2581407

悠々塾 掲示板


「スピリチュアリズムに学び、スピリチュアルな生き方を目指す交流の場」



悠々塾のホームページはこちらから≫
旧掲示板の過去ログはこちらから≫


No.42286 のものも  
3月24日 月曜日 引用
定例会、ありがとうございました!

ダウンロードをありがとうございます。
お父さんに、「居てくれてありがとう」と
言ってあげてくださいと言われましたが
私は、最大級の言葉と承知したので
どのタイミングで言うべき事かと思っています。
フッと言える時に言おうと思います。

一部の今橋さんとどこが我々は違うのか…

夫婦であれ、我が子であれ、親であれ、友人であれ、
その人が望んでいる言葉をかけようと思いました。
言いなりとは違くて。
例えば、いくらプレゼントをあげようが
向こうが望んでいる形をあげないと
それは自我なのだと思います。

お父さんのためにやってきた事だったのに
お父さんには寂しい思いをさせたと思います。
お父さん以外に対してもそうです。
相手を注意するにしても
相手が実感、納得させることが
1番な言葉なんだと思います。

全体めいた正論な言葉は、相手には通じなく
相手 対 私 である事が大事なんだと思います。
相手ありき!なのでした。

実際は違うにしても
絶対的味方であると言うスタンスのようでないと
相手に伝わらないと思います。
自白させるには、こう言うことかもしれませんよ(笑)

それは愛情表現もです。
私は旦那さんのことが、何十年と居るのに新鮮に好きで
どんなに寂しがりやを知っているから
毎回毎回、子供のように優しい言葉をかけてきました。
相手から愛されていると実感することが大事なんだと思います。
それは、今橋さんが土さんにやっている事と
同じことでした。
あと信じていることもです(笑)


2部の定例会は
とってもとっても楽しかったです!
もう、いろいろありすぎて(笑)
一言ですみませんが、
皆さん大好きです!!

翌日の畑も見に行けて良かったです
美味しいお料理をありがとうございました
また会いましょう!

忘れてました、今橋さん
義務でなく楽しみながらも、重要でしたね

何度も涙が出るほど笑いました〜

24/03/2025(月) 05:02:28


No.42287  やすこ
Re: 3月24日 月曜日 引用
定例会ありがとうございました!

定例会はあっという間に時間が過ぎますね。帰る時はなんだか少し、いや、かなり寂しいです。

今橋さんの動画は、悠々塾で学んでいる事と同じで、いのちはひとつらなり、を農を通して伝えてくださってると思いました。

今橋さんはいつも無条件に感謝をされていて、喜びをベースにされていると感じます。

もっと向上進化したいと思っていた時に今橋さんの動画を見る機会を見せてもらって、農業だけのお話にとどまらず、自分軸からもっと大きな意識、自分もみんなも幸せにと変わっていく、その世界を今橋さんの動画から感じさせてもらった…そんな気がしました。

今橋さんの木の話には「地上の死」という事を思いました。

たとえば父の老いも、嬉しいとは言えないしても、祝福したい、心から感謝したいと思える様になって、全てに「ありがとう」と言いたい。
そんな気持ちにさせてもらっています。

ゲスト出演されていた他の方の動画で、イギリスであり得ない量を収穫されたお話をされていました。
そこで、他の方と今橋さんの違いは、自然農ではこれ位だろう…というリミッターを外す。(出来ないと思ってない)という話をされていました。

普通は常識に囚われてしまうし、
喜びもそうでない事も、決めつけてしまう事多いです。

今橋さんの様に、自分のリミッターを外す事が出来たら、もっと喜びベースで生きていけるに違いないな、と思いました。喜びと思えなかった事に喜びを見出せる。

大好き、ありがとう。
色んなものへ心を向けて、伝えていける人になりたいです。


これからも時間のある時に巡らせてみたり、動画を見たりしていきたいです。

まゆみさん、ありがとうございました。準備してくださった皆さん、ありがとうございました。

お話し出来た方、言葉を交わせかなかった方も、心からハグです!

みなさんが大好きです!

本当にありがとうございました。

24/03/2025(月) 09:36:21

No.42288  飯沼正晴
Re: 3月24日 月曜日 引用
のものも、やすこさん、さっそくの書き込みありがとう!

ちょっと時間がないので、一部をコピーしておきますね。

>ゲスト出演されていた他の方の動画で、イギリスであり得ない量を収穫されたお話をされていました。
そこで、他の方と今橋さんの違いは、自然農ではこれ位だろう…というリミッターを外す。(出来ないと思ってない)という話をされていました。<

24/03/2025(月) 09:54:06

No.42289  みさお
Re: 3月24日 月曜日 引用
定例会ありがとうございました。
一部、二部共お世話になりました。

今橋さんの動画を見て、改めて感謝や
愛を持つ事を思っています。
一部の飯沼さんのお話で、自分が一歩下がって見る
(ちゃんと言葉にできなく、すみません)
聞いた時に、あぁ自分はそうではないなと思い自分の今までの場面を思い出しました。

二部では、同じテーブルの皆様、他のテーブルの皆様もありがとうございます!
楽しくて、凄く笑いました。
飯沼さんとお話できたのも嬉しかったです。

演奏あり、歌あり、踊りあり
ほんとそうですね。

美味しいお料理を頂き、オレンジさん、久美さんにリクエストしたピアノや歌を聞き幸せ
あおやまさんも頑張ったね!
あっ、やすこさんの一発芸ではなく、奉納の儀式?も、すごいです‥!

病気が完治した次女ちゃん、なんだか2ヶ月ぶりに会ったら大きくなってたね。

翌日の畑、にぃちぃさんのお家、裏から見てワクワクしました。
裏は駐車場と聞いていたけど、少し畑にするのかなとかワクワクさせてもらいました。
仲間と一緒に歩き、畑に行く!
楽しい!

畑でてんとう虫をみつけ、(何十年ぶりにてんとう虫を見ました、かわいい)
つくしやふきのとう、さび猫も見つけ
、きんもくせいさんが、つくし、ふきのとうを料理すると聞き都会っ子の私は、こうして春を感じて頂くのかと
感動しました。

また定例会での事書きます。
取り急ぎ、飯沼さん、まゆみさん、皆様ありがとうございました。

サマンサさん、痛みエネルギー送ります。

24/03/2025(月) 18:06:19

No.42290  久美
Re: 3月24日 月曜日 引用
定例会ありがとうございました!

みなさんにお会いできて、あおやまさんとさいこさんの笑顔も見られて、とても嬉しかったです!!

一部でのダウンロードやみなさんからのエネルギーもありがとうございました!!
終わってからも体中にエネルギーが循環しているような、とても温かくなるようなそんな感じがありました。
家に帰ってからも、体がとても温かくなったり、お腹がグルグル鳴って活発に動いている感じがして、お腹は痛くないのですが壊したりしました。
排出させてもらったと、嬉しくなりました!

今橋さんの動画からは、今までの常識の枠に囚われずに、感謝して喜びに変えて行けば絶対に大丈夫だよ!!と言われているように感じました。
今橋さんと自然との関わり方から学ぶことは多く、今まで悠々塾で学んできたことと重なるように感じました。

今橋さんの動画から感じたこと、学んだこと。

○常識の枠に囚われなくてもいい。

○私たちを取り囲む自然は役に立てることを喜びとしていて、私たちはその大きな愛の中にある。(本当は私たちも自分を役立てることは喜びなので、自然や私たちのその思いが共鳴したら、喜びが現実化していくような気がしています)

○相手に分かりやすいように(相手に合わせて)伝えて行く。

○どんなことにも感謝(ありがとう)という喜びに変えていくことが大切。(無条件の祝福と感謝の気持ちを向けていく)

○存在を大きく大きく喜んでいく。

◯思い通りにならないとしても、結果を大らかに受け入れていく。

◯反省はしても、自分を責めなくていい。

○相手のことを思って言動する時は、一歩引いた?ような感じにすると(自分の考えを全面に出すのではなく)、相手の気持ちが分かるように思うので、そのように関わってあげることが大事(今橋さんから感じたこととして飯沼さんが話されていたことですが、間違っていたらすみません。)

思いつくことを書いてみましたが、間違っていたらごめんなさい。
今橋さんから学んだこと・・・どんなことも喜びに変えて、表現して行く!!を実践して行きたいです。
飯沼さんの言われるように、一歩引いた感じで、相手の気持ちを分かりながら・・・ですね。
もっともっとみんなも自分も喜びになるように、自分を変えて行きたいです!

いつものようにイッシンさんの歌、オレンジさんの演奏には感動しました!
みなさんの歌、踊り、奉納の儀式?(笑)も楽しかったです!
みさおさんのリクエストにも応えられて、嬉しかったです!

和也くんのことも心配してくださり、ありがとうございました!
みなさんとのお話から学ばせてもらったこと、気付かせてもらったこともたくさんあります。
本当にありがとうございました!

美味しいお料理もありがとうございました!

サマンサさん、大変でしたね。
私もエネルギーを送ります。

藍子さん、次女さん、本当に良かったですね!
みやっちさんの膝も良くなりますように!

24/03/2025(月) 19:44:29


No.42285 飯沼正晴  
3月23日(日曜日) 引用
昨日の定例会に参加してくださった皆さん、ありがとう&疲れさまでした!
参加できなくてもお心を向けてくださった皆さん、ありがとうございました!

お蔭さまで、今回もとても有意義な定例会になりました!
2部の和気あいあいの楽しさ・賑やかさも、悠々塾というエネルギー場ならではの必須要素ですね。
私も心を開き合える安心にどっぷりと浸かって、美味しいお酒をしこたま飲みました。

定例会で発言した人も発言しなかった人も、必ず掲示板に書いてくださいね。
改めて皆さんと共有したいと思います。

今日はお泊り組の皆さんに実習菜園を案内させてもらいました。
まだ何も植えていませんが、ようやく実習菜園の具体的なイメージが湧きました。
しばらくは大きな雨は降らない予報なので、畝立てをして植え付けの準備を進めます。

皆さんの書き込みをお待ちしています!

23/03/2025(日) 15:11:15



No.42278 Bさん  
3月21日(金曜日) 引用
書込みに返信しようと思ったら、本日初めての書き込みなのですね。
ちと、恥ずかしい!

定例会に向けてのメッセージをいただきありがとうございます。

自然農業のことから学ぶことが多い定例会になりそうですね。
でも、なによりまたみんなで集えるのが嬉しくて楽しみです。
今回もどうぞよろしくお願いいたします。

藍子さん、次女ちゃんの完全回復、よかったですね!
みやっちさんもほっとなさったことと思います。
嬉しいです!


ダイジェスト版をざっと読んだだけですが、第三者委員会の報告書は、携わった委員の方々の渾身の報告書だと思いました。
報告書の最後には、今回このような事態が起こった背景、原因をも明記、それだけでなく今後のあり様についてもきっちりと触れられていました。
またたくさんの資料も添えられていました。
何の拘束力もないそうですが、百条委員会、第三者委員会の報告に基づき、県議会は及び腰にならずきっぱりとした決断を示し、真摯に県民に向き合っていただきたいと思います。

21/03/2025(金) 11:58:49


No.42281  ゆりか
Re: 3月21日(金曜日) 引用
残念ながら、私は参加できませんが、今回もとても有意義な定例会にななるのだなぁ〜と思い、とても嬉しく気持ちが昂ります。
定例会メッセージ、ありがとうございました。

▷小さな自分の気持ちを軸にするのではなく、相手の喜び・誰かの喜び・皆の喜びをもたらそうとして、そういう自分をおおらかに喜んでいってくださいね。
いずれにしても、地上的価値観や今までの常識や自分の気持ち・思いに拘泥・凝集しないことが肝要です。
そして、皆の喜びの「皆」とは人間のみならず、微生物から物質に至るまでの文字通り「存在しているもの全て」です▷

日常生活でこの部分を今まで以上に意識において過ごしてみると、何気に無意識に過ごしている時には、いかに自分が不平不満の眼差しを(特に物質に対しての)向けていたことに気がつきました。
些細な事だけれど、まだまだ無条件の感謝と祝福に切り替えれる部分が多いことに気がつき、気がつく度に嬉しくて、今までごめんなさい!!と謝りながら、感謝を伝えることを繰り返しています。
今橋さんの動画はほぼ毎日観ています。
最初は感動と喜びが多く、観ているだけで癒され、今橋さんのおおらかで謙虚で分け隔てのない愛のエネルギーに包まれているようでした。
この今橋さんのエネルギーのおかげで日常生活の中で実践していたら、克子さんからのメッセージともリンクしていて、霊界からの縦糸と地上の横糸がクロスしているように感じています。

今日は、30年以上無農薬無肥料で作っている田んぼの土の上にボーとしながら寝転び、土さん・微生物さん・草さんに無条件の感謝と祝福のエネルギーを送っていました。
エネルギーを送っていたら、なんだか土さんに抱きつきたい気持ちが昂ってきました(笑)

今橋さんは、この地上の土さん達が自然農法で自然エネルギー100%になる未来の地上が来る事を、強く信じておられるように感じています。
地球への愛も無限に強い方だと思います。

藍ちゃん、次女さんの嬉しい報告ありがとうございました。
家族の皆さんの愛の力ですね〜
みやっちさんの膝が健やかになり 皆さんが笑顔で農業されている姿が目に浮かびます。
嬉しいです(笑)

いつもガザの事の健やかな未来を祈っています。

21/03/2025(金) 16:08:43

No.42282  みやっち
Re: 3月21日(金曜日) 引用
定例会へのメッセージありがとうございます。
みなさんにお会いできるのを楽しみにしています。

次女について、コメントいただいたみなさん、気持ちを向けていただいているみなさんありがとうございます。
まずまず問題無い数値が出ていたのでそんなに心配はしていませんでしたが実際に正常値になるとやはり安堵感からかふと涙が出そうになりました。
みなさんのおかげでここまで回復することが出来ました。ありがとうございました。

21/03/2025(金) 19:21:28

No.42283  あきえ
Re: 3月21日(金曜日) 引用
今橋さんの動画見せていただきました。
こんなことってあるんだと思いました。
今橋さんは何の疑念も不安もなく、自分の感覚を信じて土に対しても野菜や草花、木々、自然に対しても無条件の祝福や感謝の心を常に持っておられて、何があっても喜びに変えていかれる方だと思いました。
そして、心の持ち方、感謝をすることの大切さも改めて気づかせてもらっています。
悠々塾での学びのようです。
動画を見るたびに、こんな自然農法をしてみたいという思いが湧いてきます。

「実習菜園」の実際の参加はできないと思うのですが、実習菜園に思いを寄せ、心からのエネルギーで参加させていただきたいと思っています。

フィンドフォーンは土にエネルギーを注ぎ込んでいて、堆肥も使っていたように記憶しています。

明日の定例会よろしくお願いいたします。

みやっちさん、藍子ちゃん、次女さん、良かったですね。すごく嬉しいです。

21/03/2025(金) 22:10:04

No.42284  さいこ
Re: 3月21日(金曜日) 引用
今橋さんの自然農法の考え方は、悠々塾で学んできた「あらゆる生き物に対して感謝と祝福のエネルギーを送る」事などがあるので、近く感じます。
作物が出来る出来ないかは別にして、実際に自然農法を始めてみて、土さんや作物さんと向き合ってみたいと思います。

みやっちさん、藍子ちゃん、次女さんの検査結果、正常値になって良かったですね!!
みやっちさんの膝の痛みも治してしまいましょう!!

定例会、宜しくお願いします。

21/03/2025(金) 22:46:43


No.42263 飯沼正晴  
3月20日(木曜日) 引用
2025年3月定例会に向けてのメッセージ

皆さん、こんにちは。
克子です。

前回の定例会では、霊性ー理性ー感情ー感覚―感覚の防御膜という波動領域に「神の子として生きる」というエネルギーを通しました。
本当の意味での「自分の守り方(健やかさを維持・向上させる方法)」にも納得できたと思います。

それによって、まずは悠々塾というエネルギー場に風穴が開く準備が整ったと言えるでしょう。
まだ理論的に確立したという段階ですが、理論はエネルギーの通路であり、理論そのものもエネルギーです。
そしてまだ蟻の一穴にもならない針の先ほどのものではあっても、エネルギー的な風穴が開いたともいえるのです。

「地上人類の霊性進化」の雛型を、ようやくここまで進めることができました。
霊界側からも、皆さん方に目一杯の感謝とねぎらいのエネルギーを注がせていただきます。
それぞれ自分の都合や気持ちもあるでしょうが、そこに埋没しないで、さらにこのプロジェクトを進展させてくださいね。
全ては皆さんがたの意志と意欲に懸っているのです。

極めて微小ではあってもエネルギー的な風穴が開いたことによって、さらなる喜びに向かう奇跡のような現実がもたらされている仲間もいますし、積年の澱が排出された人もいます。
今はまだカタチになっていなくても、自分の将来への道筋を俯瞰する機会がもたらされた人もいるはずです。
「今まで通り」に留まっている人も少なくありませんが、いずれは自らの意志と意欲で進み始めるか、あるいは何らかの計らいによって「今まで通り」ではいられなくなるかもしれません。
全ては地上人類初の深遠なこのプロジェクトの雛型成就の役割を担う、皆さんがた一人一人の意志と意欲次第ということです。

小さな自分の気持ちを軸にするのではなく、相手の喜び・誰かの喜び・皆の喜びをもたらそうとして、そういう自分をおおらかに喜んでいってくださいね。
いずれにしても、地上的価値観や今までの常識や自分の気持ち・思いに拘泥・凝集しないことが肝要です。
そして、皆の喜びの「皆」とは人間のみならず、微生物から物質に至るまでの文字通り「存在しているもの全て」です。

そうできてこそ地上における神の代理人としての万物の霊長であり、躓きながらでもそうしようとすることが、神の子として生きることです。
今は、そういう生き方が当たり前になる過渡期です。
いつもお伝えしているように、悠々塾につながる皆さんは、その先駆的雛型成就のスタッフとしての役割を担っているのです。
なかなかすんなりとはそうできないものを抱えているからこその、雛型であるのです。
「意識が現実を造る」、「その場のエネルギーの状態がその場の現実を造り出していく」という普遍の法則を肝に銘じて、自他に健やかなる喜びを現実化していっていただきたいと思います。

特に地上的死に関する理解を定着させること、金銭・物質に対する囚われを薄くしていくこと、人間関係においてもたらされるトラブルや面白くなさを誰かのせいにするのではなく、自分自身が喜びベースを向上進化するための(カルマ解消の)機会・練習問題として捉えて心を遣い、言動で表現していくこと。
結果的にそれが自他の喜びへの最も合理的で有効な方法であるのです。
それらのことを改めて認識しなおしてくださいますように。

さて、前回の定例会以降、奇跡的ともいえる展開があり、「実習菜園」の設置が決まりました。
そしてそのタイミングでI氏によるやはり奇跡的な自然農法の現実を知り、その情報を共有することになりました。
それは農業に対する関心の有無・濃淡を超えて、非常に重要なことであり、もちろん全てはこちら側からの計らいによって、その現実を皆さんが共有することになったのです。

そこには悠々塾のテーマと重なる極めて重要な要素が提示されているからであり、それを実感することによって農業という分野をはるかに超えて、あらゆる場において、地上的制約もはるかに超える健やかなる喜びを創出していくためでした。
今回の定例会では、I氏の動画を観て皆さんが感じたことを話しあっていただきます。
なるべく飯沼の解説や補足が少なくて済むように、しっかりと動画を観て、I氏が起こしている奇跡現象の真髄について話してくださいね。


<実習>

前回と同じように、3人一組になって「神の子として生きる」という喜びのエネルギーをダウンロードしあいます。
今回は特に「無条件の感謝と祝福」という心・エネルギーを意識して、「神の子として生きる」というエネルギーをダウンロードしていきます。
それと併行して、飯沼とさきさんとBさんによるダウンロードもおこないます。

20/03/2025(木) 00:07:42


No.42264  飯沼正晴
Re: 3月20日(木曜日) 引用
日付が変わったので、定例会メッセージ、アップしておきます。

今回はなかなか受信する感じになれず、今日も別件に意識が向いていたのですが、一応ワードを開いたら一気に受信できました。
明日の朝にもう一度読みなおして、多少は手直しするかもしれませんが、大きく直すことはないと思います。

・・・・・

第三者委員会の設置は斎藤知事の意向だと思っていましたが、県の調査に疑問を持った県議会の要請で設置されたという報道もありますね。
第三者委員会の報告書は膨大な量のようで、私がざっと目を通したダイジェスト版でもかなりのページ数です。
裁判における、判決文と判決要旨という感じです。

さすが弁護士会の推薦による3人の元裁判官と3人の弁護士さんで構成された委員会で、内容は精緻を極めたものです。(ダイジェスト版しか読めていませんが)
委員長は、「決して厳しい内容ではなく、常識的な当然の内容だ」というようなコメントをしておられるようです。
まさにまさに、です!

20/03/2025(木) 00:22:55

No.42265  さき
Re: 3月20日(木曜日) 引用
おはようございます。
定例会よろしくお願いします。

第三者委員会の報告
「決して厳しい内容ではなく、常識的な当然の内容だ」
まさに、まさに!です。
(自分と)違う考えの人もいる、、とかね、、
委員会の記者会見聞いてて、これって小学生レベルのことやん、って思いました。
あたりまえがあたりまえになるように!

第三者委員会は知事の意向だった、のですが、そもそも文書問題で議会の百条委員会が設置される動きになって、これはマズイ!ということで今回の第三者委員会がつくられたようです。


<追記>
昨日の報告書に
>本委員会が調査を通じ、最も述べたいところは、組織のトップと幹部は、自分とは違う見方もありうると複眼的な思考を行う姿勢を持つべきということである。<
と書いてありました。

藍子さん、
昨日は嬉しい報告、喜びのシェアをありがとう!!
忘れるくらい元気で安心していましたが、次女さんが入院された時のことを思い出してウルッとしました。
どちらもマイナス、やりましたね!(ガッツポーズ)
次女さんよかった。ありがとう。

みんなすこやかに、幸せになった!

20/03/2025(木) 07:40:50

No.42266  やすこ
Re: 3月20日(木曜日) 引用
藍ちゃん、嬉しい報告をありがとうございます!!

みやっち、藍ちゃん、ご家族のみなさん
ほんとに良かったですね!

会う度に成長していかれる子どもさん達を見て、
親戚のおばちゃんの様な気持ちでいます。(勝手に)

ほんとに嬉しいです、ありがとう!


定例会もうすぐですね、動画は数多く見れてないのでもう少し見ておこうと思ってます。
動画の内容は知識、学び、というより癒されて心があらわれますね。

20/03/2025(木) 09:27:04

No.42267  ぽんた
Re: 3月20日(木曜日) 引用
定例会へのメッセージの受信をありがとうございました。

>そしてまだ蟻の一穴にもならない針の先ほどのものではあっても、エネルギー的な風穴が開いたともいえるのです。<

背筋がゾクゾクっと震えました。そうなんですね!

>小さな自分の気持ちを軸にするのではなく、相手の喜び・誰かの喜び・皆の喜びをもたらそうとして、そういう自分をおおらかに喜んでいってくださいね。<

今橋さんの動画をいくつか拝見しました。
農業のことはよくわからないけれど、今橋さんの、土さんと地球環境と人々に向けて心と体を大きく広げて、世界と交わって、喜びと幸せを広げていこうとする姿を目の当たりにして、すごく感動しました。このところの忙しさにかまけて、自分の縮こまってる部分がわかり、反省です。もっともっと大きくあらねば、と思いました。
素人ほどうまくいく。自然農法、すごいです。
これまでここで学んで来たことも詰まっていると思いました。
土さんからのメッセージ、「嬉しい!楽しい!」私もこれを軸にしていこうと思います。今橋さんの楽しそうな笑顔にもとても癒されました。

「実習菜園」もなかなか実際の参加は難しいけれど、心から応援のエネルギーを送って仲間に入れさせていただきたいと思います。

残念ながら今回の定例会には参加できませんが、「嬉しい!楽しい!」を軸にひとつひとつ積み重ねて、5月には参加できるようにしたいです。
皆さんと繋がって、心を合わせています。

みやっちさん藍子さん、ご報告ありがとう、次女ちゃんのこと、本当に良かった〜!
エーチャンさんの心の広がりも感じられてとても嬉しかったです!

20/03/2025(木) 09:34:36

No.42268  飯沼正晴
Re: 3月20日(木曜日) 引用
定例会、よろしくお願いします!

限られた時間なので、できるだけ有効に使っていきたいと思っています。
指名されるのを待つのではなく、意志と意欲を高めて、どんどん話してくださいね。

それと「感動する」「癒される」というような感想は、おそらく皆さんそうだと思います。
定例会までにそこを深めて、今の私たちのテーマと重なる話をしてもらえるとありがたいです。

自然農法で初めから立派な野菜がたくさん収穫できるということ、私は聞いたことがありません。(スコットランドのフィンドホーンなどは別にして)

そのあたりのことも踏まえて、定例会までにいろいろと考え、心をめぐらせてくださいね。

20/03/2025(木) 12:05:40

No.42269  みゆき
Re: 3月20日(木曜日) 引用
こんにちは
定例会へのメッセージありがとうございます

>小さな自分の気持ちを軸にするのではなく、相手の喜び・誰かの喜び・皆の喜びをもたらそうとして、そういう自分をおおらかに喜んでいってくださいね。
いずれにしても、地上的価値観や今までの常識や自分の気持ち・思いに拘泥・凝集しないことが肝要です。
そして、皆の喜びの「皆」とは人間のみならず、微生物から物質に至るまでの文字通り「存在しているもの全て」です。

何気ない日々の選択も、小さな自分の気持ちを軸にしていることが多いな、と感じることが続いています
気づいてきました
つかみかけているなと思います
おっきい流れや先のこと、その時の状況、まわりの人たちのことを考えて行動言動していけるようになりたいです
まわりと調和がとれていて自分の気持ちに正直でよいときはもちろんそうしようと思います
すごく自分の気持ちが動きますが
ほんとにすべて感謝だなと思います

20/03/2025(木) 13:32:16

No.42270  恵美子
Re: 3月20日(木曜日) 引用
定例会メッセージありがとうございます

今年は体力の許す限り定例会に参加したいと思っていますが、今月は残念ながら参加できないなで、今橋さんの動画の感想をまとまってないですが、書いてみます。

この数日、スマホに勝手に最新の動画がアップされているので、それを見ています。
昨日は、高知に縁を結んでくれた人の紹介があって、その人は多分なのですが、我が家の三男が大学での企業研修でお世話になった人で、今も交流がある方でした、チョッと興奮笑
その方と今橋さんはきっと同じ方向向いてるんだろうと思いました。

今朝は、少しスピリチュアルなお話ですと前置きされて話が始まりました。
太陽、月、地球の見えないエネルギーが自然エネルギーで私たちにとってなくてはならない恵みであり、それは霊や魂とも繋がっています、
こんな話はまだ受け入れられない人は、無理に思わなくていいと思います。

今橋さんは色々な気づきの体験もされているみたいですが、その辺りのことはあまり深掘りはせず、より誰もが分かるような話し方を、言葉を選んでされているように思いました。

幾つかの動画から、無条件の感謝や祝福があり、加えて
今橋さん自身が喜びベースのなかで生きておられるのが伝わってきます。

悠々塾の、今此の時に合わせて登場されたことを、意義深く思うと共に、何かしら合点がいってます。

個々人のダウンロードを受け、それぞれが自身の陰りや歪みを解消し、喜びベースを軸にした生き方に切り替わろうとしている最中です、個人の意識から皆が幸せに、への意識へです、
次なるステージをイメージしやすくなったように思うのです。
メッセージにあるように、自分の気持ちを軸にした生き方から誰かの幸せ、皆の喜びをもたらすための生き方へと転換の時なのだと、教えてもらったように思いました。

今の今橋さんは、より多くの人たちに伝えることにエネルギーをそそいでおられます、
今橋さんの言葉や表現は、人をその気にさせる力があります、批判は勿論、否定もなく、まるっと全てを受け入れ、喜びを返してくれます。

悠々塾が目指すものに農が融合することで生まれる豊かさは、思い描いているより遥かに豊かなのかもしれません。


みやっちさん、あいこさん
次女さんのこと良かったです!どれだけ嬉しかったことでしょう、安堵されましたね。

20/03/2025(木) 14:13:21

No.42271  みさお
Re: 3月20日(木曜日) 引用
定例会メッセージありがとうございます。

そしてまだ蟻の一穴にもならない針の先ほどのものではあっても、エネルギー的な風穴が開いたともいえるのです。

嬉しい気持ちと自分がどう言動していくかを、しっかり思います。
カルマ解消の機会、練習問題として
捉えれますように。

自然農法の動画を見て、喜びベースによる実現化や無条件の愛や感謝について改めて思う機会になりました。
それらの事をもっと自分に染みこませたいたいです。
定例会宜しくお願いします。

藍ちゃん、報告ありがとう。
次女ちゃんの事、安心していましたが
検査結果、形として大丈夫とわかり本当に安心ですね。
良かった!
藍ちゃん、みやっちの喜び
良かったです。

20/03/2025(木) 17:19:27

No.42272  和也
Re: 3月20日(木曜日) 引用
皆さん、お久しぶりです。

今まで植物は、光を求めて、そして生育の場所を占有するために互いに競争し合っていると思っていましたし、そのように教えられてきました。
しかしそれは、人間の価値観のフィルターで見た甚だしく誤解した考え方だったことを知りました。
土さん、微生物さん、植物さんは、地球全体の調和をひたすら求め、そのために最大限の貢献をしていく存在なのだと知りました。
今橋さんの農法が、それを端的に証明して見せてくれていると思いました。
しかも、土さん、微生物さん、植物さんは地球全体を覆い尽くしている。
人間に対してもこんなに優しく応援してくれているのに、私は狭い自分の世界でぐじぐじするのでなく、日々の行動をもっと調和に向けていくよう頑張らなければと思いました。
そして、農業についても大きな希望が見えたような気がします。

年明けから私の健康状態についてご心配いただき、ありがとうございます。
少し前から薬をやめて様子を見るようになっていますので、まったく大丈夫です。
定例会で皆さんにお会いできるが楽しみです。

20/03/2025(木) 17:54:01

No.42273  飯沼正晴
Re: 3月20日(木曜日) 引用
皆さん、書き込みありがとう!

上の私の投稿、補足しておきます。
今橋さんの動画を観たら、誰でもすぐに自然農法で野菜ができると思うかもしれませんが、おそらくそうではないように思います。した
おそらくですが、今橋さんが訓えてくれている通りにしても(つもりでも)、ほとんどの人はうまくいかないんじゃないかと思うのです。

動画で今橋さんはスマホに入った質問に回答しています。
であれば、「うちは今橋流自然農法でこんなに立派な野菜ができた」というラインを紹介しそうなものですが、私が見た限りではそういう成功報告の紹介はありません。
今橋流自然農法を吐始めている人は、もう200人以上もいるそうだから、成功報告もどんどん紹介できると思うのですが、実際にはそう簡単にはうまくいかないように思うのです。

でも、今橋さんは今までに5回も新しい土地で自然農法をやって、全部が初めからうまくいったそうです。

つまり、おそらくは今橋さんだから初めからうまくいくんじゃないかと思うのです。
そうかどうかは分かりませんが、もしもそうだとして、今橋さんの自然農法・野菜の育て方はお弟子さんたちとどこがどう違っているのか?

そのあたりに視点を向けて、あれこれと考え、心を向けていけば、何か本質的なことをつかめると思います。

定例会では、そういう話をしてくださいね。
実習やダウンロードにもそれなりの時間を使いたいので、1部の前半を内容のある時間にしたいと思います。

20/03/2025(木) 17:59:13

No.42274  ミスター
Re: 3月20日(木曜日) 引用
ご無沙汰しておりました。
何かとバタバタしていました。
母親が亡くなった失意の中、事後の手続きに奔走して、今週納骨も終え、大方目処がついたところです。
母に愛念を送っていただき、ありがとうございました。

きんもくせいと一緒に参加しているボランティア先での関わりもかなり深くなり、そちらの方々と過ごす時間も増えています。皆さん心ある人たちで、ノーストレスの新たな居場所ができました。ありがたいことですし、力になっていきたいです。

定例会メッセージありがとうございました。
しかし、なんというタイミングに今橋さんとの出会い!
にぃくん、ちぃさんの移住決意に続く大きな農地との出会い、実習農園スタートの矢先ですもんね。大いなる計らいですね。

今橋さんの動画、見ています。
土さんの力を信じてありがとう、うまくいかなかったときは私が悪かった、ごめんなさい。まずはそこから。
とはいえ、土の状態(ステージ)を感じとって、タイミングよく手を入れたり、雑草の種類から土さんの健康度を見たり。土さんが喜んで働ける環境作りとしての技術的な視点も。
私たちも昨年から庭に座布団4枚ほど(!)の栽培場(恥ずかしくて家庭菜園とも言えません)を作っていますが、昨年は水やりと、適当に有機肥料を撒いていただけで、草引きも悪い波動でやってたし、蚊が群がる中でやってるんだからと、作物に「もっと頑張ってよ」とも思ってました。
姿勢からしてダメダメでした。
私たちが外作業で感じる暑い、寒い、蚊、虫、草、腰痛、膝痛、、。
対して今橋さんの安定した心と姿勢。不快なことへの恨みや抵抗感がなく、「生命はひとつらなり」、喜びベースでいれば大丈夫、と我々が学んでいることと同じ視点ですね。

ガザのこと、胸が痛みます。
家族を亡くした悲しみ、土埃や匂い、そして飢え。画像では分かり得ません。苦しいです。

みやっちさん、藍子さん
次女さんの嬉しい報告をありがとうございます。よかったです。

20/03/2025(木) 21:59:28

No.42275  オレンジ
Re: 3月20日(木曜日) 引用
数本しかまだ動画を見ていませんが、気持ちがすごく軽くなりました。私たちが今まで頑張ってきたこと実践してきたことと似ている点がいくつかあると思いました。
今橋さんの動画から何度も出てくることば、感謝。

野菜ができなかった時の心の対応として土さんは不平不満が嫌いで土さんの嫌うことを止める。それではどうしたらいいか、自分の未熟さをわからせて頂いて感謝する。
僕らが野菜を作るわけじゃない、野菜ができる環境を作ってあげるお手伝い、どうかみんなが健康になる野菜をたくさん作ってくださいとお願いする。謙虚な心を忘れない。
この世に悪い土はない、土さんの役割は作物をそだてることで、土さんをすごいと思っている。

病気が大発生して野菜が死にそうになっても病気を受け止めどうかいつまでもここにいてくださいと病気さんありがとうと感謝する。
今橋さんの落胆する感情失敗を他のせいにする感情などは見当たらない。

失敗したときにたくさんの苦労があったと思うのですが、その都度の学びとして他のせいにしない、自分の学びだと思っている。
今橋さんは霊界の通路であって自分自身の感情が神のエネルギーに溶け込んでいる。そしていつも誰かの喜びの為に自分を役立てている。批判がなくてほとんど肯定。多くの人と違った視点を持っている。立ち直りも早い。ほとんど自分を主張する面が薄い。

自然農法で野菜がすぐにできなくても実践している行為が土さんを救っているという考え。

私たちが悠々塾で学んできたことといろいろ考え方として似ていて
単なる野菜作りを超えた考えを持っている人だと思いました。
野菜の種がまだきれいな状態にはなっていないからきれいにする為に虫や病気がくることなど私たちの度々の排出のようだと思いました。
排出を繰り返して私たちも本来の自分を発揮していく。
野菜の種も病気や虫がきて強くなっていく。

私たちが学んできた内容が今橋さんの野菜作りの精神の中にたくさん似ている面があると思いました。

みやっちさん、藍子さん次女さんのことみやっちさんの膝の痛みのことなどを読んで毎月大変な思いをして検査に行かれてるんだと改めて思いました。今回のことほんとによかったですね。
それこそ家族の頑張りですね!

20/03/2025(木) 22:01:21

No.42276  千夏
Re: 3月20日(木曜日) 引用
定例会のメッセージありがとうございます。

今橋さんの動画、何本か視聴しました。
自然農法に取り組み続けるなかで、会得された方法を惜しみなくシェアされていることに驚きです。
普通の人なら、ちょこっと儲けようとしたりすると
思うのですが、今橋さんはその辺りは関心が無さそうですね。
本当に純粋な感謝と愛情で土さんに接しているので
畑がどんどん健やかになって、野菜も大きく成長する
というカタチで愛が循環しているのかなと思いました。
定例会までに何本か視聴しながら、いろいろ思いを巡らせてみたいと思います。

実習農園も展開スピードが凄すぎて、びっくりすることばかりですが、何だかワクワクします!
私はガーデニングが趣味の母を手伝って、花を植える
くらいしか経験が無いのですが、農作業やってみたいです。

藍子さん、次女さんの嬉しいご報告ありがとうございます。
ご家族みなさんの頑張りが、嬉しいご報告に繋がったんですね。本当によかったです!

20/03/2025(木) 22:21:50

No.42277  飯沼正晴
Re: 3月20日(木曜日) 引用
さきさん、

>第三者委員会は知事の意向だった、のですが、そもそも文書問題で議会の百条委員会が設置される動きになって、これはマズイ!ということで今回の第三者委員会がつくられたようです。<

当初は斎藤知事側は県の内部調査で処理する方針だったのに対して、県議会が第三者委員会の設置を求めたようです。
斎藤知事が第三者委員会の設置に抵抗していたので、県議会が百条委員会を設置したら、斎藤知事が第三者委員会を設置したということのようです。

通常は百条委員会の調査報告よりも、第三者委員会の調査報告の方が緩いのだそうです。
今回は第三者委員会の方が斎藤知事の違法行為を明確に結論付けたということは、斎藤知事の数々の違法行為があまりにひどかったということでしょうね。

斎藤知事は、「精読して、改めるべきは改めて県政を進めていきたい」と言っていますが、まずは数々の違法行為の責任を取ることだと思います。
結果的にそれがここまで混乱している県政を進めていくことになるわけだし。

20/03/2025(木) 22:32:29


No.42255 藍子  
3月19日 水曜日 引用
もうすぐ定例会ですね。篠山は朝から大雪が降りました。

今日次女の尿検査の日でした。
一年生の冬に腎炎で緊急入院して以来、篠山の病院で尿検査を毎月欠かさずしています。
あれから四年経って、今回はじめて、尿蛋白も潜血もどちらもマイナス、完璧な正常値になりました。

ずっと良い調子が続いていてそんなに心配はもうしていなかったのですが、潜血も蛋白も少しはずっと数値が出ていました。それが今回どちらもマイナス。
小児科の先生がめちゃくちゃ喜んでくれて、私もちょい泣けました。

腎炎で神戸のこども病院に緊急入院した時は、退院がいつになるか聞いたら「退院の日ではなく腎生検の日を決める段階です」と言われたり、潜血も蛋白も正常値になることはまずないと説明されたりしました。
その時は皆さんにたくさんエネルギーを送っていただきました。ありがとうございました。

今回も完治とか検査が終わるとかいうことではなく、尿検査や血液検査は定期的にこれからも続くんですが、はじめての完璧な正常値、喜びをシェアさせていただきました。
皆さんのおかげです。

ありがとうございます。
定例会皆さんに会えるの楽しみにしています。

今橋さんの動画面白いです。畑仕事どんどん手伝いまーす!
知識ないほうが常識にとらわれなくて良いこともあるんだと思うと、俄然私にも出来る!!と自信がついてきました。
みやっちさんの膝がぐんぐん治って、一緒に畑できたら楽しいだろうなと思います。


ガザに、祈ります。
エネルギーを高めて定例会に臨みます。

19/03/2025(水) 15:01:28


No.42256  飯沼正晴
Re: 3月19日 水曜日 引用
藍子さん、嬉しい報告ありがとう!

家族の皆が喜びベースで、頑張りましたね!

応援してくれた皆さん、ほんとにありがとう!
。。。。。。。。。。。

◆兵庫知事の指示は通報者探索 公益通報者保護法違反認定 第三者委

3/19(水) 16:04配信 毎日新聞

 兵庫県の斎藤元彦知事らが複数の疑惑を文書で告発された問題で、県が設置した第三者調査委員会(委員長、藤本久俊弁護士)は19日、調査報告書を公表した。告発を理由に元県西播磨県民局長の男性を懲戒処分とした県の対応について、公益通報者保護法に明らかに違反していると結論付けた。告発に絡む処分は「無効」との見解も示した。

 文書告発問題を究明する県議会調査特別委員会(百条委)も「告発者潰しと捉えられかねない不適切な対応だった。客観性や公平性を欠いており、大きな問題があった」と認定しており、斎藤氏や県の対応が厳しく問われることになる。

 告発文は、元局長が2024年3月、匿名で一部の報道機関や県議に配布。斎藤氏によるパワーハラスメントなど七つの疑惑を訴えた。元局長は公益通報もしていたが、県は外部に調査を委ねず、5月に告発文の作成を含む複数の理由で元局長を停職3カ月の懲戒処分にした。

 元局長は百条委に証人として出席予定だったが、7月に死亡が確認された。自さつとみられる。

 報告書は元局長の告発内容が公益通報の対象事実になると指摘。斎藤氏の指示に基づくメール調査や元局長の公用パソコンを回収した行為は、公益通報者保護法が禁じる「通報者探索」に当たると認めた。

 第三者委は告発文の一部には真実相当性もあるとして、「告発を理由にした懲戒処分は不利益扱いに当たり、許されない」と判断したうえで、県の対応について「明らかに違法だ」と非難した。

 第三者委は県弁護士会が推薦した裁判官出身の弁護士3人で構成。百条委と同様に七つの疑惑と、公益通報としての県の対応の妥当性について調査してきた。【栗田亨】

19/03/2025(水) 17:13:53

No.42257  飯沼正晴
Re: 3月19日 水曜日 引用
県議会による百条委員会に対抗するかのように、斎藤知事が設置した6名の弁護士(退任した元裁判官が3名)による第三者委員会も、百条委員会と同じような調査結果を公表しました。
(第三者委員会の委員は元裁判官の3名で、他に3名の弁護士が調査等に加わっていたそうです。いずれも兵庫県弁護士会の推薦で)

告発文書に対する、斎藤知事たちによる通報者探索は「違法」であり、告発された側の斎藤知事や副知事がこの案件に関わったことは「極めて不当」と断じられています。

メールの調査と県民局長への聞き取り調査も「違法」、公用パソコンの引き上げも「違法」、去年3月27日の記者会見での斎藤知事の発言は「極めて不適切」であり「パワハラ行為に該当する」との結論です。

つまり、告発文書を法律に沿って適切に調査していれば、誰も死に追いやられることはなかったのです。

そして、「斎藤知事は悪くない。利権勢力に嵌められた。パワハラなんかしていない」という虚偽の二馬力選挙をしていなければ、斎藤知事の再選もなかったはずです。

斎藤知事自身や立花氏の責任の重さは当然ですが、デマを拡散した人たちの責任も重大であると思います。
まさに歴史的な汚い選挙だったのですから。

19/03/2025(水) 18:01:40

No.42258  飯沼正晴
Re: 3月19日 水曜日 引用
第三者委員会の調査結果が公表されても、斎藤知事はまだ「告発文書は誹謗中傷性の高いものだった」と言っています。

第三者委員会は斎藤知事の意向で設置されたものなのに。
委員全員が元裁判官であることからしても、司法の判断に非常に近いと言えるはずです。
その第三者委員会の調査結果を受け入れないのなら、何のために税金を使って設置したのか、意味がなくなってしまいます。

19/03/2025(水) 21:09:42

No.42259  みんと
Re: 3月19日 水曜日 引用
藍子さん、次女さんの嬉しい報告ありがとうございます!
みやっちさん、よかったですね!

前回の定例会で次女さんをお見掛けしましたが、いつのまにかすごく大人びた感じになられててハッとさせられました。
その次女さんの検査結果、ほんとうに嬉しですね!

みやっちさん、藍子さんの愛情の結果だと思います。(もちろんジイジバアバetc)
愛情が一番の薬だということ、もちろん喜びベースでの!
次女さんが証明してくださったのですね。

みやっちさんの膝もきっとよくなりますよー

19/03/2025(水) 21:47:47

No.42260  きんもくせい
Re: 3月19日 水曜日 引用
藍子さん、娘さんの嬉しい報告ありがとうございます!
このまま数値が安定し続けると信じてエネルギー送ります!

今橋さんの動画いくつか拝見しました。
まさに私たちが学んでいる無条件の感謝と祝福を
土さん、虫さん、雑草さんに注ぎ
自然界の全ての命を尊び愛でて
感謝して土さんの力を信じ切っておられる。
何かあっても誰のせいにもせず
ごめんね、よろしくね!と土さんの力を信じて心陰らさない。

私は以前プランターで苗を買って野菜を少し育てたことがありますが
虫さんを見つけようものなら拒絶反応。
小さいうちは、ごめんねごめんねーーと言いながら掴んでポイ。
大きくなったら、もう掴むのは無理なので諦めて、どうぞお食べください。
と放置。
ましてや土さんには思い至りませんでした。

今後、畑を借りてとはいかないと思いますが、プランターで野菜作りをする時は
せめて心の持ちようは今橋さんの真似をしてみたいと思います。
土作りは難しいのかもしれませんが、土さんに気持ちを向けることはできる気がしています。

木が病気になったら周りに教える。枯れる時は周りに与える。
これを見た時は、ほんと泣けました。
どんな時も周りのことを考えている自然界の営みに我々も学ばなければと思いました。
感謝と信頼で自然も人も繋がり
そして、人に対しても無条件の感謝と祝福と信頼することを大切にしたいと思います。

19/03/2025(水) 22:33:21

No.42261  みゆき
Re: 3月19日 水曜日 引用
こんばんは
みやっちさん
藍子さん
次女ちゃん
よかったですね!!
すごくうれしいです!
ほんまによかったです!!

今橋さんの動画をみて
感動と衝撃でした
悠々塾で学んでいることを実践されている方だと思いました
そして、いつかゆうきくんと自分も自然農をしたいと思いました
とても嬉しくて興奮しています

その一方では、あることでとても寂しい、悲しい、そして不安な気持ちがあり、緊張もしています
この状況で学ぶことって何やろう
どう立て直そう
ゴールは感謝ですね
向き合います

19/03/2025(水) 23:26:16

No.42262  ゆうき
Re: 3月19日 水曜日 引用


藍子さん、みやっちさん、
次女さんの検査結果に僕も嬉しく思います!
良かったです!

今橋さんの動画観ています。
自然農法、やってみたいです。
ほんとうなのか?と検証したい気持ちがありますが、検証しようとする気持ちには疑いや疑念みたいなのがあって、その気持ちが土さんにとって良くないんだろうなぁ、と思いながら動画観ています。
やりたいです。

あと、みゆきさんの書き込みの「あること」とは会社の事です。人員削減によりいろいろあるようです。
家庭の事ではないので、誤解なきように補足しておきます。
定例会宜しくお願い致します!

20/03/2025(木) 00:01:05


No.42248 エーチャン  
3月18日 火曜日 引用
寒い朝です。

久しぶりの投稿ですが、兵庫県関連のYouTubeを見ては、心の中に嵐が吹きすさぶという日々を送っています。

みんとさん、すごく遅ればせになりますが、私もあのお菓子で遊んでしまったのですが、ともかくおいしいので、「やめられない、とまらない」状態になりました。ごめんなさい。

・・・・・・

最近思っていることを書きます。

他人と比べるな、比べる対象は過去の自分だ。(自分への言い聞かせです。)

何事でも結果を手放せ、神に任せておけ、そうすれば神の子として今生きている自分を喜ぶことができる。(これも自分への言い聞かせです。)

いのちはひとつらなり、つながりあってのいのち、そのつながりを遮断しようとし、それをいつまでも続けていたらどうなるか、その時が来れば、魂が砕け散るという事にならざるを得ないのではないか(魂が砕け散るということはこの場で折に触れ取り上げられていましたが、私にはどうしても理解できませんでした、というか、納得できなかったというのがより正しいかもしれません。ところが、ここで書いたように考えると、魂が砕け散るというのも理解・納得できるかもと思えています。もちろん、私の理解が正しいかは、分りません。)

18/03/2025(火) 08:29:43


No.42249  飯沼正晴
Re: 3月18日 火曜日 引用
☆☆ 2025年 3月定例会のお知らせ ☆☆ 

日時 3月22日(土曜日)
第1部 癒しの講座・ヒーリングの実習
午後2時から5時ごろ
参加費・1000円
        
第2部 「懇親会」 
午後5時半ごろからお時間の許す限り
参加費・1500円
☆☆☆最寄駅はJR福知山線篠山口駅です。
。。。。。。。。。

18/03/2025(火) 09:43:55

No.42250  飯沼正晴
Re: 3月18日 火曜日 引用
今回の定例会のテーマはまだ伝えられていませんが、明日か明後日にはメッセージを受信します。

今回も宿泊の人が多くて、数名の人には深夜に第2宿泊所に移動していただくことになります。
ご面倒ですが、よろしくお願いしますね。

いつもの時刻に駅までお迎えに行きます。

今橋さんの動画、観てもらえたでしょうか?
まさに奇跡の自然農法です。

「自分」は農業に関心がない。
関心はあるが「自分」が自然農法で野菜を栽培することはないだろうから、「自分」とは別世界の話だ。
「自分」はああいう自然農法をしてみたい。

いろいろな感想があると思います。
でも、「自分」を軸にするのではなく、今まで学んできたことのラインで受けとめて、定例会までにコメントを投稿してくださいね。

18/03/2025(火) 09:59:48

No.42251  みんと
Re: 3月18日 火曜日 引用
今橋さんの動画、ほかのいくつかも拝見しました。
ほんとうにピュアな方で見るたびに心が洗われます。

自然農法の凄さも驚きですね!
今橋さん、ほんとうにありがとうございます。

農業の経験はありませんが、私も何か育ててみたくなりました。
土さんに感謝の思いで。
とにかくすべてに感謝される姿勢には脱帽です。こうでなくちゃって反省と学びの機会も頂いてます。

宮崎での講演も近々あるみたいですが、仕事で伺えそうにありません。ほんとうに残念です(泣)
とにかくどの動画も必見ですね。素晴らしい人です!

ガザのことはあまりに酷すぎて言葉になりません・・・。
遠くから祈るのみです。

エーちゃん、また気づきにちかいものがあったのですね。
ご自分に正直な姿勢、見習っていきたいと思ってます。

兵庫県、これからどうなるのでしょうか。
このままでいいわけない。他県民ですが注視していきます。

18/03/2025(火) 11:19:33

No.42252  久美
Re: 3月18日 火曜日 引用
エーチャンさん、飯沼さん、みんとさん、みなさん、こんにちは。

今橋さんの動画、観させてもらっています。
自然のでっかい優しさには感動というか癒やされるというか、すごいなー!!って、心が洗われるようで泣けてきます。
今橋さんと自然や人との関わりも、すごいな〜優しいな〜って、心に響きます。感動します。
あんな風にできたらと思うけれど、自分は・・・とついつい比較してしまったりして。。

なかなか喜びに切り替えられなくて、落ち込んだり、情けなくなったりするけれど、以前、やすこさんが投稿してくれていた飯沼さんの

>まずはもたらされたことを大きく受け入れて、そこに喜びを見いだしていくことが大事だと思いますよ。

>いつも言うように、地上人生は思い通りにならない中で学んでいくことになっているのです。
そして自分の思い通りになれば嬉しく、ならなければ気持ちを陰らせるというところから卒業できれば、現実も変わっていくものです。

>そして地上人生が全てではないのです。

この言葉を心に留めて、喜びに切り替えて行きたいです。

私は小さい頃から虫(あっ、虫さんですね、笑)は苦手なんですが、自然や土いじり(土さんとの触れ合い?と言った方がいいのかも知れませんね、笑)が大好きで、今橋さんのように自然と関わりながらの自然農法に憧れます。

ガザのこと、私も祈ります。

18/03/2025(火) 11:59:14

No.42253  みやっち
Re: 3月18日 火曜日 引用
今橋さんの動画観させてもらっていましたがなかなか感想が書けていませんでした。
農業だけにかかわらず日々をどういう気持ちで生きていくのか、とても参考になる動画だと思いました。
今までも日々を喜びの中で生きていこうとする中で気持ちを整理したり、切り替えたり、発散したり等どうすれば周りの状況に影響されずに喜んでいけるのか考えることがありました。
今橋さんの土さんに対するリスベクト。土さんは生きている、生命体として接する。
褒めて、感謝を伝えて、喜ばせて、心から信じていく。土さんは連鎖して他に不調な木があれば力を分けていく。
怒りの想いで苗を植えると枯れてしまう。そうなった場合は謝罪して復活のお願いをする。何も心配しない。信頼しているので大丈夫。
そして結果たくさんのおいしいお米や野菜が出来て、食欲が出たり・身体の不調が治ったりしてみんなが喜び・幸せになっていく。
日々を喜びの中で生きていき、自分もみんなも幸せになって、その喜びや幸せをみんなへ広げていくという今まで学んできた生き方がつまっているように思いました。
同じように土さんに対してリスペクトしている人がいても同じような結果にならない場合があるとすれば今橋さんは土さんに対する信頼の度合いが強いのだろうというのが印象的でした。
すべてに感謝して、見えないエネルギーの力(エネルギー場、現実化)の存在を心から信じる事が出来ればかならず風穴をあけることが出来る!
強いもの勝ちがまかり通っていて、庶民が当たり前におかしいと思っている社会のエネルギー場が変わる。
自分や家族だけを守らずに、みんなが本来持っている良心・正しさ・優しさを自由に表現して、わかちあい・助け合いが当たり前の世の中になる。
そう思わせていただきました。力をいただきました!

動画を観てから、暗黒界の者に向けてと闇からの影響を強く受けているかのような人達にエネルギーを送る方法を(たとえどんな人達であったとしても)同じ神の分け御霊として・同じいたらない人間としての意識を強くして無条件の感謝と祝福のエネルギーを送っています。
気になっている人達に向けても、小声でもなるべく声を出して現実化させるエネルギーを送っています。
エネルギーを送る気持ちの向け方が変わったように思います。
動画を観させてもらった後も同じように気持ちとしては思っていましたが文章にしてみるとあらためて本当にすごいことだなと思いました。
いずれ膝の状況を改善させるつもりなので改善したら農業やってみたいなと思ってます!

18/03/2025(火) 22:18:40

No.42254  Bさん
Re: 3月18日 火曜日 引用
何事でも結果を手放せ、神に任せておけ、そうすれば神の子として今生きている自分を喜ぶことができる。(エーチャンの書き込みより)

兵庫県知事のこと。
なかなかこの件で、そんな風には思えませんが、

もうすでに知事は取り返しようのつかない大恥を日本国中に晒しています。熱狂的な支援者の方々は決してそうは思えないでしょうが。
許す、許さないの問題ではなく、考えようによっては、知事は全くもって哀れな人です。
人として真っ当に、本来の道を歩けないのですから、哀れとしか言いようがない。

何が目的なのか二馬力選挙であることないことを平気で吹聴した人物、あろうことか本来守るべき公益通報者をやり玉にあげ、とことん公益通報者を貶めた知事はじめ県知事側の人々や県会議員、二馬力選挙の尻馬に乗り知事を熱狂的に支持し、いまだ支持し続ける人々、知事であれ他の方であれ、ただただ心善良にして投票した人々。

兵庫で起きた一連の出来事を目の当たりに今回の経験を学びの機会とし、二度とこのようなことが起きないように今後をどう生きるか、SNSという便利なツールを手に入れた私たちが今後どうしていくべきなのか、すべてはそこにかかっているように思います。

あまりの闇に心陰る思い深く、よい学びの機会などと喜びとして受け止めにくいでしょうが、これを機会に捉え直さなければ、今後はさらにデマや憶測が蔓延し、ひいては多くの人々がとんでもない方向に洗脳、先導されかねません。
そういう気づきの意味では、よい機会を得たと言えるのでしょう。

>まずはもたらされたことを大きく受け入れて、そこに喜びを見いだしていくことが大事だと思いますよ。
>いつも言うように、地上人生は思い通りにならない中で学んでいくことになっているのです。そして自分の思い通りになれば嬉しく、ならなければ気持ちを陰らせるというところから卒業できれば、現実も変わっていくものです。
>そして地上人生が全てではないのです。(久美さんの書き込みより)

ここは心陰らさず、行方を見据えたいと思います。

と言いつつも、
果てしなく続く無慈悲なイスラエルのガザへの攻撃、トランプの権力乱用に暴走、どこに喜びを見つければよいのかと戸惑うばかりです。

18/03/2025(火) 23:54:22


No.42245 さき  
3月17日、月曜日 引用
おはようございます。昨日今橋さんのお話を聞かせてもらいました。
グループラインにも書きましたが、ユーチューブの動画そのままの雰囲気で、参加者や会場の雰囲気も楽しさやワクワクが満ちていました。お会い出来て嬉しかったです。
ご本人がそんな風に言われてたわけじゃないけど(私が)、
自然農というところから、この地上界に風穴をあけ、新しい地上界を創出する。そのために自分を全部役立てる、働きを担っている方なのだと思いました。

メモしたこと

自然尊重、自然順応
この世に存在するものはすべてそれぞれの役割がある
みんなそれぞれの役割を持っている。
土の役割
そのひとつは作物を育てること
土は作物を育てるために<完璧なもの><土は完全なもの>
自らを豊かにし、みんなを豊かにする

この<土>の理解、土、土さんへの信頼。
この絶対的な揺るぎなさが元にあるのだと思いました。
他にもいろいろあるけど、Bさんがまとめて下さってますね。
ありがとうございます。まるで参加してきたみたい!です。
実習菜園楽しみです。
実習菜園の土さんを思ってありがとうを送ります。

それと、ユーチューブで惜しみなく発信されていること、自然農を拡げ、人々を横につなげていく姿勢やスタイルも見習いたいと思いました。
このタイミングで出会ったことも意味があるのでしょうね!

かげりを光に
喜びをさらなる喜びに

皆さん今日も喜びベースで〜

17/03/2025(月) 10:45:05


No.42246  やすこ
Re: 3月17日、月曜日 引用
さきさんお疲れ様とありがとうございました!
すごいタイミングでの講演会でしたね。

私の頭でまとまるものでないのでしょうが、はっきり感じてるのは、私がこれまでとても小さな意識の中で生きてきたってことです。

自然界の完璧さに感動して込み上げるような、なんて書いていいか分からないです。でも心が揺さぶられ動きます。

Bさんが書いてくれていたこと。>これも今橋さんの動画からですが、木が病気になった時、病気になったことを周りの木に知らせるそうです。それだけでなく、木が枯れたら自分の養分を周りの木に与えるそうです。
このお話に、人間は自然界の一生物として一体なんのお役に立てているのかなと思いました。全てを支配し、他から取ることばかりを考えているのが人間なんじゃないかと。
なんとも情けない話です。<

私も土さんと心を通わせながら、作物を育ててみたい、と初めて思いました。プランターでは無理かもしれないけど、真似をしてみたい気持ちです。

今日も喜びベースで!

17/03/2025(月) 11:14:19

No.42247  飯沼正晴
Re: 3月17日、月曜日 引用
◆元県民局長PC暴露が「言ったとおり」と注目の奥山教授に聞く、斎藤元彦知事が「通報者を貶める理由」

3/17(月) 17:00配信 FRIDAY

「倫理上極めて不適切な、わいせつな文書を作成」

窮地に立たされ再び死者を冒涜したのか――。

兵庫県の斎藤元彦知事(47)に対する告発文書問題をめぐり3月5日、百条委員会は県の対応に「大きな問題があった」と結論づけた。


だが、斎藤知事は

「県の対応には問題がなかった」

と主張。さらに告発し昨年7月に亡くなった元県民局長に対して

「倫理上極めて不適切な、わいせつな文書を作成していた」

と公用パソコンの“私的文書”の中身について初めて発言し波紋を広げている。

当初から指摘があったが、百条委員会は調査報告書で、

「外部公益通報に当たる可能性が高く、現在も違法状態が継続している可能性がある」

とした。

この一連の流れに警鐘を鳴らした専門家の動画が今、SNS上で改めてフィーチャーされ、

《まさに言ったとおりになっている》

と話題になっている。

動画のもとは、昨年9月の百条委員会に参考人として招かれ意見を述べた、公益通報制度に詳しい上智大学の奥山俊宏教授のものだ。

教授によれば、

《内部告発をした人は大抵あることないことを織り交ぜ誇張された人格攻撃にさらされる》

という。告発された側は告発の“内容に反論”するのではなく、“告発した人”を攻撃するのが常と分析。それは、海外でもよく見られる典型的なパターンだという。さらに、

《それはなぜか? 一つは痛いところを突かれたと感じ「バラしやがって!」と怒り、思わず感情をあらわにしてしまう、というもの。もう一つは、内部告発した人の評判や信用を貶めて告発の内容の信憑性を低めようとする狙いの意図的な攻撃。しかしそれだけが人格攻撃の理由ではありません。人格攻撃と漏洩非難の大きな狙いは内部告発の連鎖を止めることにある》

と動画では述べている。

要するに、告発者の人格や日頃の行動を非難し、

「こんな人物の言うことは信用できない」

と論点をすり替え、世論に刷り込むのが、告発された側の反応の典型パターンだという。

さらに、人格攻撃で通報者を非難し見せしめにすることにより、次に続く通報を阻止する狙いがあるという。斎藤知事が3月5日に元県民局長のPCについて言及したのは、このパターンにぴったりだと、SNSで話題になったのだ。

フライデーデジタルは、改めて奥山教授の元を訪れ、話を聞いた。

――3月4日、百条委員会は“現在も違法状態が継続している可能性がある”と結論づけましたが?

「公益通報者に対する不利益な取り扱いや公益通報者の探索が行われた場合には、事業者は、救済・回復の措置をとらなければならない、そんな義務を負っています。公益通報者保護法とその指針で事業者はそう義務づけられていて、301人以上の従業員がいる事業者がこれに従わなければ法令違反となります。ところが、斎藤知事と兵庫県は未だにそうした措置を怠っています。だから、“違法状態が継続している可能性がある”ということになるわけです。百条委員会の報告書は、『県自らの対応として』、こうした義務に従って『措置を行う必要があると考える』と明確に述べています」

――法令違反ならば、警察が取り締まることができるのですか?

「現行の公益通報者保護法には刑事罰が実質的にありません。ですので、違反があっても捜査機関はその取り締まりに動くことができません。問題の発言の前日3月4日に、斎藤知事のような事例を今後抑止しようと、政府は特に悪質な違反者に刑事罰を科すことができる規定を盛り込んだ法改正案を閣議決定して国会に提出しました。すべての違反が刑事罰の対象になるわけではないので、不十分なところは多々ありますが、そうであっても、公益通報者への安易な不利益扱いを思いとどまらせる効果は期待できるでしょう。ところが、その改正法案の閣議決定の翌日、しかも、元県民局長は公益通報者である可能性が高いとの百条委員会報告書が県議会本会議で全会派の賛成で採択された当日に、斎藤知事が公の場で、その報告書についての質疑に応じるなかで、元県民局長を新たに個人攻撃したのは、県議会だけでなく、政府、公益通報者保護制度そのものに挑戦・反抗しようとする、そういう態度に見えます」

◆内部告発者に対する個人攻撃の典型例

――NHK党の立花孝志氏(57)は選挙中から元県民局長のパソコンの中身を発言していました。一方、斎藤知事は今回初めて“わいせつな文書”などと言及しましたが?

「公の場で知事本人があからさまに言及するのは今回の記者会見が初めてでしたが、告発から間もない昨年春ごろに、知事の側近だった県の総務部長が、元県民局長の公用パソコンの中にあった『元県民局長のプライバシー情報』を県議会議員らに見せて、『告発文書はこのような人間がつくったものだから信用に値しない』という趣旨の話を言い触らしていたことが百条委員会の調査で判明しています。これはまさに内部告発者に対する個人攻撃の典型例です。告発の内容に反論するよりも先に、告発者の人格を攻撃するのです。今回の知事発言はその延長線上にあるように見えます。

昨年春に県が元県民局長の処分を急いだ理由をめぐって、百条委員会の報告書は、斎藤知事は、『風向きを変えたい』との理由から、処分をできるだけ早くしたほうがいいと指示した、と指摘しています。今回3月5日の記者会見での知事発言は、百条委員会の厳しい指摘が公表された直後のことですから、自分に向かって吹く逆風を少しでもそらして、元県民局長に非難の風を向かわせようという狙いがあってのことであるように見えます。内部告発で図星を突かれた側が示す反応の典型パターンと一致しています。

昨年5月7日に元県民局長を停職3ヵ月の懲戒処分とした際に、県は4つの理由を挙げていました。記者会見で質問が出たのは、このうち1つ目の理由となった告発文書についてです。先ほど申し上げましたように、県は、元県民局長に対する救済・回復の措置を義務づけられており、百条委員会の報告書は、県自らの対応としてその措置を行う必要があると県に求めています。これについて記者が質問したのですが、知事はあえて、告発文書とは関係のない『私的な文書』の内容に踏み込んで発言したのです。もしその内容についての説明が本当に必要であれば、3月5日ではなく、懲戒処分を発表した昨年5月7日にそれを説明するべきでした。おそらく、県行政としてそれを言う必要性は露ほどもないのに、斎藤知事個人はそれを言い触らしたいのでしょう。斎藤知事は今回、“不必要に”元県民局長を攻撃したのです」

◆行政機関のトップでさえ法令を真っ向から破る

――今回の兵庫県の公益通報者保護違反のケースが、世間に引き起こす影響は?

「元県民局長が受けたようなひどい仕打ちは、誰だって避けたいでしょう。あのような仕打ちを受ける可能性があると分かっていて、それでも公益通報しようという気持ちには、誰だってなりづらい。そのような恐れを、兵庫県職員だけではなく、日本の多くの人たちが持ってしまったと思います。そのような萎縮によって、なされるべき公益通報がなされなくなれば、表に出てくるべき組織の不正や腐敗が隠されてしまう。その結果、被害を受けるのは社会の側、私たち皆なんです。公益通報者を守るのがこの制度の最終的な目的というわけではなくて、隠された不正や腐敗によって被害を受けるかもしれない一般の人たちを守る、まさに“公益を守る”のがこの法律の目的です。“告発者を守ることはそのための手段”です。歩道を歩く親子連れを傷つけるかもしれない車の欠陥が隠される現場に立ち会ったのに、それに対して声を上げられない、そんな社会にしたくはありません。

3月4日に政府が閣議決定した公益通報者保護法の改正案では、公益通報を理由とした懲戒処分や解雇の行為者や事業者に刑事罰を科すことになっています。まさに兵庫県がそうでしたけれども、元県民局長が公益通報者に該当するかどうか、きちんとした検討をせずに処分に突き進むということは、大幅に減るかもしれません。刑事罰が入れば“ちょっと待てよ、公益通報者保護法がたしかあったな”ということになるでしょう。かつてはあまり刑事罰には賛成していなかったのですが、今回のケースを見ると、行政機関のトップでさえ法令を真っ向から破るのですから、刑事罰が必要だなと考え直しました。と同時に、改正法案の閣議決定の翌日の斎藤知事の発言については、懲戒処分や解雇ではなく、公益通報者に対する事実上の嫌がらせなので、改正法案でカバーできていない。なので、今国会での法案修正か、次の法改正では、公益通報者への嫌がらせについても、刑事罰を科すことができるようにしてほしい、と思います」

一方の斎藤知事は3月11日に会見で、“なぜ5日に元県民局長のパソコンの中身について言及したのか?”を記者に聞かれると、

「勤務時間中に業務と関係ない私的な文書を作成したことの内容を改めて説明をさせていただいたということです。懲戒処分についてのご質問がありましたので、私のほうから処分の扱いについての説明、4つの非違行為についてご説明をさせていただいて、これについては県としては、適切な対応だったということを説明させていただいたということで、対応に問題はなかったというふうに考えています」

と答えている。あらためて、“その発言については問題なかったか”という問いには、

「倫理上問題のある文書を作成されたということは、実際、事実ですので、それは発言をさせていただいたということですね」

と答えており、元県民局長のPCに言及したことについては“問題ナシ”という態度を貫いている。

再選を果たし、胸を張って県知事の業務をこなしているという斎藤知事。公職選挙法違反疑惑の問題もくすぶり続けるなか、県民の心中はいかに――。

17/03/2025(月) 17:55:16


No.42238 まゆみ  
3月16日(日曜日) 引用

おはようございます。

今橋さんの自然農法は全てにつながりますね。とても感動してます!
心が洗われるような感じです。
動画まだ少ししか見てないのでゆっくり見ようと思います。
これからが楽しみになってきました〜

ガザのこと情報ありがとうございます。
これが現実かと思うと言葉になりません。
この現実も必ず変えることができるのです。
喜びの方へエネルギーが届くまで、できることをしていきます!

16/03/2025(日) 06:40:53


No.42239  のものも
Re: 3月16日(日曜日) 引用
おはようございます

人間と言うものは、いろいろありすぎると
何も求めなくなるようです。
最近の私は自分のことでは
人に求めるようなことはなく
受け入れの体制になり
たくましくなってると思います。

こちらは今日は雨です
今日は、仕事のことで持ち帰りの勉強をします
単なるパートで、時給も発生しない中
影で努力しますわ(笑)

今橋さんの動画は、その都度その都度見ていこうと思いま〜す

16/03/2025(日) 09:13:21

No.42240  やすこ
Re: 3月16日(日曜日) 引用
今橋さんの自然農法や木のお話で自然界の凄さ素晴らしさを知りました。そんな自然界と一緒に地上で生きてる事、初めて意識しました。

グループLINEにも書きましたが、今橋さんの語られる自然界、自然農法のお話がリアルで心に直接スーッと入ってくれます。
意識が広がって癒されて元気になります!

今橋さんも話しておられたように、自分たちも自然界のように助け合っていく世界にしなくちゃ、と思います。

今日も今に喜び膨らませて、自分の心が少しでも広がるように、自然界に意識を巡らせたいです。

16/03/2025(日) 10:26:59

No.42241  Bさん
Re: 3月16日(日曜日) 引用
今橋さんの動画をいくつか拝見しました。

慣行農業の方も有機農業の方も今橋さんが自然農法で立派に野菜を育てていることをとても不思議がって質問をたくさんされています。
土が喜ぶことをすればいいだけと、ご自分の様々な体験を基にニコニコと皆さんの質問に応える今橋さんです。
日本を飛び出し世界に自然農法を広めようとする今橋さんの行動力にも驚かされました。
それだけでなく、各地の講演に飛び回りながらも、いまさらに日本で農業の現場で実践されようとしておられるとか。
少しも偉ぶることもなくとても穏やかなその姿に、ご自分が確信し得た使命を喜びをもって果たそうとなさっているように感じます。

今橋さんの動画は本当にたくさんあって、そのいくつかしか見ていないのですが、農業は土が喜ぶことをすればいいのだと、野菜を作るのは土なのだからと、とてもシンプルにお話されています。
土が喜ぶこととは、農薬や除草剤などからの土の浄化と、作り手の土への感謝と、自家採種の種の使用だと、この三つのことを何度も仰っています。

今橋さんの土への思いの深さと信頼度は、土ではなく「土さん」に表れていますよね。
土さんだけでなく「虫さん」であり「雑草さん」です。
なかなか土に「さん」をつける人はいません。いままで人は足元にある土や虫や、まして人間が邪魔扱いにしてきた雑草など、決して同等には扱ってこなかったですものね。
「土さん」とは素晴らしいリスペクトです。

今橋流自然農法の究極は、土へのリスペクトと感謝と信頼のようです。
ほんの少しの動画しか見ていなくて、こんなこと言いきってしまっていいのかと思いますが、でもそうみたいですよ。

自然は完璧なのだから、土自体の力を信じなさいと。
土はものではなく、土という生命体なのだと、人の感情も言葉も理解し喜びも悲しみを知る命ある生命体なのだと、だから上手くいかないことを土のせいにするなと、土はちゃんと聞いているのだから愚痴を言うなと、土だって綺麗な土でいたいのだと、人間が汚す前の自然の姿に戻りたいし、それ以上に成長して強くなって美味しい野菜を作って人の健康に役立ちたいのだと。
土も野菜も役に立ちたいのだと。

これも今橋さんの動画からですが、木が病気になった時、病気になったことを周りの木に知らせるそうです。それだけでなく、木が枯れたら自分の養分を周りの木に与えるそうです。
このお話に、人間は自然界の一生物として一体なんのお役に立てているのかなと思いました。全てを支配し、他から取ることばかりを考えているのが人間なんじゃないかと。
なんとも情けない話です。

たとえ相手が土であっても(なんて言い方はもうしちゃいけないですよね)、言葉が通じなくても生きている。心を通わせることができる。

スゴイ発想です!
いや、本来は当たり前のことなのかもですね。
自然は完璧! 尊厳を忘れるなって事ですものね。

これは、土だけ限ったことではないです。
虫にも雑草にも言えることであり、物にも、当然人にも言える大切なことです。
たとえ害虫であれ雑草であれ、人間の都合で毛嫌いするものではなく周り回って循環する自然の大切な存在なのです。自然の存在に無駄なものはないのですから。
リスペクトと感謝と信頼を基に、互いに助け合い補完し合い循環することは自然の姿であり、それが本来の自然界なのですよね。
そして、人間もその自然界の一生物でしかないのです。

相手が人であろうが物であろうが、見えるものであろうが見えないものであろうが、何であろうとも、欠かすことのできない存在として認め、祝福と感謝と信頼を寄せることで、大きな喜びがもたらされる。現実がころっと喜びに!

あれ、これって私たちがずっと求め続けてきたこととじゃないですか。ですよね。

いまや、今橋さんに学んで立派に自然農法で成功されている方がたくさんいらっしゃるそうです。
今橋さん以外にも、ちゃんと土と通じ合える方々がたくさんいらっしゃるってことです。これは農業にとっての大革命です!
今橋さんはそれを使命として成し遂げようとなさってる。

それに、この大革命は農業だけに留まるお話ではないのです。

農薬も除草剤も不要、有機肥料すら不要、堆肥も不要(堆肥も入れたければ自然の堆肥のみ)、なにより大切で必要不可欠なものは、土の力を信じ尊重する人の思い、人の意識のあり様だなんて、自然農法の実践による「いかに心の作用、意識が現実を作るか」の証明でもあります。
心の持ちようによる現実化が、いま農業を通じて人々に広く伝わろうとしているのです。
食糧難が叫ばれているこの時期にです。
これは本当にスゴイことです!

思い一つで現実が変わる!
想念エネルギーの存在の証明!

農業の話に留まらず、人に対しては勿論、周りのものすべて、身に起こる事象をもすべてにおいて敬意と感謝と信頼、つまり私たちが常に意識してきた無条件の祝福と感謝、それに深い信頼をもって神の子として生きていくことが、行き詰ったこの世を新たに切り拓いていくことなのだと確信します。

実習菜園の場で、私たちもみんなで一緒にすべてを明らかにしていきましょう!

16/03/2025(日) 11:17:43

No.42242  のものも
Re: 3月16日(日曜日) 引用
どこの動画だか、もう見つからないないのですが
土さんから、今橋さんへ話しかけてきたようです!
それは、言葉ではなく想念みたいなもので
これって、ホンモノですよね!!
取り急ぎの書き込みです

16/03/2025(日) 11:32:31

No.42243  飯沼正晴
Re: 3月16日(日曜日) 引用
Bさん、的確なまとめをありがとう!
まさにその通りだと思います!

今橋さんの動画を観ていれば、今までの自分がいかに自分の都合優先で畑に関わってきたか、思い知らされます。
アタマでは分かっているつもりでも、自分の都合がベースになっていたと思います。
私の場合は畑を最優先にはできないわけですが、そういう話ではなく自分中心だったと気づき、反省しています。

この時期に今橋さんのことを知ったのも計らいなのでしょうね。
私は普段は動画とかは観ないのですが、斎藤知事問題でフリーのジャーナリストの動画を観るようになって、たまたま今橋さんの動画を知りました。
斎藤知事のお陰というか、元県民局長さんのお陰ですね。

16/03/2025(日) 14:50:16

No.42244  飯沼正晴
Re: 3月16日(日曜日) 引用
◆「令和の米騒動」の背景に“コメを作らなくなった日本” 専門家「あと5年もすれば崩壊の危機」【サンデーモーニング】

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c02e3e8f6a382e1cc4e66ab703bdfad0d6de8dc

「令和の米騒動」の余波で高騰が続くコメ。かつて“コメ余り”から、国策で減産してきたコメが、ここに来て一転、“コメ不足”と指摘される事態になっています。その背景を手作り解説でお伝えします。

【手作りフリップで見る】「令和の米騒動」の背景をわかりやすく解説

■100年後に再び起きた「令和の米騒動」

1918年(大正7年)に富山県で撮影された、コメを船に積み込む様子の写真があります。

当時、日本軍のシベリア出兵をきっかけにコメの価格が3倍に高騰したことに不満を募らせた主婦たちが、コメの積み出しを阻止しようとしたことをきっかけに暴動が全国的に広がったのが歴史上の「米騒動」。

それから100年以上経った今、「令和の米騒動」とも呼ばれる事態が起きているのです。

■“コメ離れ”で半減した消費

今回の価格高騰の背景には“コメ不足”があるとの指摘があがっていますが、現在、日本で1年間に消費されるコメは1人あたり51キロで、1日に茶碗2杯分ほどです。これはピーク時の半分以下です。

食べる量が減ればコメは余りそうですが、生産量も、ピークのときから半分以下まで減っています。

■「減反政策」後も続いたコメの減産

コメの需要が減るなかで価格を維持するために、政府は生産量を減らしてきたという経緯があります。

それが、1970年から始まった「減反政策」。田んぼでコメを作らず、代わりに麦や大豆などを作ると補助金が出る仕組みで、当初は代わりの作物を作らなくても、休耕田にするだけで補助金が出ていました。

この減反政策は2018年に廃止されましたが、それ以降も、食用のコメを作る代わりに家畜のエサになる飼料用のコメを作ると、田んぼ1枚あたり最大10万5千円。輸出用のコメを作ると最大4万円の補助金が支給される制度があるため、食用のコメが作れたはずの田んぼで転作が進んでいます。

今回、政府は21万トンの備蓄米放出に追い込まれましたが、その裏で飼料用に74万トン、輸出用に5万トンのコメが作られているのです。

そんななか、政府は輸出用のコメを増産し、2030年までに、2024年の7倍ほどの35万トンを輸出する方針を打ち出しました。国内で不足した場合には、これを一時的に流用することを視野に入れています。

■平均所得は「10万円未満」 疲弊する農家

一方で、コメ作りの担い手をめぐっては構造的な問題もあります。

国策でコメの生産を抑えて価格の維持を図ってきたにもかかわらず、コメ作りによる所得は、2023年では10万円にも満たない状況。コメ農家の数も半世紀あまりで7分の1に激減し、後継者不足で平均年齢は69歳です。

こうした現状に、東京大学大学院(農業経済学)の鈴木宣弘特任教授は「日本の稲作は食の安全保障に直結する問題だが、あと5年もすれば崩壊する危機にある。輸出用のコメを増やす議論の前に、国内の安定供給を維持するためのコメ農家へのテコ入れが急務」だと指摘しています。

「令和の米騒動」の収束は「朝飯前」とはいかないようです。

(「サンデーモーニング」2025年3月16日より)

16/03/2025(日) 16:41:54


No.42235 ゆみっぺ  
3月15日 土曜日 引用
おはようございます。

今橋さんの動画、観ました。
農業云々に関わらず、
この人と話してみたいなぁと
感じるような人柄でした。

相棒最終回、多分誰かのことを
題材にしている?と思いました。
ドラマのように、現実もならないものか?と
思いました。

15/03/2025(土) 08:44:51


No.42236  のものも
Re: 3月15日 土曜日 引用
どっかで見たことある人だなぁ〜と
顔も話し方も
量子論の大ちゃん
松村大輔さんに似てませんか??笑笑
私は似てると思いました〜

面白いですね!動画
さきさんのお話、楽しみにしています。

15/03/2025(土) 11:26:34

No.42237  祐造
Re: 3月15日 土曜日 引用
今橋さんの動画、見ています。
とても興味深いです。
自分の体験の積み重ねから、土と野菜たちへの感謝と信頼こそが大事なのだと気付かれて、実践されていること、すごいと思います。
まるで「みんな大好き、ありがとう農法」ですね!

200株のトマトにアブラムシが大量発生したけれど、土と野菜を信じて感謝の言葉をかけ続けたら、2週間ほどでアブラムシが全部消えてしまった ――― というエピソードとか、ありえないような嬉しいことが現実化していますね。

今橋さんの動画はたくさんあるようなので、まだまだ見るのが楽しみです。
「実習菜園」もますます楽しみになってきました。

15/03/2025(土) 21:55:30


No.42229 のものも  
3月14日 金曜日 引用
おはようございます

内容も中身も違うけど
あるタイプの人に強く反応してしまう私です
どうやら、私は
自分が好かれてないと不安になってしまいます
お父さんのことで、報われなかったこともあるのかもしれませんね。

私の育ってきた環境のせいもあって、
私は自己完結になりがちですが
エネルギーを拡散して
私なりの種をばら撒いて行こうと思います(笑)

元気に行ってきま〜す
会社で私の生き残る道は電話当番だなと
悟りました
ほとんど、私が出てるので、、
電話は得意じゃないけど、頑張ります(笑)

14/03/2025(金) 09:03:25


No.42231  やすこ
Re: 3月14日 金曜日 引用
ガザの停戦のニュース、あの時それを喜ぶガザの人達の映像を見て嬉しいなと思いました。それに少し安心して積極的にネットで情報を見る事が減っていたように思います。

停戦中の今、安心なんてさらに程遠く、食料も水もなく弱った人の治療も出来ない、  

どうして世界は助けてくれないのか!とガザの人たちは思っておられるだろう、
停戦に少し安心していた事、ごめんなさい。

直接何も出来ないですが、ガザの人たちの安心と幸せを願っています。
自分にできること、せめて喜びベースで、今に感謝してそれを喜んでいこうと思います。

14/03/2025(金) 09:19:25

No.42232  飯沼正晴
Re: 3月14日 金曜日 引用
今橋さんの動画、もう1編アップしておきます。
これも必見です。
まさに普遍の真理を体感しておられる人のようですね。

&t=304s

14/03/2025(金) 09:34:00

No.42233  みさお
Re: 3月14日 金曜日 引用
動画ありがとうございます。
見るの楽しみです。私もチャンネル登録しました。

今までの常識をベースにしないで、無条件の感謝と祝福のエネルギー場を形成することで、結果的に奇跡的な現象が当たり前のように起きるのだと思います。

全ての事にあてはまると思いますが全てにはできていなく‥
ダウンロードで頂いた言葉を又思っていきます。

ガサの事
即時停戦、人々の安心を願ってきました。
爆撃が止まっても、飢餓に苦しめられる。言葉にしたくないけど、そういう事なのかと体の力が抜けたようになりました。
ガサへの事はこれからもエネルギーを送ります。
自分も無条件の愛を思っていきます。

14/03/2025(金) 12:22:08

No.42234  さき
Re: 3月14日 金曜日 引用
今橋さんの動画、面白いですね。
微生物も含めた多様ないのちの共生に心のちからも含めた農業。
すでにそれをやってる人がいるのね!
それを現実化して、実績を上げてる人がいるのね!と感じて、ワクワクしてみました。
何年も無農薬で畑をしている人が今橋さんの話を聞いて???ってなっておられる動画も見て、笑ってしまいました。
これなら素人の自分もできそうと、嬉しくなりました。
ちょうど京都に来られると知り講演の申込をしました。
日曜日にお話を聞いてきます。

この場の皆さんと共鳴して私たちも実践したいですね。
こんど畑に行くのもとても楽しみになりました。
実習菜園の畑は今まで通りの農業で使われていた、ということなので畑にエネルギー送る時に、今橋さんのお話もイメージして、土さんにエネルギー送ります。
みんなでいのちの共生の農業やりたいとその気になっています。


パレスチナ自治区である西岸地区のドキュメンタリー映画
ノー・アザー・ランド(故郷は他にない)
観てきました。
パレスチナ人の村にイスラエル軍やってきて村人の家を大型ブルトーザーが破壊する。村人は洞窟に家具を運んで家を再建しようとするが、またブルトーザーがやってくる。軍が抗議する住民を撃つ。手持ちカメラでその故郷の現場をとり続けるバゼルと、イスラエル人のユバル。現在進行形で続いている現実。
この地上界狂ってます。

>かげりをひかりに、喜びをさらなる喜びへ<

この回路持ってないと寝込みます。自分が壊れそうになります。
そう思いました。
しっかりこの回路を自分のなかに組み込みたいです。
いのちの共生のなかで、この場のみなさんとの共鳴のなかで、
神の子として生きる
そういう自分になっていきたいし、そんな自分を開いていきたいです。
喜びベースで〜

もうすぐ定例会、、だんだん近づいてきましたね。
色んなことがどんどん展開して、、
とても濃い2カ月だったような、、
相変わらずの自分もいて、、行きつ戻りつ
あ〜、勉強させてもらっていますとつぶやきつつ、、
ついていけているのかドキドキしつつ、、
のもちゃん、皆さんに、会えるのを楽しみにしてます。

14/03/2025(金) 15:22:58


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS