2525316

悠々塾 掲示板


「スピリチュアリズムに学び、スピリチュアルな生き方を目指す交流の場」



悠々塾のホームページはこちらから≫
旧掲示板の過去ログはこちらから≫


No.41481 やすこ  
11月 28日 木曜日 引用
今回テーマについて書けて良かったなと思ってます。

9月の混乱は自分にとってすごく大切な出来事だったけど整理がつかなくて。
体調が戻ってからゆっくり心を整理整頓しよう〜なんて思っていたら父の事や友人の事が重なり、11月になっても落ち着いて考える事が出来ていませんでした。

でも今回定例会のテーマとして、みなさんにも分かるように書く事で心の中の整理整頓が出来て良かったと思ってます。

みなさんがそれぞれに挑んでいる事を知れたのも良かったです。

「勉強させてもらってます、ありがとう」の作業がたまに孤独な戦い?みたいに感じる事がありました。
でも孤独じゃないんだ、一緒に頑張ってるんだという気持ちを大きくしています。

それと、7月だったかの定例会の共鳴で身体中が痺れるみたいな喜びを感じて、「わ〜っ、この喜びの一体感が風穴を開けるんだー」と思った事がありました。

自分自身の感覚の層を喜びベースにする事は自分も楽になり幸せになるし、地上界に風穴を開ける事に繋がってるんやな、って改めて思ってます。


のもちゃん、すごい確率やね!

恵美子さん、寒くなりましたね。また暖かくなったら会いたいです^_^。

サマンサさん、今度は私もお酒をばいただいて乾杯しようかなぁ。

あと、あれは完成形じゃないからね(汗)また今度ね〜笑。
って、何のこだわり?どこに力注いでるねん!て言われそうですが〜へへっ。


Bさん、混乱中はずっと見守ってくれてありがとうございます。私もBさんを守るからねー、なーんて大きな口^_^。

>何の誤魔化しもなく生きていけることは、大きな喜びです。<

私もそうだなぁ、と思います。飯沼さんに言ってもらいましたが、私は子どもの頃からずっと、アクセルとブレーキを同時に踏んで生きてきたと思います。

今回初めて、その自分を労っていいのだと知りました。そう思えた喜びがどんだけ大きいか、これからもっと、じわじわ感じていくと思います。もちろん今も残る傾向と思うので良き自分らしさにしていけたらな、と思います。

28/11/2024(木) 10:06:55


No.41482  まゆみ
Re: 11月 28日 木曜日 引用
定例会、皆さんお疲れ様でした。
ありがとうございました。

(定例会に話そうと思ってたのとは違いますが、構文に沿ってまとめてみました)

今年は私にとって、いろいろ「心の作業」が大変だったなぁと思います。
その分、勉強させてもらって、喜びの方へ変化していてるのではないかと思ってます。

姉のことでは皆さんに応援いただいて、喜びに着地できたこと、姉妹の関わりも喜びの方にと確認できました。
起こることには意味があり、もたらせれたことを喜びに着地させるということを、実践する機会をいただいたのかなと思います。

長い間体調が悪くて、そのことについても考えさせられました。
まだ喜びベースになってないところ、まだまだたくさんあると思うのですが、
今月の定例会の時にさいこさんとオレンジさんに指摘され、それも違う時間帯に同じようなことを指摘されてびっくりしました。

定例会の一部のときの休憩時間にさいこさんから手首は治った?と聞かれ、まだちょっと痛みがあるという話をしたら、「まゆみさんは懇親会のとき一緒に席についてもっと皆と交流した方がいいよ」(言葉は違うかもですが)ということを言われ・・・懇親会に強制連行?され・・・楽しかったです。ついつい裏方の居心地のいい方を選んでしまってました。
そして翌朝、泊り組のオレンジさんから手首のことを聞かれ、同じようにまだすっきり治ってないと話たら、「まゆみさんは、朝の準備したら姿が見えなくなってること多いけど、もっと皆と交流した方がいいよ」(言葉は違うかもですが)ということを言われ・・・
ちょっとびっくりしました。さいこさんからも同じようなことを言われてて、また同じようなことを。
それも手首の痛みがすっきりしないことの答えとして、二人ともきっぱりとした口調だったのです。それにびっくり。
そうなんだとよく分かりました。自分の居心地のいい方を選んでいて、それは内に籠る方向でした。交流するということは喜びを広げるということに大事なことだと分かってても、それをしない方を選んでたということです。

手首の痛みのことでは、ぬまさんから「しない方を選んでるから」と言われ(何かあるたびに言われるのですが)、ぬまさんに言われると反発したくなる(カルマゆえかな?)のです。
ぬまさんに言われると、これまでしてきたことを認めてもらえてない気分になってしまうからでしょうか。

そんなこんなで、ぬまさんよく分かりました。
しない方を選んでました。
さいこさん、オレンジさん、ありがとうございました。
もっと交流することを喜びの中で切り替えて行きます!

定例会のときに話すこととして準備してたのとは、違いますが、このことを来年に向けて忘れないように書き留めておきます。

それと、この掲示板での交流も全然できてないですね。
これも言われてました。
もっと気軽に書けたらいいなと思います。

喜びベースでがんばります!
それと、風穴を開けるということ、もっと意識します!

28/11/2024(木) 10:38:20

No.41483  飯沼正晴
Re: 11月 28日 木曜日 引用
皆さんの書き込み、それぞれに感銘を受けながら読ませていただいています。
定例会の時も感じたのですが、やはり今回の定例会はとても大きな意義があったのだと思います。

引き続き、できれば今週中ぐらいに書き込みしてもらえると嬉しいです。


もう30年ぐらい前になりますが、私の今生でのテーマを克が受信してくれました。
幾つかあるのですが、主なものとしては「個も全体も癒しきる」というのと、「人の陰りに自分の心を陰らせない」というものでしょうか。

前者に関してはこんな自分には不釣り合いなテーマだと思いましたが、伝えられた過去世・カルマの情報に照らせば納得せざるを得ませんでした。

「個も全体も癒しきる」についてはまだまだの段階ではありますが、それでも仲間の皆さんたちと一緒にここまで来ることができています。
もう一息頑張って、雛型成就の喜びに向かいます。
この30年間、私はずっとそう思って働いてきました。
去年までは信じながらも、こんな大それた雛型成就を達成できるのかどうか、やはり半信半疑のところがあったと思います。
自分の力不足を自分で知っているからです。
でも、今年は「必ずそうできる」と信じて、進んでくることができたと思います。
残された今年の期間も来年も、さらなる確信を高めてこの地上界にエネルギー的な風穴を開け、雛型成就のくす玉・喜びの起爆材を爆発させます。

「人の陰りに自分の心を陰らせない」についても、それなりに向上してきたとは思います。
「神の子として生きる」ということが、お互いに不十分さを抱えた人間として、お互いが向上進化の道を生きていることが喜びであるという視点・認識によって、人の陰りに自分の心を陰らせることも格段に薄くなってきたと思います。
でも、陰りの只中にいる人を慈しみで包み込めるまでにはなっていません。
権力や財力を持つ立場の人の陰りに対しては、今も強く憤りを感じる段階です。
他者(弱者)を傷つけている人に対しても、やはり憤りを感じてしまう段階です。
(ただ、私は個人的感情で根に持つということがあまりなくて、気づいてくれたらそれを心から嬉しく思い、それまでの憤りも霧散して今まで以上に大好きになるので、そこは自分でも長所だと思っています)

これは「個も全体も癒しきる」というテーマとも重なっていることだから、改めて心していきたいと思っています。

ほかにもいろいろあるのですが、とりあえずこの二点について書きました。

28/11/2024(木) 11:27:20

No.41484  ゆりか
Re: 11月 28日 木曜日 引用
貧しさについて去年迄よりは 今年はできた事

ここ数年 夏場から秋口にかけてのお塩の生産量が少しずつ少なくなり 冬場の在庫のストックがそれ以前よりかなり減少した事で 経済的に苦しくてなっている事が続いていました(今年もなのですが。。笑笑)
その事で随分先行きの生活への不安感を募らせてきました。
お金にある程度ゆとりがあった時にはもっと自分よりも苦しい思いをしている人達の健やかさを祈る事に時間も意識も使っていたように思うのだけれど 多くの時間や意識を 自分の不安感解消のために使っていたように思います。

だからなのでしょう。
今年の後半になり 現象面で 頻繁に明らかに自分の意識が反映されていると感じる事が何度も続き ようやく自分本来の意識を取り戻す事ができたように思います。

老いを含め紛争の中においでる人々や災害などの被害に遭われている多くの人々への苦しみを 以前よりも実感できるようになっているかもしれないと感じています。
全ては 私にとっては 必然だったのだと思える自分が嬉しいです。。
本当に 勉強させてもらってます ありがとうです。
私も皆さんと共に 風穴を開けたいです!
やっとこの言葉を書く事ができて 嬉しいです。
皆さん、ありがとうございます。

皆さんの投稿を読んでの思いも書きたいのですが、今は時間がないので、また書かせてもらいますね
不十分ですが投稿します。

28/11/2024(木) 11:57:47

No.41485  ちづこ
Re: 11月 28日 木曜日 引用
みなさん、定例会お疲れさまでした。行けなくて残念だったけど、とっても有意義で、すごくて、あったかくて、楽しい定例会だったのが伝わってきます。
ほんとうによかったです。みなさんの投稿を読ませてもらって、エネルギーもらってます。
風穴が開く日が近づいてる、すごいです。


テーマについて

去年までよりも、自己否定が少し薄くなってきたかなと思っています。今年もかなり深く、自分なんて、と思った日々もあったけど、少しずつ薄くなってるように思います。
あと、今年白内障の手術をしたんですけど、そのことで、昔の職場の方々や、昔繋がってた方と再会して、すごく嬉しかったし、とてもありがたかったです。

自分にとって喜びでないことがもたらされた時、なかなか切り替えられず、頭でごちゃごちゃ考えて、自分のせいにしたり、人のせいにしたり、腹を立てたりしてしまいます。自分にとって必要なことであるから練習問題として出してもらっているのに、不満に思っている。
なので、ごちゃごちゃ思う前に、「勉強させてもらっています。ありがとう」を言って、喜びに切り替えていきます。

それと、自分は、人から快く思われていないと思っているようで、だけど、もしかしたらそんなことはないのかもしれない、と思えてきました。

すみません、まとまりませんが、「勉強させてもらっています。ありがとう。」言っていきます。喜びの方へ、喜びベースになっていきたいです。

28/11/2024(木) 12:31:49

No.41486  さき
Re: 11月 28日 木曜日 引用
皆さんの書き込みにいつもとなんか違う、、今まで通りじゃない、、軽やかなエネルギーを感じています。
読んでたら自分もなんか軽やかになってくるような、、思い癖や顕在意識で固めてたこれまでの自分がふわっとゆるんでくるような、、、エネルギーを感じます。
なんか動いてますね。
皆さんと共鳴して連鎖してつながっていきたいです。

さいこさん、オレンジさん、あきどんさん、
祐造さんの応援ありがとうございます。嬉しいです。
自分は今まで祐造さんにこんな風に応援のエネルギー向けてきただろうかと。。反省しました。
定例会の二部の時にも、祐造さんへの私の態度は冷たいのかな、と気づいた瞬間がありました。

自分ではそんなつもりなかったけど、、カルマもあり、今生でも同じ轍を踏んで、、何重にも重たい人に、、
(やっぱり〜)って冷たいエネルギー、どこかさめた眼差しを向けてきたんですね、きっと。。祐造さんごめんね。
それやめますね。
またなるかもしれないけど。。
自分のエネルギー組み替えます。切り替えます。
ふたりのエネルギー場をもっと喜びベースにしたいです。
ということを思ったので、、自分へのメモです。

28/11/2024(木) 21:16:37

No.41487  あきえ
Re: 11月 28日 木曜日 引用
飯沼さん、さきさん、皆さん、定例会に参加させていただいて、ありがとうございました。

今年は、なみと義母のこと、本当にありがとうございました。
心から感謝しています。
そして、こんな私で、飯沼さん、皆さんに長い間、ご不快な思いをおかけしてしまったこと、本当に申し訳ありませんでした。

昨年までは、人として、正しく、優しく生きていきたいと思ってきました。
今年になって、そんな自分ではなかったんだと分かりました。
感覚の層の歪みや陰りがひどく何事も歪んだものの見方をしてきたのだということを気づかせていただきました。
それも自分では分からず、みんなを傷つけて自分は傷つかないように自分を頑固に守っていたのだと思います。
気づくと取り返しのつかないことや、どうしようもない後悔で消えてしまいたい、人を傷つけてまで生きていたくはないと(反省し、生き直そうと思うよりも)陰りに埋没してしまいました。
こんな私なのに、皆さんは掲示板で何度も何度も温かい声をかけてくださり、励ましてくださったおかげで、今、私はこうしていることができています。
飯沼さん、皆さんに受け入れていただいて、頑張っていこうと思えていることが嬉しいです。

今年は気づかせていただいて、少しでも前を向いていこうと思えている今を喜びます。
陰りに埋没することはなくなりましたが、まだまだ陰ることはあって、そんなときは「勉強させてもらっています。ありがとうございます。」と心の中で言っています。
何度か言っているうちに気持ちが楽になってきているのが分かり、前向きに頑張っていけるように思えます。
自分の歪みも、まだ直っていないし、日常の生活もまだまだ喜びベースになっていませんが、喜びに切り替えていけるようにしていきたいと思います。

ぽんたさん、ステキなカレンダーをありがとうございました。

まゆみさん、手の腫れ、痛みが早く治りますように!

28/11/2024(木) 22:25:56

No.41488  久美
Re: 11月 28日 木曜日 引用
定例会ありがとうございました。

今回の定例会は、みなさんの頑張りに、みなさんの思いに感動して、何度も込み上げました。
すごく優しい思いに触れたりして、帰ってからも思い出して何度もこみ上げたりしていました。
その後、自信のなさが出たりしましたが、やすこさんに助けてもらい、そのままの自分から始めればいいと思い直せました。
やすこさん、いつもありがとう!!

テーマについてですが、昨年から今年にかけて夫の家族に色々あり、ピンチになったからこそ、みんなが深いところで関わり合うことになりました。
今まで義兄夫婦の言動をなかなか理解できない所があったのですが、義兄夫婦の気持ちが分かったように思いました。
ピンチになったからこそ、深いところで関わり合うことになり、みんなの気持ちの深いところが分かったというか・・・。
義兄夫婦への眼差しが、喜びの方へと変化したように思います。
義兄夫婦も柔らかい感じになり、笑顔も増えたように思います。

そして、今までの私は、夫の家族(特にお義母さん)に対して意見など絶対に言えなかったのですが、ピンチになって腹が据わったのか、言えるようになりました。(人の生死に関わるようなことだったので)
しかも、怒りながら言っていました。
もっと穏やかに言えるようになれるといいのですが、自分の変化に自分でもびっくりしました。

ただ、自分にも至らないところがあり、どうしてもそうなってしまったりするように、相手にもどうしてもそうなってしまうことがあることを心に留めていようと思っています。
でも、迎合することのないように、気を付けて行こうと思っています。

そして、私は若い頃に心のバランスを崩してから、人とどう関わっていいのか?分からなくなりました。
なかなか心を開けなかったりして、相手を傷つけていたらどうしよう?とまだまだ自己否定になってしまいます。
実は、定例会の後、自分の自信のなさが出たというのは、このことでした。
自分は人に不快な思いをさせていないか?みたいな思いに囚われてしまいました。

最終的にはやすこさんに助けてもらいましたが、飯沼さんの教えてくれた「学ばせてもらっています。ありがとう!」という言葉が「そこから始めれば(学んで行けば)いいんだよ」と言ってくれているようで、どこまでも自己否定になってしまう気持ちを止めてくれました。
この言葉を繰り返し使い続けて、今の自分を否定しないで、今の自分から喜びに(なりたい自分に)向かっていきたいです。

そして、まだまだ自分の思い通りにしたい、できないと自分のせい、相手のせいの気持ちもあり、もっと大きく受け入れられるようになって行きたいです。


みんとさん、お兄さんのことを思っています。
お兄さんに愛念を送らせてもらいます。

ぽんたさん、あきどんさん、大変な中、来てくださり、ありがとうございます。
お二人とも、前向きに前向きにと進まれていて、すごいなと思いました。

のものもさん、風穴を開ける手前って、すごいです。
のものもさんの頑張り、感動します。
ほんとにほんとに良かったね!

イッシンさん、オレンジさん、心に沁みました。
いつもありがとうございます!

飯沼さん、高石友也さんの歌をありがとうございます。
昔を思い出し、ありがたい思いで胸がいっぱいになりました。

あきえさん、私も自分が傷つきたくなくて、自分を守ってしまうところ、まだまだあります。
一緒に進ませてもらえると嬉しいです。

みなさん、本当にありがとうございました!!

28/11/2024(木) 23:12:25


No.41471 のものも  
11月27日 水曜日 引用
おはようございます。

会社の人に
「髪色変えたんだ、そんなに顔色白かったんだね」って言われ
確かに、自分の顔色が良くなっていることに気づきました、
ダウンロードのおかげ??
あ、次の日に私もダウンロードしていただき
ありがとうございました
藍子ちゃん、恐るべしでしょ〜(笑)

不思議な話がありました
定例会の土曜日
旦那が間違って買った競馬新聞に
5人の記者の、どの馬券が当たるか
軽い気持ちで携帯で応募してたんです。

昨日、書留で夕刊フジから手紙が来て、
記者の買った馬券が封筒に入ってて
おめでとうございます、あなたが指名した
記者が当たったので、記者の馬券をプレゼントします
60日以内にJRAの機械で払い戻しくださいって。

そもそも、旦那が間違って新聞を買ったんですよ!
(いつもは、違う新聞をコンビニで買ってて誤って購入)
その記者を指名して当てた人もたくさん居るはずです。
配当金は1万5千円でした(笑)
旦那も、そんな当たると思わなかった
ただ、記者を当てたかっただけだったと、びっくりしていました。
その5人の記者だって、誰1人当たらないこともあるわけですし。

まるで、未来が決まってるのか?の出来事でした。
なんだか、始まりの予感がしています
そう言えば、先週
東京駅で、とても綺麗な青いアゲハ蝶1匹が
ひらひらと横を通りました
都会では、珍しいことです。

ぽんちゃん、カレンダーありがとう〜!
みさおさん、無理しないでね。

27/11/2024(水) 07:25:30


No.41472  飯沼正晴
Re: 11月27日 水曜日 引用
のものも、
競馬新聞ってそれなりの人が読んでいるのだろうし、けっこうすごい確率だよね。
定例会参加の交通費補填かな?

定例会といえば、悠々塾定例会が始まったのは阪神大震災直後の1月第4土曜日でした。
今は隔月開催ですが、10年ぐらい前までは毎月やってました。
そこで練り上げられた「場」のエネルギーは相当なものになっていると思います。

そしてこの時期に兵庫県で前代未聞のゴタゴタが続いていることにも意味があるのかもしれませんね。
どうやら第三幕が始まっているようです。
それにしても、数項目の発注を口頭で伝えるなんてことがあるのでしょうかね?
契約書を交わしていなくても、メールなどで発注書を残しておくのが当然のように思うのですが。
友人に何かを発注するんじゃないのだから。
そういえば、須磨駅北側で街頭演説をして、駅(線路)を渡って須磨海岸でツーショットの写真を撮る間柄って、それなりに親しいんじゃないかと思います。
選挙期間中で疲れているはずの候補者に、「砂浜まで行って一緒にツーショット写真を撮らせてください」と言えるのは、それなりに親しい人だからのように思います。
普通は候補者の方も応じないでしょうし。

というところで、皆さんの書き込みを本当に心強く読ませてもらっています。
一人一人にコメントはできませんが、定例会の感動が蘇ってきます。
引き続き書き込みしてくださいね。

あきどんさん、
>飯沼さんにいただいたメッセージで、「〜を発揮することを喜んでください。そこをぼやかしている」とありました。今後喜んでいきたいです。<

「〜〜」のところをぼやかさないで、ちゃんと書いてくださいね。

祐造さん、
その事故の時、一瞬の間に冷静に状況を見極め、自分に危険が及ぶ可能性があることも分かった上で救出の行動をとった。
事故車がバックして田んぼに転落し、爆発する危険を感じた時に自分が運転席から飛び降りて逃げることもできたのにそうはしなかった。
事故車がガードレールに当たってエンストしていなければ、祐造さんもどうなっていたのか?
この一件そのものが、おそらくは祐造さんへの計らいだったような気がします。
今の地上界、地上の人々は、そのトラックやドライバーのような状況にあると思います。
そこで自分がどうするか、ですね。

ミスター、

>来年の夏頃、風穴が開く!
ワクワクします。
私も一翼を担えるよう日々意識を高めていきます。<

定例会の最後にふとそう言ってしまいました。
それは、「風穴を開けるシンプルな法則・方法をまだ皆さんがリアルに理解しているわけではないが、思いやエネルギーは確実に力強くそこに向かっている」と感じたからでした。

それぞれの人に伸びしろもまだまだあって、でもそれはそれほど難しいものではないとも感じました。
むしろ希望・期待の要素に思えたのです。

なので、私が伝えている方法、「勉強させてもらっています。ありがとう!」の意味がリアルに腹に落ちるのに3〜4ヵ月、実際にその方法によって感覚の層も喜びベースに切り替わるのに2〜3ヵ月。
そんな感じかなと思いました。

27/11/2024(水) 10:31:32

No.41473  のものも
Re: 11月27日 水曜日 引用
気になって販売部に直接、電話したら
ハガキで1000通は来てて
旦那のQRコードは
正確な数字は、その人はわからないと言ってたけど
少なくとも300
ネットも300
と言ってたので、

少なくとも、ハガキ、ネット、QRコードで
1600人です!!
飯沼さん足しになりました!!笑笑

クオカードの当選もいたようですが
頂点は、うちだけで〜す(笑)

27/11/2024(水) 10:50:47

No.41474  恵美子
Re: 11月27日 水曜日 引用
こんにちわ、充実の定例会の様子が伝わってきて嬉しくもあり、参加できなかったことが残念でもあります。
のもちゃんの投稿に思わず拍手です、
苦しい中にあっても、ずっと、切り替え作業をしてきたものね、喜びに向かうのもちゃんに勇気をもらって、今、書き込みしてます。
仲間の皆さんの様子にも心動かされて、なんとかリセットしようと思えています。

新年早々からの膝の痛みや持病の心臓の調子が良くなくて行動範囲が狭くなっていました。
喜びベースに切り替えるどころか、社会情勢も含めてですが、生きることに後ろ向きになることの多い一年でした。

勉強させてもらっています、ありがとう
本当にその通りです、これまでの数々の出来事全てがそうでした、愕然とします、
人としての優しさも、正義も、常識も全部ひっくり返されました。
今は、自分のいたらなさを受けいれられているし、感謝でしかありません。

そして、コロナ禍の日々
ワクチン接種を受けないという選択したことで感じた圧力や発言や行動を止めることで、自分の身を守ることをした期間もありました、
自分らしさを封印して、そのまま心を縮めて生きてきた、その結果として、からだに不調が起きたのだと思っています。

この一連の流れのなかで、さて、どこを向いて生きていくのか、見失っていたのかもしれません。

示されたテーマとは程遠いのですが、
ぬまさんがいうように、風穴を開ける方向に思いやエネルギーを向かわせるよう切り替えていこうと思えています。
ひとえに皆さんの喜びに向かうそのエネルギーのおかげなのです。

あともう少し皆さんとともに生きて見ようと思います。

27/11/2024(水) 15:15:20

No.41475  サマンサ
Re: 11月27日 水曜日 引用
こんにちは!
定例会お疲れ様でした。
そしてありかをとうございました!

今年は導きにより(自分でも不思議ですが克子さんからのメッセージで魂の約束でもあり)
定例会への参加、神の子としてのエネルギーのダウンロードを受け私の今までのエネルギーは
大きく変化したのだと思います!

振り返ると今までの人生喜びをベースにして
生きて来れてなかったのです。
辛くて苦しくてどうしようもなくて…
でもそんな時に『勉強させてもらってます。ありがとう』や『何があっても大丈夫』という
魔法の言葉を知っていたら、喜びベースでいたらどんなにか楽だったろうに…

でも今は違います!!
喜びベースでこれからは毎日ワクワクドキドキと機嫌よくやりたいことをやり、行きたい所に行き食べたいものを食べ飲みたいもの(お酒
笑)を飲みこの地上人生を大いに楽しんで行こうと思います!

それと辛さや苦しんでいる人達に何か癒しのお手伝いが出来るのなら自分を役立てていきたいという思いもあります。

今年は定例会に参加し大きな気づきを得ることが出来幸せです✨
このシンプルな喜びベースで生きる!
これを知っていると知らないとでは大変な違いですね!
これからは喜びの中で更なる喜びに向け向上進化する喜びをもっともっと高めて行けるようにして行きます!

懇親会ではいつも美味しいお料理準備大変だと思います。
ありがとうございます😊
ミスターさんからのお酒とってもおいしかったです!
キンモクセイさん次回はお酒飲みましょうね!
帰りも駅まで送って頂きありがとうございました。
やす子ちゃん
『北酒場』サイコーでした!
肋骨が折れそうなくらいに笑わせてもらいました!
楽しすぎました!皆さんの歌や演奏、音楽って本当にいいですねー!
あいこちゃん
いつも泣かされます。化粧がボロボロです、笑
けっこう飲んでしまってうるさかったと思います…失礼しました…

ぽんたさん、カレンダーありがとうございました。
リビングに飾ります!

27/11/2024(水) 16:45:16

No.41476  さいこ
Re: 11月27日 水曜日 引用
定例会、ありがとうございました。

今年は気持ちが停滞してる時間が長くて、定例会で気持ちが切り替わっても、また停滞するみたいな事を繰り返してました。
そんな感じの一年でしたが、少し前に進めたたかなぁ…と思うことを書きます。
うちの連れ合いさんとのことです。
彼は割とすぐイラッとする事が多く、気に入らなかったりすると、口調がきつくなって、大きな声で言うから、私的にはいつも怒られてるみたいで、すごく嫌な気持ちになります。
本人はそんな風に言ってるつもりはないようなのですが、私はその都度反応して、反発していました。
外では強面の顔に似合わず、紳士的な感じみたいです。
言われた私は気分は悪いけど、本人は言った後は何事もなかったかのように接してくるから、彼は口に出して言うことで、気持ちのバランスを取っているんやなぁ…と分かりました。
それからはあんまり気にならなくなって、喧嘩も少なくなりました。
ただ、気にしなくなったけど、嫌な気持ちはやっぱり少し残っていて、それがだんだんと溜まってくると、我慢できなくなってぶち切れて、暴言を吐いて、また彼を怒らせるという感じです。
私的には、気にしなくなって喧嘩は減ったのは、少し進歩したかなぁ…と思ってました。
でも定例会でぬまさんや皆さんのお話を聞いていて、喜びには繋がってないなぁ…着地出来てないなぁっと思って反省しました。
まだまだ、遠いなぁ…と感じました。
ダウンロードしてもらった時に、肝っ玉母さんのようにっと、アドバイスがありました。
このことを肝に銘じて、喜びに繋がるように努力します。
頑張ります!!
必ず、皆さんと一緒に風穴を開けます!!

最後になりましたが、今回も美味しいお料理 の数々、準備など、ありがとうございました!!
お世話になりました。
どて煮、とっても美味しかったです。

ぽんたさん、素敵なカレンダーありがとうございました。

祐造さん、事故の話し前に聞いた事があります。
祐造さんの判断は力強く凄いです。
この事が祐造さんの気持ちの切り替えに、大きなヒントになるのではと思いました。
応援しています!!

27/11/2024(水) 18:14:01

No.41477  オレンジ
Re: 11月27日 水曜日 引用
定例会ではみなさんありがとうございました。今年最後の楽しい定例会でしたね。

今年は5月以降は兄の病気のことで気持ちが目一杯でした。病気がわかって間もなく兄と同年代の故人の仕事が続けてきました。
私の翳りが引き寄せたのか、兄の今後を暗示しているのだろうかと思うとそうなってしまうのではないかと心が潰れそうな日々でしたが、いつまでもこの気持ちのままで仕事をしてはいけないと途中から気づきました。

数年、十数年、二十数年と闘病生活を繰り返してこられた故人さんの人生を知ると、ご遺族の気持ち、葛藤、悲しみや故人の苦しみを少しは以前よりは経験したことで想像することができるようになったこと、悲しみだけではなくて私の気持ちは別として死は開放の喜びと捉えて仕事ができるようになったこと、兄と同年代の故人さんの仕事がきても今は私だから来たのだと前向きに思えるようになったことが喜びです。

がまだ他人と自分の家族とでは大きく違いがあるので感情の面で死は開放の喜びなのだと受け入れいれるようになることがこれからの課題だと思います。

私の仕事は故人を癒す為にピアノを弾くことだから今回の兄の病気によっていろいろな感情を経験させてもらってそれを人の為に役立てること、このことはありがたいと喜びに思えています。
そしてご家族を亡くされた仲間の人たちのことを思います。よく頑張って定例会に来たと思います。

翌朝ぽんちゃんに頂いたカレンダーにシドニーとか書いてあるけど実際に行ったん?と聞いたら行ってると。世界中のすぐれた作品の中から選出されて美術館に展示されると聞いてびっくり、凄い〜と思いました。
ほんの少し聞いただけなのでまた続きを聞かせてね。

祐造さんはカッコよくて人の為には我を忘れて行動する人なんですね。

みさおさん、私の方こそ感謝です。そしてコメントしてくれたみなさんありがとうございます。
これからもみなさんと一緒に励みます。今年はほんとにたくさんエネルギーを送って頂いてありがとうございました。
今年も感謝でいっぱいの年でした。

27/11/2024(水) 21:45:51

No.41478  祐造
Re: 11月27日 水曜日 引用
飯沼さん
>今の地上界、地上の人々は、そのトラックやドライバーのような状況にあると思います。
そこで自分がどうするか、ですね。<

僕は、今の地上界の状態にそこまでの危機感・切迫感を持ててはいないのかも知れないです。
社会の状況に無頓着ではないのですが…。
地球規模で貧富の差、二極化は益々深まり、食べていくことすらままならない人たちが増え続けている。
利権を守り拡大するために、力ない庶民が犠牲になり続けている。
その酷さに心を痛めながらも、それに見合った危機感・切迫感「これではいけない!!」という気持がまだ弱い、または偏っているのかも知れません。
もっと自分事としてダイレクトにその気持ちにつながれるようになりたいと思います。


さいこさん、オレンジさん、ありがとうございます。
8年ほど前の定例会のテーマで「貢献できた経験のエピソードを話す」といったテーマがあり、その時にこの事故のことを掲示板に書かせてもらったと思います。
皆が霊団の導きの中にあるのですから、自分ももっと自信を持って大胆に力を発揮して貢献できるようになりたい!
そう思いました。

27/11/2024(水) 22:26:10

No.41479  あきどん
Re: 11月27日 水曜日 引用
早速 ぼやかしていましたね汗
頭脳の明晰さ 感性の鋭さ(?) を発揮することを喜んでください。そこを
ぼやかしている。

でした。嬉しくもったいないことでしたが、なんかおこがましいというか、半信半疑な気持ちもあってか、ぼやかしてしまいました。
中学3年頃から、「ぼやかして」生きてきたというのは、思い出しました。近頃はもうそのことはあまり考えなくなってきてたけど、感覚の層に残ってる、そんな感じが習慣化されてるというか、そうなんだなと改めて思いました。
中学3年時の転校で,はじめて強くそれまでの人生で悩んだ時で
その時のことを飯沼さんと克子さんのカウンセリングで話したことがあります。
その時の体験はカルマということでした。
そしてその時の心境を初めて誰かにわかってもらえたことが嬉しかったのでした。
その時辛かったことが、悠々塾につながるきっかけにもなってると思います。
また書きます。
定例会のこともまた書きますね。

祐造さんのそのお話は私も感銘してとても印象に残ってます。本来の祐造さん応援しています。
オレンジさんも大変な中パワーアップしてる様子にすごいなと思いました。

27/11/2024(水) 23:52:39

No.41480  Bさん
Re: 11月27日 水曜日 引用
定例会、ありがとうございました。
さきさんのお話、祐造さんのお話、エーチャンのお話、みゆきちゃんのお話、きんもくせいさんのお話、ミスターのお話、ちぃさんのお話、やすこちゃんのお話、みさおさんのお話、
集まった皆さんが互いに思い合うぬくもりの中で、いろいろ聞かせていただきました。
夜だったか、のもちゃんのお話も、オレンジさんのお話も楽しく聞かせてもらいました。
あきえさんの笑顔にも、なみさんの笑顔にも出会えてうれしかったです。
ぽんちゃん、素敵なプレゼントをありがとう! ゆっくり話せなかったけど、会えただけでうれしかったです。
みんとさんもね、あきどんさんもね、遠いところをありがとうございます。
やすこちゃんとは久々に話しができて、うれしかったです。
さいこさん、みさおさんはゆっくり見送りもできなくて、ちょっと寂しかったよ〜。
その分、あおやまさんと帰りの車で楽しかったです。
まゆみさん、藍子ちゃん、お母さん、いつも美味しいお料理をありがとうございます。

皆さんとともに、全てを喜びに向けて進んでいきたいと思います。

「去年までよりも今年は〜〜いうところが喜びの方に変化した。でも、まだ〜〜いうところが喜びベースになっていないので、喜びの中で喜びに切り替えていきます」

全てを喜びに……
私はバトル三昧の去年でしたからね、何をかいわんやですよね。
でも、バトルのお蔭で、いろんなことが喜びの方になったかなと思っています。
自分に固執することが少なくなったこと、少しは心を調整できるようになったかも? 
まだまだですけどね。
以前は悔しさや思い通りにいかないと「クソッ!」って言葉を連発してましたから。
そう言いながら、自分を励ましてる面もあるんだけど、このところは全く言わなくなりました。
きっと、というか、やっと力を抜くことができてきたのだと思います。
皆さんのお蔭です。
ありがとうございます。

私はあらゆる場面で自分を固く守っていましたから。
今は全く守る必要がなくなってきたからでしょうね。
とっても心が楽です。
気が付いたら、周りのみんなが私を支えてくれていました。
それすら気付かず、頑なに自分を守っていたんだと思います。怖さいっぱいで。
今は全てがとても有難く、素直にありがとう!と言えます。

幼い時から自分も家族も幸せにと強く願って、笑顔を絶やさず幸せを求めていたけど、自分を守らんがため必死だった姿はあまりに惨めで、どんなに笑顔でいても幸せとは程遠いものでした。
何の誤魔化しもなく生きていけることは、大きな喜びです。
今はじわーと喜びの中にいられます。

日々、いろんな思いが湧いてくるし、至らぬところはまだまだ数々いっぱいありますが、神の子であること、神の子としてまっすぐ生きようと思えたことから、自分が変わっていけたのだと思います。
それは進むべき道を照らしていただけたようで、大きな心の支えであり、この上ない喜びとなりました。
怖がらず、信じる道を進んでいきたいと思います。

27/11/2024(水) 23:59:27


No.41460 飯沼正晴  
11月26日(火曜日) 引用
先日の私の書き込み、コピーしておきますね。
。。。。。

1部で話した人も話せなかった人も、改めて書き込みしてくださいね。
「去年までよりも今年は〜〜いうところが喜びの方に変化した。でも、まだ〜〜いうところが喜びベースになっていないので、喜びの中で喜びに切り替えていきます」というような構文で書くことをお勧めします。

たぶんそれが自分でも認識しやすいでしょうし、仲間の皆さんにも伝わりやすいと思います。
個人的な話を織り込んでも構いませんが、というよりも織り込むほうが自分らしい文章になりますが、上に挙げた構文を結論にすることをお勧めします。

皆さん、近日中にぜひぜひ書いてくださいね!
それが次の一歩につながるはずですから。
。。。。。。

ぽんたさんからのすごーく素敵なプレゼント、まだ少し残部があります。
カレンダーなので少し時期がずれてしまいますが、今回は不参加でも1月定例会に参加してくれたらお渡しできますよ。

26/11/2024(火) 11:02:02


No.41461  みさお
Re: 11月26日(火曜日) 引用
今朝叔母宅に行き、いつもの朝の準備をしていて気づいた事

叔母が洗濯機を3回かけた後だった、
(同じ洗濯物を3回洗う)叔母は認知症というより、こだわりが強いタイプです。

いつもの事ながら、私はムッとしながら準備をすすめる
でも、尿で汚れた物は綺麗にしたい
という気持ちだろうと、ふと理解の気持ちになれた。

去年までより、今年はムッやイラッを
早く転換できるようになった気がします。
その後すぐに、叔母の言い間違えを
二人で笑ったり、和やかって良いなぁ
と思いました。

でもまだ、叔母に限らずすぐにイラッとしてしまう事があるので(特に妹に) 
愛情や理解で、決して無理はせず
喜びあっていきたいです。

26/11/2024(火) 12:34:33

No.41462  エーチャン
Re: 11月26日(火曜日) 引用
定例会お疲れさまでした、ありがとうございました。

いつもですが、特に今回は参加して本当に良かったと思っています。

ぽんたさん、素敵なプレゼントありがとうございました。
また、あきどんさん、みんとさんが持参してくださったお酒もおいしかったです。ありがとうございました。

みんとさんが持参してくださったお酒は、私にとって思い出の酒です。15年ほど前に地上を離れた年上の友人と最後に飲んだのがこのお酒なのです。あの時の思い出がよみがえってきました。

テーマについて書きます。私にとって、今年大きく変わったと思うのは、自分も含めて人間すべて(のみならず生きとし生けるものすべて)が神の子である、そういう見方が定着してきたことです。もとより、完ぺきには程遠いという自覚はありますが、身近なところで一歩進めたという思いがあります。私のパートナーに対し、そして母に対し、神の子としてのエネルギーを送り、またこまごまとした日常の手助けを喜んでしてあげることができるようになったと思います。これくらいは当たり前のことで、その当たり前のことも素直にできなかった去年までがいかにひどかったか、違和感に躓いていたかということですが、それでも小さな一歩を進められたというのはすごくうれしいです。

私のパートナーについていえば、一日の仕事を終えて、得意の手芸でバザーのための手作り品を作っている。「大変だな」と思いながら私でできるサポートはしていたのですが、ある時ふっと気がつきました。「まさにパートナーは神の子の生き方をしているんだ」と、そして喜びが湧きあがってきました。

今日の昼過ぎに施設の母から電話があり、また会いに来てほしいとのこと、ウナギを一緒に食べようと誘ってくれました。母との関係もかつてなく良くなって、すごくうれしいです。

一方で、まだまだなところもたくさんあると思います。家族との関係がよくなったことだけで慢心してしまった部分はあったと思います。今の世界の現状を見れば、慢心などできません。もっと役立ちたいという思いを高め続けねばなりません。そのためにも問題を見る、見続ける、というのはすごく大事だと思っています。見続けることで、何とかしなければという思いも高まってくるように思うからです。

また、人とうまくなじめないという部分が今も残っています。これは2歳までの出来事が大きく影響していると思いますが、定例会の二部の終わりころからふっとわきあがって来たことがあります。2歳までの出来事と言うのは、まず間違いなく過去生のカルマだろうというのは前からわかっていたのですが(私は過去生についての情報は皆無ですので、想像するのみですが、大体は想像がつきます)、頭の理解にとどまっていました。ふっと思ったのは、人とうまくなじめないという事態が今も続くのは、実際のところ自分を被害者と見ていたからではないか、そう言う見方をずっと続けてきたからではないか、ということです。実は、問題は過去生のカルマ、自分の犯した過ちが根本原因である、自分が蒔いた種であるという事。そしてそれを頭の理解にとどまらず、肌身で実感する必要があるのでしょう。今の事態を被害者として嘆いているだけでは問題は解決しない。過去生のカルマであることを受け入れ、「勉強させてもらっています、ありがとう」ということで喜びに切り替えるのが重要なのではと思っています。

26/11/2024(火) 15:37:11

No.41463  ゆりか
Re: 11月26日(火曜日) 引用
皆さん、こんにちは、
有意義で楽しい定例会だった事が、皆さんの投稿を読みながら伝わってきます。
とても嬉しいです。
報告を書いて下さった皆さん、ありがとうございます。

@去年迄より今年は出来たこと
今私は66才です。
私は今年の夏辺りから日常の中で 年を重ねる事での肉体的な不便さ(いろんな事に時間が掛かる事とか元々遅かった頭の回転が更に遅くなった事とか)を自覚する事が多くなり、その度にショックを感じて落ち込む自分を慰め 今の自分を受け入れてあげる事にエネルギーを使ってきました。
でも、ショックを感じると同時に、いつも、亡くなった祖母や両親等の老い行く事への理解や思いやりが足りなかった事に気づき 致し方ない事やけど 申し訳なかったなぁ〜〜という思いが湧いてくるのです。
老いという事については 若い時には 恐怖が強かったけれど この頃やっと少し 
自分や自分が出会った全ての人達への心からの慈愛と感謝の心を育むには 私の場合はこの世を旅立つ準備の為には必要な事なのだろうと 頭だけではなく心で少しは実感できるようになっているのかもしれないなぁ〜
と思っています
若い頃は 自分はいろんな事を知っている自分になろうとしていたように思うけど(言い換えれば無知は恥ずかしい事やと思っていたから)
年を重ねる度に 私はわからない事だらけなのにわかった自分を表現しようとしていたなぁ〜〜
心を軸に振り返れば それは恥ずかしい事やったなぁ〜〜
と思っています。

長い間連れ合いのヒロちゃんは、私から見れば、愛情深くいろんな人を受け入れる事ができる人なので、その彼の人に対して関わり方をみながら学んだ事も多かったのですが、反面自分が同じようにできない事への反発から自分の心を翳らせ、喜びではない現実を創ってきたと思います。

今は、私が心を翳らす度に、私の翳りの気持ちを受け入れようと何度でも突っ込んだ対話をしてくれたお陰で、私の中の反発心も消え素直に自分の思いを伝え迷惑をかけた事を詫びる事ができるようになりました。

@まだできていないと思うところ
家族以外の人とも 感覚層にある翳りもあって 言葉の掛け違いが起こる事がある!
という事を頭では理解しているつもりでも、家族以外の人で自分と会話している時に直接攻撃的な言葉(あくまで自分がその様に感じる)を向けられたと思ったら、自分を守ろうとするところがあるので、『勉強させてもらってます。ありがとう』の言葉と心を日頃から常に意識して、自分の感覚層に刷り込んでいきます。

上の投稿ですが、分かりにくかったらすいません。
また思うところがあれば、書き込みさせてもらいますね〜

26/11/2024(火) 16:30:41

No.41464  藍子
Re: 11月26日(火曜日) 引用
定例会ありがとうございました。皆さんとの楽しい時間最高でした。
シスターズもめっちゃ馴染んでくれてましたね!
みんとさん、お兄さんに愛念送ります。話してくださりありがとうございました。
あきどんさん、「案山子」やっと披露できてホッとしました笑
ぽんたさん、カレンダーとっても素敵です!大切に使いますね。

翌日はじめてダウンロードしてもらったんですが、帰ってすぐ頭痛でダウンしてしまい、今日回復してきました。こんなに長く頭痛で寝込んだことは今まで一度もなく、ダウンロードのエネルギーの確かな強さを感じました。
排出ならありがたいですが、、けっこうしんどかった、、、おそるべしダウンロードって思いました!!
迷える子羊の一員として必ず風穴あけます。

テーマについて。
今年は逃げない年にすると新年に決めていました。ことあるごとに逃げない方を選択しようと努力はしてましたが、自分でもあそこは逃げたな、と分かることもあります。
それから、なみさんのことがあって、力が欲しいってものすごく思いました。
すぐに癒せるくらいの力がほしいと強く願いました。そういう年だったなと思います。

喜びベースで毎日をありがたく楽しむ、人のために自分を役立てる、そういうことは家族やまわりの人の協力もあって、できたかなとも思います。
去年より喜びベースで、違和感を薄くして生きていこうとずっと意識を向け続けられたことは頑張ったかなと思います。

でもまだ、みんなと同じでいたい、自分らしくあることは恥ずかしい、という部分が喜びに切り替わってないので、来年こそ喜びの中で喜びに切り替えていきます。

なかなか手強く、ダウンロードの時もそのことをメッセージで伝えられました。
来年は喜びに切り替えます!

26/11/2024(火) 19:52:53

No.41465  あきどん
Re: 11月26日(火曜日) 引用
課題について

思いつくことは、9月に母が他界したことについて、去年というか、以前は、まだ母の死というもの心の準備ができていなかったかもしれません。だいぶ前は母の死を想像してみると今はムリと思ったことがあります。その後母にたくさん関わり、死もまた喜びなんだと納得してきて、母が笑顔で旅立った時は安堵の気持ちになり、今は祝福の気持ちで喜べる気持ちになっています。自分なりに精一杯関われたのかなというのがあり、死の学びもあり、少しずつそのような心の変化が喜びの方へ変化したのでしょうか。

でも、一方、とまどった気持ちがしばらくありました。なぜなら母を中心に長らく生きてきていたので、それがなくなり、どんな風に生きていったらいいのだろうというのがありました。そういう生活に頼っていたのかもしれません。これからは自分らしく生きていくことを喜びの中で切り替えていこうと思っています。

そして、実は、他界の前日の夕食時に、姉と、姉のプライベートな話題について、言い合いになっていました。以前に比べたらだいぶ姉に対する怒り等少なくなっていたのですが。
姉はその夜、母が夢に出てきて「喧嘩しなさんな」と言われたそうです。
反省して、まだ残っている姉への違和感を薄くして喜びに切り替えていきたいと思います。

今回、ダウンロードしていただき、飯沼さん、Bさん、さきさん、ありがとうございました。
飯沼さんにいただいたメッセージで、「〜を発揮することを喜んでください。そこをぼやかしている」とありました。今後喜んでいきたいです。
思えば、中学3年くらいから「ぼやかして」生きてきていることを思いだしました。集中力も減退して視力もそれくらいから悪くなりました。
ダウンロードの影響か帰宅した翌朝世界が少しくっきり見えて感じられ、妙にうれしい気持ちになりました。もし感覚の層がすっかりきれいになったら、みんな本来の自分で嬉しい気持ちになれるのだなあと思いました。みんながこうなったらそれは世界は平和になるなと思えました。
また実際ダウンロードしてもらい、体感は暖かい感じでした。
神の子のエネルギーは自分の今までのイメージではどちらかといえば摂理的なイメージでしたが、
今回、癒すような包むような感謝とか暖かい受容的なエネルギーなんだとわかりました。表現がうまくできませんが。
(みゆきさんの感覚の層を癒すための、飯沼さんのお話からもそう気が付きました)

まだまだ今回の定例会で思ったことがありますが、また書きますね。
定例会に参加できよかったです、本当にありがとうございました。

26/11/2024(火) 20:14:47

No.41466  ぽんた
Re: 11月26日(火曜日) 引用
定例会、ありがとうございました。
飯沼さん、Bさん、さきさん、念願の神の子のエネルギーのタウンロードをありがとうございました。今のところ大きな変化なく、むしろ帰りは元気に帰ることができた気がしてます。
定例会の間中ずっと倒れこみそうなくらい眠かったけど、とても癒される時間の中で幸せで、もったいなくて眠りたくないくらい、皆さんとの共鳴の場に共にいられることが嬉しかったです。母亡きあと、母の娘に生まれたことの喜びを噛み締めながら過ごすことができていること、幸せだと思いました。ありがとうございました。

テーマについて
昨年は、とにかく強い痛みに耐え、痛みに対する違和感を大量に放出した年でした。本当に辛かったけど、でもそのおかげで「どうしようもないもの」に耐性が少しはできたかと思っています。痛みも、辛いも苦しいも暑いとか寒いとかも、それぞれに意味と価値があることが少しわかり感謝できるようになったかもしれません。おかげで、ちょっとだけ恐怖から自由になった気がする今年でした。でも相変わらず体の痛みは残っているので、痛みに感謝することも続けていきます。

また、神の子としてのエネルギーは自分の至らないことも含めて受け入れられる力を与えてくれて、前向きにしてくれています。
エネルギー場を変えたことに、みなさんに「頑張ったね」と言ってくださいますが、自分がそれほど変わった気もせず、周りが勝手にどんどん変わって、それになかなかついて行けずにいちいち驚いたりあたふたしたりめまいがしたり‥‥正直、本当に私がエネルギー場を変えたのだろうかと。
でも、なんにしても、新しい場に自分をもっとなじませて、もっともっとこれから自分もまわりも変えて行こうと思ってます。

みやっちさんの、電車の中での違和感には強く共感してしまいます。気持ちのありようでやり過ごすことが昨日はできても、今日はまたふりだしにというようです。消耗してしまいます。でも何かこの世の縮図のようにも思えるし、「勉強させてもらっています、ありがとう」で、嫌な気分の自分にならないようにしていきます。とてもありがたい言葉を伝えてもらいました。

Bさん、今回もあまり話せなくて残念でした。舞台のお仕事、お忙しそうですね、くれぐれもお体大切に、頑張ってくださいね。

ちぃさん、にぃさん、
ちぃさんのお話、お二人の深さに感動しながら聞かせていただきました。
素敵なご夫婦です。ありがとうございました。

みんとさん、お兄さんのこと、思っていますね。お疲れが取れますように。

イッシンさんの音楽、カカシに泣きました。みんな泣いてました。
オレンジさんの不思議な音の連なりにもいつも癒されてます。

お食事もおいしくて「苦しい苦しい」と言いながら食べ続けました。
どて焼きというのは初めていただきましたが、すごく美味しかったですね!
最強シスターズさんもサイコーでした!

みゆきさんの一生懸命は、もうそれだけで輝いていると感じましたよ。
きんもくせいさんのはじけるうな笑顔、相変わらずきれいだったなぁ。
やすこちゃん、元気そうでよかった!
のもちゃん、私は元気だよ〜。

あおやまさん、なんだか行きではいつもお世話になってしまってありがとう!
あきどんさん、帰りは一緒かと思ってたので残念でした。

みなさん全員に一言書きたいのですがお追いつかなくてすみません。

カレンダーは私が作ったのではなく、ある企業さんが社員や取引先に配るために作ったものです。毎年アーティストを起用するのだそうです。企業のものなので売ることはできなくて、つながりで貰ってもらうものです。さきさんもわかちあいのつながりで使っていただけるようなら、まだあるのでよかったら少し送らせていただきます。
LINEでも、みなさん嬉しいお言葉をたくさん、ありがとうございました。
2025年、風穴が開く年にしていきましょう!

26/11/2024(火) 20:23:31

No.41467  きんもくせい
Re: 11月26日(火曜日) 引用
定例会、ありがとうございました。
久しぶりの定例会でしたが、皆さんとお久しぶりの感じではなくて
とっても楽しかったです。
初めましてのシスターズさん達と一緒に飲めなかったのが残念でした。
次回を楽しみに!
ぽんちゃんの素敵なプレゼント
とっても嬉しかった!大切に飾ります。ありがとうございます!

定例会のテーマについて

子どもの頃、母に、家には一人っ子が二人いる。と言われていました。
一人目の私は、母の思い通りに育てられていたように思います。
一方、妹は好きな友達と自由に遊ばせてもらっているように私には思えていました。

そして妹と私が一緒に遊ぶことはあまりありませんでした。

そんな妹とはお互い結婚や子育てを通して一緒に過ごすことが増えました。
両親のことでは協力もしてくれます。
ところが時々、突然、意味不明な言動になることに私は違和感を膨らませていきました。
妹と飲んでいるとビクビクする感じもありました。
そして、以前、妹のことで飯沼さんにカウンセリングに伺った時に
妹の憑依を取っていただきながら
私のことをいいお姉ちゃんじゃないですか。と言われたことが気になっていました。
なぜなら私はいいお姉ちゃんではなかったと思ったからです。
妹を可愛がったり一緒に遊んだ覚えがないから。
一方で、そうだ!私はお姉ちゃんなんだ!とも思いました。
また妹がそういう言動を取るのは
家の外ではあれこれ気を遣ってストレスを溜めているのだろうとも思っていました。

カウンセリング以降は、子どもの頃お姉ちゃんらしくなかったことを反省して
お姉ちゃんであろうと意識するようになりました。
妹は以前よりえ?!となることは減ったのですが、たまにそうなった時
言い方は悪いのですが上手くかわせるようになったというか。要は気持ちを逸らしたり。
どうか変なスイッチが入りませんように!それ以上エスカレートしないように話題を替えたりすることにエネルギーを使っていたと思います。
それでは今までの延長で、とりあえず無事に過ごせたとしてもお互いが喜びにはならない。

ある頃から特に意識したわけではないのですが、妹が話すことを根気よく聞いて
理解したり労ったり褒めるべきところは躊躇なく褒められるようになった気がしています。
自分でも不思議なのですが、何かが変わったような。

最近は妹のえっ!?と思う言動はほぼ無くなりましたが
先日、一瞬そうなった時に
勉強させてもらってます。ありがとう。
の言葉がこだましました。
こういうことなのだ!
と思いました。
私がここで、どう心を使うかを試されてるんだなと。勉強させてもらってるんだなと。
妹とのカルマが何かは知りませんが、どうであれ、お互いが喜べるように私がどうすべきか試されている。
そういう機会を妹が与えてくれてるのかもしれない。
結局は私の練習問題なんだと。
だとしたら、ありがとうしかない。
と思えて、妹への今までの違和感がどうでも良くなりました。
私も妹との間に柵をしていたのかもしれません。

定例会では上手く言えませんでしたが、書きながら辿るとそういう感じでした。

最近、妹が私には一言もなかったのですが、娘のサポートに時々行ってくれています。
娘はもちろん私もありがたく思って妹にお礼を言うと、私も嬉しいから。と言ってくれます。

妹との関係は喜びの方に変化したのではないかと思っています。

まだまだなのは、腕の肌の状態が完全に治っていないことです。
最悪の状態は飯沼さんのヒーリングで抜け出ましたが、時折の痒みやカサカサの肌に違和感を持ってしまいます。
溜め込んだ違和感や受け入れ難さの澱の排出、埋め合わせ。とのことなので
排出や埋め合わせできていることを喜んで、喜びの中で誰かの皆の喜びになることを思いつく都度していきたいと思います。

長々すみません。

みんとさん
お兄さんのこと思っています。

飯沼さんが話されていたように
来年には皆さんと風穴を開けたいです!

26/11/2024(火) 20:36:39

No.41468  祐造
Re: 11月26日(火曜日) 引用
昨日の書き込みに、2点追記させていただきます。

一つは、定例会でお話させてもらったときに、飯沼さんからもらったアドバイスです。
喜びベースというところでは、喜びでない部分が大きな状態では、10だった喜びが20くらいになってもあまり効果はなく、50を超えるくらいに(喜びが過半数を超えるくらいに)することが大事 ―――ということでした。
喜びベースに持っていけるように、こころがけます。
「勉強させてもらってます。ありがとう!」の言葉も、定例会メッセージにあるように「きっぱりとした喜びとして、笑顔でこの言葉を使って」いきます。


もう一つは、定例会の翌日に僕も神の子としてのエネルギーのダウンロードをしてもらったのですが、その後に伝えてもらったことです。
25年ほど前に、僕は交通事故の現場に居合わせて、クルマから男性を助け出したことがありました。
僕の前を走っていた大型のミキサー車(生コンミキサー車)が交差点を通過中に、左から来た2tダンプが激突したのです。
大型のミキサー車は右へそれて民家に突っ込んで土煙が立ち込めています。
一方の2tダンプは交差点の真ん中で運転席が押しつぶされた状態で止まっていいて、なぜかアクセル全開状態でエンジンがスゴイ轟音をあげながら真っ黒い排気ガスをモクモクと吐き出し続けています。
「こらえらいこっちゃ!」と思って2tダンプに駆け寄ると、60才くらいの男性ドライバーさんが放心状態で足から出血していました。運転席に脚を挟まれて車から出られない状態です。
事故で壊れしまったのかどうやってもエンジンが止まらず、このままアクセル全開状態だと救急車やレスキューが来るまでにエンジンから出火して焼死する可能性がありました。
無我夢中で助手席側のドアをこじ開けて中に入り、挟まれた脚を外そうとしたとき、いきないギアがバックに入ってしまい、ダンプが後ろに走り出しました。
「田んぼに転落する!」と思ったとき、運よくガードレールに当たって停止。
エンジンも止まったので、通りかかった人と協力して男性を助け出すことができたのでした。


この事故のことは、もう忘れかけていたことだったのですが…。
ダウンロードの後に伝えてもらったのは、「その時(事故で救出した)の自分・その行動力が本来の自分の姿だと認識するように。自分の世界を守るために小さな殻にこもらないように」という内容でした。
神の子としてのエネルギーのダウンロードをしてもらった時に、そのように伝えられた
ということは、感覚の層の歪みのを解消してより自分らしく生きていく上でとても大事な内容なのだと思います。

喜びが過半数。
本来の自分の姿。
これからの大事な指針にします。

26/11/2024(火) 21:09:10

No.41469  なみ
Re: 11月26日(火曜日) 引用
今回も定例会に参加させていただき、ありがとうございました。
今年最後の定例会、とても楽しかったです。
シスターズのお二人とも初めてたくさんお話できて、嬉しかったです。
お二人のお人柄が伝わってきて、大好きになってしまいました!
楽しかったです。ありがとうございました。

のもちゃんともたくさん話せたし、しのちゃんとも久しぶりに会えて、遠方からのみんとさん、あきどんさん、ぽんたさんにもお会いできて、嬉しかったです。

みんとさん、お兄さんのこと思っています。お話ししてくださって、ありがとうございました。
みんとさんの心が癒やされますように。

ぽんたさん、カレンダーありがとうございました!
ぽんたさんの素敵な絵を毎日見ることができて嬉しいです。
大切にしますね。

今年は年始から感覚の層の大排出で、皆さんにたくさんご心配をおかけして、長い期間エネルギーを送っていただいて、助けていただきました。
とても苦しい数か月だったけど、同時にとても大切な経験でもあり、おかげさまで今の自分があります。
たくさんのことがあり過ぎて、まだ心で本当に分かっていないこともあるのだと思いますが、自分の至らなさに気づかせてもらって、少しでも変えていこうと思えるようになっています。

今は当たり前のことが幸せだなと感じます。友人や職場の人との関係もより深く嬉しいものとなっています。
楽しいなと思うことも増えて、あんなに不安だったのに不安に思うこともあまりなくなり、とても楽になりました。
今まで経験した色々な辛くしんどかった出来事も、もたらされてくれてありがとうと思えることも増えました。

でも、家族に関しては、やはりカルマもあるのだと思いますが、なかなか今でも難しくて、相手への理解や共感よりも先に反射的に反応して自分の感情が出てしまうことがあり、まだまだな自分に落ち込んでしまいます。
気持ちを切り替えるとき、自分ではどうにもできない感情を抑えるというか、我慢みたいなものがありました。
そんなときに、「勉強させてもらっています。ありがとう!」の言葉を教えていただき、何かちょっと救われた気持ちになりました。

定例会の一部で何人かの方が言われていたけど、私も「勉強させてもらっています。ありがとう!」という言葉で、やっとマイナスがゼロになった感じで、プラス(喜び)にはなっていませんでした。
これからは心から、そして笑顔で、喜びの表明をしていきたいです。

喜びベースでいられるときは、嬉しいことが連続で起こったりするんですよね。
喜びベースがどれだけ大事か、意識が現実をつくる、頭では分かっていても、なかなかでした。
これからは教えていただいたジョーカーも使って、喜びに切り替えていきます。
そして、風穴を開けるために、自分を役立てていけるように頑張ります。

26/11/2024(火) 21:52:06

No.41470  ミスター
Re: 11月26日(火曜日) 引用
定例会ありがとうございました。
東京、九州からも皆さん集まって賑やかでした。残念ながら四国の皆さんはお留守でしたね。

一部でお話ししたやすこさんのメッセージです:

「めちゃくちゃに自分が壊れてしまうと、反省と取り返しのつかない後悔に震え消えてしまいたくなります。

でも自分にはこれからがある、チャンスがある。と初めて気がつくんだと思います。希望と喜びに全身で向かう力が自分にはあると気がつくんだと思います。」

定例会までの1ヶ月あまり、人生を振り返っていて反省会に陥っていたところこの文章を読み、あの頃の自分を思い出しました。
ぽんたさんからは「今の自分は嫌いでも、そう思えた自分はきっと好きになれると思います」といただいたことも思い出されます。
その節は皆さまからの励まし、返すがえすありがとうございました。

昨年定年退職して少なからず生活は変わったけど、一部役割も残り週1、2ほどの出勤、携帯もPCも持っていて、何かと勤め先に気持ちを残したまま過ごしていました。
そんなこんなも年内いっぱいで終わり、携帯もPCも返却します。
新年からの生活、何をしようかの前に生活自体が楽しみで仕方ない。
出会いもあれば摩擦もストレスもあるあるだろう。人として正しく優しく、自分も皆も幸せにの心で練習問題をクリアしていきたい。

今年の夏頃から隣町の、とても価値観(ドネと同じように「困ったときはお互いさま」)が合うNPOと出会い、子ども食堂のお手伝いと、日本語教室の先生役として毎週きんもくせいとボランティア参加しています。
こちらのNPOとの関わりを一つの軸としていきます。
(実はこの日本語教室で大きなストレスに直面してしまいました。多くは語れませんが、私の破壊的?な対応でよい着地、皆にとっての喜びの着地ができたと思っています。)

来年の夏頃、風穴が開く!
ワクワクします。
私も一翼を担えるよう日々意識を高めていきます。

26/11/2024(火) 21:53:19


No.41452 のものも  
11月25日 月曜日 引用
おはようございます。

今回の定例会で
私は
何十年ぶりかに髪を染めました。
普通の人にとっては、それはどうでもいい話なことは、わかっています。
ただ私は、ずっと何十年も鬱病だった思っています

その重たかったことが、今まで普通だったので
鬱病だと、わからなかったのです。
私は根っからの明るい人間で
鬱病と言う言葉は、的確な言葉じゃないけど
今、気持ちが軽いことが嬉しいです

ずっと、暗闇に居て、夢遊病だったのかもしれません
ずっと自分のこだわってきたようなことが
おかしいとわかったのです。

飯沼さんから
個としての風穴あける手前のようなことを言われ
嬉しいです。
長いトンネルだったと思います。


この世界の風穴、あけましょう!
全員が繋がっています!

25/11/2024(月) 07:21:43


No.41453  のものも
Re: 11月25日 月曜日 引用
シスターズ(姉妹さん笑笑
楽しかったです!

やすこちゃん、くみさん
ゆうぞうさん、さきさん、Bさんも、
最高でした!

あいこちゃんのデュエット
オレンジさんも
最高でした!

みゆきちゃん愛されてますね!
なみさんも、本当に優しくて
あきどんさん、行きはありがとうね

皆さん、定例会、素敵で最高でした!
また会いましょう〜〜

ぽんちゃん、ちゃんと帰れた〜?(笑)
みさおさん、大丈夫かな

来れなかった人も
またどこかで、会いましょうね〜

25/11/2024(月) 07:46:43

No.41454  あきどん
Re: 11月25日 月曜日 引用
おはようございます。
定例会では、ほんと皆さんありがとうございました!
とにかくあったかい気持ちで九州へ帰路に向かいまして、今朝も疲れは全然なくて、なんか喜びで音楽かけると小躍りしています。
また書きますね。ひとまず今の気持ちだけ。

25/11/2024(月) 09:55:17

No.41455  やすこ
Re: 11月25日 月曜日 引用
定例会ありがとうございました。

テーマのこと。

病気をきっかけに、これからは今に喜びを見つけてちゃんと生きる人になろうと思い、その為に自分を変えていくことが私の喜びになりました。
自分の芯がなかった私にとって、この思いが芯になり喜びのベースになってくれていたと思います。

どう頑張っても無理だった事、自分を変えていく事で現実が変わっていったし、何より自分を楽にしてくれました。

悠々塾で誰にでも人を癒す力があると学び、自分がもっと「変化の喜び」「今に喜び」を膨らませて、同じようなしんどい人を楽にしたいと思いました。8年間そんな自分を目指して、目指してる事も嬉しくて、今を喜んできたなと思います。

でも9月にどう頑張っても喜びに切り替えられない混乱状態になりました。これまでのやり方で喜びに変えようとするけど、よくわからない恐怖に襲われて負けてしまいます、もう前の自分に戻れないようでとても怖かったです。

その混乱の原因は家族への愛情という事でした。意味がわからない、と最初は思いましたが、幼い頃の自分と向き合っていくうちに自分の本当の気持ちを知る事が出来ました。認めたくなくて心が痛く苦しくて逃げたかったけど、霊界へ行ってからの作業をさせてもらったという事でしたから、ほんとに良かったと思います。

自分の奥に恐怖、不安、というものが根深く横たわっていた事に気づかせてもらいました。

まだ漠然とした不安がまだまだ症状として残っています。カルマと関係してるのか分からないけど、色んな不安と連動してしまう時もあります。

でも今回の事は、これまでの「地上で今を喜び生きよう!地上で変わっていこう!」だけの自分じゃなくて、地上的な死の意味を知る、本当の意味で絶対安心大丈夫を知る、神の子として生きれるように、更に変わっていけるように計らって頂いた出来事と思っています。

そんな組み替え中の今だと思ってます。自分が変わってきたから、なりたい自分も変わっていくんですね。一歩進むチャンスをもらったなと思います。

でもやっぱり無意識での事…朝などは怖い気持ちになった時には、「勉強させてもらってます、ありがとうございます!」と声に出すことで進めていると自覚出来てホッとします。「自分を変える喜び」の自分に戻れます。

この組み替え期間、それに助けてもらいながらいこうと思います。


それと、私は自分を労うのがどうしても苦手みたいです。でもミスターが、私が前に投稿したのを読んでくれた時は泣きそうになりました。以前の自分が今の自分を労ってエールをくれたと思いました。


病気を得たあの時、私も飯沼さんに心を壊してもらい、喜びが何か、幸せの意味が分からなくなってる自分に後悔に震えたけど、その自分を壊してもらったからこそ分かったことがありました。

自分にはこれからがある、チャンスもあるんだ、という事です。

それを知って希望と喜びに全身で向かっていた、それが嬉しくて仕方なかった私でしたね。私も以前の私にいっぱい感謝していっぱい労って、今も喜びベースで行くよぉ〜と思いました!

ミスターほんとにありがとうございます。


○まゆみさん、ご挨拶出来ずに帰ってしまいましたが、今年も一年、ほんとにありがとうございました。

みんとさん
「なんとしても風穴をあけたいから!」って言うみんとさんに勇気と力をもらいました。大変な中、来てくれてほんとにありがとう。

ぽんちゃんもまだ疲れが残る中、あきどんさんも忙しい中、会えて嬉しかったよ。軽やかなのもちゃん素敵やった、また会おうね!

イッシンさん、オレンジさん今年もありがとうございました。
父娘のデュオは微笑ましく^_^、飯沼さんは歌がとてもお上手なんですね。二曲目の歌はジーンとして込み上げました。

皆さんお一人お一人に〜定例会ほんとにありがとうございました。

25/11/2024(月) 13:19:15

No.41456  さき
Re: 11月25日 月曜日 引用
のもちゃん、あきどんさん、やすこさん、定例会お疲れさまでした。
皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました!
今年最後の定例会に駆けつけて下さった皆さんに感謝です。
参加できなくても心向けて下さっている皆さんにもありがとうです。
みんなのエネルギーがこのエネルギー場をつくっているんですよね。

>無意識の感覚の層から喜びベースにすること<
地上の人間には極めて困難なこのテーマに挑んできました。
その意味を共有し実践する皆さんと共にあることが嬉しいです。
みんな大好き!です。
だから頑張れます!

定例会での発言、最初あわててしまって、だらだら時間をとってすみませんでした。
人として正しく優しく、皆も自分も幸せに。
色んなことがあっても、そこに戻る。
そこから点検することで、喜びベースへの切り替えをやってきたと思います。
かげりを光に、不調和を調和に、です。
行きつ戻りつもその方向を見失わないように頑張ってきたと思います。

ただ頭でその方向はわかっても、気持ちがついていかない、反射的な無意識の違和感。繰り返しそこで躓いています。今年は1月1日、祐造さんに「イラッ」とすることがあって、すぐに切り替えられない自分がいて、違和感を引きずってしまい、祐造さんは激しい蕁麻疹で排出という年の始まりでした。
その後も祐造さんにイラッとしてしまう自分がいて、喜びベースとは真逆のエネルギー場を創ってしまう。祐造さんは責められている、信頼されていないと感じてどーんと落ち込んでしまう。ということの繰り返し。たぶん二人のカルマもあって繰り返しそのツボにはいってしまう。
10月の定例会の後、祐造さんがもらった宿題に落ち込んで身動きできなくなってて、寄り添おうとしても私が関わると余計にしんどくさせてしまうようで、、、イライラも増幅しそうになる、これじゃあかん、前と一緒やと、、もうどうしていいかわからなくなってる時に、ぬまさんの「勉強させてもらっています、ありがとう」という言葉、エネルギーに触れて救われました。

無意識の感覚の層の違和感、イラっという反応。
それは、私と祐造さんとの間のカルマに由来するのだと意識できます。
私と祐造さん、それぞれの感覚の層の歪みや設定に由来するのだということも意識できます。
祐造さんの感覚の層の歪みに、自分が影響されないこと。
勉強させてもらっています、ありがとう!
相手に影響されずに、自分は自分の感覚の層を喜びベースにしていくことが、二人のエネルギー場を喜びベースにしていくことになるのだと思いました。

あと、そういう時に自分が表現している雰囲気やエネルギーについてあまり自覚できてなかったと思います。(恥)
まだまだですが。やっていきます。
二人のエネルギー場を喜びベースにしていきます。していきたいです。
私たちにとっては、まずそれが風穴をあけることなんだと思います。
二人で一緒に喜びのなかで、働いていきたいです!

みんとさん、参加して下さってありがとうございます。
お兄さんのこと思っています。
出会ったお一人お一人の顔を思い浮かべています。
皆さんこれからも一緒に! よろしくお願いいたします。

25/11/2024(月) 16:16:30

No.41457  祐造
Re: 11月25日 月曜日 引用
定例会、ありがとうございました。
とても有意義な時間を過ごすことができ、またとても楽しかったです。
みなさん、ありがとうございました。


お題です。
●「去年までよりも今年は〜〜いうところが喜びの方に変化した。」―――について。
以前はクルマを運転していてイライラすることが多かったのですが、今年はそれがほとんどなくなりました。
1月に蕁麻疹出遠隔ヒーリングをしてもらってから、噓のようにイライラが減ったのでした。その後も少し残っていたその傾向も、理性でもって喜びに置き換えるようにしていると、すっかり無くなり、とても楽になりました。


●「でも、まだ〜〜いうところが喜びベースになっていないので、喜びの中で喜びに切り替えていきます」―――について。
前回の定例会以降、働きということを意識するととても気持ちが重くなってしまいました。
頭では分かっているのですが、気持ちがどうにも重たくて、何もできない・心が動かない…、そんな感じでした。
自分自身の感覚の層の歪み大きさに、驚いてしまうほどでした。

でも「学ばせてもらっています。ありがとう!」という言葉に、随分と気持ちが軽くなりました。
最初しんどそうな顔でその言葉を言ってると、さきさんから「形じゃなくて、気持ちを喜びに向かわせないと」と言われました。
その通りでした。
定例会メッセージにあるように「きっぱりとした喜びとして、笑顔でこの言葉を使って」いきたいと思います。
倦まず弛まずこの言葉を使い続けて、喜びベースに向かいます。

来年はみんなで力を合わせて、風穴をあけましょう!

25/11/2024(月) 20:02:02

No.41458  みさお
Re: 11月25日 月曜日 引用
定例会ありがとうございました。
有意義な楽しい、心温まる時間でした。
お一人お一人にお礼を伝えたいです。

みんとさん、
みんとさんとお兄さんの事思っています。
みんとさんの風穴をあけようとする気持ち
私も大切にします。

あきどんさん、のもちゃん
来る時大変だったね。
あきどんさんも、ぽんたさんも
お母さんの事があっても、遠方から
来られ、お会いできて嬉しいです。

オレンジさんピアノをありがとう。
リクエスト弾いてもらえ幸せです。
イッシンも良かったです。
藍ちゃんのギターに飯沼さんの歌
二人の写真も、良いですね。

飯沼さんのカラオケでの歌の歌詞
風穴が開くと言う言葉

私は今までの人生の中で今が一番幸せだと最近思っていましたが、飯沼さんや皆さんと一緒にいる事がとても喜びです。

宿題は後日書きます。

ぽんたさん、プレゼントありがとうございます!
のもちゃん、前回はしんどくなってたけど今回は楽しめて良かったよ。
髪も似合ってたよ。

ミスター、きんもくせいさん
送りありがとうございました。

25/11/2024(月) 21:14:16

No.41459  みやっち
Re: 11月25日 月曜日 引用
年内最後の定例会、ありがとうございました。

テーマについてですが
以前から何回かお話しさせていただいているのですが通勤での満員電車やたくさんに人たちが行き交う駅についてのことです。
前よりかは人がだいぶ少なくなっていますがとはいえ通勤ラッシュ時の大阪駅はかなりの人が行き交っていて殺伐とした空気で我先に前へ前へと進む人たちがたくさんいて、ぶつかったり(わざともあり)、たまには暴言がとんでいたりでとても嬉しい場ではなかったです。
僕も降りる駅につく前の駅まで電車の中で寝ていたりするのでいやいやというか仕方なくというか気分がのらないでいきなり大勢の中に出るので気持ちがいい状態ではなかったです。

前回お話をさせていただいてからは喜びの中でといったら大げさかもしれませんがとにかく前向きに自分の意識をはっきり目覚めさせて「さぁ行くぞ!」と気持ちを入れてテンションが上がる音楽を聴いていくようにしています。
そして周りに十分に気をつけてぶつからないようにしています。
あと多少遠回りになってもなるべく人が少ない道を選んで行くようにしました。

以前より明らかに嫌な気持ちになる回数は減ったように思います。
(自分の事は回避出来たとしても、周りでは明らかに人が前からきているのに向こうはよけるようなスペースがないにもかかわらずおかまいなしにつっこんでいくような人を目にすると、なんでこんなことするのか朝からとても嫌な気持ちになる場合もありますが。)

まだまだ出来ていないことは帰りの電車では一日働いて疲れているからかなかなか嫌なことがあるとイライラをごまかすことが出来ずに、すごく嫌な気持ちになったまま解消出来ない状態になります。

結局は自分次第というか自分が朝のように前向きに元気な状態であれば自分にされていることは多少の事は全然気にならないし自然と嫌なことをされない(勝手に回避出来る)のですが、帰りの電車で寝ようとしている時に何回も押されたり、立っていても電車のゆれもあるのですが「こんなに押されることあるんか!」というぐらい押されるとなかなか嫌な気持ちを解消しずらいし、そういう時は自分も気分が落ちていて負のエネルギーを発していて引き寄せているのかなと思います。

常に喜びの中で生きるということが実践出来ていると自然といいことを引き寄せる状態になると思いますし、逆に疲れていたり、気分が落ちている状態(マイナス思考の状態)を続けていると自然と良くない状態を引き寄せていくのだと感じました。

なかなかいつ何時でも喜びの中で生きている状態にはなれないかもしれませんがなるべく前向きな状態で喜びベースで生きていけるようにするのが今後の課題です。

通勤時だけに限らずですが僕の場合は特に「まぁ、いっか。」と多少の事は気にしないようにして、心に少しの余裕を持つ事はとても大事なように思います。

「勉強させてもらっています、ありがとう。」は気持ちがイライラして我慢出来ない時はすぐにはそのように思えないですが常に小さいことでも何かあった時には「勉強させてもらっています、ありがとう。」と自然に思えて、その時には思えなかったとしても事後ででもあの時は「勉強させてもらっています、ありがとう。」だったと思うことで自分になじんでいけるようにしていきたいです!

みんとさん、お話しありがとうございました。
ぽんたさん、プレゼントありがとうございました。
みんなで喜びを広げていって風穴を開けましょう!

25/11/2024(月) 22:45:11


No.41448 飯沼正晴  
11月24日(日曜日) 引用
昨日の定例会に参加してくださった皆さん、お疲れさま&ありがとうございました!

参加できなくてもお心を向けてくださった皆さん、ありがとうございました!

お蔭さまで、今年最後の定例会にふさわしい有意義な定例会になりました!
私は何度も涙を流し、今も高揚感が持続している状態です!

1部の最後に話したように、順調にいけばあと6カ月ぐらいでらいで雛型として風穴を開けることができるかもしれないと思います。
そう思う理由はいくつかありますが、今は整理して書けないぐらいに高揚しています。

2部は納会も兼ねて、いつもながらの和やかさ・楽しさの中で、時間が過ぎるのも忘れて酔いしれていました。
私はこの数日間の疲れが出たのかちょっと胃の具合が悪かったのですが、声を張り上げて歌ったら改善していきました。

1部で話した人も話せなかった人も、改めて書き込みしてくださいね。
「去年までよりも今年は〜〜いうところが喜びの方に変化した。でも、まだ〜〜いうところが喜びベースになっていないので、喜びの中で喜びに切り替えていきます」というような構文で書くことをお勧めします。

たぶんそれが自分でも認識しやすいでしょうし、仲間の皆さんにも伝わりやすいと思います。
個人的な話を織り込んでも構いませんが、というよりも織り込むほうが自分らしい文章になりますが、上に挙げた構文を結論にすることをお勧めします。

皆さん、近日中にぜひぜひ書いてくださいね!
それが次の一歩につながるはずですから。

24/11/2024(日) 14:50:08


No.41449  のものも
Re: 11月24日(日曜日) 引用
定例会、ありがとうございました!
本当に有意義な時間で楽しかったです!
とりあえずまで!!
超超、楽しかったですよ〜!!

定例会のテーマは
後日書き込みしますね!
書きたいことが溢れ出ています(笑)

24/11/2024(日) 17:01:46

No.41450  みんと
Re: 11月24日(日曜日) 引用
定例会、ありがとうございました!

飯沼さんが仰った喜びの法則、すごく分かりやすく
私みたいな物事をあまり深く考えないタイプの方が以外と上手くいくのかもとも思いました。

風穴を開けることの重大さがわかるにつれ、去年より今年の方が陰りを光に喜びに着地させるということ、自分なりに頑張ってやってるつもりでいます。
最初はなかなか思うようにいかないし、やれたと思ったつもりがまたまた同じことで躓く、その繰り返しでした。もう無理〜と思ったことも幾度となくありました。
でも、もう少し頑張っていこう、ガザの人々はどうなるの?あんたの自分軸なんてどれほどでもないやんかなんて自問自答しながらやっていき、それを繰り返すうちに段々と習慣化され、躓くことはあっても囚われることはなくなった気がします。
(私もさきさんが話された1番近い相手とのことが主です笑)
まだ少し相手に変に同調してしまうところがあるので、これからはその部分に気をつけ流されないよう冷静な目を養っていけば、もっと喜びに着地するのではないかと思ってます。
風穴、どうにかして開けたい。その一心で陰りを喜びに変えるエネルギー、大きく強く電波の法則で広める、皆さんとやっていきたいです!

兄のことも本当にありがとうございました。涙が出そうです。

まゆみさん、おばあちゃん、藍子ちゃん
毎回美味しい数々のお料理、ほんとにありがたく頂きました!
お腹いっぱいいただいたのにまた食べたくなるんですよね笑
今朝のカレー、Bさんのスープにも感動してしまいました。あ〜、幸せ! 

24/11/2024(日) 22:00:31

No.41451  のものも
Re: 11月24日(日曜日) 引用
定例会で話したかったことです
ちょっとだけ、書きます
凄い気づきだと思うので。

最近まで私は、
自分側から見て、
自分を嫌っているように見えたり
自分に対して違和感がある人に
なんとか、その場を取り繕ろうとしたり
相手に自分を見て欲しくて、頑張ってきたんです

それは、相手を否定していると思い
そのままの相手を受け入れてなかったなって
思えたんです。
最近になって、
それは相手が決めることだと思えました。
そこには、自分を振り返りながらです。

だから、前のめりでごちゃごちゃ
現実を変えようとしないので
私のエネルギーも疲れないのです。

目の前のことを否定するのでなく
そのままの相手を受け入れるようになって、
私は喜びを与えればいいんだって、
喜びの方へ変化しました。

私を変えた
一番の配役は、父だったと思います。
父のことは、まだ喜びベースに完全になりきれてないので
喜びの中で、喜びに切り替えていきます。

みんとさん
お兄さんのこと、思っています。

興奮のなか、寝ます〜

24/11/2024(日) 22:15:04


No.41444 エーチャン  
11月22日 金曜日 引用
定例会メッセージありがとうございます。

明日の定例会、よろしくお願いします。

「決して脅すわけではありませんが、地上世界も地上人類もさらに厳しい状況に向かっています。
もちろん「何があっても大丈夫」ではありますが、やはりできるだけ早く風穴を開ける方が自分にも皆にも喜びになるのです。
実際問題として、破綻が進む中で喜びベースを維持することは至難の業でしょう。(全体のスケールでの破綻もあれば、個人における破綻もあります)」

と書かれていますが、日本を含む今の世界で起こっていることを見れば、厳しい状況に向かっているというのはよくわかります。

私たちは光の戦士、光の戦士として、闇を否定・排除ではなく、光に転換させるのだ、そういう思いで残りの人生を生きていきます。個人的にはこの数週間ちょっとぐらついていましたが(闇に対して腹を立てていたと思います)、立て直します。勉強させてもらっています。ありがとうございます。

何が何でも風穴を開けたいという思いが高まっています。

22/11/2024(金) 09:04:47


No.41445  飯沼正晴
Re: 11月22日 金曜日 引用
エーちゃん、スレッド更新ありがとう!

しのさん、ミスターも書き込みありがとうね!

定例会、明日ですね。
私の方は準備がすっかり遅れています。
ストレスなのか、喜びで動けていないからなのか、膝が痛くなってるし。

定例会メッセージ、かなり長いですが、しっかり読んできてくださいね。
明日は、「去年までよりも今年は〜〜いうところが喜びの方に変化した。でも、まだ〜〜いうところが喜びベースになっていないので、喜びの中で切り替えていきます」みたいな感じで話してもらえるといいかもしれませんね。

明日は参加者の皆さんに素敵なプレゼントがあります!
といっても、うちが準備したものではないのですが、ほんとにすごーく素敵なプレゼントですよ!!
へへ、あとは来てからのお楽しみということで(笑)
あ〜〜、言いたいけど言わない(笑)

2部の料理は、この前に行った居酒屋さんで頼んだオードブルや王将の単品メニューなどがメインになります。
藍子さんやまゆみさんやバアサンの手作り料理も準備します。
2部は納会も兼ねて、ゆっくり楽しくやりましょうね〜〜

22/11/2024(金) 09:53:48

No.41446  千夏
Re: 11月22日 金曜日 引用
定例会のメッセージ、ありがとうございます。

定例会で皆さんと一緒に学ばせていただくのを
楽しみにしていたのですが、喉風邪で発熱してしまい、
今回は参加を見合わせることになりました。
とても残念ですが、次回は必ず参加させて
いただきますので、よろしくお願いします。


自分の心にモヤモヤした気持ちが湧き上がる時や、
人の陰りに気づいてしまった時にどうすればいいのか
戸惑ってしまうことがよくありました。
どうしてそんな気持ちになるのか?と
理解しようとしても、飲み込めず
余計に自分の陰りが深まってしまう時もありました。

これからは、そんな時には
「勉強させてもらっています、ありがとう」
を実践していきます。

実り多い定例会になりますように、心からお祈りしてます。

22/11/2024(金) 10:54:40

No.41447  飯沼正晴
Re: 11月22日 金曜日 引用
はーい、千夏さん、風邪引きさんなんですね。
千津ちゃんたちも娘さんが発熱で、参加できなくなってしまいました。
寒暖の差が激しいですからね。

定例会に参加できなくても、テーマに沿っての書き込みお願いしますね。
千夏さんはお母さんの手術があるので、いろいろと落ち着かないでしょうが、よろしくお願いしますね。

22/11/2024(金) 16:45:59


No.41442 しのしの  
11月20日(木曜日) 引用
大学では、日本史を専攻していて、1回生になり、真っ先に教えられたことは、今まで教科書に載っている歴史はすべて忘れなさい。書かれた当時の文献は、すべてを疑いなさい。同時代に書かれている関連文献を分析し、この著者は○○派、中立な立場で書かれている、考えが偏っている等々分析し、あらゆる史料を総合して、事実か、そうでないかを判断するように、と教えられました。
学生当時は、どれだけの文献を読まないといけないのかと、辟易していましたが、今も昔も変わらないのだと感じるこの頃です。
今の時代、情報量が多すぎるし、AIが好きそうな情報を提供してくれるし。個々人の情報収集力や、情報分析力が試されているのではないかと思います。冷静な判断をしたいと、冷静になって情報を読んでいるつもりですが、やっぱり情報に流され、操られている自分を感じます。

21/11/2024(木) 12:58:11


No.41443  ミスター
Re: 11月20日(木曜日) 引用
こんなときにすみません。
兵庫県知事選のことと関係ありませんが、自分のことを少し書かせていただきます。

先月、愛は時空を超えて で克子さんからメッセージをいただいてからずーっと考えています。
そして、これからの人生について何か思い至ったことはまだありません。
時間をかけて考えていきます。
メッセージに無反応なまま定例会に出るのは失礼なので、振り返って考えたことを少し書きます。

これまでの人生を振り返って
大きな大きな汚点で目が塞がれますが(それだけでなく振り返ること即ち反省会のように様々思い浮かびます)、サラリーマン人生の終盤、第二の職場も含めて「チーム全員を輝かせること」を是としてきたことは誇りに思います。
ものづくりではない文系バリバリの企業の中で数々の忖度迎合はしてきましたが。

その大きな大きな汚点ののちに飯沼さんに自分を壊していただいたこと。
不甲斐なさに気づき大泣きしたこと。
その前後に悠々塾の皆さまから応援いただき励ましていただいた。
人生レベルで心が動いた経験でした。

10才で渡米するまでは運動も勉強もかなりできる自信満々の子どもでした。
それこそ当時はエネルギーに満ち溢れていた。
周りを傷つけることも平気で言ったりやったりしてきたのではないかと思う。
アメリカに渡り言葉が分からず、体力的にもとても敵わなず、人種差別もあり、それまでとは真逆に小さく小さくなっていった。
一年ほどで子どもなりの処世術も得て当たり障りなく過ごした。
3年で帰国後は中学生。それからは部活と受験勉強。
社会のことは全く見ておらず、どんな人間になりたいか、どんな仕事がしたいか、したくないかの物差しもなく、次のステージを目指していただけの青年期。
やりたいことはやらせてもらい、倹約家の父親も世間並み以上のサラリーマンだったため、お金に関する苦労はなかった。

全部振り返ると長くなるので省略しますが、30代〜40代の中間管理職時代が一番苦しかったし、自分を縮めまくっていた。
即ち自分で決めれないことだらけでどっち向いても忖度迎合。
その時期に単身生活が始まり、妻をはじめ家族と人生レベルの深い話もほとんどしてこなかった。

どれもこれも情けないしやり直したい。

地上人生の終盤にさしかかっており、12月で仕事の方ももう一段減って、ほぼ完全リタイヤメントとなります。
いよいよこれからの過ごし方、生き方が問われる。
克子さんのメッセージの目線で引き続き考え、ひらめきを待ちます。

ぽんたさん
今ごろになってすみません。
このたびはお母さまのこと、ご愁傷様です。お見送りの場面を想像し、心打たれました。
お疲れさまでした。

21/11/2024(木) 19:03:25


No.41440 飯沼正晴  
11月20日(水曜日) 引用
2024年11月定例会に向けてのメッセージ

皆さん、こんにちは。
克子です。

今年最後の定例会になります。
今回は参加者の皆さんに「神の子として生きる・喜びベース」ということをキーにして、今年を振り返っていただきます。(神の子としてのエネルギーのダウンロードを希望する人には、翌日か別の機会におこなってください)

「喜びベース」については、「勉強させてもらっています。ありがとう!」という切り替え方を身に付けるようにしてください。
すでに伝えられているように、これは逃げの思い替えではありません。
分かってはいても実際には自分の感情や感覚を喜びに切り替えられない時に、その状態をありのままに受け入れながら、喜びに統合していく思い替えです。

私ども霊界の住人であっても、その時に提示されているテーマをクリアできない場合もしばしばあります。
それはもちろんさらなる喜びを提供するにあたってのテーマです。
霊界の住人には地上の人間のような自我の陰りをクリアするというテーマはありません。(すでにその段階を卒業しているからこそ霊界に戻っているのですから当然ですが)

霊界の者たちのテーマは、一言で言えば「真理(愛と摂理)の探究」ということになりましょうか。
分かりやすく言い換えれば「さらなる貢献の喜び」ですが、地上の人間もそれは同じです。

霊界は幾つもの段階・傾向に分かれていますが、どの段階・傾向の境涯でも皆が「霊としての意識」で生きています。
もちろん段階によって、霊としての意識の波動の精妙さはずいぶん違っているのですが、それぞれの段階にふさわしい「喜び」のみの意識です。

しかし地上の人間は、今のところは「霊としての意識」のみで生きることはできていません。
霊としての意識の波動は精妙なので、そのままでは肉体・言動という地上次元のカタチと同調することができないのです。(肉体という器を物質化して、霊界から初めて「人」として地上に赴いた頃は、霊としての意識と肉体・言動が同調できていましたが)

それで、霊性−理性ー感情ー感覚ー肉体・言動という順で、段階的に波動(意識)を落としで地上的カタチ・現実を表現しています。
同時に、逆方向にも波動(意識)を変換して、地上での経験を霊としての学び(喜び)にしているのです。

霊界の者は自分にふさわしい境涯においての喜びのなかで、さらなる喜びに向けての向上進化の喜びに生きています。
全てが喜びとして一つに融合しているのです。
ですから、その境涯での喜びをカタチ(現実化)しながら、喜びの中で向上進化していけるのです。

一方、皆さんが生きる地上ではそうはいきません。
理性・感情・感覚の層の歪みや陰りによって、霊性の喜びがスムーズに変換されず、それが肉体や言動に反映されて、地上的に喜びではない現実を造ることが多いのです。
それぞれのカルマがカタチ(現実)になるように設定されていますが、本来であればそれもまたカルマ解消の喜びに変換できるものです。

皆さん方は霊的真理を学んできたので、理性のところではそれ相応に理解できている状態です。(地上的死というものの意味を含めて)
しかし感情や感覚のレベルではもう一歩二歩の切り替えを要する状態でしょう。
私は断言いたしますが、霊性以下の各層の意識が喜びに統合できれば、地上人生においても喜びの中でさらなる喜びに向けて向上進化する喜びが現実化していくのです。

霊界に生きる私たちも、その時その時のテーマを一足飛びにクリアできない場合も少なくありません。
だからといって私たちは意識を陰らせることはないのですが、それでも意識波動が幾分は曇ることもあるのです。
そういう時には私たちも、学ばせていただいていることへの感謝の心を高めることもあるのです。

「勉強させてもらっています。ありがとう!」という心と言葉を飯沼が電車の中で思いついたのは、無意識の中でそこにつながったからでもあります。
その意味でも「勉強させてもらっています。ありがとう!」という心と言葉はまさにオールマイティのジョーカーです。
行き詰って心が陰りそうになった時、くれぐれもきっぱりとした喜びとして、笑顔でこの言葉を使っていただきたいと思います。

このジョーカーを含めてでも、自分の意識の全部が喜びに統合されたら、自分に起きる現実は大きく変わってくるはずです。
そして一定の人たちが形成するエネルギー場が、このジョーカーを含む喜びで統合・共鳴すれば、文字通りエネルギー的な風穴が開くのです。(もちろんジョーカーを多用しないで、正面突破でクリアすることが望ましいのは言うまでもありませんが)

つまり次元は違っているにしても、霊界と同様の波動世界が形成されて、その次元での喜びの中でさらなる喜びに向けて向上進化の喜びに生きていくことになります。
そして霊性よりも下位の意識(理性・感情・感覚・肉体・言動)は磁気エネルギーによって横のつながりに作用・伝播していくので、半ば自動的に風穴が大きく広がっていくのです。

このジョーカーは、多少は心が陰っていても、陰りに埋没していなければ誰でもが使えます。
陰りに埋没する傾向の強い人でも、倦まず弛まず使い続けていけば必ず嬉しい変化が顕れるでしょう。
すぐに嬉しい変化がカタチにならなくても、続けていくことで、必ず自分や自分が属するエネルギー場が霊界と同調する喜びの「場」となるのです。

今回の定例会は、ここでお伝えしたことを踏まえて、「神の子として生きる・喜びベース(への切り替え)」をテーマにして、参加者に発言していただきます。
今年を振り返り、やり残していることがあるはずですから、それをやり遂げるつもりで話してくださいね。

決して脅すわけではありませんが、地上世界も地上人類もさらに厳しい状況に向かっています。
もちろん「何があっても大丈夫」ではありますが、やはりできるだけ早く風穴を開ける方が自分にも皆にも喜びになるのです。
実際問題として、破綻が進む中で喜びベースを維持することは至難の業でしょう。(全体のスケールでの破綻もあれば、個人における破綻もあります)

どうぞ本気になって自分の心からの言葉で話し、さらに共鳴度を増すつもりで仲間たちの話を聞いてください。
時間の関係で話せなかった人も、話した人も、必ず掲示板にも書いてくださいね。

2部の懇親会では、奮って一芸披露をお願いします。
皆さんに向けてのお話でも構いません。

今回の定例会がさらなる喜びの現実化に向けての大きな節目になりますように。

20/11/2024(水) 10:16:25



No.41430 のものも  
11月19日 火曜日 引用
おはようございます。

自分が変わっていくことの楽しさって
ありますね!
周りでは私のことを
人が変わったようだと言う人もいるけど、
私は、普通になれたんだと思います(笑)

春さん
>誰が当選したかということではなく、「自分なりの思い・思い方」というラインで、「本当はどうだったのか? 何が事実・真実なのか」についても、自分の意識を点検してみてはどうでしょうか?

自分側、自分のラインから見てたら、
自分にとって都合の良い見方でしかないから
真実とはかけ離れることもあります。

これは、どんなことにも言えます。
例えば、あの人、性格悪いとか、お金がないとかって
言うけど
それって本当にそうなのかと言うこと。
真実の場合もありますが、、

Bさん
公演、頑張ってね。

19/11/2024(火) 07:37:37


No.41431  さき
Re: 11月19日 火曜日 引用
のもちゃん、みなさん、おはようございます。
定例会近づいてきましたね。
ドキドキしつつ、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

兵庫県知事選挙の結果に驚いた一人です。
こんなことが起こるんですね。
米大統領選でトランプが勝ったのも似てますね。
(バイデンがいいと思わんけど)

地上ならではの磁気的エネルギーの作用?
そういうのが動いてる?
人間はそのエネルギーに影響されるんだと思う。

期せずして春さんの投稿にそのヒントがあるような
ひとつの姿をみせてくれてるような気がしました。

自分にとっての「快や好都合」を越えて
事実、真実に基づいて、自分も皆も健やかな方へ

私たちは神の子として、地上ならではの横のエネルギーを作用させていたきたいものです!

Bさん、私も応援してます。
皆さん、今日も喜びベースで〜
春さんも、皆さんも、定例会でお会いしましょうね〜

19/11/2024(火) 09:43:19

No.41432  飯沼正晴
Re: 11月19日 火曜日 引用
のものも、さきさん、書き込みありがとう!

私は定例会メッセージの受信ができなくて・・・。
テーマは伝えられているのですが。

兵庫県知事選挙の件、私は日曜日の夜は「本当はどうなんだろう?」というラインで書いたつもりです。
斎藤知事が1位になって当選したとはいえ、結果的には斎藤知事以外の候補者の得票総数より20万票以上少ない得票数でした。
つまり斎藤知事は過半数での信任を得たわけではなく、しかし1位であったわけです。
掲示板読者にもいろいろな意見・感想の人がいるだろうと思ったので、日曜日の時点では私個人の支持・不支持をあからさまに書くことは控えました。

しかし、県職員への百条委員会のアンケートに6000人以上の人が回答し(記名回答も250人以上)、40%以上の人が「知事によるパワハラを見聞きした」と回答しているのです。
知事とじかに接する職員はそれほど多くないと思うので、「見聞きした」という人が多くなるのは当然でしょうが、このアンケートからすれば相当なパワハラがあったのだろうと推測できます。
それが、なぜ「パワハラはなかった」という情報がSNSで拡散されるのでしょう。
パワハラがあったとしたら、斎藤知事は再選されたでしょうか?


なので昨日の春さんの全く無配慮な書き込みにはびっくりしました。
そして昨夜の春さんの書き込みを読んで、春さんは今のところはまだ自分なりの思いが圧倒的に最優先になっている状態で、自分の思いや言い分を通すために「情報」を取捨選択してしまう段階なのだろうと思いました。
今までもさまざまな件で同じことを繰り返してきたのですが、まだその段階であることに何とも言えない気持ちになってしまいました。

斎藤氏は不信任案に賛成した自民党県議の一部が選挙の応援をしていたそうで、NHK党の立花氏が斎藤氏応援の目的で立候補してSNSなどを駆使しはじめてから、形勢逆転につながる支持が大きく広がったようです。
斎藤氏は立花氏とは全く連絡を取っていないと言っているようですが、では立花氏は斎藤氏の正当性の根拠をどこで得たのかという疑問が生じます。

それにしても、昨日リンクしましたが、百条委員会の委員や委員長に強烈な嫌がらせや脅迫めいたことまでする人たちの応援を受けて、斎藤氏は当選を勝ち取ったようです。
それも含めて「民意」ということなのかもしれませんが、やはり私はある種の危惧を持ってしまいます。
しかも、なぜだかは分かりませんが統一教会系の職員なども斎藤氏を強く擁護する記事を発信していたようで、やはり何とも言えない気持ち悪さを感じてしまうのです。

まあ、これらの情報もマスメディアで取り上げられているものなので、マスメディアは信用できないと言われたらそこまでのことではありますが。
でもやはり、マスメディアの情報ももちろんそうですが、責任の所在すら分からないSNSなどの情報については鵜呑みにしないで、「本当はどうなのだろう?」という視点は絶対に必要だと思います。
そして、自分なりの思いを優先にしている状態であれば、マスメディアやSNSなどの情報の真偽を見極めることなどできるはずがないのだと思うのです。

19/11/2024(火) 10:58:43

No.41433  飯沼正晴
Re: 11月19日 火曜日 引用
上の投稿、書き加えました。

19/11/2024(火) 11:45:12

No.41434  のものも
Re: 11月19日 火曜日 引用
今日は、お父さんの誕生日で
食事に誘ったんだけど

なんで、こんな人間が当選したんだろう
兵庫県知事
今回ばかりは、ガッカリしたって
文句ばかり言ってます。

まだまだ大丈夫そうです(笑)泣 ごほん咳

19/11/2024(火) 12:18:40

No.41435  飯沼正晴
Re: 11月19日 火曜日 引用
昨夜、春さんに以下のようにお伝えしました。

>春さん、私が書いたことをちゃんと読んでから、改めて投稿してくださいね。
ちゃんと読んでも同じ内容の書き込みになるのなら、もうこの件の書き込みはしなくて結構です。<

もう掲示板に書き込みしないのであれば、その由のみお知らせくださいね。
よろしくお願いします。

19/11/2024(火) 14:01:55

No.41436  やすこ
Re: 11月19日 火曜日 引用
どんな事にも偶然はなく、全てが自分と周りを幸せにするための計らい。しんどさの中にあっても今に喜びを見つけ喜びを表現する人の現実は、自然に喜びに向かっていく〜そう感じるこの頃です。


>地上に生きていればいろいろあるものですが、どうしてもすぐに喜びに切り替えられないことについては、「勉強させてもらっています。ありがとう!」というジョーカーを使ってでも、自分自身のエネルギー場を喜びベースにしたいものです。

自分が幸せになりたいのなら、人に喜びをもたらしたいのなら、自分なりの思いを軸にする段階を卒業して、自分自身の意識・心・エネルギー場を喜びベースにすることです。
それがおそらくは唯一絶対の方法であるのです。

そのためにいろんな出来事がもたらされ、いろんな人との関りがあるわけです。
全てが摂理・法則のなかですから、偶然はあり得ません。
それら全ては自分自身のカルマに基づく向上進化のシナリオです。
であれば、自分の気持ちがどうだとか、相手がどうだとか思わないで、どうしてもそうとしか思えない時には「勉強させてもらっています。ありがとう!」というジョーカーを使ってでも、自分自身のエネルギー場・相手と共有しているエネルギー場に喜びベースを確立してしまえばいいのです。

それもしないで、自分の思いを優先してグダグダ思っていれば、地上人生というスクリーンに映る像もグダグダ歪んだものになるのは当然なのです。

誰もが死後に必ずやらねばならない心の作業なのだから、死んでからのお楽しみではなく、地上に生きている間にやっていけば、本来の霊界の住人と同じように、喜びの中でさらなる向上進化の喜びの地上人生が現実化するのです。
ほんとにそれだけの話なんですけどね。<

春さん、嘘だと思うならやってみな!の親分級だと思います。私も実践していきます。

19/11/2024(火) 14:42:08

No.41437  春が来る
Re: 11月19日 火曜日 引用
みなさんのお考え、読ませていただきました。

この後、グループラインに私が判断の参考にしたYouTubeの内のひとつを紹介させていただきます。

亡くなった方の事なので気が進みませんが、ぬまさんが掲示板にリンクをお望みなら、その様にさせていただきます。

定例会前に、これ以上、この事で掲示板のスペースを取りたくないと思っています。

19/11/2024(火) 18:05:22

No.41438  飯沼正晴
Re: 11月19日 火曜日 引用
>亡くなった方の事なので気が進みませんが、ぬまさんが掲示板にリンクをお望みなら、その様にさせていただきます。<

当然ですが、そのようなリンクは固くお断りします。
評論家というものはそれぞれの立場でそれぞれのことを言うものです。
そんなリンクを張っていたらキリがありません。

昨日の私の書き込みを読んで、これが春さんの回答ということですね。
分かりました。

19/11/2024(火) 18:47:46

No.41439  飯沼正晴
Re: 11月19日 火曜日 引用
以後の春さんの書き込みは、この掲示板の管理者である私に事前に内容を通知して、私の承諾があれば投稿してください。
大事な時期に、こういうことで掲示板のエネルギーを乱したくないのでご理解をお願いします。

19/11/2024(火) 18:52:37


No.41417 春が来る  
11月18日(月曜日) 引用
おはようございます。
すみません。投稿しようかどうか迷っていたのですが、やはりさせていただきます。

斎藤前知事について、当初、県職員の方の死に関する報道に強い衝撃を受けました。

しかし、メディアの報道の仕方の異常さに違和感を感じ、いくつかのYouTubeや前知事の街頭演説のYouTubeなどを見ました。

斎藤前知事に関して、事実と異なる報道もあったようです。
また、有機農業を推進し、未来の子供たちの為にオーガニック給食を普及させたいなどの夢もお持ちのようですが、その様な報道は、私が知る限り、メディアでは報道されませんでした。
マスメディアは、出来るだけ公平に伝えなければいけないと改めて思いました。
公平になされる報道を基にして県民は判断すべきだと。

副知事が辞められたのは、前知事を守り切れなかったというただ一点ではないかと。
私は、県民局長が亡くなった原因は前知事のパワハラではないと思っています。
県民局長の公的パソコンの中身を知っている副知事が、斎藤前知事を守るために、百条委員会で事実を伝えようとした時、その発言を委員長に遮られて言えなかった、その時の音声を聞くと、当時、前知事や副知事が置かれた状況の厳しさを想像します。

行政についていろいろな考え方があると思いますが、今回の兵庫県知事選について、最初、ほんのひと握りだった支持者の方が、段々に増え、最後は勝利するまでに至ったという事に感動すら覚えています。

18/11/2024(月) 06:56:46


No.41418  飯沼正晴
Re: 11月18日(月曜日) 引用
春さん、

私は兵庫県知事のことにほとんど関心を持ったことがなくて、知事選挙に行ったのも今回が初めてです。
兵庫県知事は、今まで長期にわたって政府官僚の天下り先になっていたので、市民派と言われる知事になれば少しは変わるかもしれないと思いました。

今回の騒動は斎藤知事の政策が問題になったのではないので、マスコミが斎藤知事の有機農業推進(?)などの政策を取り上げないことはむしろ当然であったと思います。

しかしもちろん、マスコミのいつもながらの野次馬的な「報道」には不快感を感じていました。

でも、井戸前知事派が「改革派」の斎藤知事を引きずり降ろそうとした「陰謀」であったのであれば、旧守派は斎藤知事に替わる知事候補者を準備していたはずだと思うのですが、そういうことは全くなかったようです。
斎藤知事が失職した後も旧守派としての候補者を立てることすらできなくて、実質的には左派系と言われる市民派の候補者と斎藤氏の争いになりました。

旧守派による「改革つぶし」の陰謀であれば、維新や吉村大阪府知事はもちろん斎藤知事を擁護する論陣を張って斎藤知事の正当性を強くアピールしたはずだと思います。
もちろん斎藤知事側近の副知事もあんなに早く辞任することもなかったでしょう。
副知事がなぜ「斎藤知事を守り切れない」と思って早々に辞任したのか、何について斎藤知事を守れないと判断したのか?
そこに本当の問題があったからではないかと、私は思いました。

それと、副知事が百条委員会に召喚されたのは、辞任してからのことですね。
調べてみたら、副知事の辞任は7月で、百条委員会の尋問は10月です。
時系列からいえば、百条委員会で発言を遮られたことと、副知事を辞任したことは全く無関係です。

副知事は自分が辞任する時に斎藤知事に対して「一緒に辞任しませんか」と働きかけたが、知事は拒否したそうです。
つまり、知事自身の進退にも関わる「何か」があるからこそ、副知事は知事に辞任を働き掛けたということでしょう。

元県民局長の私的な事柄と告発内容は全く別の問題であるはずです。(副知事が百条委員会で議長から発言を遮られたのは、元県民局長の個人的な事柄について述べかけたからのようですね)

斎藤知事は告発内容が出鱈目として県民局長を処分しましたが、告発内容に事実が含まれていることは確かなことのようです。
第三者による精査をする前に県民局長を処分したのは、権力による告発者潰しの一面があったことは否定できないと思います。

私はSNSとかを全く見ないので、そこでどういう情報が拡散されているのかも全く知りませんし、それがどこまで事実・真実であるのかも知りません。

これはマスコミの報道ですが、泉前明石市長が斎藤知事に電話をして、県内の市長などともっとコミュニケーションを持つように」とアドバイスしたら、途中で電話を切られて着信拒否にされたとのことでした。
泉さん自身がテレビで言ったそうです。
その話を記者が斎藤知事に確認したら、知事は「泉さんはああいう(激しい)人ですから」と答えたという記事がありました。
それを受けて泉さんは、「私は激しいところはあるが、今までの人生で、着信拒否にされたのは斎藤知事一人だけです」と言っています。

自分にとって不都合なことことや言われたくないことを言われた時に一方的に遮断して、その理由を相手の人間性の問題として公言する。
一事が万事というか、斎藤知事にはそういう面が色濃くあるのだと思います。
斎藤知事のこういう態度は泉さんに対してだけのものではないと思いました。
そういう人物がトップにいればその組織は息苦しくなりますし、さまざまな問題が生じるものです。
選挙の終盤になって、県内の首長の大部分があえて斎藤知事ではない候補者の支持を表明したのは、今までの斎藤知事のやり方があまりに一方的だったからだと思います。

そういう人物が大きな組織のトップにふさわしくないという不平・不満が湧いてくるのは当然だったと思っています。
そういう人物をまるで悲劇の英雄のように持ち上げて、そういう人物が当選したことに感動する人が少なくないようですが、そういう風潮に私はある種の危惧を持ってしまいます。
事実や真実よりも自分の感情を優先にして物事を判断しているのではないかという危惧です。
(もちろん私は事実・真実をほとんど知りませんが、副知事の辞め方や泉さんへの対応・態度などから見えてくるものだけでも、組織のトップとして不適任であることは分かります)

阪神タイガースとオリックスの優勝パレードの寄付金の件の問題もそのまま残っていると思います。
寄付金集めの担当者が鬱を発症して、亡くなっていることも事実のようです。(おそらくは自死であると思われます)
信用金庫への補助金(税金です)が突然大幅に増額支給されたタイミングで、幾つかの信用金庫からすでに終わっている優勝パレードへの寄付が劇的に追加されたわけで、これに裏がないなんてとても信じられません。

知事選云々よりも、物事をどう捉えるかという視点、何を根拠に判断するかということで、あえてこの件について投稿しました。

18/11/2024(月) 10:30:36

No.41419  さいこ
Re: 11月18日(月曜日) 引用
春さんの書き込みを読んで、びっくりしました。
感動すら覚えました。
うそやろう?!
県民の70パーセント以上が斎藤知事の県政に対して、評価しているというアンケート結果を見ました。
私も斎藤氏のパワハラ問題、人となりを知るまでは、ニュースなどでみる限り、評価するにしていたと思います。
でも、パワハラ問題以降の斎藤氏をみて、この人は上に立ったらあかん人やなぁと思いました。
パワハラ問題で人ひとりが亡くなっている事を思うと、春さんの書き込みにすごく、違和感を覚えます。
こういう時、勉強させてもらってます。ありがとうございます。と思わないとあかんのかもしれんけど、ちょっと思われへんし、書かずにおれなかったんで書きました。
どういうたらいいか言葉が見つかりませんが、春さん、ええかっこしてませんか?変な言い方ですみません。
良かったら定例会で、ゆっくり話ししましょうね!!

18/11/2024(月) 12:33:07

No.41420  飯沼正晴
Re: 11月18日(月曜日) 引用
さいこさん、書き込みありがとう!
私も「感動すら覚えます」というのにはびっくりしました。
私の書き込みに対する反論というよりも、喧嘩を売っているようなコメントなので。

>こういう時、勉強させてもらってます。ありがとうございます。と思わないとあかんのかもしれんけど、ちょっと思われへんし、書かずにおれなかったんで書きました。<

こういう時は春さんにも勉強してもらいながら(すぐに理解してもらえるかどうかは別にして)、自分も勉強させてもらっているわけですから、やっぱり「勉強させてもらっています。ありがとう!」でいいと思いますよ。
理解してもらえない・分かりあえない部分を含めて、やはり勉強させてもらっているわけですから。

18/11/2024(月) 13:54:27

No.41421  エーチャン
Re: 11月18日(月曜日) 引用
先週は娘家族に会いに行って土曜日の夜に帰りました。下の孫からは見るなり泣かれましたけど、でもみんな元気でいてくれてうれしかったし、楽しかったです。ちょっと飲みすぎたというのはあったのですが、楽しい時を過ごしました。
・・・・・

ぽんたさん

お母さんが旅立たれたとのこと、お疲れさまでした。最後のシーン、感動的でした。ぽんたさんが頑張ってこられたからだと思います。頑張りが報われたのだと思います。本当に良かったです。

定例会でお会いするのを楽しみにしています。
・・・・・

兵庫県知事選挙は、期日前投票を済ませていたのですが、結果に放心状態です。書き出すと、変なことを書いてしまうかもなのでこれ以上書きませんが、ともかく信じられない結果です。

18/11/2024(月) 14:06:55

No.41423  飯沼正晴
Re: 11月18日(月曜日) 引用
エーちゃん、沖縄に行ってたんですね!
お祖父ちゃんを満喫してきたようで、良かったです!

春さん、
定例会でこういう話はしたくないので、今のうちにもう少し書いておきます。

>今回の兵庫県知事選について、最初、ほんのひと握りだった支持者の方が、段々に増え、最後は勝利するまでに至ったという事に感動すら覚えています。<

とのことですが、今回の選挙では井戸前知事派の候補者は誰もいませんでしたね。
前回の選挙で斎藤氏に敗れた元副知事も再出馬を固辞したとのことです。
(前回の知事選で斎藤氏は維新と自民の一部の支持を受けて当選しています。はい、維新と自民です)

実質的には斎藤氏と稲村和美さん(元尼崎市長)が有力候補でした。
稲村さんは政治家を引退していたのですが、県政の混乱を立て直すために立候補したそうです。
どこの政党からの推薦も辞退して、いわゆる市民派候補としての立候補でした。

今回の選挙で斎藤氏は、旧守派の候補に勝利したわけではないのです。(だって旧守派の利権につながる候補者はいなかったのだから)
つまり、「旧守派VS改革派」という構図の選挙ではなかったのです。

斎藤氏は(実質的には)、県政の混乱を立て直すために立候補したいわゆる市民派の稲村候補に勝利したわけです。
今まで県知事選挙に行ったこともない私が言うのもナンですが、斎藤氏が市民派の候補に勝利したことに春さんは感動すら覚えたのですね?

斎藤氏はそれほどまでに素晴らしい県知事であると、春さんは考えているということでしょうか?
私には稲村候補の方がマシだろうとしか思えないのですが。
もちろんもしも稲村候補が勝利していたとしても、感動を覚えるほどのことにはならなかったと思いますが。

誰が当選したかということではなく、「自分なりの思い・思い方」というラインで、「本当はどうだったのか? 何が事実・真実なのか」についても、自分の意識を点検してみてはどうでしょうか?

18/11/2024(月) 16:31:40

No.41424  飯沼正晴
Re: 11月18日(月曜日) 引用
◆兵庫県知事選挙で落選の稲村和美氏陣営、選挙中にXアカウント2度凍結…「組織的に虚偽通報された」と主張

11/18(月) 19:21配信 読売新聞オンライン

 兵庫県知事選の選挙期間中、前尼崎市長の稲村和美氏(52)を支援する政治団体が運営していたX(旧ツイッター)のアカウントが、2度凍結されていたことがわかった。アカウントはXのルールに反すると凍結されることがあるが、団体は「ルールに反する行為はなく、虚偽の一斉通報が組織的にされたと推測される」と主張している。

【図解】兵庫県知事選の構図

 団体は「ともにつくる兵庫みらいの会」。同会によると、選挙に関する情報発信のために同会が運営していたアカウントが6日夕に凍結された。12日に同じ名前のアカウントを再度開設したが、再び凍結されたという。

 同会は「有権者に情報に触れていただく機会が奪われた」とし、県警に相談しているという。

 Xの公式サイトによると、ルール違反の報告が他のユーザーからあった場合、アカウントを凍結することがあるという。読売新聞はXに取材を申し込んだが、回答はなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/233ed110f11ce4681b919cfc20d17ef201bd4416
。。。。。。。


◆「脅して『自死』しても困る」立花氏に脅されたと百条委の奥谷氏 「ネットの暴力。家族狂乱」辞職の議員

11/18(月) 19:52配信 関西テレビ

■「これ以上脅して自死しても困る」
NHK党 立花孝志氏

出直し選に当選した兵庫県の前知事斎藤元彦さんのパワハラ疑惑などを調査する百条委員会は、今月25日の証人尋問に斎藤さんに出頭要請することを決めました。


また、百条委員会の奥谷謙一委員長は、18日の会見で、選挙期間中にNHK党の立花孝志氏が自宅前で街頭演説を行い「ひきこもってないで出て来いよ。これ以上脅して奥谷が自死しても困るので、これくらいにしておく」と脅迫されたと述べました。

■25日の百条委 斎藤氏の証人尋問実施

ことし3月、兵庫県の西播磨県民局長が斎藤前知事のパワハラ疑惑などを告発し、真偽を調査するための百条委員会が調査を進めてきました。

今月25日には去年実施されたプロ野球の優勝パレードや、パワハラの疑惑について証人尋問が実施される予定です。

■非公開の百条委 音声データ流出 

百条委員会を巡っては、知事選への影響を考慮し、非公開で行われた10月25日の証人尋問で、奥谷委員長が片山前副知事の話を遮ったとされる音声データが流出しました。

18日午後、百条委員会の奥谷委員長らは会見を開き、この音声データ流出について「県議会の信用にも関わる極めて憂慮すべきこと」と述べたうえで、この場を借りて深くお詫びします」と語りました。

プライバシー情報については、情報公開条例において『個人のプライバシーは最大限配慮する』と定められていること『元県民局長の代理人からプライバシーに関する取扱いの申し入れ』があったことなどから、百条委員会ではことし7月に私的情報に配慮することが決まっていました。

奥谷委員長は、片山前副知事の発言が、このプライバシー情報に該当すると判断し、発言を制止したということです。

■「ひきこもってないで出て来いよ。これ以上脅して奥谷が自死しても困るので、これくらいにしておく」

また、奥谷委員長は、兵庫県知事選の候補者であった立花氏が自宅兼事務所で街頭演説を行い「ひきこもってないで出て来いよ。これ以上脅して奥谷が自死しても困るので、これくらいにしておく」と脅迫されたと述べました。

【奥谷委員長】「立花氏ですけども、私の自宅の前で街頭演説を行いました。私もあらかじめその情報を友人から聞いて、母は避難してもらったんですけど、その立花氏が私の自宅兼、事務所なんですけど、家の前で街頭演説を始めたと」

「それで彼がですね、映像が残っているんですけど、『ひきこもってないで、出て来いよ』みたいなことを言っていたんですね、ですから、立花氏の認識として、事務所と登録していますけども、私の自宅であるという認識は彼にはあったということは明白であります」

「また、『これ以上脅して奥谷が自死しても困るので、これくらいにしておく』と自ら脅迫目的で、この行為をしていることを自らおっしゃっているということであります」

(続きはリンク先でお読みください。春さんが書いている、百条委員会委員長が元副知事の発言を遮ったということについても、百条委員会委員長の説明があります。その他、重大な内容の記事なので、長いですが読んでほしいと思います)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbbcf5d866f41c56f273e74739292e9352583b1d

18/11/2024(月) 20:48:09

No.41425  みやっち
Re: 11月18日(月曜日) 引用
ぽんたさん、お疲れ様でした。
お母さま、地上人生おつかれさまでした。
お母さまは穏やかに旅立たれたとの事でホッとされていることと思います。
遅くなりましたがお疲れが出ないようにして下さい。
お兄さんの最後の感謝の言葉も感動しました。

18/11/2024(月) 22:34:11

No.41426  春が来る
Re: 11月18日(月曜日) 引用
きょうは、午前中から出かけ、夜、帰宅し、さっき、掲示板を見たところです。

ぬまさん、私は喧嘩を売るつもりなど毛頭ありません。
さいこさんにもエーチャンさんにも不快な思いをさせたのなら申し訳ありません。

私は、今回、YouTubeの情報も参考にしましたが、SNSの情報は玉石混交だと思っているので、妄信するつもりは全くありません。
フォロワーになっているわけでもなく、SNSを優先順位的に上位においているわけでもありません。
テレビもあまり見ません。ただ、今、どの様に報道されているのか知る為に、NHKニュースとモーニングショーは録画しておいて、関心のある所だけ洗濯物を干しながらなどですが見ています。

当初、私も、斎藤前知事のメディア報道を見、氏の事を批判的に見ていました。
しかし、あたかも「袋叩き」かの様な報道を見るうちに、いわゆる「おねだり」で、以下の様な情報を知り、本当はどうなのか?という視点で関心を持つようになりました。

>今般、齋藤知事による養父市スキー場視察に関する情報がネットニュースにより拡散されております。
そのため当協会におきまして関係者に事実確認を行いましたが、記事に書かれておりますスキーウェアに関する内容、またそのようなニュアンスに取れるものを含め、ご発言を受けたという事実は確認されませんでしたことをご報告させていただきます。
今後とも養父市の観光振興にご協力のほどよろしくお願いいたします。
やぶ市観光協会 ハチ高原支部<

元明石市長の泉氏も以下の様に謝罪されたようです。
 
>泉氏は、17日夜のフジテレビ「Mr.サンデー」に出演。当選が確実となった斎藤氏と中継がつながった場面で「再選おめでとうございます、加えて、すみません、お詫びです」と切り出し「私、一面的な見方でかなり厳しいトーンでこの間対応してきたことにつきまして、今回の民意を見て、私自身も反省するところ多く、お詫び申し上げたいと思います」と謝罪した。<

県職員の方々がパワハラと感じられる事はあったのではないかと思いますが、元県民局長の自死の主な原因が斎藤前知事のパワハラかどうかという点については疑問を持っているという事です。

斎藤前知事は、街頭演説で県民局長に倫理的な問題があったと言及されていますが、その内容がSNSでは上がっていました。(この内容は、亡くなった方の事なので、公の掲示板上では控えさせていただきます)
それが本当であれば、斎藤知事の弁護士の方が公的通報にはあたらないと判断された事も頷けます。
それに、その情報が入っているのは県民局長が使っていたとはいえ、県の公のパソコンなので、副知事はじめ県の職員の方々が見られ、自死の原因が斎藤前知事のパワハラでない事はYouTubeに詳細に出ています。

他にもいろいろ思う所はあるのですが、長くなりますので、この辺にさせていただきます。

ただ、「印象操作」ともとられかねないメディアの報道には疑問を持ったという事です。
本当に「やめさせられるべき」であったのかどうか?
今後、百条委員会が公正に執り行われるように願っています。

とにかく、今回、私自身、あまり知らないまま、判断してしまう事の怖さを感じました。

斎藤前知事は、今回の事で以前より県民の為の政治をしようとされるのではないかと期待したいと思います。

>最初、ほんのひと握りだった支持者の方が、段々に増え、最後は勝利するまでに至ったという事に感動すら覚えています。<

と書いたのは、大手メディアの報道の流れとは違う結果が出たという事で、ひとりひとりの人がメディアに流される事なく判断をされた結果なのだと受け止め、その点については感動すら覚えたと書いたという事です。

帰って来て、急いで書きました。
不十分ですが、とり急ぎ投稿させて頂きます。

18/11/2024(月) 23:01:19

No.41427  Bさん
Re: 11月18日(月曜日) 引用
春さん、メディアに流されなかったかもしれないけど、SNSのみを盲信したかもしれないよ。

そんなに熱くならないで。

明日から公演なので、もう寝ます。
おやすみなさい〜

18/11/2024(月) 23:35:05

No.41428  飯沼正晴
Re: 11月18日(月曜日) 引用
春さん、私が書いたことをちゃんと読んでから、改めて投稿してくださいね。
ちゃんと読んでも同じ内容の書き込みになるのなら、もうこの件の書き込みはしなくて結構です。

泉さんが言い過ぎたことを謝罪したそうですが、それは私の投稿内容とは何の関係もありません。(着信拒否については、泉さんは事実を話しただけだと思うし)

それと、「元県民局長の自死の主な原因が斎藤前知事のパワハラだった」というのは、誰が言っていたのですか?
たぶんマスコミを含めて、本当は誰もそんなことは言っていないと思いますよ。(私がリンクした記事も読んでみてくださいね)
むしろSNSなどで、「斎藤知事はそういう不当な攻撃を受けた」という話が拡散されたんじゃないでしょうか?

極めて個人的な事柄を意図的に流出させたことへの抗議であったのではないかと私は思っています。
告発した人のそういう個人情報を、告発された側の人が流出させることは、パワハラではなくても極めて重大なことだとは思いますが。

18/11/2024(月) 23:35:10

No.41429  飯沼正晴
Re: 11月18日(月曜日) 引用
一つ補足しておきます。
今日の投稿で私が、「「旧守派VS改革派」という構図の選挙ではなかったのです」と何度も書いたのは、斎藤知事が「改革を止めるわけにはいかない」と繰り返しアピールしていたからです。
今回の選挙の争点は、斎藤知事の「改革」を進めるかどうかではないのに、そういう争点のすり替えが行われていたことを指摘しました。
。。。。。。。。

こういう話は早く切り上げたいので、日曜日の夜の私の投稿を再掲しておきます。
これを読んで、なぜ春さんが今朝と今晩の書き込みをしたのか?
春さんは何を主張したかったのか?
それも含めて自分を点検し直してほしいと思います。

春さんの書き込みは、「虚偽を含めたマスコミの「報道」に対して、SNSなどによって有権者が真実を知り、当初は孤立していた斎藤知事が再選されたことに感動すら覚える」といように読めるのですが、本当にそうなのでしょうか?
。。。。

今日は兵庫県知事選挙の投開票日でした。
すでに斎藤前知事の当選確実が出ているようです。
今回はマスコミの野次馬的「報道」が裏目に出たということでしょうか?

報じられていた数々の疑惑は、斎藤知事の改革路線を潰すための旧守派による陰謀だったという話も広がっているそうです。
もちろん私には何が本当なのかは分かりません。
しかし、もしも本当に斎藤知事が旧守派の陰謀によってでっち上げの攻撃を受けていたのであれば、最側近だった副知事はなぜあんなにも早々に逃げるように辞任したのか?
信念をもって改革を進めていたのであれば、最後の最後まで斎藤知事の正当性を訴えて戦ったはずではないのか、という疑問が強く残ります。

副知事が斎藤知事を見捨てるように早々に辞任したことに、全ての真実があるような気がしてなりません。

19/11/2024(火) 00:00:56


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS