週刊文春の記事、一部を転載しておきます。 。。。。。。
他方、そもそもの発端となった文書問題を巡っても新たな動きが。 「斎藤県政の問題点を告発する文書を作成した元 県民局長の X 氏(故人)の 公用 PC に入っていたとされる私的情報について、『斎藤氏側近 だった前 総務部長から見せられた』と複数の県議が百条委員会の聞き取り調査に説明したのです。地方公務員法上の守秘義務違反に抵触する可能性がありますが、 前総務部長は 10月に出頭した 百条委で証言を拒否しました」 これに対し 斎藤氏は「前 総務部長からは 夏頃、直接 『漏洩 等をしたことはない』と確認した」と報道陣に説明。 情報の漏洩があったかどうかも 焦点になっている。
そんな中、小誌は X 氏が自死する前に斎藤氏が この私的情報漏えい問題を把握していた証拠となる LINE を入手している。送信日は6月29日。 X 氏が自死する 1週間以上前で、送信者は斎藤氏の支援者。メッセージは“既読”の状態だ。 <維新の 岸口議員が 元県民局長とA子(原文は実名)の不倫関係を暴露して欲しくなければ、元県民局長の出頭要求を取り下げろという内容の裏取引を持ちかけてきたとのことです。このことは 脅しと 受け取られ 結果として交渉は、決裂し状況がさらに悪化しました> 支援者は取材に対し、「斎藤さんは私が LINE を送った後も 『今は動けない』と、この 強迫行為を止めなかった。」と明かした。 。。。。。。。
とんでもない情報が出てきましたね。 斎藤知事が元県民局長さんの個人情報の漏洩・拡散を知っていながら、黙認していたことが明らかになりました。 むしろ加担していたというべきでしょう。
昨日の記者会見での横田一さんの質問が強烈だったので、週刊文春の記事を読んでからコメントを書こうと思いました。 ガセネタの可能性もあると思ったし。 さきさんが文春を買いに行ってくれて、記事をコピーして送ってくれました。
記事を読んで納得です。 「支援者」といっても、県会議員(維新)からこんなラインを送られて、斎藤知事に転送できる立場の人間は極めて限られていると思います。 おそらくは斎藤陣営の幹部でしょう。 昨日、私は以下のように書きました。
>斎藤知事がI元部長がやったことを調査すれば、処分しなければならず、それをやると側近中の側近であったI元部長が斎藤知事のいろんなことをぶちまけてしまう可能性が高い。 「県民局長の個人文書をネタにした大逆転」の裏側も暴露されることになるでしょう。 それが怖くて、斎藤知事は不当になりふり構わず、I元部長を庇うしかないのかもしれませんね。<
文春の記事のネタ元が誰であるかは分かりませんが、こういう話だと思います。 文春にこの情報を提供した人物が誰であるのか、斎藤知事や維新の県議やにはすぐに分かるはずですから、まさに脅しですね。
総合的に判断すれば、斎藤知事が「風向きを変えたい」と何度も言ったことで、公益通報として取り扱うかどうかの結論が出る前に県民局長を処分することになったようです。 しかし斎藤知事は百条委員会で、「自分は『風向きを変えたい』などと言った記憶はない」と断言していました。 つまり、I元部長や部下に責任を押し付けたのです。
安物の時代劇によくある、闇の集団の内部分裂、仲違いが始まっているような気がします。
それにしても、片山副知事が辞任したのも百条委員会の設置を阻めなかったからでした。 片山氏は県議たちに対して、自分が副知事を辞任することと引き換えに百条委員会の設置をしないように交渉していたことが判明しています。 その交渉がうまくいかず、片山氏は「知事を守り切れなかった」と号泣して、辞任したのです。 斎藤知事にも一緒に辞任することを進言したそうです。
今回の文春の記事にしても、斎藤知事側はどんな汚い手を使ってでも元県民局長が百条委員会で証言することを阻止しようとしたということです。 よほど身に覚えがあるから、そこまでのことをするのでしょう。 つまり、県民局長の内部告発に十分な真実相当性があり、懲戒処分が違法であったことを斎藤知事側もはっきりと認識しているのです。
闇が光に照らし出され始めています。
下劣極まるデマに飛びついて、内部告発者を貶めることに加担した人たちは心の底から悔い改めて謝罪と埋め合わせをするか、それもしないのであれば覚悟しておいた方がいいと思いますよ。 |
27/12/2024(金) 09:23:39
No.41644 さいこ |
|
|
動画見ました。 文春記事のラインの質問の時、斎藤知事はちょっと動揺しているように見えました。 それにしても、亡くなられたA氏に対しての誹謗中傷やデマ拡散について、止める気がないのにはあらためてびっくりしました。 嘘でも、止めて下さいって言えよ!!
闇に光を!! |
27/12/2024(金) 23:45:13
|
|