おはようございます。 すみません。投稿しようかどうか迷っていたのですが、やはりさせていただきます。
斎藤前知事について、当初、県職員の方の死に関する報道に強い衝撃を受けました。
しかし、メディアの報道の仕方の異常さに違和感を感じ、いくつかのYouTubeや前知事の街頭演説のYouTubeなどを見ました。
斎藤前知事に関して、事実と異なる報道もあったようです。 また、有機農業を推進し、未来の子供たちの為にオーガニック給食を普及させたいなどの夢もお持ちのようですが、その様な報道は、私が知る限り、メディアでは報道されませんでした。 マスメディアは、出来るだけ公平に伝えなければいけないと改めて思いました。 公平になされる報道を基にして県民は判断すべきだと。
副知事が辞められたのは、前知事を守り切れなかったというただ一点ではないかと。 私は、県民局長が亡くなった原因は前知事のパワハラではないと思っています。 県民局長の公的パソコンの中身を知っている副知事が、斎藤前知事を守るために、百条委員会で事実を伝えようとした時、その発言を委員長に遮られて言えなかった、その時の音声を聞くと、当時、前知事や副知事が置かれた状況の厳しさを想像します。
行政についていろいろな考え方があると思いますが、今回の兵庫県知事選について、最初、ほんのひと握りだった支持者の方が、段々に増え、最後は勝利するまでに至ったという事に感動すら覚えています。 |