうき君、コメントありがとう。
まゆみさんの著しい変化が嬉しいです。 心臓も医師が驚く快調さですし、先日の検査では胆嚢のポリープも2センチの大きさで止まっているようなので、まあ大丈夫ということでしょう。 胆のうポリープとすれば2センチというのはとても大きいので、医師は胆嚢切除を勧めるでしょうが、またゆっくり相談しましょう。
定例会を20年以上も続けてこられたのは、まゆみさんの下支えがあったおかげです。 数年前までは毎月やっていましたし、氷上にいた頃は家で作った料理を前の悠々塾まで運び、柏原駅まで参加者を送迎することもしてくれていました。
定例会はまだしばらくは続けるつもりなので、これからもよろしくお願いします。
心筋梗塞を起こした心臓が三分の一は機能していないということが分かって、定例会の後は毎回どこかの温泉にでも行って慰労すると言っていたのに、最近は全く行けていません。 今回は近いうちに出かけましょう。
ゆうき君、ほんとにぎりぎりで間に合いましたが、あの曲はとても面白いと思います。 新境地を開いた感がありますね。 というよりも、カルマの解消ができたように思います。 それにしても、今の状況や今回のゆうき君の曲作りに苦しむ様子を見れば、20年近く前に克が受信したゆうき君のカルマの情報がまさに的確だったことを思い知らされます。
2部ではお互いに酔っぱらってごちゃごちゃ話したけど、 向こう側は「今の世界情勢を鑑みて、普通の国として日本が国際貢献をしていく必要がある。今の憲法は日本が自主的に作ったものではない」というアピールを強めるでしょう。
しかし、日本という国は世界的に見てもかなり特殊な国なのです。 地震や津波で大被害を受けても略奪などもほとんど起きず、商店は店先に商品を積み上げ、自動販売機もいたるところに置かれていてもさほど盗まれるということもありません。
数年前に書いた「わかちあいの日本、支え合いの世界」にも書きましたが、犯罪率も非常に低いのです。 人口10万人あたりの殺人率は、日本は世界218の国(日本の外務省のデーターでは196ですが、その他の国や自治領なども含めた統計です)の中で何と上から211番目、少ないほうから数えると8番目なのです。 ちなみに日本よりも殺人率が少ない国は、ルクセンブルク、アンドラ、リヒテンシュタイン、モナコ、サンマリノ、ナウル、ニウエ です。 日本の10万人あたりの殺人率は0,28ですから、人口100万人の都市で1年間に2〜3件という感じです。
ちなみに米国は3,82ですから、日本の10数倍です。 日本よりもはるかに社会福祉が整備されているヨーロッパ諸国でも日本の数倍の殺人率になっています。 ttp://www.globalnote.jp/post-11606.html
これは日本で発生した殺人事件ですから、日本国籍の人だけのことではありません。 日本に暮らす外国籍の人たちや帰化した人たちももちろん含まれているわけです。
この国の大地には、やはり1万年も続いた縄文の人々の心のエネルギーが染みついているのだと思います。
例えばこういうことも含めて、日本という国のアイデンティティを歌詞に入れて、「この国の人々は元々が平和を愛する者たちなのだから、平和憲法は日本にふさわしい。もう二度と海外に派兵して殺し、殺されることはしない。日本のスタンダードを世界のスタンダードに!」というようなアピールになるような、たくさんのメッセージを歌詞にして、何十番もの長い曲に仕上げていったらどうかなと思います。 (CDを作ってほしいです。もちろん実際に歌うときはその中からピックアップするとして)
メロディも歌詞もシンプルでとても馴染みやすいので、いろんなラインからのメッセージを歌詞にすれば、もっともっとスケールの大きい曲になるんじゃないかと思いました。
押し付けるつもりはありませんが、考えてみてくださいね〜。 |
29/09/2015(火) 10:42:39
|
No.13622 飯沼正晴 |
 |
|
ゆうき君、書き加えます。
ゆうき君の今までの曲も実はスケールの大きなものがたくさんありました。 でも、そういう曲であっても私小説的な切り口のものが多かったような気がします。
別に私小説的な作品を否定するわけではないのですが、今度の曲はとても馴染みやすくシンプルなので、さまざまなラインからの日本という国のアイデンティティ(拠り所)を網羅して、未来をも示すいわば全体小説的な壮大多重な曲を作り上げてほしいと思うのです。
あらゆるテーマが、「願えばかなう。心は力だ」というフレーズに集約されることでしょう。 。。。。。。。
【ヒトラーの大衆扇動術】
・ 大衆は愚か者である。
・ 同じ嘘は繰り返し何度も伝えよ。
・ 共通の敵を作り大衆を団結させよ。
・ 敵の悪を拡大して伝え大衆を怒らせろ。
・ 人は小さな嘘より、大きな嘘に騙される。
・ 大衆を熱狂させたまま置け。考える間を与えるな。
・ 利口な人の理性ではなく、愚か者の感情に訴えろ。
・ 貧乏な者、病んでいる者、困窮している者ほど騙しやすい。
・ 都合の悪い情報は一切与えるな。都合の良い情報は拡大して伝えよ。
・ 宣伝を総合芸術に仕立て上げろ。大衆の視覚聴覚を刺激して感性で圧倒しろ。 (「暗黒地獄名言集」 ttp://kajipon.sakura.ne.jp/meigen5.htmより転載)
・大衆へのプロパガンダについて(「我が闘争」より)
いかなる宣伝も大衆の好まれるものでなければならず、その知的水準は宣伝の対象相手となる大衆のうちの最低レベルの人々が理解できるように調整されねばならない。それだけでなく、獲得すべき大衆の数が多くなるにつれ、宣伝の純粋の知的程度はますます低く抑えねばならない。
大衆の受容能力はきわめて狭量であり、理解力は小さい代わりに忘却力は大きい。この事実からすれば、全ての効果的な宣伝は、要点をできるだけしぼり、それをスローガンのように継続しなければならない。この原則を犠牲にして、様々なことを取り入れようとするなら、宣伝の効果はたちまち消え失せる。というのは、大衆に提供された素材を消化することも記憶することもできないからである。
大衆の圧倒的多数は、冷静な熟慮でなく、むしろ感情的な感覚で考えや行動を決めるという、女性的な素質と態度の持ち主である。だが、この感情は複雑なものではなく、非常に単純で閉鎖的なものなのだ。そこには、物事の差異を識別するのではなく、肯定か否定か、愛か憎しみか、正義か悪か、真実か嘘かだけが存在するのであり、半分は正しく、半分は違うなどということは決してあり得ないのである。
。。。。。。
小泉劇場と言われた小泉政権もこのやり方でしたし、橋下氏もこういう手法を多用しているように思えます。
安倍政権・自民(公明)党政権もヒットラーと同じやり方で、平和を願い反戦を唱える人たちを分断し、攻撃してくるでしょう。 そのためにマスコミなども総動員しようとするでしょう。
それに対して文章や言葉で反論しても、多くの庶民は理解しにくいのです。
これからの状況を考えれば、歌の力は大きいと思います。 。。。。。。
みんとさん、エーチャンコメントありがとうございます。
春には合宿ができるように頑張りたいと思います。 先日のお泊り組の皆さんの間では、「次の合宿は伊勢で」という意見が多かったそうです。 (場所も時期も未定ですが)
エーチャン、今度はゆっくりしていってくださいね〜。 ちなみに、Tさんの懐メロとして私やさきさんが酔った勢いで歌ったのは「異国の丘」ではなく、「ワルシャワ労働歌」と「インターナショナル」でした!(笑)
先日エーチャンが掲示板に書いてくれたパソコンのことや個人メールにあったことなども、普通ではありえないことのように思います。 エーチャンがインスピレーションやサインを受け取っているのだと思うのです。 強く導かれているのでしょうね。
話は変わりますが、定例会の翌日の夜、私はちょっと意味のありそうな夢を見ました。
私が海沿いの道を歩いていると、突然現れた老人が「この先の方に“タコの磯”がある。そこに行けばタコがいくらでも獲れる」とだけ言って消えてしまいます。(他には全く人の気配がありません) 私は何か海からの恵みを求めて歩いていたので、“タコの磯”に行ってみようと思います。 でもそれがどこにあるかは分からず、すでに老人もいないので、「その場所はどこにあるのだろう?」と考えてしまいます。
考えながら歩いていて、「どこにあるのかは分からなくても、タコがいる場所が“タコの磯”なのだから、何も考える必要はないのだ」と思い至ります。
しばらく海沿いを歩いていくと、道から数メートル下の方に岩場があって、引き潮のようで磯が海面から露出しています。 磯の窪みには海水が残り、その窪みに数匹のタコがいるのが見えました。 道からは高低差がありすぎて磯には下りられないのですが、もっと先の磯が途切れるあたりまで行けば、下りられるぐらいの高低差になっているようです。
私は磯を見下ろしながらしばらく歩いて、タコのいた窪みのあたりまで戻るのですが、その磯にはたくさんのゴミも打ち上げられています。 私は「どうしてこんなにいろんなゴミが打ち上げられているのだろう?」と思いながら、ゴミの種類をが気になってしまいます。 「どういう状況でこのゴミがここにあるのか?」と考えながらゴミを見て回っている間に、数匹のタコのいた窪みがどこにあるのか分からなくなってしまいました。 ようやくその窪みを見つけたのですが、タコはすっかり弱ってしまっていました。
というような夢なのですが、私としては自分の問題点にちょっと気づかされた気がしています(笑) |
29/09/2015(火) 14:16:20
|
No.13623 ゆうき |
|
|
日本はほんと海外からすると特殊な国みたいですね。 このニュースを見た時はあきれ返るくらい驚いたと同時に、誇りに思ったのを思い出しました。
「東日本大震災で、津波で流された5700個もの金庫が警察に届けられ、23億円近い現金が持ち主に返されたことに欧米のメディアが驚いています。」
ttps://www.youtube.com/watch?v=srFQfGY_jNA
鬼怒川の堤防決壊で、浸水して避難され無人家屋に空き巣が入る、とニュースで見ましたが、 それはほんの一部に過ぎなくて 大多数は「困ったときはお互い様」の心意気で、困ったときだからこそ助け合い、支えあっているんだと思います。
些細なことから、もっと大きな事まで もう少し下調べをして、構想を練ろうと思います。 |
29/09/2015(火) 22:26:50
|
No.13624 飯沼正晴 |
 |
|
お、ゆうき君、前向きな返信で嬉しいです。
もしかすれば安倍内閣は日本の経済崩壊によって引きずり下ろされるかもしれません。
アベノミクスとやらは完全に失敗しました。 当たり前です。 トリクルダウンなど、起きるはずもなかったのです。 しかし、それによって大企業は膨大な利益を得ました。 さらに経団連は武器輸出の解禁を求めています。
庶民はと言えば、非正規従業員の増大・正規社員の減少、実質賃金の減少などによって、当たり前のように踏みにじられています。
しかしその大企業もいつまで安泰でいられるのか、分からなくなってきました。 世界的な株安は日本の株価にも大きな影響を及ぼしています。 アメリカの財政も末期的状態です。 (明日30日がアメリカの決算です)
お金の世の中は破綻的終焉に向かっているように思います。
お金の支配から脱却して、生活者としての知恵とつながりとそれを喜びにしていかねば、近い将来の危機は庶民の生活や人生を破壊する可能性が高いのです。
心の力と庶民のつながりの力を、希望と喜びの中で復権させていきたいのです。
難しい内容の歌ではなく、誰にでも分かりやすく共感できるような曲をお願いしますね〜。 |
29/09/2015(火) 23:27:59
|
No.13625 恵美子 |
|
|
久々の定例会参加でした。 いつもなのですが、自分の家に帰ったような安心感があります。 翌日のお昼までたっぷり交流できました。ありがとうございます。
一部のはじめに心春さんのことを話しました。 ここ最近思うのは、大きなダメージをうけているはずの肉体、その肉体を無視?するかのように見事な働きをするいのちのネットワーク、、、深い愛情と祝福に裏打ちされたものなのだと思います。 さきさんが書かれていた、悠々通信の”はじめに”にある世界なんだとあらためて思いました。
実習では数人のかたとエネルぎーを交わしたのですが、相手によって感じ方が違っていておもしろかったです。
以前、掲示板のまゆみさんの投稿を読んでいて、その言葉から確実に解放に向かっていることを感じ、エネルギーを共鳴してみると、 大きく、あたたかなエネルギーでした。 今回、直接交流でき、嬉しかった。 交流し始めて早々まゆみさんが涙でした。 お互いを労い、障壁を薄くし、解放に向かっていることを喜び合った、そんな感じでした。ありがとうございました。
いっしんさんの”平和の歌”よかったよ〜 いつかみんなで、唄って歩きたいなあ〜 |
30/09/2015(水) 08:21:23
|
No.13626 エーチャン |
|
|
飯沼さん
> エーチャン、今度はゆっくりしていってくださいね〜。 > ちなみに、Tさんの懐メロとして私やさきさんが酔った勢いで歌ったのは「異国の丘」ではなく、「ワルシャワ労働歌」と「インターナショナル」でした!(笑)
「ワルシャワ労働歌」って、歌があるんですね。恥ずかしながら全く知りませんでした。インターナショナルはメロディーのみおぼろげに知っております。それにしても、飯沼さんとさきさんの歌を聴く機会を逸したのは返す返すも残念です。次回の懇親会では是非聞かせていただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
異国の丘になぜこれほど私がこだわるのか、自分でも不思議な部分もあります。思うに、歌に込められた悲しみが乗り移ったのかもしれません。
> 先日エーチャンが掲示板に書いてくれたパソコンのことや個人メールにあったことなども、普通ではありえないことのように思います。 > エーチャンがインスピレーションやサインを受け取っているのだと思うのです。 > 強く導かれているのでしょうね。 >
インスピレーションを受けやすくなったと、自分でもそう思います、「思い方が良くない」とか、「方向転換しなさい」とか、そういうサインも含めてです。私の場合は、考えるのが大の苦手(そして、考えること以上に、感覚的なことは全くだめです)、どちらかと言えば、直感人間のようなところもあって、そういう部分も影響しているのだと思います。
多分ということなのですが、「思い方」にこつのようなものがあって、それが少しずつ分かってきたようには思います。これについてはまた、稿を改めて書いてみたいと思います。 |
30/09/2015(水) 09:54:04
|
No.13627 さき |
|
|
皆さんのコメントを読んでいると 定例会の場やその場の雰囲気がよみがえります。 いいですね〜 この場に出会えて本当によかったです。
自分が(たった一人でも)誰かを幸せに出来たらこんなに嬉しいことはありません。 誰かに喜びを感じてもらえることができたら、ひと時でも笑顔になってもらえたら、ほんの少しでも誰かのために役立つことができたら、、やっぱり嬉しい。 ずっと自分の存在に自信がもてなくて、ある意味無謀にやみくもに貢献を意志して走ってきました。貢献の意味にぶちあたり、見たくなかった自分にも向きあわされました。 もう生きる意味を失ったと感じた時に、とういうかそのことと同時進行で、この場に出会いました。 導かれたとも言えますが、その時は「コノヤロー!なにすんねん!」って勢いで無理やり見えない力に介入されて自分の人生が動かされたと感じました。 それから16年になります。
貢献マシーンになってた自分のワクが壊れてしまって 何もなくなったところから生き直しをさせてもらいました。 そんな自分を受け入れてもらえるこの場のなかまとの出会いがあったから、今の自分があります。 自分の存在を喜べるようになりました。 その喜びを共鳴させていきたいです。
人はいのちのかたまり、いのちの共同体です。 ひとりのいのちは、あらゆるいのち、すべてのいのちにつながっています。 みんなつながってますよー。 皆さん感想とか気軽に書いてほしいです。
▼ぬまさん 大衆へのプロパガンタ、ヒトラーの大衆煽動術、すごい。 みごとにやられてますね。
大衆の圧倒的多数は、冷静な熟慮でなく、むしろ感情的な感覚で考えや行動を決めるという、女性的な素質と態度の持ち主である。 ↑↑ なるほどと思うと同時に、この女性的な資質と態度が、摂理というか魂の喜び、皆の喜びにつながったらすごいパワーになるよね、と思いました。 歌のチカラもだし、そことの接点を意識してホントのことを伝えていける人になりたいです。 |
30/09/2015(水) 10:14:03
|
No.13628 飯沼正晴 |
 |
|
恵美子さん、エーチャン、さきさん、コメントありがとうございます。
恵美子さん、久しぶりに会えて嬉しかったです。 ゆりかさんとえみこさんが談笑している様子も、とても嬉しく思いました〜。
スーパーお祖母ちゃんとして大活躍の恵美子さんですが、無理をしすぎないようにしてくださいよ。
それにしても心春ちゃん、すごいですね〜。 ご家族や周囲の方々、悠々塾の仲間たちのエネルギーが大きく共鳴して作用しているのだと思います。 私やさきさんだけでのヒーリングでも奇跡的な治癒や改善は起こるのですが、仲間の皆さんに呼びかけてのヒーリングエネルギーの作用はスケールが違っています。 悠々塾は素晴らしい共鳴場になってきていることを実感しています。
仲間の皆さんには、そういう場の構成員として存在している自分に自信と誇りを持って、さらに意欲を高めていってほしいと願わずにはいられません。
もちろん悠々塾は組織ではありませんから、「構成員」といっても形ではなく心・意識のつながりによる共鳴場です。 (「天地悠々・悠々通信」を購読してくださることは、つながりを一つの形にするものではあると思いますが) いずれにしても、定例会に参加できるかどうかや距離の問題ではなく、「心のエネルギーによって、そしてそれを形にしていくことで、皆も自分も幸せになっていけることを信じてその意識を自分の日常に顕していく」ということで共鳴は高まるのです。
そのためには私を含めて皆さんが自分を偏狭に囲い込んでいる枠を取り払い、小さな自分の周りに張り巡らした分厚い膜を薄くして透過性を高め、喜びの摂理に融合していくことが重要です。
昨日、仲間の皆さんの枠を意識して、そこに「いのちはひとつらなり。みんな大好き。ありがとう。大丈夫」というエネルギーを注いだのですが、そのあとでお昼ご飯を食べたら急にお腹が痛くなって、それからは強烈な眠気が続き、起きていられなくなって、9時過ぎには布団に入り、結局12時間以上も眠りこけていました。
それほど強くエネルギーを注いだわけでもなかったので、昨日の体調異変に原因がすぐには思い当たらなかったのですが、思い返してみるとそれしかありません。 びっくりしましたが、悠々塾というエネルギーの共鳴場はこれからもっともっと大きく強く成長する余地がたくさん残っているということでしょう。 ほんとに楽しみです。
春には合宿ができるように頑張りますので、恵美子さんも参加してくださいよ〜。
エーチャン、酔っ払いがうろ覚えの歌を思いつきで歌って騒いだだけで、聴かなくてよかったと思いますよ(笑) また投稿をよろしくお願いしますね〜。
さきさん、 >この女性的な資質と態度が、摂理というか魂の喜び、皆の喜びにつながったらすごいパワーになるよね、と思いました。<
まさにその通りだと思います。 私も「タコの磯」の夢で、そのあたりのことを示唆されたような気もしています。 昨日の一時的な体調異変は、そういうエネルギーにも絡んでいるのかもしれませんね〜。 「冷静な熟慮でなく、むしろ感情的な感覚で考えや行動を決める」というエネルギーにモロに触れて、自分の中にノイズが生じたのかもしれません(笑) |
02/10/2015(金) 11:25:04
|
|