おはようございます。 父のところへ昨日行った帰りです。
藍子さん、ぽんたさん ありがとうございます。 山が動いたかどうか、わからない ですが、定例会メッセージを 何度も読んで、点検します。
Sちゃん、一般病棟に移ったんですね。 どんどん良くなります! Uさんも、みゆきさんのご両親も、 全ての人が良くなります!
定例会、よろしくお願いします。 |
23/07/2022(土) 07:52:48
No.33761 飯沼正晴 |
|
|
2022年7月定例会に向けてのメッセージ
皆さん、こんにちは。 克子です。
今回の定例会で集うことができれば、「タッピング」という方法で潜在意識の切り替え・上書きをしていただきたかったのですが、それは次回以降にまわしましょう。(Bさん、レクチャーの準備をよろしくお願いしますね)
ということで、今回はこちらからお伝えするテーマに沿って、掲示板に書き込みしていただきます。
地上の人間の多くは「自分の気持ち・感情」を軸にして、それを日々の言動で表現・形にしています。 地上人類の進化のテーマが「感情を軸に生きることからの卒業」であることは、すでにお伝えしている通りです。
地球という星の進化のプログラムは地球が誕生した時から定められているものであり、地上の人間の状態がどうであれ、その時期がくれば地球という星の次元はアップして霊界と共鳴状態になるのです。
それなりに長い人類の歩みの中で、地上に生きる者たちのほとんどは「人として何が正しく、何が優しいことなのか」、つまり「人としての良心とは本来どういうものであるのか」を知っています。 多くの人々やさまざまな生命たちの犠牲を膨大に重ねながら、長い期間をかけてようやくそれが地上の人間の共通認識になってきたのです。
そして地上人類は今、その仕上げの時期を迎えています。
これも幾度もお伝えしてきましたが、「感情を軸に生きることからの卒業」といっても、それは無味乾燥の冷たい人間になることではありません。 陰りの感情に囚われることから卒業し、感情のレベルも含めて心の全部で「人として優しく、人として正しく」あろうとし、心の全てで「皆も自分も幸せに」と願い、それを揺るぎない軸として、本来の自分としての豊かな心で日々を生きていくことです。
その意識・エネルギー・言動が共鳴すれば、地球は「凝縮・凝集」のエネルギーを普遍へと解放・反転させて、霊界と同じ喜びの中で、その段階の自分たちにふさわしい喜びを当たり前のように現実化しながら、さらなる向上進化の学びの喜びに生きていくことになります。
地球という星が大きな「進級・進学」の時期を迎えているのですから、そこに生きる人間たちもそれに合わせるしかないのです。 現状から見れば、なかなかそうはできない者も多く、浄化の波は想像を絶する艱難として顕れることになってしまいます。 陰りや偏り(凝集・凝縮)は一掃され、それらを手放せない個々人も人類も非常に苦しいことになっていくのです。
生命の永遠を知っている霊界側も、それを望んでいるわけではないので、ある時期から地上の人々への働きかけを強めてきたのです。
しかし、陰りの感情に囚われることから卒業し、感情のレベルも含めて心の全部で「人として優しく、人として正しく」あろうとし、心の全てで「皆も自分も幸せに」と願い、それを揺るぎない軸として日々を生きていくかどうかは皆さん方次第です。
一足飛びにそうなれないとしても、倦まず弛まず自己点検と努力を重ねていくことが何よりも重要です。 それぞれの現状がどうであっても、その方向性において同調・共鳴する場が確立できればエネルギー的風穴が開き、霊界と地上界をストレートにつなぐエネルギー的通路(御柱)が打ち立てられるのです。
今回は、未だ残っている自分の陰りの感情を自己点検して、それを喜びに切り替える決意表明を書いていただきます。(今回はにぃさんも必ず書いてくださいね。悠々塾という場につながっている人は一人残らず書いてください)
「自分にはできないんじゃないか」などという陰りを差し挟まずに、きっぱりと意志表明してください。 自分の陰り(喜びではない)感情を、どのように喜びとして思い変えていくのかも書いてください。 そしてそれを日々、実行してくださいますように。
。。。。。。。
掲示板定例会、午後2時から始めます。
冒頭と最後にエネルギーの共鳴をします。
・みんな大好き、ありがとう ・みんな健やかに、幸せになった ・みんな、なおった ・ぜんぶ、なおった
皆さん、よろしくお願いいたします! |
23/07/2022(土) 08:40:56
|
No.33762 みんと |
|
|
おはようございます。
>それぞれの現状がどうであっても、その方向性において同調・共鳴する場が確立できればエネルギー的風穴が開き、霊界と地上界をストレートにつなぐエネルギー的通路(御柱)が打ち立てられるのです。<
このことを肝に銘じます。 霊界との通路が少しでも大きく強くなりますように!
今日の定例会は参加できそうにありませんが(最初の共鳴は参加)皆さんと心を共にしてますのでよろしくお願いいたします。
ゆみっぺさん、すごく頑張っておられることに勇気をもらってます。私も奮闘中なので一緒に頑張りましょうね!
藍子さん、Sちゃんの報告ありがとうございます。 そしていつもお疲れ様です。ありがとう。
Sちゃん、ほんとに強いですね!
ますますの回復力を信じてエネルギー送ります! |
23/07/2022(土) 09:05:46
|
No.33763 さき |
|
|
23/07/2022(土) 09:06:49
|
No.33764 エーチャン |
|
|
定例会のメッセージありがとうございます。
参加しますので、よろしくお願いします。
「多くの人々やさまざまな生命たちの犠牲を膨大に重ねながら」という部分、もうまさに今頑張らねばと改めて思います。 |
23/07/2022(土) 09:59:09
|
No.33765 飯沼正晴 |
|
|
あと10分ほどで2時になります。
2時からは各自、エネルギーの共鳴をお願いします。 共鳴が終わった人から、テーマに沿って書き込んでくださいね。 |
23/07/2022(土) 13:52:10
|
No.33766 祐造 |
|
|
今日もよろしくお願いします。 最初のエネルギーの共鳴、とっても気持ちよかったです。 今からテーマのこと、書いていきます。 |
23/07/2022(土) 14:10:59
|
No.33767 のものも |
|
|
まず自己点検は 私目線を軸に、私は生きてきましたが 皆目線を軸にし、私を表現することを 心がけたいと思います。
そして、自分の陰り、喜びではない感情は 私の執着であるから、 喜びに捉え、生きて行こうと思います。
父のことは、私はベストをやったと思うので もう何も期待はしていません。
世界で起きる出来事にも 何も期待していません 私のベストを尽くしていくことなんだと 思っています。 |
23/07/2022(土) 14:25:07
|
No.33768 あきどん |
|
|
共鳴参加させていただきました。心地よい時間でした。 今回は最後までじっくり参加できるかわかりませんが、よろしくお願いします。
私は、何か不都合なことがあると、恐れや不安の感情にとらわれていっぱいになってしまうことがある。 過去には自分や家族の病気とか。母のことでは近くにいる子供が自分だけということもあり、責任感も感じていることもあるのか長く不安や恐れの気持ちを持ち心配してきたが、以前よりは薄くなってきてると思う。でも、その他の面でも何かあった時の不安や恐れをまだまだ払拭できてるわけではないので、薄くしていきたい。そして、現在ある喜びの面へ目を向けて、喜んでいきます。そして周りに喜びを広げていきます。 |
23/07/2022(土) 14:30:31
|
No.33769 あきえ |
|
|
定例会よろしくお願いします。
感情を軸にして言動することは少なくなりましたが、まだまだ「私なんかが…」と思うことがあって、それは私の陰りの部分だと思うし、自信のなさだと思います。 いまだにいろいろな問題が起きてきますが、今までのようにではなく、その都度、その都度、人としてどうなのか、正しく、優しくできているか、皆も自分も幸せになる選択をしているかどうか意識して、その選択をし、そうできたことを喜びとし、その喜びを重ねていきたいと思います。
何事にも心を込めていきたいと思います。 |
23/07/2022(土) 14:31:49
|
No.33770 エーチャン |
|
|
ちょっと前にも書いたことですが、「どうせ自分は幸せになれない」という思い。「今までの人生を振り返っても本当に自分が幸せだと思えたことはほとんどなかったし、これからも同じだろう。ともかくも、周りの人を、そして意識の及ぶ範囲の世界中の人を幸せにするために頑張ればいい、自分のことはどうでもいい、どうせ自分は幸せになれないのだから。」こういう、一種の拗ねたような思い方が極めて不健全なのは十分にわかっているつもりなのですが、また折に触れて湧いてくることがあるというのも事実です。
やはり意識が内に向かってしまっているということなのだと思います。そういうときこそ、外に目を向ける、世界中で今、夢を持てない、希望を持てない、生きるよろこびを持てない、そういう人たちがどれくらいいるのだろう、そういう人たちに(私の場合、どうしても難民ということになります)間違いなくできることがある、それをしていこう、そうしていくことで必ず私自身もよろこびに満たされるのだ、そして仲間の皆さんとともに共鳴を大きくしていくことで、間違いなく世界も変わる、少々の混乱は或いは避けられないのかもしれないが、大きな混乱には至らずに変わっていく、そしてそういう世界の実現に役立てたよろこびに満たされる、そう心から確信して、歩んでいきます。
それといつも霊界の守護霊や指導霊の方々が、はるかに高い視点から、私たちのカルマも、また今回の人生での過ち等もすべて勘案して、導いてくださっている、この事を思い出す、そして感謝の思いを送る、そういうことも大事なのだと思います。
そうしていくと、「なんでこんなことになるのか」などという思いに囚われることはなくなっていくと思います。 |
23/07/2022(土) 14:34:34
|
No.33771 オレンジ |
|
|
今日はなぜか眠くて仕方ありません。 頭が付いていけるかどうか。でも喜びの気持ちを膨らませます。 〜〜〜
どんな時、場所でも人の翳りに反応して自分の心が即座に翳ります。自分の気持ちが喜びでいっぱいの時は案外左右されないけど、気持ちが沈んでいる時は影響を受けやすくなります。 全く翳らないことは皆無にしても、自分の気持ちが後追いになったりぐらぐらしないようにします。人の出方を見て自分が言動、行動することはよくあるので喜びの気持ちを幅広くして安定させます。
知り合いや健やかな状態ではない人にエネルギーをいくら頑張って送っていても、力不足と思ったり、効果が出なくてやっぱり無理かなと思ったりすることがたびたびあります。諦めてしばらく休憩することもあります。直ぐに目に見える形で効果が出なくてもエネルギーは必ず届いていると信じて不安にならず、諦めずにエネルギーを送ります。
先日本の整理をしていたらピアノの仕事は10年目に入っていることに自分でびっくりでした。人間関係と経験不足で初めは苦労の連続でしたが、年数もたつと面と向かって指摘されることもなくなり、随分楽になった分今度の仕事はあの人とあの人と一緒にするの嫌だなあと思うことがあります。演奏以前のことで気持ちが翳っています。 あからさまに報酬だけが目的だったり、惰性で不満たらたらだったり、評価だけを期待されたり、仕事に対する姿勢が全く真逆の人と同じ仕事をするのは苦痛ですが、私は喜びの仕事をさせてもらっていることに自信をもち、自分を大いに喜んで仕事に励みます。
何十回と同じ曲を弾いているのに未だに緊張して冷や汗や手からじわ〜っと汗が出たり、ドキドキしたりの連続です。平然とした顔をしているみたいに見えるようですがど緊張しょっちゅうです。 自信のなさからくる緊張ですが、この緊張から早く解放されたいと心から思います。自分をもっともっと喜びこれでいいのだと思います。
全体を意識して全体を見ないといけない時でも、自分の都合を優先していることよくあります。この部分も直して全体のことを考えます。 |
23/07/2022(土) 14:36:44
|
No.33772 藍子 |
|
|
定例会よろしくおねがいいたします。
☆今だ残っている自分の陰りの感情。
私は「自分を否定されたくない」という怯えや自己防衛の感情が残ってるなあと思っています。
否定されるのが嫌なので、言うべきことを言わなかったり、やるべきことを後回しにしたり、否定されないように立ち振る舞ったりすることがあると思います。
とにかく他人からの評価を気にしてしまう、ふつうだと思われたい、そういう感情は年を重ねるごとにだいぶ薄まってきたなと思いますが、まだ「否定されたくない!」という部分では子どもの感情のように在る気がします。
☆それを喜びに切り替える決意表明。
否定されたくない、というのは判断の基準を他人軸においているんだと思います。 自分として、人として正しいのか人として優しいのか。「人として」というのを軸の真ん中において、他人がどう思うか、どう思われるか、は判断や自己基準から外します。
もし否定されても、自分としてそれは正しいと思うことをしているのなら胸を張る。否定されることをおびえない。自分の価値は自分で決める。否定されることも喜びだと思う。
という意気込みで生きていきます。
☆自分の陰りの感情を、どのように喜びとして思い変えていくのか。
否定されたくない、という感情は、ひとから好かれたいという気持ちの日陰の部分だと思います。そう思うと、愛しい感情のようにも思います。それだけ好かれたかったんだな、それくらい自分に自信がなくて不安なんだなと思って自分に大丈夫だと言ってあげたくなります。
否定されたくない、というふうに自分を守るのではなく、人として正しく優しくありたい、と喜びの面に自分を触れ合わせながら、ポジティブな感情に切り替えていきたいです。
そして、好かれたいというのも他人軸の判断基準なので、好かれようが嫌われようが、私は私。自分を信じて自分を思い切り広げて生きていきたいと思います。 |
23/07/2022(土) 14:37:33
|
No.33773 ぽんた |
|
|
共鳴で、穏やかで強い感謝の気持ちが湧き起こりました。 みんな大好き、ありがとう。。
自分の心を陰らせるものとして根深くあるものに体調不備があります。 気持ちを切り替えて、よしっと自分を動かそうとした時でも、 思い通りに体が動かず、ついには落ち込み陰ってしまいます。 自分に対する情けなさや自信のなさは、克服し難いそれが大元にあるなぁと。
もうちょっと動かしやすい体を持って生まれてきたら、 きっとああもできたこうもできたとグチグチ思ったりする反面、 でもふと長年のそうした繰り返しを振り返ると、 それでも結構やりたいことをやる時はちゃんとやれてきたのだとも気付きます。 なんだ、大丈夫だったなと。 グチグチ思いさえしなければ、もうちょっとやれたかもしれないし。 変な思いグセを積み重ねてしまいました。
何より、自分に一番近い家族として、 夫はそんな私を見守って許してくれてきました。 肝心な時に弱音を吐いてできない時でも私を決して責めたりしなかったし、 落ち込んでクサクサしている時はいつも明るく励ましてくれてました。
陰った気持ちにはさよならをして、 よいしょよいしょと自分を支えてきてくれた自分の体にも、夫にも、 感謝しながら喜びの気持ちで生きていきます。 |
23/07/2022(土) 14:39:15
|
No.33774 まゆみ |
|
|
まだ残っている陰り 人の言動に影響され、落ち込んだり、自分の気持ちに囚われてしまったりということはありますが、切り替えられるようになってきている。と思います。 恐れに対する気持ちが強い。絶対安心の中にいると分かってるのに何かビクビクしてる。 でもましになってきてると思います。
決意表明 自分の意識が現実を創るのだから、常にみんなの喜びを意識し、愛のフィールドと共鳴しながら、風穴を開けます! 絶対安心の中にいることをエネルギーで伝えます!
陰りをどのようにして切り替えていくか 最近している方法、 「みんな健やかに幸せになった」「絶対安心」と声に出して何回も言う。 愛のフィールドというものを意識に入れる。エネルギーで感じようとする。 |
23/07/2022(土) 14:39:35
|
No.33775 ゆみっぺ |
|
|
未だに残っている自分の陰りの感情 ☆自分が思っているような反応をしてくれ ないと、腹が立つ点 全ては、ここに繋がっているのかなぁ?と 思います。 相手の反応が自分が考えていたものと 違ったとしても、素直に気持ちを 伝えられるようになります。
☆結構意地悪なところがあるんだなと 最近感じました。 知っているのに教えないとか、無視する とか、そんなことはしないです。 気持ち的に排除してしまうというか、 そんな感じです。 まずは、自分から話しかけるとか 挨拶するとか、気をつけたいと思います。
☆どのように、喜びとして 思い変えていくのか? これは、なかなか難しいというか 思いつかないというか。 ただ、相手にも相手なりの気持ちが あるのだと、まずは思い、怒りの感情を 膨らまさない。 無理矢理にでも、何か探す。 例えば、仕事では 大変だが、自分の勉強にもなっていて、 わからなかった事が少しわかってきた とか。
ひとまず、投稿します。 |
23/07/2022(土) 14:40:18
|
No.33776 やすこ |
|
|
○姉の様にはなりたくない、人に心配や面倒をかけず、私はちゃんとしたい。という喜びじゃない気持ちがあります。 感情を爆発させる姉に困る親や周りを見て、あんな風になりたくないと私は感情を抑えるようになりました。他にも、出来るだけ姉と違う事をしよう、と意識して言動してきたように思います。
でも、ここ数年の姉の変化のおかげで、その気持ちはずいぶん薄れたように思います。姉とのエネルギー場が喜びになり、その喜びによって私は解放されたのかなと思います。 でもまだ少しその感情が残っています。
姉とは良い関係になったから、このままでいいかと思う時もあるけど、姉とはもっと良い関係になりたいし、なにより私自身がもっと変わっていきたいと思います!姉がどうこうでなく、もっと自分らしくありたいです。
なので今に留まらず、今よりもっと姉の気持ちになってみよう、姉にもっと気持ちを表現して、姉とのエネルギー場をもっと喜びにしていこう!と思っています。
○父と暮らし初めて私の生活は一変したけど、同居は私の願いだったので父との暮らしは楽しいです。
ただ、自分が自由に使える時間が減ってしまいました。 仕事も良い仲間に恵まれてやりがいがあったし、活動にあてる時間も今の何倍もありました。もっと色んなことがしてみたいし、時間を気にせず過ごしてみたい。
たまに、「今はそれが出来ないのだな…」と思って少し自分を不自由に思ってしまいます。
でも、私はそれも全部喜びに変えます。
父と過ごす時間がどれだけ大切で貴重な時間なのかわかっているし、自分の時間は減ったけど、その分増えた父との時間から色んなものを得ているよな!と。
意外でしたが、何人かの方に父と暮らし初めてからエネルギッシュになったね、と言われました事があります。
父は年々弱って出来る事が減ってきてるけど、毎日を安心しきった笑顔で居てくれて、今の自分が好きと言う父の存在は私のパワーの源になってるんだと思います。
父との大事な暮らし、感謝して存分に楽しみます。
○普段の生活でイライラしたり、人間関係で落ち込んだり、不安になったりしますが、たまに、喜びよりそれを膨らませてしまう時があります。 そうなると、いつもの心の動きが出来なくて、喜べなくなり全部がぎこちなくなってとっても不安になります。
そんな時は、 なりたい自分を思う事にしています。 こんな時本来の自分ならどう思って、どう言動するか、想像してみます。
陰ったとしても、それを選んでそう出来た時は「前より一歩進んだ!」と出来事を含めて喜びに変わります。そう生きていきたいです。 |
23/07/2022(土) 14:41:30
|
No.33777 みさお |
|
|
自分の陰り
最近叔母との事で、自分の陰りが浮き出ました。 仕事に行き、朝夕叔母宅に行っている。 なのに、妹は叔母の事を手伝ってくれない。
自分の陰りは、自分は(妹から)軽んじられている と思っていた事です。 叔母に接する際も疲れからか、笑顔もなく Bさんが以前書かれてた、ニコッができなく‥
でも、毎日叔母に会えるのはとても有り難い、いてくれる事は嬉しい事だとも思っています。 この気持ちを、自分の本当の気持ちを大きくしていきます。
甘い物しか食べれてない、ご飯を食べないから 玉子豆腐やお好み焼き等、食べる種類も増えてきた。 お風呂に入れてない等、できない部分を大きく見るより 、嬉しい事を喜んでいこう。
人に対しても(職場で)できない部分より その人の持ってる良さを見ていこうと思います、。 |
23/07/2022(土) 14:50:21
|
No.33778 みやっち |
|
|
以前も掲示板に書いた事と重なるのですが僕にとってのこのままではいけない・変わっていきたいと思うようになったきっかけは間違いなく次女の腎臓の病気からです。 意識が現実をつくるということが僕にはとてもよくわかる状況がもたらされました。 そこでみなさんからあたたかい言葉だったり、エネルギーをいただいて次女の腎臓の病気も落ち着き、とてもありがたく嬉しかったです。 そこから掲示板への投稿が増えていき、次第に優先順位もあがりました。 掲示板に投稿することは僕にとってはすごく時間がかかるし大変な作業なのですが、しっかりと読み込むことによって意識に刷り込まれたり心にきちんと刻まれたり、必ず力になっているように思います。 みなさんと繋がれている感じが嬉しかったり、先日のゆみっぺさんや他のみなさんも頑張ってさまざまな事を乗り越えようとしていることを聞かせていただくことは励みにもなって、たくさん力をいただいています。 社会の情報もニュースや新聞等の情報ではわからない本当の情報を知り、やはりこのままではいけないとさらに強く思うようになりました。 今の世の中は本当に閉塞感に溢れています。 一部の強者だけが一方的に得をする。 弱者の事は何とも思わない。 社会を思い通りにしようとするための間違った情報の垂れ流し。 その為に世の中の大半を占めている庶民をどうでもいいかのように扱われるのは絶対に嫌だし、絶対に許せません! 絶対に何とかしなければなりません!
皆が健やかなる喜びの中で生きていける。 みんなに寄り添いながらねぎらいながら「喜びベース」で生きて、自分や相手や誰かの喜びもすべてを喜ぶ! 奇跡のような喜びを当たり前に現実化する! みんなの病気も自分の病気も治ってほしい欲求。 みんな幸せになってほしい、自分も幸せになりたい欲求。 自分が本気になって欲求・現実化のエネルギーをもっともっともっと強くして、意識を高めていきます!
Uさんの食道ガンが消失し、ホープさんの知り合いの方の肺ガンと肝臓がんが立て続けに消失したこと、奇跡のような現実を目の当たりにしています。 それまでにもみんなでエネルギーを送って病気が治ることがありました。 喜びベースで生きて、自分の意識・言動を変えると周りも変わり・現実が変わるということを実例とともに何度も提示していただいています。 悠々塾のみなさんはみんなそれぞれ違っていますがそれぞれに役割があって、壮大なプロジェクトのメンバーであり、誰も欠くことが出来ない存在です。 そんなみなさんが集まってそれぞれの課題を乗り越えて、最大限のエネルギーが発揮されてこそ風穴をあけるようなものすごいエネルギーとなるのだと思います。 みなさんの存在はとても心強く、雛形成就に向けて絶対に誰も欠くことが出来ない必要不可欠な仲間です! 奇跡のような喜びを当たり前に現実化する風穴を開けましょう!
本気になってやれば絶対に出来る! |
23/07/2022(土) 14:52:50
|
No.33779 みゆき |
|
|
定例会よろしくお願いします。 ずっと残っている陰りの感情 どうせ あきらめ 自分のせい 自分にはできない 否定されることへの恐怖 自分が間違うことへの恐怖 孤独への不安
自分の陰りの感情をどのように喜びとして変えていくのか。 いつも笑顔でいる 人を尊重する 今を生きる すべてのことは嬉しいこと。楽しむ。喜ぶ。 そのままの自分、変えられないもの、変えられないことを受け入れる 自分がこうしたら気持ちが落ち着く、嬉しいと思うことを言葉にする、行動する。 自分にもできる、を刷り込む 人が自分の思い通りの反応ではなくても受け入れる 自分の気持ちを落ち着いて伝える 間違ったら笑顔で謝ってやりなおす。 やってみたいと思ったことはやってみる。
やっていきます。 |
23/07/2022(土) 14:53:06
|
No.33780 ちづこ |
|
|
エネルギーの共鳴、最初は気持ちよくて、そのあと、涙が出ました。 定例会よろしくお願いします。
・人として、正しく優しく生きてこなかった自分を後悔します、自分の心の醜さを知っているから、自分が嫌いだし、自分にはできない、ダメだと思ってしまいます。
・本当は自分なんかいない方がいいんじゃないか、と思ってしまいます。
そんな自分を卒業します!!
心の全部で、皆も自分も幸せにと、願うようにします。意識を広げていきます。
なりたい自分が本当の自分なんだと意識して、今のなりたい自分をイメージして、その都度その都度、思い方、言動を選択していきます。
自分に与えてもらっていることを、感謝して喜んでいく。それを表現する。今の自分を喜んでいきます。 |
23/07/2022(土) 14:54:23
|
No.33781 久美 |
|
|
定例会よろしくお願いします。
○私は人との比較や人への恐怖心などの陰りがありますが、少しずつ薄くなってきていると思います。(どうしても怖くなってしまう時もありますが)
比較は自分をもっともっと喜ぶことで、恐怖心はなかなか難しいですが、その人がそうなってしまう状況やその人の陰りの元の「願い(喜び)」を思うことで、喜びに思い変えていきます。
○理不尽な言動をされると腹が立ってしまいますが、その人の側に立って見ると、そうなってしまう気持ちもなんとなく分かったり、相手の言動の元になっている「願い(喜び)」を見て行くことで、喜びに思い変えていきます。 また、理不尽な言動は自分も同じような言動をしていないか?の点検になり、もし同じようなところがあれば、改めさせてもらう喜びに思い変えていきます。
○自分の言動が人を傷つけたり、嫌な思いをさせていないか?とどこまでも気になって落ち込んでしまったり、小さなことを気にしすぎて不安が膨らんで、ものすごく緊張したりします。 自分に自信がないんだと思います。
どんな些細なことでも、皆も自分も幸せにと自分を役立てることができたら、上手く出来たか出来ないに関わらず、そうしようとした自分を思いっきり喜んで行き、本来の自分に近づけたなら思いっきり喜んで、自分を信じていくという喜びに思い変えていきます。 小さな喜びを、目一杯膨らませたいです。 |
23/07/2022(土) 14:54:36
|
No.33782 きんもくせい |
|
|
自分で言うのも何ですが、悠々塾に繋がってきたおかげで陰ることが少なくなってきている気がしています。 とは言え自分で気づいていない陰りもあると思いますし、今後何かで陰ることもあるかもしれません。
とりあえず今、一番陰るな。と思うことは、母に対してです。 母の言動に対して、認知症ゆえとやり過ごせることもあるのですが、これは元々だ。 と思うこともあります。 実は、私もついに、母の所で寝泊まりするようになりました。 一緒にいる時間が長くなると逃げ場がなく、私の身体も気持ちももたなくなったら元も子もないと思い、この状況を喜びにするには、前に書きましたが、母のサポートができる自分を喜んでいこうと思いました。 そうは言っても、しんどくなることもあります。
それで最近やっていることがあります。 それは、母にイラッとしかけた時や あーあと思ってしまう時 心の中でthis is MY MOTHERーー!! と、つぶやくんです。 私にはこのフレーズが自分の陰りをしずめてくれるようで、なんだか笑ってしまうのです。自分の気持ちも薄くなる。 自分の心に余裕ができるので母にも優しくなれるんです。 母の笑顔も増える。 それは私も嬉しい。 何かあっても笑い飛ばし、お互い笑うことが増えました。 まあまあいろいろ思うこともあった母ですが、私を苦労しながら育ててくれた。 母もただ幸せになりたかったんだろうしこれからもなりたいのだと。 母の陰りの元には幸せになりたいって気持ちがあるから。 私も同じ。 そして、やっぱり母の人生終盤に直接関われることを喜びとして、お互いにとって楽しい嬉しい時間にしたいと思います。
これが、今の私が陰りを喜びに思い替える方法ですが、 あまりの時は、それおかしいよ。とか一応言うかもしれませんが 伝わらなかったしても、それでもいいと思っています。 魂のどこかに伝わったらいいな。って。
そして、これは他の人に陰りの気持ちを抱いてしまった時も使えそうな気がしています。 自分の陰りをなるべく引きずらず喜びを見出せるようになりたいです。 また陰ってる人がいたら大丈夫だよ。 と心で寄り添いたいです。 |
23/07/2022(土) 14:56:06
|
No.33783 なみ |
|
|
定例会よろしくお願いします。
いまだ残っている自分の陰りの感情は、不安です。 昔に比べると大分ましになったように思いますが、今でも不安に思うことにつながると、全てを悲観的に捉えて、不安から抜け出せなくなるときがあります。 そして、不安に思う現実をつくっていく…。 自分も苦しいだけだし、周りの人を幸せにすることもできないです。
定例会のメッセージにあったように、もう不安という感情の囚われから卒業して、 「人として優しく、人として正しく」 「皆も自分も幸せに」 揺るぎない軸として、本来の自分としての豊かな心で日々を生きていきたいです。
不安の反対は「今を喜ぶこと」と飯沼さんに教えていただきました。 今自分ができていること、できたこと、感謝の気持ち、小さなことでも喜びを見いだして、今を喜ぶことを日々積み重ねていきます。 そして、喜びを表現する。これが苦手なので、意識して表現していきます。
起きた出来事や相手のどこをどう見るか、どう捉えるかで、現実は全然違うものになってきますね。 不安ではなく、喜びのほうに向かっていきたいです。 |
23/07/2022(土) 14:58:56
|
No.33784 飯沼正晴 |
|
|
久しぶりの皆さんとの共鳴、心地よかったです! 何だか、しみじみ力強い感じがしました。 やっぱ、たまには会いたいですね! 。。。。。
なかなか払拭できない「陰り」は、自分自身の人生の課題・解消すべきカルマとも重なっているのだと思う。
私の今回の人生での課題の一つに、「人の陰りに自分の心を陰らせない」ということがある。 25年以上前に、地上の克を通じてこの課題を伝えられたときは大いに納得した。 それまでの私はこういう傾向が非常に強い人間だったから。 その後はこの課題を意識において、自分なりには切り替える努力もしてきた。 昔と比べれば、別人のようにまでとはいかなくても、ずいぶん変わってきたと思う。
誰かの陰りに関わる時も、「陰りの先にある喜び」に焦点を合わせ、「叶えられなかった願い(喜び)が変質してかげりになった」という見方もするようになった。 そこはベースとして揺るがず、そうできるようになってきたと思う。
でも、その人の陰りの現状に視点をおいて、「陰りを観測する」傾向は未だに残っていると思う。 いちいち「観測」しなくても、対象者の「陰りの現状」は分かっているのだから、自分自身が喜びの中で、さっさと「陰りの先にある喜び」に向かうエネルギーを注ぎ、そういうエネルギー場を造れば(共有すれば)いいのだ。
特に対象者(相手)が政治家や社会的地位のある人の場合は、憤りをもって「陰り」を観測する(あげつらう)傾向が強く残っている。 私憤というものはずいぶん薄くなっているが、義憤はまだまだ旺盛だ。 それが私の自分らしさの一面ではあるが、「対立」の意識構図はさらに大きな喜びと調和に昇華していきたい。 (もちろん、みっともない物分かりの良さで迎合することとは全く違う。)
何事につけ、相手が誰であっても、陰りの現状の先にある健やかなる喜びに焦点を当てて観測し、その喜びが現実化するようにエネルギー場を造っていきます。 |
23/07/2022(土) 15:01:01
|
No.33785 ぽんた |
|
|
私の人生において重大な陰りのひとつだった兄の件でご報告です。
ちょっと色々面白いことが起きてきています。 何を考えているのか何をしようとしているのかよく分からない部分はあるのですが、 どうも自分が崩壊させた家族との関係を自ら修復しようと決意したような‥‥? ただどうも不器用にかすったり失敗してるようなので、 お兄ちゃん頑張れ、大好きだよ、って思いながらエールを送っています。
先日兄はコロナに感染し感染経験者の私がサポート隊となりました。 と言っても軽症だったしメールでだけでしたけど。 今はもう無事に制限解除となりました。 思えばずいぶんあれこれやり取りも増えて、兄のことで陰ることも本当に少なくなりました。 エネルギー場が変わったのを感じています。 でもまだふとしたことで陰らなくていい場面でまず陰ってしまう気持ちも残っています。 だからもっと変えていきます。 「人として優しく、人として正しく、皆んなも自分も幸せに」 兄も含め、みんなで幸せになっていくことをオーダーして実行します。
みさおさん、叔母さんはいかがされてるかしらと思っていました。 食べられるものが増えてきたのですね、良かったです、 みさおさん、大丈夫です! |
23/07/2022(土) 15:03:10
|
No.33786 祐造 |
|
|
最近「自分の陰りの感情」に、自分でもイヤになっています。 思い通りにならないと、イライラしてしまって、かげりを増幅してしまいます。 「これはいかん」と思い、なるべく早く切り替えようとするのですが、湧き上がるような怒りの感情はやっかいです。 収めるのに時間がかかることもあります。 「よかれと思ってやっているのに!」 「この忙しときに、時間をとられる!」 でも、これらは自分基準・自分中心であって、「皆も自分も幸せに」ではないのです。 理性では分かっているのですが…。
それを喜びに切り替える「決意表明」ですね。 そんなイヤな自分を卒業するためにも、いつまでも「今まで通り」でいないためにも、切り替えていきます! たとえつまずいても、その方向性を見失わず進みます。
湧き上がるかげりの感情を喜びとして思いかえるには、どうしたらいいのか…。 先ずはその問題につまずいてしまう自分に気づかせてもらうきっかけを頂いた、 気が付いたからこそ変わっていけるのだという、気づきの喜びとして思いかえます。
あと、内向きな「自分基準・自分中心」を越えて、外に開いたおおらかさをもって「喜びを観測」することで、 お互いに嬉しい方向へ、「皆も自分も幸せに」に向かっていきます。 みんな大好き、ありがとう! です。 |
23/07/2022(土) 15:03:33
|
No.33787 ミスター |
|
|
お久しぶりです。ミスターです。 掲示板にはつながっていましたが、共鳴まではできていなかったかもしれません。 「あと1年」となった仕事にかまけていました。
定例会の課題ですが、個人的には「思い通りにならない」といったストレスを感じることが自分の陰りだったと思います。 今は思い通りにならなかったときに「みんなが(この人が)それでいいなら仕方ないな」と思うようになったのかもしれない。無味乾燥な冷たい人になってるのかな。
驚愕の事件が起きました。無論銃撃事件を肯定することはできませんが、その後知らなかったことがどんどん明るみに出て、政治やマスコミの歪みと闇に触れ、とてつもない怒りがこみ上げ、孫子が生きてゆくこの国に絶望しています。 この時代、正義のジャーナリストたちの記事を普通に読めるネット社会であることは救いです(飯沼さん、金竜さんも的確な情報をありがとうございます)。 国民の生活を目に入れることなく、保身第一の心理を利用した勢力拡大、悪を知らぬ間に善に変えてしまう凝集の権化。そしてあがらえない親派とマスコミ、司法までも。 「私たちの一票が国を変える」などというキャッチコピーも虚しいばかりです。 このような事態を知らずに見過ごしてきた自分もいい大人として情けないと思ってます。
「人として優しく正しく」「自分も皆も幸せに」。 国を、政治を方向転換させ、全ての国民が安心して健やかに暮らせる幸せな社会を。 皆さまとの共鳴を今後一層意識して、風穴をあける一員になりたいです。 |
23/07/2022(土) 15:05:31
|
No.33788 あおやま |
|
|
自分の中の「陰り」。 「同じ」でないと感じた時の違和感や、下に見られていると感じた時の屈辱や傲慢さに対する腹立たしさ。 自分は自分で良いのだ、 同じである必要はないとわかっていながら、「どうせ自分なんか」という自分の中にもある、同じでないことに対する劣等感。
違いを認め尊重しあうことができない世間一般に同調してしまっている自分。
そんな自分でも、喜んでくれる人がいてくれること、ささやかでも誰かの役に立っていることを「喜び」として、日々の暮らしを穏やかに過ごしたい。
あなたがそこにいてくれること、それこそが喜びなのだと、相手を思う気持ちが全体に広がって、優しい社会となることを望んでいます。 |
23/07/2022(土) 15:07:11
|
No.33789 みさお |
|
|
少し前、落ち込むというか 喜びから遠ざかっていた。
疲れたと毎日思っていた。 でも悠々塾の人達は、そんな風に思わないだろう。 こんな風に思うのは私だけなのだろう。
掲示版は、見ているが書けない。 みんなが眩しくて、自分は違う。
陰りは人との比較だと思います。 どう切り替えるか まだわからないけど、自分として疲れたのは仕方がないとまず思い、それなら頼る事なのかなと今思った。 頼れない。 昔から頼れない性格だけど、以前妹に頼んだ時に 何度もスルーされたのがトラウマになっている。
書いている内にそうなのかなと思ってきました。 大切なのは信じる事なのだと思いました。 そこから始めないと。 |
23/07/2022(土) 15:07:27
|
No.33790 和也 |
|
|
私自身、喜びの感情が薄いように思います。 喜びだけじゃなく、あらゆる感情がそうなのかもしれませんが。 特別に嬉しい事が起こることを期待しているわけではなく、日常の些細なことも決して喜んでいないわけでもなく、ささやかに嬉しい気持ちになったりします。 それに、その逆の怒りや悲しみや不満などが特にあるわけではないのです。 自分のなにかこれというものを否定しているわけではないのですが、漠然と自分の存在自体を喜べていない感じでしょうか。 心のベースがそうなので、日常で起こることも喜んではいても、心の底からは喜べていない感覚があります。 表現が難しいのですが、心が干からびているというか。 他の人に比べて感情の起伏が少ないように感じています。 昔からそうだったように思いますが、それでも中学生の頃くらいまではもっと喜びがあったような記憶もあります。
どうしたらもっと自分を喜べるのかすぐに思いつかないのですが、身の回りのちょっとしたことも意識的に喜ぶような習慣を心掛けること、今自分がこうしていられる状況を恵まれたこととして喜ぶように心掛けることで、なんとか少しずつ切り替えていけないかなと。 やっていこうと思います。 |
23/07/2022(土) 15:10:39
|
No.33791 ゆうき |
|
|
定例会よろしくお願いいたします。
自分の陰り 今までの自分から比べるとある程度は解消していると思うのですが、 やはりまだ「向き合わない」「そらしてしまう」等あると思います。 「何に」向き合わなくて、「何から」そらしてしまうのか、、、そこらへんを再度しっかりと見極めて 自分を役立てるようにしていきたい。 家族の関係性(夫婦間)だって今は良いとは言い切れない。これから良くしていくためにもちろん自分も変わっていかないといけない。 やり取りに疲れ、投げやりになっていなかったか、相手のことを想い行動していたか(自分に求めるばかりではなかったか) 不機嫌な態度、言動をしてこなかったか、、思い当たる事は少なからずある。 気持ちを入れ替えて子どもたちのためにも「家庭」という「場」を喜びあるものにしていきます。
自分がすべきこと、自分の役割をしっかりと見据え、着実に行動していきます。 さらにもっとたくさんの人に響く歌を作りたい。今までの自分はいい意味でも悪い意味でも「自分なり」だったのだと思います。 自分の中にあるものを探求し、それを表現してきたように思います。それが悪いわけではないが、 より大きな喜びを実現するために、より多くの人の感情に自分を沿わせ、みんなの願い、希望、心の形を歌にしていきたい。 そして本当の癒しの音楽を実現させます。 |
23/07/2022(土) 15:16:21
|
No.33792 春が来る |
|
|
昨年、乳がんと分かり、見つめるべき事から意識をそらしてきた自分の闇が浮かび上がった時、この様な私がどうして生まれて来たのかと打ちひしがれました。
その様な時、膝の上に来ていた孫に「おばあちゃん、いたほうがいい?」と聞くと、プィと怒ったように立って、向こうに歩いて行きながら「あたりまえやろ!あほか!」と背中越しに言ったのが聞こえました。 その言葉は、私が前向きに生きていく為のきっかけとなり印象に残ったもののひとつです。
これまでの事を思うと、妻として、母親として申し訳なさでいっぱいになりますが、それでも必要としてくれている家族の為に自分に出来る事をしていこうと思っています。
そして、悠々塾との繋がりは、たとえ、それがどの様な形の繋がり方であっても、私が生きていくうえで、切り離せないものです。 これまでの事を思うと、合わせる顔がなく、掲示板への投稿もはばかられますが、その時々を一歩ずつでも前に進んでいければと思っています。
自分の生まれて来た意味を見出せずにいましたが、ここからでも人の幸せの為に自分に出来る事、お役に立てる事があればしていこうと思います。 まだまだ自分を喜べていませんが、そうしていく事で、少しずつでも喜びを膨らまし、喜びベースにしていきたいと思っています。
【巧妙な情報操作の中でさらに飼い馴らされて隷従を隷従とも思わず、「支配=隷従」のシステムに組み込まれていこうとしています。】
と “愛は時空を越えて” で伝えられましたが、戦争などの力による支配よりも、支配される側が意識しないうちに支配される側に組み込まれていく巧妙な支配のシステムは、より「たちが悪く」恐ろしく思えます。 支配しようとする側の人達にとって、支配される側の人達が「知らない」事は都合のいい事だと思います。 皆の幸せを願いながら、今、何が起こっているのか注視していきたいと思います。
先日、孫たちと一緒に川に入っておたまじゃくしや魚、川エビなどをつかまえました。(最後に全て逃がしましたが) 久しぶりに自然と触れ合って、残されている貴重な自然も先人の方たちが守ってきてくださったからこそ、と感謝の気持ちがわいてきます。 人とさまざまな生命との健やかな共生を願います。 そして、手術をした去年の事を思うと、今、川遊びが出来るほど元気でいられる事をとてもありがたく思います。 昨年は、いろいろな事が重なり、心労で体調を崩し、一時は体重が13キロ位減った夫が元気に過ごしてくれている事も喜びです。
少しずつでも喜びを膨らませながら、皆も自分も幸せになれるよう願うと共に、人として優しく正しくあることを目指して日々を過ごしていこうと思います。 |
23/07/2022(土) 15:18:16
|
No.33793 仁木 |
|
|
昨年はじめには、悠々塾掲示板を乱してしまい、申し訳ありませんでした。 改めて謝罪致します。 また、その時、適切なアドバイスをいただき感謝申し上げます。 今回の定例会、悠々塾という場につながっている人は、一人残らず書いてください。 ということで、下記投稿させていただきます。
私には、現在大きな二つの心配ごとがあります。 自分の力では、どうしようもないことです。 24時間、頭の片隅にあり、日々の小さな喜びも心の底から喜べていません。 昨年は、最悪の事態も想定し、その時どうすべきかを考えていました。 今は、「思考が現実を創る」という観点から、うまくいきかけている些細なことに喜びを見いだそうと努めています。 与えられた、限られた情報から、「皆も自分も幸せに」なる妙案はないか日々考え、厳しい現実を超える喜びを実現していきます。 |
23/07/2022(土) 15:20:17
|
No.33794 春が来る |
|
|
すみません。
夫が送信に慣れていないので私が送信しました。
「仁木」ではなく「仁」です。
申し訳ありません。 |
23/07/2022(土) 15:23:20
|
No.33795 めぐみ |
|
|
定例会、今実家でいてすることがあって、 参加出來ません。 作業しながら、心寄せます。
また、後で書き込みします。 |
23/07/2022(土) 15:28:23
|
No.33796 恵美子 |
|
|
皆さんのお顔を思い浮かべながら共鳴したら、とても心地よくて、 言葉も湧き上がってきて、よかったです。
大筋では「感情を軸にして生きる」ことは随分薄くなったと思っていますが、、 思いがけず湧き上がる感情に自分でもギョッとすることがあります。 年を重ねて、あちこちに不調が見えた時や、嬉しくない現実に、 思わず誰かのせいにしてしまいたくなる自分がいます、 誰かって? もう30年以上も前に別れた元夫ですう笑 未だ腹の底には怨みつらみがあるんやなあって、、半分はわらっちゃうけど、、、 全部、、私が選択して、今の私があるんです、はい、、、
それも含めて、、 喜びにくい現状ならば尚のこと、、 意識を大きく切り替えて、喜びに着地する視点を観測し、見つけていきます。 このことを毎日自分になじませていくようにしています。 一日一日を、この健やかな喜びのエネルギーを「皆も自分も幸せに」役立てて生きていくことです。
これまで、ずっと、、 感情が軸となって、苦しい時、、 ぬまさんはじめ、仲間のみんなの姿にエネルギーをもらい、修正しては前へと進んできたように思います。 ありがとうなんですよ!!
現状がどうあっても、、 自分のかげりがあっても、、
それに勝る喜びを見ていきましょう、みんなで。 |
23/07/2022(土) 15:29:32
|
No.33797 さき |
|
|
>自分の陰りの感情(喜びではない感情) >自分の思い通りにならない時の不快感
皆も自分も幸せに、と願い、意志し、日々の言動を選択する 霊団から伝えられていることはシンプルだし一貫してますね
この場につながって23年です。思ったような順風満帆の歩みとは真逆の想定外の展開の連続でした。その過程で気持ちも言動の選択もアップダウンして随分鍛えられました。褒められるような歩みじゃないけど、そちらに向かう、向かおうとする方向性、その軸を自分のなかに根付かせてこれたと思います。 それが地上人類の歩みにとって、如何に大切なのかということの意味もよくわかります。
結構頑張ってきたと思う。 そう思えることを喜び、その喜びを自信と力にして広げていきたいです。 私は愛を観測したい みんな大好きの世界、みんな健やかに幸せになった そんな世界を現実化したいです そこに意識を合わせたら、かげりの感情を抱いた時も切り替えのスイッチにできます
とはいえ、まだまだ自分が反応するところ 自分の思い通りにならない時の不快感、かげりを抱くところ ↓↓
〇担っている仕事が溜まってくると 忙しい、時間がない、しんどい、、と思ってしまう 貢献の喜びでなく、やらなくちゃ、という思い方になる
〇祐造さんにはわかってほしい、意識を共有したい、一緒に働きたい、もっと働きたい、という気持ちが強く、イラっとして否定的な感情をぶつけてしまう
〇潜在意識の深いところに「どうせ私なんか、」という卑屈な思い込みが巣食ってる感じで、日常の様々な選択の場面で不安やなげやりな感覚になる。不安やなげやりモードが混ざったまま自分の言動を選択してしまう。
******** 感情を軸にしてかげりに影響されるんじゃくて、 こんな風に意識できるようになった自分を喜びます この場のエネルギー、この場の皆さんと共鳴しながら 自分のかげりを切り替えます! 喜びで上書きしていきます! |
23/07/2022(土) 15:29:39
|
No.33798 みさお |
|
|
ぽんたさん ありがとうございます。
少し前に、高校生の甥が叔母に巻寿司を持ってきて勧めたら 2つ食べたのです。 これなんだろなぁ。 喜びって!と思いました。
一緒懸命、こうしないと!と力みお互い疲れ
何も力む必要なく、そのままの気持ちで接し て和み
まるで北風と太陽のお話のような。 私も力み過ぎる事なく温かい人になりたいです。 |
23/07/2022(土) 15:35:22
|
No.33799 みやっち |
|
|
母子家庭で家に親はいない時間が長くて自分の事は自分でなるべくやってきたし、あまり文句も言わず、なるべく手間をかけさせないようにいい子でやってきて自分はよく頑張ってきたと思う。 だからか周りに対して厳しい目になりがちになる。 自分では出来ない事に対して「すごい!」となりがちだし、判断基準がどうしても自分になってしまう。 もっと心を柔軟にして、発想を豊かにして、自由に物事を楽しみ、周囲にもそれをもたらす人になります! |
23/07/2022(土) 15:38:14
|
No.33800 ちぃ |
|
|
なかなか書き込みできずすみません。 Bさん、他にもご連絡下さいました皆さま、ご心配をおかけしてすみません! バタバタしていますが、元気元気にしています。 定例会、よろしくお願いします!
未だ残っている自分の陰り。 自分の思い通りにならないと気が済まない。 これはがっつり残っていて、自分の思い通りになれば嬉しいし、ならなければかげりを抱き、私なんかというかげりを深める。 特に家族が思い通りにしてくれないと、存在を否定されたかのように思ってしまいかげりを深めてしまう。 相手に対する私の思いが強くなるほど、思い通りを求めていると思います。
相手を喜び、自分を喜び、みんな大好きありがとうで、私らしく自分を役立てていきたいです。 みんなの喜びをしっかり観測し、言動行動していきます。 |
23/07/2022(土) 15:50:15
|
No.33801 みゆき |
|
|
いつも父母にエネルギーを送っていただき ありがとうございます。 父は、先日の外来診察で、肝臓の数値が高かったため 明後日月曜日から、肝臓と膵臓の検査入院を1〜2週間することになっています。 母は、肩甲骨に痛みがあり、転移からくる痛みなのかどうかわからないので、湿布をして2週間ほど様子をみて、 また、ひどい痛みが出てきたらレントゲンという、経過観察中です。
みさおさんの書き込みを読み、わたしも同じことを思っていました。 みなさんがまぶしいし、自分が思っているようなこと、 悠々塾の人たちは思わへんやろうなって。 自分が変わってエネルギー場を変えていかなくてはいけない、 猶予がないこともわかっています。
書き込みをさせてもらい、 みなさんの書き込みを読ませていただく中で、 自分がその場を作っていくんだ、という 自分が〇〇する、っていう気持ちがめちゃくちゃ弱いなと思いました。
いつも笑顔でやっていこう と思います。 |
23/07/2022(土) 15:53:24
|
No.33802 Bさん |
|
|
人それぞれ。 人それぞれに意見が違って当たり前。 人それぞれに感覚が違って当たり前。
でも、人は自分の感覚で生き、自分の意見を信じ、自分を通したがる。 「人」なんて、書いているけど、何のことない己のことだ。
集団で一つの芝居を創る仕事に携わる私は、演技一つをっても、自分が目標達成に必要と感じ正しいと思う方向に引っ張っていこうとする。 自分が許せるある水準にまでに何とかしたいと願う。 そうなると、人それぞれの感覚を尊重ばかりしていられないジレンマが生じる。 相手も求められて応えられる力量があるとは限らない。 そのことも理解しつつ加減しつつ、理想と現実の違いに疲れてしまう。 また、自分に自信が持てない時に限って、自分の感覚に固執し凝縮してしまい、結果、相手に押し付けてしまう傾向が強い。 けだし、相手だって同様にジレンマを感じているだろう。
この両者の隙間をお互いの努力でどれだけ詰めていけるか。 芝居で言えば、やはり稽古だ。 両者ともに凝縮することなく励み、主張もし合い、折り合いも見つけ、高みに向かってうまずたゆまず、稽古を繰り返す。
私はなかなか他者が許せなかったのだと、いま思えます。 芝居でも私生活でも。 それは自分の弱さからだったように思います。 恐がりで素直に他人を信じ切れない自分の弱さ。 同じように感じて欲しいし、同じように思って欲しい。 そうでないのが信じられない!と思うくらい、そうあってほしいという欲求が強いのかもです。
昔、太極拳に少し触れたとき、自己流で体幹を回していました。 「思考が物質に変わる時」を読み返し始めたころ、ふとそれを思い出して、体幹を回し始めました。 過日のバトルで残っていた恥ずかしさやわだかまりが、少しずつ薄れていったように思います。 それと、作者ドーソン・チャーチさんが懸命に薦めていた「タッピング」も、えー、どうなの?!と半信半疑に思いつつ試してみました。 「こんなこと(具体的なストレスや悩み)があって嫌(否定的な感情)なんだけど、それを受け入れて、私を愛します」と言いながら、体の数か所を軽くタッピングするだけです。 やり方はネットでいろいろ掲載されているので、みなさんもぜひ試してみてください。 バカバカしいと思わずにぜひ!
単純動作と言葉の組み合わせたタッピングは、短時間で「無」になれるような気がしています。 たぶん、この単純作業?をすることで、潜在意識を書き換えているのだと思います。 ネットで見てやり始めたばかりですが、エネルギーを送る前にタッピングをすると、宇宙フィールドに繋がりやすいような、そんな気がしています。 これでストレスフリーになり、「人に優しく、人に正しく」宇宙フィールドに繋がる生き方で、生きとし生けるもののお役に立ちたいと、うまずたゆまず、次の瞬間もその次も、次の日も次の週も次の月も、何度もその選択を繰り返し、目の前の現実を創っていきたいと思います。
ああ、書いてる間に、皆さんの投稿がいっぱい! 読ませていただきますね〜。 |
23/07/2022(土) 16:03:13
|
No.33803 ゆみっぺ |
|
|
みさおさん、 〉少し前、落ち込むというか 喜びから遠ざかっていた。
〉疲れたと毎日思っていた。 でも悠々塾の人達は、そんな風に思わないだろう。 こんな風に思うのは私だけなのだろう。
私も同じですよ。 同じ人見っけ!と思いました。
何で自分ばかりが こんなに大変な思いをするのか? 仕事でね。 おかしいでしょう? 暇そうにしている人もいて、この分担 おかしくない?と マジムカつくわ!と毎日思ってます。 メインの仕事は最初に決まっているので、 交替は何かがなければ、無理なのです。
それを観測するから、そうなるのだ 違う違うと思って、方向転換しようと しますが、なかなか。
あなた、あれもやらなきゃ、これもあるし と嫌味を言っているつもりじゃない のでしょうが、ハァーとなり 心臓がバクバクしてきて、 座っているのに目眩がしてきて、 冷たいお茶を飲んで、 落ち着けー自分と言い聞かせてます。
絶対こうに決まってるじゃない!を 強硬に貫こうとする人もいます。 それは違うのでは?というと 不貞腐れて、私知りませんから〜みたいに なる。だから、あなたはと思ったり。
まだまだです。 |
23/07/2022(土) 16:03:35
|
No.33804 恵美子 |
|
|
Bさあん、、 私もタッピングやってみてますよ〜 あ〜癒される〜です、 あと体感回しもね、ニコッ |
23/07/2022(土) 16:33:34
|
No.33805 飯沼正晴 |
|
|
書いた人の「心の地力」を感じる、読み応えのある投稿ばかりで、あとでまたじゆっくり読みなおさせてもらいますね。
定例会の時間内に書けなかった人は、数日中に書き込んでくださいね。
書き込みが苦手な人がいることは分かります。 いつも寡黙な人もいるし、普段はよくしゃべるのに人前では無口になる人もいます。
でも、そんな人も口には出さなくても、その人なりに心は動いているはずですね。 心が動かなくなることは、また別の重大事態です。
今日の書き込みで「内向き」という言葉が出ていました。 書き込みが苦手という人は、(感情が)内向きに作用しているのかもしれませんね。 言い換えれば、自信のない自分への囚われが強いということでしょうか?
そこは超えてほしいと思います。
それとは別に、今回の定例会のテーマに沿って、「文句たれ」の自分も卒業して、喜びに解放してほしいと思います。 今日までの人生における自分の過ちや至らなさ・不十分さを直視すれば、人の落ち度ばかりに気持ちを向けられるものかどうか?
中身や種類は違っていても、人は皆が過ちを犯し、至らないところが多々ある存在です。 そこでは自分も誰かも同じです。 自分のことを棚に上げて、他者の落ち度や至らなさへの不平不満に気持ちの多くを向けること自体が、自分の過ちであり至らなさであるのだと思います。 それでも、「私はあの人のような過ちや至らなさはない」と思っているのであれば、それは「目糞、鼻糞を嗤う」の世界です。 |
23/07/2022(土) 16:37:24
|
No.33806 ゆみっぺ |
|
|
Bさん、 タッピング 早速ネットで探して、 やってみました。
画面をみながらだったので、 印刷して、タッピングの場所とか 順番とか確認します。
難しくないです。 |
23/07/2022(土) 16:38:10
|
No.33807 ゆみっぺ |
|
|
23/07/2022(土) 16:41:49
|
No.33808 飯沼正晴 |
|
|
皆さん、書き込みありがとうございます! 穏やかでしたが、とても意義深い掲示板定例会になりました。
あと10分ほどで5時です。 最後にまたエネルギーの共鳴をお願いしますね。 |
23/07/2022(土) 16:42:48
|
No.33809 あきどん |
|
|
今日はなんだかぼーっとして頭が働きにくいんですが、 じっくり振り返れば、未だ残っている自分の陰りの感情たくさんあると思います。 今回のテーマを機会に、定例会が終わってからも、自分を振り返って点検して陰りを光に変えていく作業をしていきます。
皆さんの投稿を読ませていただいて、自分の中にも同様な面があるて、振り返させていただけるように思います。そして、一緒に頑張ろう!て、一緒に振り返ることができる嬉しい!て思えてきます。
Bさん、タッピングの本、持ってて、以前試したことあります。 お腹か頭痛かなにかの痛みに効いたような気がします。 それ以来あまりしてなかったですが、また、やってみます。 |
23/07/2022(土) 16:43:57
|
No.33810 飯沼正晴 |
|
|
>文句たれ、卒業出来るようにします。
はい。 何事につけ、自分の想念や言動が誰かの喜びになるのかどうか? そこが何よりも大事なことだと思います。 |
23/07/2022(土) 16:46:32
|
No.33811 Bさん |
|
|
恵美子さん、 やっぱり! そんな気がしていました〜。 タッピング、癒されますよね〜。
ゆみっぺさんも試してくれたんだ! うっれし! ね、簡単でしょう?
私のレクチャーなんてなくても、全然大丈夫。 皆さまも、お試しあれ〜。
みさおさん、大変だったみたいね。 大好きですよ〜!
のもちゃん、私は期待は大きく持ちたいです。 期待に反して裏切られるのが怖いのかな? たぶんそう。 恐がりの私はよくわかる。 けど、それも越えて、期待は持たなくちゃいけないような気がするな〜。 期待というか、願いかな? |
23/07/2022(土) 16:51:38
|
No.33812 やすこ |
|
|
Bさーん、恵美子さーん 私もタッピング(っぽい)やつをやってみてますよぉ〜すごい適当なのでネットで調べてみますね!
○姉との関係のおかげで、私にはどうしても苦手と思うタイプが出来てしまって、相手にそういう面を感じてしまうと、心も閉じてすぐ苦手フィルターをかけてしまってました。
自分を守ってるつもりだったけど、意識や見方を狭くして損をしていたと思います。
今はもうそんなことをしないのは、違和感を持ってしまう言動には理由がある事を悠々塾で学べたからだと思います。 フィルターをかける自分にも違和感でしたから。
みやっちさんの真似をさせてもらいます…
もっと心を柔軟にして、発想を豊かにして、自由に物事を楽しみ、周囲にもそれをもたらす人になりたいです! |
23/07/2022(土) 16:52:52
|
No.33813 Bさん |
|
|
でしょう! あきどんさんも経験済みなのね?
やすこちゃんも? うっれし!
はーい、では、ぜひ、皆さんも〜
皆さんとエネルギーの共鳴しますね〜 |
23/07/2022(土) 16:57:13
|
No.33814 ぽんた |
|
|
タッピング、ちょっとやってみました。 なんだかすっごく気持ちいい?? びっくり。
あ、共鳴します。 |
23/07/2022(土) 16:59:51
|
No.33815 飯沼正晴 |
|
|
今回はいつになく私語・雑談の少ない掲示板定例会だなと思ってたら、最後にボロが出ましたね。 エネルギーの共鳴しろや(笑)
ということで、7月定例会はこれでお開きにします。 皆さん、お疲れさま&ありがとうございました!
よければ、引き続き自由に書き込んでくださいね。
都合で参加できなかった皆さん、遅れての書き込みもよろしくお願いします。
克からのメッセージで「にぃクンも書き込みしてください」とありましたが、私は関知していません。 書き込みするかどうかは本人の自由だと思っています。 あえて克からそう伝えられたことに、何らかの意味はあるのでしょうが。
次回の定例会、集えるのであれば、タッピングや体幹回し・ヘソ回しなど、Bさんにレクチャーしてもらいます。 何がなんでも潜在意識を喜びベースに転換して、皆に健やかなる喜びを現実化するエネルギー的風穴を開けましょう! |
23/07/2022(土) 17:15:36
|
No.33816 みさお |
|
|
定例会ありがとうございました。 今日は!始まる前から頭がクラクラしていました。
最後の共鳴からスッキリしてきました。 陰りを書けて良かったです。
でも文句たれは卒業します! 文句たれ それ私やんてすぐ思いました。
ゆみっぺさんのひたむきさ(とユーモア) みゆきちゃんの優しさと心の強さは、私すごいと 思ってますよ。 一緒に頑張らせて下さい。
Bさん、私もタッピング検索しま〜す。 |
23/07/2022(土) 17:17:34
|
No.33817 ぽんた |
|
|
23/07/2022(土) 17:25:36
|
No.33818 飯沼正晴 |
|
|
はーい、最後の私語・雑談、いつもの和やかさが出てましたね。
みさおさん、自分のことを棚上げにして文句を垂れるって、誰にもあることだと思うよ。 この際、皆で自分を点検して、何事につけ、自分の想念や言動が誰かの喜びになるように切り替えていこう!
タッピングってやったことある人多いんですね。 みんなで賑やかな定例会になりそうですね。
体幹回しは恵美子さんもご指導よろしく。 ヘソ回しは春さんにお願いしようかな?(笑) |
23/07/2022(土) 17:41:39
|
No.33819 ぽんた |
|
|
春さんのおへそ! やーん、色っぽそうですね〜。 春さ〜〜〜ん! |
23/07/2022(土) 19:31:06
|
No.33820 ホープ |
 |
|
2時からの共鳴と終わりの共鳴は職場で出来ました。
「感情を軸に生きることからの卒業」これは本当に長年のテーマ課題です。 地上に生きる者としてはなかなか越せない難題であり、意識しながらの日々とはいえ高いハードルです。 だからこそ霊界からの繰り返し繰り返しのメッセージを与えられているのだと思います。 今迄は与えられたメッセージを基に自己点検しながらの歩みですが、 いざ生活に直結する深刻な問題が発生すると、刷り込まれた潜在意識が反応し陰りの気持ちが優勢となってしまって・・しかしその後に思い直しのリカバリー調整をする習慣を付けようとしています。
「陰りを差し挟まずに、きっぱりと意志表明してください。」
ネガティブな陰りが発生しても伝えられている喜びの大きな意識に 包括して事に当たろう! 結局最後はここに帰着するのだから そして一番最初に教えられた原点「人として優しく、人として正しく!」を心の芯にして生きよう、と意思表明致します!
上手く言葉になりませんが・・。 |
23/07/2022(土) 19:42:45
|
No.33821 Bさん |
|
|
おへそ回しがお似合いなのは、飯沼氏でしょ! 何をやいわんや!やね。ハハッ! いいダイエットになるかもよ〜。 |
23/07/2022(土) 20:02:50
|
No.33822 のものも |
|
|
Bさん、コメントくれてたんだね〜
Bさんが言ってた通りだと思い、 下の部分は、ちょっと訂正します。
父のことは、私はベストをやったと思うので 期待はしてるけど、一喜一憂はしません。
世界で起きる出来事にも 私のベストを尽くしていくことなんだと 思っています。
おやすみなさい〜♡ |
23/07/2022(土) 21:04:48
|
No.33823 Bさん |
|
|
はーい、のもちゃ〜ん、ありがとう! 大好きだよ〜! いい夢みてね! おやすみなさい〜。
みさおさん、タッピング検索してみてね〜。
ぽんちゃん、おしゃべりが過ぎちゃったね。 ごめんね! |
23/07/2022(土) 21:45:09
|
No.33824 春が来る |
|
|
>ヘソ回しは春さんにお願いしようかな?(笑)<
もしかして、何年か前の定例会で泊まらせてもらった次の日、みなさんの前で「くねくね体操」を披露した時の刺激が強すぎたのかな〜?(汗) 今、調べ直したらNHKの「ためしてガッテン」でした〜(動画もあります。よろしければ) その放送を見た後だったので、身体に良さそうだと思って、「みなさ〜ん、これ身体に良さそうですよ〜」的な気持ちでしたことがありました〜(笑) 今でもふとした時、誰にも見られていない時にする事、ありま〜す。何だか、腸内細菌さんたちも喜んでいるような気がして(笑)
ぽんちゃ〜ん
>春さんのおへそ! やーん、色っぽそうですね〜。<
ありがと〜(笑) 色っぽいとか言われた覚えがないもんで(笑) 娘に「過去世、男やったんやない?」と言われた覚えはあるけど・・・(苦笑)
はい。 「タッピング」「体幹回し」していきます。
Bさん、前に「体感回し」教えてくださったことがありましたね。 ありがとうございました。思い出しながらしていきます。 |
23/07/2022(土) 22:20:52
|
No.33825 みやっち |
|
|
僕の場合だけで言えば毎日日々の日常生活に疲れていないわけない。 誰もがそうだと思うけど不満がまったくないわけ無い。 例えば朝の通勤で一日というか朝のほんの数分で三回もうそじゃろと思った事がありました。 まず最初に僕は電車内で座っていて寝ていて横に座った人がどかっと座ってきて目が覚めてそれだけでイラっとした事。 大阪に着いて歩いているといきなりなんと言われたかわからないけど「こら、何しとんな。」だったか文句らしき言葉をいきなり投げかけられて無茶苦茶腹立ってイライラした事。 最後にはその後歩いていて僕は真っ直ぐ歩いていてその人は斜めに歩いていて明らかにぶつかりに来て直前に避けてぶつからなかったけど「何しょんな。」みたいなことを言われ、こちらもあまりに腹が立って「ふざけんな、こら。。」と結構強めに言い返した事。 イライラしたり腹が立ったり、自分の思うようにならない事は誰にでもあると思う。人間って、人ってそんなもんじゃないですか。特に今の社会では。 偉そうに言ってても僕は実際は何が出来ているのかと言われたら何も出来ていません、何もやれていません。 ただこのままではいけない。 絶対に何とかしたいという思い、意志、それだけなんです。 |
24/07/2022(日) 00:51:40
|
|