飯沼さん
すぐピンとこなかったです、でも自己否定してると気がつきました。 私の感覚の層の歪みは、「自分のせい自分がダメと思う」ということ。それに気づいてから、自分の事をそういう目でばかり見て、そういう視点でばかり自己点検してました。そして自分にダメ出ししてると思いました。 そればかりの私じゃないのに、と思います。
なんでも思う事を書かせてもらったおかげでまた分かりました。ありがとうございます!
ミスターのお母様、地上の人生お疲れ様でした。
きんもくせいさんがお義母さんの事を書いておられたけど、上手く言えないですが、地上的な感情だけでなく、カルマや地上人生の意味とか。お母様の言動の奥にある幸せになりたい、幸せにしたいというお気持ち。それを思ってもらえたり、分かってもらえたり労ってもらえたり、それはとても幸せな事だなと思いました。お母さんお幸せだなと思います。
ミスター、きんもくせいさん 寒い中、お疲れが出ませんように。 |
03/02/2025(月) 11:28:54
No.41902 Bさん |
|
|
やすこちゃん、 Bは元気ですよ〜。いつも気にかけてもらってありがとうね〜。 寝すぎて困ってるくらいです。 春眠どころか冬眠ってとこかな。笑 そういやあ、母が「寝るは極楽、起きるは……」って言ってましたね。 ……のところは、ちょっと切ないですが、「ケセラセラ〜」てのも、母の口癖でしたから。 それに昔のことですしね、もう大丈夫。 いまは天国で父と一緒に笑顔でいてくれています。
お姉さんご夫婦のこと、お父さんのこと、Hさんのこと、皆さんよい方向に進まれてよかったですね。 やすこちゃんが喜んでいる姿がなによりうれしいです。 でも、頑張りすぎないでね。 やすこちゃんに頑張りは禁物ですよ〜。 肩の力を抜いてリラックス、心を楽〜に楽〜に進んでいきましょね。
ミスター、きんもくせいさん、お母さまが旅立たれたのですね。 誰しも母への思いは切なさを伴って胸に熱いものがこみ上げてきますよね。 祖母が他界した折、大の男の叔父が人目も憚らず大泣きしていたことを思い出しました。 どうぞ、精一杯の愛情でお見送りしてあげてください。 ご冥福をお祈りしております。
masakoさんの長男さん、退院が決まったのですね。 さらに回復されますよう祈っています。 オレンジさんのお兄さんも!
和也さん、その後、具合はいかがですか? エネルギー、送ってます。 久美さんも元気かな?
みさおさん、湯飲み茶わんのセット、ありがとうね〜。
寒いけど、みんな、笑顔で進んでいきましょうね〜! |
03/02/2025(月) 11:49:12
|
No.41903 オレンジ |
|
|
昨晩のきんもくせいさんの投稿読めていませんでした。
定例会の後お義母さんのところに寄るられることは聞いていましたが、そんな状態だとは全く知りませんでした。お元気でおられるのだろうと思っていました。 お母さん長い地上人生お疲れ様でした。いつもこう思っています。 心からご冥福をお祈りします。
みなさん兄の応援ありがとうございます。どうも複雑な手術だったようで痰汁が漏れていてその痛みがあり機嫌が悪いようですが、返信はないのでどんな具合かはわかりません。今は少しは歩けているようで洗濯も自分でできると言っていると姉が教えてくれます。私にはラインの返信はないので家族の愛情は必要ないのではないかと思ったりしています。 本人は一日でも早く家に帰りたいようですが、姉と私は病院にいてくれた方が安心です。 みなさんにたくさんエネルギーを送っていただいて私は感謝しかないです。 また様子がわかりましたら報告させていただきます。 |
03/02/2025(月) 12:44:44
|
No.41904 恵美子 |
|
|
立春です、新たな一年の始まりですね、
定例会でのぬまさんの話の書き起こし そして、「愛は時空を越えて」ありがとうございます。 どちらも、定例会のエネルギーと共に押し寄せて来ている感があって、眠気と覚醒のなかをさ迷っているようです。
ぬまさん、 改めて感謝です、 切り替える事が苦手で、行きつ戻りつする私たちをよくここまで連れて来てくれました、その大きな愛と導きに感謝ですよーありがとう
>人として生きるということは、喜びに生きる、健やかなる喜びベースで生きる 自分なりの感情、自分の側からしか物事を見ることができない我執を手放せないことによって脱落していくのです。
練習問題に直面した時に、まさにまさにこの状態だったと、今は分かるのです。
ずっと前に伝えられていたにもかかわらず、、 「この先、心で深く関わる相手に対し、喜びで向き合うように、そうしなければあなた自身、疲れややりきれなさで疲弊してしまいます、常に喜びの心で向き合うように」
長い時間を経て、今はその練習問題が必然であったことが分かるのです。 なにやってんだかな〜 きっと、これもダウンロードのお陰ですね。
>人として生きるということは、霊界での喜びに生きる暮らしと同じことが、地上に於いても成されるということである、地上でも、自分を含む皆の喜びを造っていくという真理、法則を心の全部で理解して日々を生きていただきたいのです。 そこへ心を合わせていきたいです。
ミスター、きんもくせいさん お母さまのこと、何もかもほどかれて安らかに旅立たれたのでしょうね、お疲れさまでした。 随分前に、悠々通信のリレートークでお母さまのこと書いてありましたね、親の気持ちですね、寂しくなりますが、いつも見守っていてくださいますよ。
やすこちゃん、 やすこちゃんがほどけていくのが感じられて嬉しいですよー お姉さん夫婦のこと、そういうシナリオもあるのだと、学びでした、ありがとう
masakoさん、 長男さんのこと、良かったです! どんなにか心配されたことでしょう、 日に日に良くなりますように!
オレンジさん、 お兄さん、もう動いているのですね、 ラインに返信がなくても、大好きを届けましょう、、エネルギー送ります!
さきさん、Bさん ダウンロードお疲れさまでした! さきさんの手の痛み消えて良かったです、 Bさん、 寒波が来るらしいから、そのまま冬眠で、ゆっくり休んでくださいな、いっぱいのありがとうだよ! |
03/02/2025(月) 14:26:43
|
No.41905 飯沼正晴 |
|
|
皆さん、書き込みありがとう!
今日は2時半ごろから畑に行ってきました。 タマネギとイチゴの追肥とニンジン・小松菜などの収穫作業をしてきました。 久しぶりに畑仕事したら、気持ちよく疲れますね。
というわけで、ちょっと取り急ぎでオレンジさんに宿題を出そうと思います。 宿題と言っても決して強制ではないので、「しんどかったんじゃけ!」とか、怒鳴らないでね(笑)
あ、みんとさんはアドバイスを実行しているかなあ? 具体的なアドバイスがあった、他の皆さんはどうなんだろう?
>私にはラインの返信はないので家族の愛情は必要ないのではないかと思ったりしています。<
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれませんね。 もしもそうではないとすれば、お兄さんはどんな気持ちでいるのか? お兄さんの側に立って、いろいろと思いをめぐらせてみてください。 単にオレンジさんにはラインの返信がないということについてではなく、幼いころからのお兄さんを辿りなおしてあげてくださいね。 オレンジさんを含めた家族との関り方がどうだったか? それについて、お兄さんはどういう気持ちでいたのだろうか? いろいろなことについて、お兄さんの気持ちになって思いをめぐらせてみてね。
もちろん、お兄さんの気持ちが全部わかるものではないし、的外れな想像もあるかもしれないけど、その人の身になって誰かの気持ちを思いやることも愛情だから、そのエネルギーは相手に届くはずです。
宿題提出日は決めないから、急がなくてもいいですよ。 |
03/02/2025(月) 17:29:50
|
No.41906 久美 |
|
|
定例会での飯沼さんのお話、「愛は時空を超えて」ありがとうございます! まゆみさん、ありがとうございます!
上手く言葉に出来ませんが、大きな愛を感じて涙が溢れました。 飯沼さん、大きな愛(心)でみんなを導いてくださり、本当にありがとうございます!! 何度も読もうと思っていますが、読み返す度に、皆さんの投稿と合わせて、色んなことに気付かせてもらっています。 こんな風に前に進ませてもらうこと、本当にありがたいです。
ミスターさん、きんもくせいさん やすこさんも言われてますが、お母さん、お二人から心の奥の気持ち、本来の気持ちに寄り添ってもらえて、分かってもらえて、嬉しかったと思います。 私もお二人を見習わないと、と思いました。 そして、子どもを思うお母さんのお気持ちに、込み上げました。 お母さん、地上人生、お疲れ様でした。
やすこさん お姉さんご夫婦のこと、本当に良かったですね! お姉さんの言葉、感動しました! 本当にすごいな!!って思いました。 お姉さんとお兄さん、どんどん幸せになって行かれますね。
masakoさん 息子さんのこと、良かったですね! 息子さんのことを思うmasakoさんの気持ちが伝わってきました。 こんな風に思ってもらえて、息子さんはお幸せですね。
オレンジさん お兄さん、動けているようで、良かったですね! 私も身内のこと、頑張らないと・・・です。 エネルギーを送りますね。
Bさん Bさん、飯沼さん、みなさん、和也くんへのエネルギーをありがとうございます!! お陰様で、和也くんの病気の状態は日に日に良くなって安定して来ています。 仕事は今もかなり忙しいですが、和也くんは今回のような状態(病気)になる前より、健やかになって来ている気がします。(以前からある病気の症状が和らいでいます) 私も行きつ戻りつはありますが、和也くんと一緒に健康的になっている感じがします。 二人とも忙しいこともあるからなのか、とても眠くて眠くて・・・の状態です。 エネルギー的なこともあるのかな?と思ったりしています。 本当に本当にありがとうございます!! |
03/02/2025(月) 21:10:24
|
No.41907 やすこ |
|
|
Bさん、寝れていて良かったぁ〜。風邪の後の舞台と定例会だったからもっとゆっくりしてくださいよー。
家族の事で頑張りすぎを言われると、「言わないで」と反応してしまう。実は今も私は少しだけドキンとしてしまった〜笑。でも大丈夫おり皺みたいなもんです、笑。
でもこれを読み直しました。
>自分の感覚の層の防護膜を薄くしていく方法として、誰かから何か指摘された時に、「それは違う! そうではない!」という反応をするのではなく、あるいは意識を閉ざしてスルーするのでもなく、「(自分ではそうは思わないけど、もしかしたらそういう面もあるのかもしれない」と、まずは受け入れるようにしてみるといいかもしれません。 まずは受け入れた上で、「相手がそう言うのはなぜなのか? 完全に相手の誤解や言いがかりなのか、あるいは自分では気づいていない面を相手が指摘してくれているのか」を、じっくりと点検し直してみる習慣をつけることで、感覚の層の防護膜は解消していくように思います。<
私は、家族や大切な人に何かあると、自分がいけないからだ、と思って一人で頑張り過ぎます。しんどくなっても我慢して、とても自分に厳しく頑なになります。指摘されると不自然になってました。
自己点検して自分にダメ出しするんじゃなくて、だからこそ楽になっていくための自己点検にします〜
Bさんありがとうございます!
飯沼さんが書いてくださった、41895のシナリオのお話が心に響きわたっています。 恵美子さんありがとうございます!わたし心がほどけていってます。
少し義兄の事を書かせてください。義兄はパーキンソン病です。どんな夫婦だったかといえば、いつも姉の気持ちを尊重する優しい義兄と、その義兄にへの甘えから義兄を思い通りにして、無神経で謝った事がない姉です。
自分が動けなくなったら姉は嫌がるだろう、介護してくれないと思う、だから治りたい。と言った義兄でした。それがどんなに辛い事だったかと思います。
直接ヒーリングがきっかけで明るくなった義兄、姉も食物繊維いっぱいの食事や毎晩の義兄のストレッチをするようになったけど、義兄はやっぱりいっぱい我慢していた、姉も義兄の病気とちゃんと向き合う事をしなかった。
それで今回の事がありました。
義兄は年末から原因がわからない熱とふらつき等で歩くのも困難になりました。元旦には幻覚を見る様になり壁のドクロを怖がったり、ふらつきながらも一晩中見えない虫を退治してました。
何日かそんな日が続き、7日に受診したところ、幻覚は薬の副作用と分かりました。 数種類の薬を処方されていたうち、その一つがとても強い薬で、幻覚はその薬の副作用という事でした。 その薬はすぐ中止になりましたが「それをやめると自分の事は何も出来なくなります。」と先生は言いました。
入院する前に姉は、初めて過去の事を義兄に謝罪しました。このまま治らなくてもいいどんなでも私が側にいると言いました。義兄も仕事がとても辛かった事、辞めたかった事を初めて言いました。
医者にそう言われた時も、二人で第二の人生を生きると覚悟していたようです。そんな経緯でした。 強い薬をやめてもうすぐ1カ月になるのですが、義兄はどんどん回復してゆっくりですが自分の事が出来ています。 一昨日は姉と腕組みでスーパーへ行きました。途中休憩したけど、1時間は歩いたと思います。
義兄は味覚がなく味がしないのですが、「記憶と食感で食べれる俺ってすごい」って家族を笑わせてくれたり、そしてなんと、昨日はハンバーグが作りたいと言い出して、玉ねぎを刻んで捏ねて自分でハンバーグを作りました。義兄は料理が趣味になりそうです。ハンバーグの次はチャーハンだそうです。とても嬉しい出来事でした。
姉夫婦がカルマを解消するためにどんなシナリオを辿るのか分からないけど、どんなシナリオであってもシナリオのバージョンアップを一緒に喜んで、応援したいと思います。 何があってもどうであっても大丈夫!なのですから。
オレンジさん いつも応援しているからね〜。 |
03/02/2025(月) 21:18:43
|
No.41908 やすこ |
|
|
久美さん
和也くんの様子をありがとう!まだまだ忙しい中で良くなっている事すごいね! 三月は会いたいよ。 |
03/02/2025(月) 21:21:23
|
|