昨夜の藍子さんの書き込み、 >みゆきちゃんもきっとゆうきくんが楽しそうに音楽してくれることを願ってくれてると思います。<
なるほどと思いました。
と同時に、ちょっと悔しいのですが、 「みゆきさん」を「さきさん」に変えて 「ゆうきくん」を僕に変えても、 そのまま当てはまることに気が付きました。
僕が「できない自分」に引っ張られて動けずにいるときには、さきさんはイラっとすることもあるようです。 さきさんはそうした違和感を、随分と薄くして切り替えてくれているので、今度は自分が切り替える番です。 躓き続けですが、頑張ります。
ゆうきくん、かげりの共鳴をすることのないようにしながら、お互い軽やかに本来の自分らしく喜びのなかで働きをなせるようにしましょう!
篠山では畑が日照り続きで、作物への水やりがそんなに大変だとは知りませんでした。 軽トラで毎日ドラム缶1本分もの水を運ぶのは大変ですね! 5日で1トン、一カ月だと6トンの計算になります。 一方で、昨日から能登半島などでは激しい豪雨で本当に大変な状況のようで…。 どうかもう被害が広がりませんように。 「偏り」は日本でも、地球規模でも本当に深刻なのだと感じます。
エーチャン、カルマの解消おめでとうございます! お母さんとの様子が目に浮かんで、胸があつくなりました。 定例会、飲みましょう。 |
22/09/2024(日) 11:35:41
No.41102 さき |
|
|
破綻するシオニズム――ガザ戦争でイスラエルを離れる人々 ttps://www.chosyu-journal.jp/kokusai/31772
イスラエルはシオニズムのイデオロギーに基づいて世界中からユダヤ人を移住させてでき上がった国だが、昨年10月以来50万人もの国民が国外に流出した。ガザ戦争によって治安が安定しないイスラエルに見切りをつける、シオニズムとは逆の人の動きが顕著になっている。 (詳しくはリンク先をご覧ください)
戦争したくない、ころ すのも、ころ されるのも嫌 どんな国でも殆どの庶民はそうなんだと思う イスラエルの洗脳ともいえるアラブ人敵視の教育や刷り込みのなかにあっても。
先日イスラエルの男性の話を聞く機会がありました。 日本も「鬼畜米英」ってやってたので同じですが、 刷り込みって本当に手強いし、そのなかにいたらわからない。 その重さを痛感しました。 彼は徴兵での戦闘中、友人が生死をさまよう怪我をしたことをきっかけに >私たちは彼らに何をしたんだろう? >彼らはなぜ私たちを殺したいのか?、、と考え始めた。
(大変な長い旅をへて、、、、) >反対側の人々のことを知りたいと思うようになった。 >殺される、と思ってきたが現実は逆であり、「逆からみた物語」があることに気づいた。 >同情は共感に、そして連帯へと変わった。
非暴力、対話を通じて この地域の平和構築をめざす人たちの存在とエネルギーをリアルに感じました。
うちの掲示板にも紹介しましたが再掲 ▼平和のための戦闘員(CFP) ttps://www.afcfp.org/ourmovement パレスチナ側の元戦闘員や受刑者とイスラエル側の元兵士の間で 2006 年に創立された、草の根平和構築NGO ▼つながる人たちの個人的なストーリー ttps://www.afcfp.org/our-stories 名前をクリックするとその人のストーリーが読めます |
22/09/2024(日) 13:17:29
|
No.41103 飯沼正晴 |
|
|
祐造さん、スレッド更新ありがとう!
>「どんな状況の中でもそれに心を陰らせずに、今に何らかの喜びを見いだしながら、さらなる喜びに向かって進んでいきましょう。 違和感を薄くすること、違和感を抱く心や感覚を喜びベースに切り替えていくこと。 その作業を続けていきましょう!」<
ということですね。
自分にもたらされていることの全ては、自分自身のカルマや今回の地上人生のテーマ・魂の意志を踏まえての必然の現実であり、練習問題です。 そこで心を陰らせたり、違和感をベースにしていくのでは、せっかくの練習問題をクリアすることはできません。 喜びベースのエネルギーを共鳴させてこそ、この地上界にエネルギー的な風穴を開けることができるのですね。 今の地上界は「自分なり」の感覚や思いを喜びに昇華させるエネルギーを共鳴させて、風穴を開けなければどうしようもない状態になってしまっていると思います。 非常に厳しい状況ですが、だからこそゆったりとした喜びベースの心や言動のなかで、風穴を開ける雛型成就に向かいます。
さきさん、情報の紹介、ありがとう! 中東での戦乱は激しく拡大しような状況です。 もしも有耶無耶に収束すれば、それは財力や武力による不当な支配が完了したということでしょう。 さらに大きな問題は、世界を主導する国の政府・政治家の多くが財力に取り込まれて、この不当な支配や暴力を積極的に支持・支援しているということです。 いずれにしても大変なことになりそうです。
話は変わりますが、篠山も今日の午前中は一雨降ってくれました。 ずいぶん涼しくなって、今の外気温が24℃ぐらいですから、昨日までよりも10℃ぐらい低いです。 畑の土も水分を含んだはずなので、明日からは植え付け後に一度だけ灌水すれば活着してくれると思います。 定例会までに乗り鉄一人旅に行けそうです。 多分ですが、うちの黒枝豆も定例会に間に合うんじゃないかなと思います。 地震の復興も進まない中での大雨被害にあっている能登地方の皆さんのことをえば、雨を喜ぶことに不謹慎さも感じますが、全てにおいて調和的バランスが回復することを願います。 |
22/09/2024(日) 14:03:51
|
No.41104 ゆうき |
|
|
藍子さんの書き込みを読んで、そうだなぁ、と。 自己分析してもそれは違和感の洗い出しをするようななもので、、、。 「どんな状況の中でもそれに心を陰らせずに、今に何らかの喜びを見いだしながら、さらなる喜びに向かって進んでいきましょう。 違和感を薄くすること、違和感を抱く心や感覚を喜びベースに切り替えていくこと。」とは逆行していますね。
たぶんまだわかっていないのだと思いますが、 「今を喜ぶ」事からはじめます。生かされていること。与えられているもの。 家族や子どもたちやみゆきさん。 今までいろんな出会いがあり、縁があり、繋がっている事。 なんだかんだありながらもこうして元気で暮らせている事。 そんな事考えてたら感謝の気持ちが湧いてきます。 ありがたい事です。
自分の事ばかり見ていたせいか、忘れていた感覚です。
まだまだ自分には課題があるのだと思いますが、 まずは「今を喜ぶ」をやっていきます。
祐造さん、僕のほうこそよろしくお願いいたします! かげりの共鳴がないようにしながら、お酒を飲みながら愚痴でも言い合いましょう!←違うか! (よろしくお願いいたします!) |
22/09/2024(日) 16:14:13
|
No.41105 飯沼正晴 |
|
|
ゆうきクン、気づきがあったようですね。 良かったです!
「自分は分かっていなかった。分かっていない」というとが分かって、それを認めること向上進化の大きなは喜びです。
そして、「分かっているはず、分かったはずなのに、なかなか切り替わらないものだ」ということにも気づいていくのですが、それでいいのだと思います。 地上の人間というのはそういう段階です。 方向性さえ分かっていれば、不十分な自分を喜ぶことは、不十分な自分を否定することよりもはるかにマシなのです。
>まずは「今を喜ぶ」をやっていきます。<
はい。 その喜びをおおらかに(わざとっぽく大袈裟にではなく)、言動で表現していきましょう!
そういえば、「自分のことばかりを見て、自分らしさ忘れた」という歌詞があったね(笑) |
22/09/2024(日) 17:02:36
|
No.41106 ゆうき |
|
|
花はただ咲いて 知らない誰かを優しくする そんなふうになりたい
「花」ですね。 僕もそんなふうになれるように、今を喜びながら頑張ります。 |
22/09/2024(日) 21:19:44
|
No.41107 祐造 |
|
|
「自分のことばかりを見て、自分らしさ忘れた」
これを読んで、僕も久しぶりに「花」を聴きたくなりました!
定例会のISSINミニライブで生「花」聴けると嬉しいです。 |
22/09/2024(日) 22:24:16
|
|