2571375

悠々塾 掲示板


「スピリチュアリズムに学び、スピリチュアルな生き方を目指す交流の場」



悠々塾のホームページはこちらから≫
旧掲示板の過去ログはこちらから≫


No.42974 みゆき  
8月14日(木曜日) 引用
おはようございます
「無条件の感謝と祝福」のエネルギー
喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギー
送ります
自分の闇とも向き合い、皆の喜びへ変えていきます

わたしも正念場だと思います
自分の闇や歪みに気づいてきました
悠々塾で学んできていたのに、
理解も浅く、実践も浅いままできてなかったとわかりました
いままで闇をばらまいてきていた自分に気づきました
現在の自分の状況、
ゆうきくんとの関係、家庭、プライベート、仕事や身体のかゆみ、
いままでの埋め合わせもあると思います
すべてのことを受け入れて喜んで埋め合わせしていきたいです

14/08/2025(木) 04:32:13


No.42975  みさお
Re: 8月14日(木曜日) 引用
おはようございます。

掲示板を読み、自分にもある
自分の陰りを確認するような事になっていました。
気持ちが苦しくもなりました、ここからですね!
克子さんからのメッセージありがとうございます。
今が正念場ですね。

陰りを光に
ずっと聞いてきた言葉です。
今こそ、自分の陰りも光に変え
自分も人も幸せに。

無条件の感謝の心で
風穴をあける強い意志を持ちます。

仲間と一緒に進化向上していきます。

14/08/2025(木) 08:21:58

No.42976  さき
Re: 8月14日(木曜日) 引用
>大部分において善良な地上人生を生きた者であっても、そういう自分にもある陰りに向き合えず、陰りに囚われたままであれば、その者はその陰りに支配されて幽界や暗黒界に堕ちていくことになるのです。
死後も自分の過ちや不十分さに向き合えず、自分の非を認めることができず、幽界や暗黒界に堕ちていく者が大勢いるのが実情です。

あなた方が担っている地上人類の霊性進化の雛型成就=地上界のエネルギー的な風穴を開けるプロジェクトは、霊界との同調度を高め、同時に幽界や暗黒界と絶縁する(影響を受けなくなる)ことで成されることなのです。
もちろん今の地上に生きていれば幽界や暗黒界と完全に絶縁することは容易ではありません。
しかし、少なくともその影響下から脱すること、すなわち陰りや闇が浮き上がった時に光の喜びに切り替えること、切り替えようとすることが雛型成就の必須条件になります。<


必須条件
その重みを受け止め、今までどおりの自分を越えます。

陰りを陰りとして認識できない
上辺を取り繕い、自分自身の内実に向き合うことから逃げてきた付けが回ってきている

という彼の姿に影響されず、成すべきことをします。
自分のエネルギーを高めます。

神の子として生きます。
皆さんとともに雛型成就します

14/08/2025(木) 08:41:35

No.42977  まみ
Re: 8月14日(木曜日) 引用
飯沼さん克子さん
メッセージありがとうございます。

自分の陰りや闇に向き合うと、
私もみさおさんと同じく
少し苦しくなってしまいましたが、
諦めず、目をそらさず、あせらず
光の喜びに昇華させ
皆の、自分の喜びに切り替えて行きます!

「無条件の感謝と祝福」「強い意志」
のエネルギーを送ります。

14/08/2025(木) 09:05:51

No.42978  みんと
Re: 8月14日(木曜日) 引用
「無条件の感謝と祝福のエネルギー」

自分に欠けていた本当の意味での人への愛。
大きく包む慈しみの愛。


色々な経験を学びと捉えること、そう思える自分になりつつあります。
このエネルギーやっと送れそうです。

いてくれてありがとう!

14/08/2025(木) 09:53:53

No.42979  みやっち
Re: 8月14日(木曜日) 引用
メッセージ、ありがとうございます。

無条件の感謝と祝福」、喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーを送ります!

自分自身に残っている陰りや闇に向き合って、健やかなる喜びに切り替えていきます。
自分を含む皆の喜びに切り替えていきます。
人として正しく、人としてやさしく。
自分もみんなも幸せになってほしいです!
陰りを光の喜びに変えてみんなで風穴をあけましょう!

14/08/2025(木) 11:08:43

No.42980  飯沼正晴
Re: 8月14日(木曜日) 引用
皆さん、ありがとうございます!

「今のその人には言葉は通じません」とのことですが、私はやはり理性の力も信じたいので言葉でも伝えます。

まず、「見守りリスト」はそれなりの調査・手順を踏んで、行政が作成するようです。
救急搬送時の警察官の様子からして、リストアップの対象は「虐待がおこなわれている可能性がある」と認定されるケースでしょう。
祐造さんの場合は、最初の救急搬送の時から警察官が病院に駆け付けて事情を聴いていたので、かなり早い時期からリストに載っていたことになります。

普段の介護の中で、多少怒鳴るようなことがあっても、こういうリストには載らないそうです。
訪問介護の業者さんでも、「救急搬送と同時に警察官が病院に駆け付けるという話は聞いたことがない」というぐらい珍しいことのようです。
つまり祐造さんの怒鳴り方や様子は、常軌を逸したレベルに見えていたということです。

それとは別に、お母さんに認知症の症状が表れ始めた頃から、祐造さんは「母親がちゃんとしないから、怒鳴ってやりました」と何度も言っていました。
ちいさんが厳しい表情で「祐造さん、それは虐待よ!」と言ったの
もその頃でした。(Bさんもはっきりと覚えています。Bさんがドネ会に参加しはじめた頃だと思います)
その後もちいさんやさきさんや私は何度も、祐造さんがお母さんを怒鳴りつけることをやめるように言ってきました。

お母さんが施設に入所されるまでの間、ちいさんは何十回も伝えてきたそうですし、さきさんも「同居の理由の一つは暴力に移行する危険性を感じたからだった」と言っています。

つまり祐造さんはお母さんにそれほどきつく接したつもりではなくても、祐造さんの話を聞いた者たちや祐造さんの様子をある程度知る立場にいる人たちからは、「虐待の可能性がある」と見えていたのです。

これが「事実」です。
その事実は祐造さんが何をどう言っても変えられるものではないのです。
そしてこれは祐造さんがいかにお母さんのお世話をきちんとしてきたかや、いかに祐造さんがしんどかったかとは全く別の話なのです。

その事実を受け入れた上で、祐造さんがどのように心を動かしていくのかが問われているのだと思います。
今はまだその前段階ですが、共に学び共に働いていく意志があるのなら、早くスタートラインに進むことができますように。

14/08/2025(木) 11:31:53

No.42981  まゆみ
Re: 8月14日(木曜日) 引用
私も「無条件の感謝と祝福」、喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーを送ります。

14/08/2025(木) 14:53:57

No.42982  ゆうき
Re: 8月14日(木曜日) 引用
メッセージありがとうございます。
自分と重なる部分があるように感じながら読ませていただきました。
自分自身の陰りをしっかりと光へ転換していきます。

「無条件の感謝と祝福」のエネルギーと、喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーを送ります。

14/08/2025(木) 22:52:03

No.42983  Bさん
Re: 8月14日(木曜日) 引用
祐造さん、なかなか声がかけられず、ごめんなさい。
でも、やっぱりちゃんと声をかけないといけませんよね。

どうぞ、くれぐれも責められてる、悪者にされてるなどとは間違っても思わないでください。
気づきを得られないときは誰しもがそういう思いに陥りがちです。私もそうでした。
でも、飯沼氏の激しい言葉は決して祐造さんを責めての言葉ではありません。
祐造さんに向けて発せられる一言一言は、どんな言葉であれ、全て信じる仲間への叱咤激励であり、根底には深い愛情が溢れています。そこを決して責められてる、槍玉にあげられてるなどと曲解しないようにお願いします。

私たちも今一度立ち止まって自分を見つめ直しています。

人として本当に優しかったか?
人として、神の子として正しかったか?
自分の思いだけに固執してなかったか?
自分の幸せとともにみんなの幸せを願ったか?
心に湧いてくる陰りを喜びにしようとしてきたか?

どうぞ、祐造さんも、今一度生まれ変わったつもりで本音のご自分と対峙してみてください。

> 陰りや闇の要素は個人差が大きいものですが、それが浮き上がった時にどうしていくのか、どうしていこうとするのか、それが全てです。<

誰しも皆いい子ではないし、あかんものをいっぱい抱えているのがいまの私たちです。
でもそこにそのまま、あかんまま安住するのか、そうではなく自分を見つめ直しこれからどうして行くのか、どうしていこうとするのか、克子さんの言葉通り、それが全てだと思います。

皆、祐造さんを心から思っていますよ。
どうぞ、祐造さんが素直な心に立ち返り深い気づきを得られますように!

14/08/2025(木) 23:52:25


No.42948 飯沼正晴  
8月13日(水曜日) 引用
克からのメッセージを受信しました。
。。。。。。

今回のテーマは、「もしも今、自分が死んだらどういう道筋を辿るのだろうか?」ということです。
今までの自分・今の自分を霊的視点で振り返り、過ちや不十分さに向き合って、これからの地上人生を喜びベースに切り替えるための重要な心の作業です。
喜びではない自分なりの感情を健やかなる喜びに昇華し、地上人生に霊的視点を軸として加えることで、霊界との同調・共鳴も進み、自分や自分が属している場のエネルギー・現実も大きく変化していくのです。

今の地上界には霊界と完全に同調できている人間はいません。
そして幽界や暗黒界と完全に同調している者も少ないのです。
個人差は非常に大きいのですが、全ての人間が霊的輝きと陰りや闇を併せ持ちながら日々を生きています。

ですから全ての人は死後、地上の自分が霊としての輝き・人としての輝きを発揮できたことを喜び、その一方で地上の自分の陰りや闇に向き合い(自分で認識できていない場合はそれを見せられることになります)、光の喜びに昇華できてから本来の霊界に戻るのです。
陰りに囚われたままの者は幽界に赴き、陰りを手放さないことを意志・選択した者は暗黒界に堕ちていきます。
大部分において善良な地上人生を生きた者であっても、そういう自分にもある陰りに向き合えず、陰りに囚われたままであれば、その者はその陰りに支配されて幽界や暗黒界に堕ちていくことになるのです。
死後も自分の過ちや不十分さに向き合えず、自分の非を認めることができず、幽界や暗黒界に堕ちていく者が大勢いるのが実情です。

あなた方が担っている地上人類の霊性進化の雛型成就=地上界のエネルギー的な風穴を開けるプロジェクトは、霊界との同調度を高め、同時に幽界や暗黒界と絶縁する(影響を受けなくなる)ことで成されることなのです。
もちろん今の地上に生きていれば幽界や暗黒界と完全に絶縁することは容易ではありません。
しかし、少なくともその影響下から脱すること、すなわち陰りや闇が浮き上がった時に光の喜びに切り替えること、切り替えようとすることが雛型成就の必須条件になります。

陰りを陰りとして認識できず、闇を闇として認識できないことが、「幽界や暗黒界と同調している」ということです。
認識はできても、自分の感情を優先して陰りや闇に留まろうとすることも、「幽界や暗黒界と同調している」ということです。
そういう自分を超えていこうとすることが、幽界や暗黒界の住人を救い、その次元の境涯の影響を受けている人間を癒すことにもなるのです。

光の喜びといっても、今の地上界においてはさほど高度なものではありません。
「自分を含む皆に健やかなる喜びをもたらしていく」ということです。
それを自分の喜びにしていくことです。
「人として優しく、人として正しく」、「皆も自分も幸せに」、「陰りを光の喜びに」ということでもあります。

陰りや闇の要素は個人差が大きいものですが、それが浮き上がった時にどうしていくのか、どうしていこうとするのか、それが全てです。
躓きながらでも陰りや闇を健やかな喜びに切り替えようとしていくこと、実際にそうしていくことが、この悠々塾における学びであり同時に働きでもあるのです。

個人差はあるとしても皆さん方の多くは、この地上人生において善良さをベースにしながらもさまざまな陰りも闇も併せ持つ人間として生きていました。
そして悠々塾で共に学びを続ける中で、自らの陰りや闇と向き合い、行きつ戻りつしながらでもそれらを大きく解消してきたのです。
大きく向上進化できてきたのです。
その意味では「選ばれし迷える子羊」でもあり、同時にまさに「光の戦士」でもあります。

とはいえ、皆さん方も完全に陰りや闇を払拭できているわけではありませんし、今それが大きく浮き上がってまさに正念場を迎えている仲間もいます。
上辺を取り繕い、自分自身の内実に向き合うことから逃げてきた付けが回ってきているのです。

大事なことはそこで皆さんがどうするかということです。
今のその人には言葉は通じませんが、エネルギーは届きます。
その光のエネルギーを作用させるには、皆さんがた自身がまだ自分にも残っている陰りや闇に向き合って、それらを健やかなる喜びに切り替えようとすることです。
すなわち「自分を含む皆の喜び」に切り替えることです。
これが地上に生きる意味でもあるのです。

それによって大事な仲間を救えるのですし、あなた方のエネルギー場における幽界や暗黒界からの影響をさらに薄くすることができるのです。
雛型成就に向かって大きな歩みを進めることになるのです。

今回も感覚の層に染み付いた設定が作用しているので、それを解消するのは容易ではないでしょう。
今回は「良い子であろう・良い人であろう」という善良なる願いが感覚の層に染み付いて、「自分は良い人だ・自分は良い人でなければいけない」という設定になり、実際がどうであれ本人の意識・認識は全てそこに帰結している状態です。
「良い子であり続けるのはしんどいことだ」という反復継続した思いも、感覚の層に強固な設定を形成しています。

それを解消するエネルギーを送ってあげていただきたいのです。
それは「無条件の感謝と祝福」のエネルギーであり、同時に喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーです。
しかし、もしも今回そのエネルギーが作用しなくても大丈夫です。
皆さん方が本気でさらなる向上進化に向かい、本気でそのエネルギーを送れば、その人がどうであれ雛型成就に大きく近づくことになるのですから。

もちろん霊界側としても、全ての仲間が共に雛型成就の暁を迎えていただきたいと願っていますが、最終的には本人次第ということになります。
これは突き放すという意味ではなく、死後どの境涯で生きるのか・地上人生をどのような人間として生きるのか、やはり最終的には内実を伴ったその人の自由意思に委ねられているのです。
幽界や暗黒界に堕ちた者は、自分自身の意志によって、「こんな自分は嫌だ」と心の底から思えるまではその境涯に留まることになります。

しかし、皆さん方が自分自身にも残っている陰りや闇を光で照らし、光の喜びに切り替えていこうとすることが、どこかではつながっている幽界や暗黒界の者たちに、地上でその境涯に生きている者たちも含めて、行く手を照らす一条の光をもたらすのです。
一条差し込んだその光に向かうかどうかは、やはり本人次第ではありますが、それは今の段階では致し方のないことです。

13/08/2025(水) 14:44:00


No.42950  にぃ
Re: 8月13日(水曜日) 引用
受信ありがとうございます。
「無条件の感謝と祝福」「強い意志」エネルギー本気で送ります!

13/08/2025(水) 15:08:59

No.42951  あきどん
Re: 8月13日(水曜日) 引用
自分自身の陰りや闇に向き合って、健やかなる喜び「自分を含む皆の喜び」に切り替えていきます。
「無条件の感謝と祝福」、喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーを送ります。

13/08/2025(水) 16:08:55

No.42952  ひろお
Re: 8月13日(水曜日) 引用
メッセージを読みました。
『無条件の感謝と祝福』
『喜びのなかで向上進化に向かう『強い意志』
のエネルギーを ゆりかと一緒に 祐造さんにも 仲間の皆さんにも送りました。
ありがとうございました。

13/08/2025(水) 16:55:35

No.42953  エーチャン
Re: 8月13日(水曜日) 引用
私も「無条件の感謝と祝福」、喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーを送ります。

13/08/2025(水) 16:56:37

No.42954  恵美子
Re: 8月13日(水曜日) 引用
メッセージありがとうございます

自分に残っている陰りや闇を光の喜びに切り替えていきます。
「無条件の感謝と祝福」のエネルギーを
向上進化に向かう「強い意思」のエネルギーを送ります

仲間のみんなと共に雛型成就を目指すこと、それが願いです。
みんな大好きありがとう

13/08/2025(水) 17:00:16

No.42955  ゆりか
Re: 8月13日(水曜日) 引用
メッセージ、ありがとうございました。

『無条件の感謝と祝福』 喜びのなかで向上進化に向かう『強い意志』
のエネルギーを、送りました。

私自身も 自分の翳りを光の心に切り替える努力を続けながら さらなる向上進化を強い意志でめざしながら 日々の日常を 喜びベースで生きていきます。

皆さんが大好きです。

13/08/2025(水) 17:02:45

No.42956  やすこ
Re: 8月13日(水曜日) 引用
メッセージありがとうございます。

私も、自分に残っている陰り分かっていてもスルーしてきた事を必ず喜びに変えたい。今の自分でいたくない、強く意志したいです。

「無条件の感謝」と「強い意志」のエネルギーをもっと高めて送ります!

みんな大好きありがとう!

13/08/2025(水) 17:34:32

No.42957  オレンジ
Re: 8月13日(水曜日) 引用
「無条件の感謝と祝福」のエネルギーを送ります。

そして手強い自分の設定にも根気強く向き合います。

自分にはどのような翳りがあるのか残っているのかしばらく考えてみます。ちょっとした感覚の層ではいろいろあると思います。
常に「自分を含む皆の喜び」としてとらえられるよう切り替えの意志を持ちます。

本気でエネルギーを送ります

13/08/2025(水) 17:44:54

No.42958  さいこ
Re: 8月13日(水曜日) 引用
メッセージ、ありがとうございます。

うまく言えないのですが…今までの自分を振り返り、過ちや不十分に向き合っていると、心の整理ができて、少し穏やかな気持ちになります。

「無条件の感謝と祝福」と「強い意志」のエネルギーを送ります。

13/08/2025(水) 17:55:10

No.42959  ゆみっぺ
Re: 8月13日(水曜日) 引用
メッセージありがとうございます。

自分自身も、きちんと向き合い、
喜びに帰結できるよう
努力します。

「無条件の感謝と祝福」のエネルギーであり、同時に喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーです。

精一杯、送ります。

13/08/2025(水) 18:40:32

No.42960  なみ
Re: 8月13日(水曜日) 引用
「無条件の感謝と祝福」、喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーを送ります!

私も自分自身に残っている陰りや闇に向き合って、健やかなる喜びに切り替えていきます。
自分を含む皆の喜びに切り替えていきます。

13/08/2025(水) 18:58:42

No.42961  あきえ
Re: 8月13日(水曜日) 引用
メッセージの受信、ありがとうございます。

「無条件の感謝と祝福」、喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーを精一杯送らせてもらいます。

私も自分に残っている陰りにもっともっと向き合い、喜びに切り替えていきます。

13/08/2025(水) 19:29:19

No.42962  あおやま
Re: 8月13日(水曜日) 引用

自分自身にも残っている陰りや闇を光で照らし、光の喜びに切り替えていこうと意志します。

>「人として優しく、人として正しく」、「皆も自分も幸せに」、「陰りを光の喜びに」ということでもあります。<
「無条件の感謝と祝福」のエネルギー喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギー、送ります。

みんな知っています。
悠々塾で学ぶ一人一人の優しさ、正しさ、輝きを。
皆の思いが行く手を照らす一条の光となることを。

13/08/2025(水) 19:54:59

No.42963  きんもくせい
Re: 8月13日(水曜日) 引用
無条件の感謝と祝福のエネルギー
喜びの中で向上進化に向かう強い意志のエネルギー
送ります!

自分自身の陰りにも向き合って
どんな場合でも、自分を含む皆の喜びとできるよう強く意志します!

13/08/2025(水) 20:43:37

No.42964  ちづこ
Re: 8月13日(水曜日) 引用
メッセージありがとうございます。

自分の中にある陰りや闇を、光の喜びに切り替えること、努力していきます。
自分を含む皆の喜び、を常に心に思っていきます。

無条件の感謝と祝福、喜びの中で向上進化に向かう強い意志のエネルギーを送ります。

13/08/2025(水) 20:47:06

No.42965  久美
Re: 8月13日(水曜日) 引用
自分の陰りや闇にもっともっと向き合って行きます。

いっぱいいっぱいになったりすると、まわりの状況がよく見えずに、自分なりになっていることに気が付きました。
もっと大きく心を広げることで相手の状況がよく分かり、「自分を含む皆の喜び」に切り替えやすく、気持ちが楽になって喜びが広がるような気がしています。

「無条件の感謝と祝福」、喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーを送ります。

13/08/2025(水) 20:50:51

No.42966  ミスター
Re: 8月13日(水曜日) 引用
無条件の感謝と祝福のエネルギー、
喜びの中で向上進化に向かう強い意志のエネルギーを送らせていただきます。

自分自身も振り返る機会と認識しています。

13/08/2025(水) 20:54:18

No.42967  千夏
Re: 8月13日(水曜日) 引用
メッセージ、ありがとうございます。

私の父がお堅い職業だったため、子供の頃から母に
「お父さんの仕事に支障となるような行動は慎まなければいけない」と言い聞かされて育ちました。
ですので「良い子であり続けるのはしんどいことだ」という気持ちに共感するものがあります。

振り返って見ると、良い人であろうとするあまり生真面目になりすぎて、はたから見ると不自然に見えてしまう事もあったのでは、と思います。

また、私から見ると自由に生きているように感じる人に対して、苛立ちや怒りを感じることもありました。
「私はこんなに自制的にいろんなことを我慢して生きているのに」という気持ちからだと思います。
自分のなかにこんな陰りがあったことに気づいて、驚きました。

真面目に生きることで、守られてきたこともたくさんあったと思いますし、頑張ってきたことを喜びとしてとらえ直しつつ、もっと自分を開放していきます。

そして「無条件の感謝と祝福」と喜びのなかで向上進化していく「強い意志」のエネルギーを高めながらエネルギーを送ります。

皆さんと一緒に風穴を開けたいです!

13/08/2025(水) 21:38:37

No.42968  ぽんた
Re: 8月13日(水曜日) 引用
メッセージをありがとうございました。

「自分を含む皆の喜び」
エネルギーでつながっているということは重く不動の事実。一体である喜びでもあります。
無条件の感謝と祝福、自分の内にある陰りも外にある陰りにも、光を通していきます。
そのように意志してエネルギーを送ります。

13/08/2025(水) 21:40:26

No.42969  和也
Re: 8月13日(水曜日) 引用
「無条件の感謝と祝福」、喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーを送ります。
特に「強い意志」は欠いているように思います。
自分の中の変えにくい陰りを、喜びに変えて行くよう努力します。

13/08/2025(水) 22:42:00

No.42970  Bさん
Re: 8月13日(水曜日) 引用
いてくれてありがとう!
無条件の感謝と祝福のエネルギーを送ります。

向上進化こそ喜び!
すべてに喜びを!
強い意志をもって向上進化していきます。

たった一人が発するエネルギーであっても、それは発せられた対象に限定されるものではなく、上に下に四方八方に広がり、かつ巡る。
すべては繋がりの循環の中にあるのだと確信できました。

どう声をかけてよいのやら戸惑うばかりの日々でした。
メッセージの受信、ありがとうございました。
大きく学ばせていただけたように思います。

13/08/2025(水) 23:24:35

No.42971  さき
Re: 8月13日(水曜日) 引用
克子さん、メッセージありがとうございます。
皆様の書き込みに胸がいっぱいになりました。
エネルギーありがとうございます!

私自身が今の祐造さんの状態に影響されることなく
エネルギーを高めます!
「無条件の感謝と祝福」を!
喜びの中で向上進化に向かう「強い意志」のエネルギーを発揮します

みんなありがとう。

13/08/2025(水) 23:48:56

No.42972  ちぃ
Re: 8月13日(水曜日) 引用
さきさんの思いに込み上げました。

> その意味では「選ばれし迷える子羊」でもあり、同時にまさに「光の戦士」でもあります。

みんな神の子。みんな神様から祝福されている。
みんな大好きありがとう!

私も自分自身のなかにあるかげりや闇に向き合い、健やかな喜び、自分を含む皆の喜びに切り替えます。
「無条件の感謝と祝福」、「強い意志」のエネルギー送ります!

14/08/2025(木) 00:01:27

No.42973  藍子
Re: 8月13日(水曜日) 引用
エネルギー送ります!
私自身を点検して、自分を含む皆の喜びへと、かげりを光に変えていきます。

超えていこうとすること。キッパリと切り替えようとすること。
そう出来きらずとも、そうあろうと強く意志します。

我がこととして、一緒に立ち向かいます。
地上で生きながら、こうして点検できること、感謝します。

14/08/2025(木) 00:10:09


No.42944 飯沼正晴  
8月12日(火曜日) 引用
スレッドを更新しておきます。

祐造さんの現状はある程度は分かっているつもりですが、それでもどうしても引っかかるので書いておきます。
でもこれは祐造さんの返信を求めるものではありません。

>「見守りリスト」のこと、知りませんでした。
そういうシステムになっているのなら、きっと僕は虐待の疑いで通報されて、「見守りリスト」に載っていた可能性が高く、それで警官が駆けつけてきたのだと思います。
自分が母親に向けて発していたものが、周りの人にとって大変心配に映るものだったのであり、だからそういうことになったのだと自分の至らなさを思います。<

「見守りリスト」というのは、虐待を受けていないか把握するための行政・消防署・警察の連携システムですね。
要するに、虐待している可能性のある者たちの「ブラックリスト」です。

手書きのリストであるはずがないので、コンピューターのデーターとして作成されているのだと思います。
そのリストは行政が作成するようですし、救急搬送と同時に警察に連絡されて警察官が病院に駆けつけるのですから、そういう体制を機能させるにはリストアップされる対象をかなり厳選しているのでしょう。
そうでなければ、警察が対応できなくなるでしょうから。

そういうブラックリストに自分が載っていたことに、祐造さんは衝撃を受けないのでしょうか?
全くの誤認でブラックリストに載せられていたのなら驚きと憤りで衝撃を受けるでしょうし、虐待の可能性を認定されることに自分が思い当たるのであれば、その時点で少なからぬ衝撃を受けて、自分の行為を振り返らざるを得なくなると思うのです。

私が祐造さんから「救急搬送の時に警察官が病院に駆けつけて、いろいろと事情を聴かれた」という話を聞いたのは、7月定例会の少し前の農作業か何かの翌日だったと思います。
さきさんもその場にいました。
祐造さんは笑い話としてその話をしたのですが、私は「普通は病院からの連絡で警察が動くものだ。救急搬送と同時に警察官が動くということは、救急搬送の依頼と同時に消防署から警察に連絡したということになる。祐造さんは虐待の可能性があるということで、マークされていたんじゃないか」と言いました。
「見守りリスト」のことは知りませんでしたが、そうとしか考えられなかったのです。
私は「単に近所の人からの通報で、そういう扱いにはならないと思う。虐待の可能性について、何らかの根拠を見いだしてマークしていたんだと思う」とも言いました。

その時の祐造さんは笑い話をしている顔が曇ったので、話の意味は伝わったと思いました。
今までもお母さんへの暴言などについては何度も忠告してきたので、当然それらともつながって振り返るだろうと思っていました。

まあ祐造さんのことだから五分五分だろうとも思っていましたが。
それもあって、定例会の前夜に「祐造さんを定例会の冒頭では指名しない」と言ったのです。(あくまでも、「冒頭で指名しない」ということでした)

でも、定例会のテーマの投稿を読んでも、お母さんへの対応については全く触れられてないし、定例会の翌日の帰宅する時、交通量の多い道路でさきさんが怖くて車の持ち手にしがみつくような運転をして、挙句にスーパーの駐車場で後ろのドアを力一杯閉めて大きな音を立てて威嚇したことも、全く触れられていませんでした。(定例会翌日の仲間の言動を問題として取り上げていたのに)

その後の私やちいさんの投稿に対する反応もなんだか他人事のように感じるのです。
しかも自分がしたことを軽く見せようとするごまかしの表現が幾つもあります。

祐造さんが自分に向き合えない状態であることは受け入れてはいますが、祐造さんが心を動かす様子が感じられないことは残念です。

以前ダウンロードした時に克から伝えられたのは、「こんな自分は嫌だと、心の底から思える時がくればいいですね」というメッセージでした。

繰り返しになりますが、返信を求めているのではありません。

12/08/2025(火) 12:04:08


No.42945  さき
Re: 8月12日(火曜日) 引用
>今の祐造さんは向き合う準備ができていない状態のように思います。
「向き合うように」と言えば言うほど、自分なりの世界に逃げ込んでしまうように思うのです。「事実」の提示は必要ですが、それで祐造さんの心が動くとは思いにくいのです。そこは踏まえてあげた上で、さきさんがどうしていくかでしょうね。<

昨日、ぬまさんからそう言われたところですが、
どうしたものか、、心かげらせないように、、と自分に言い聞かせるだけでいっぱいになってます。

昨日祐造さんが仕事から帰ってきて話をするなかで
>自宅で暮らしたいというお母さんのために介護をがんばってきた
>でもお母さんに嫌な思いをさせて(虐待の)通報されて
>介護なんかしなかったらよかった
>あんなにしんどい思いをしてやってきたのに

という言葉が出てきて、
びっくりして、頭が真っ白になったのですが、、
それが祐造さんの今の本音なんだと感じました。
言いたいことはたくさんありますが、表面的な対応続けても意味ないし、同じことを繰り返したくないです。
ちぃさん、ぬまさん、ごめんなさい。
今そういう状態です。

ちょっと心が萎えてますが、仕切り直します。
勉強させてもらっています。
(ありがとう、って言えない)

12/08/2025(火) 16:24:21

No.42946  飯沼正晴
Re: 8月12日(火曜日) 引用
>介護なんかしなかったらよかった<

さきさんがあえて掲示板に書くのだから、祐造さんが不用意に漏らした言葉をあげつらっているのではないと思います。
その言い草にリアルな祐造さんの思いがあったから、さきさんは驚き傷ついて、掲示板に書いたのだと思います。

こういう反応が祐造さんの本音であれば、私はむしろ納得できる気がします。
納得といっても祐造さんに共感するという意味ではなくて、祐造さんの書き込みから醸し出されている雰囲気に納得できるという意味ですが。
要するに祐造さんは、「しんどい中で介護してきた自分」だけを見ているので、言われていることを全く意に介していないのでしょう。

祐造さんは確かに頑張ってお母さんの介護をしてきたと思います。
しんどかったと思います。
でも、そのことと「一線を越える虐待をする可能性が高い」と認定されて、「ブラックリスト」に載せられて、警察にマークされることは全く別のことなのです。
でも、自分のしんどさからしか物事を見ることのできない祐造さんには分別がつかないのでしょうね。

しんどい中で親の介護をしている人は大勢います。
時には怒鳴ったりもしてしまいながら、介護している人も大勢いるでしょう。
でも、そういう人の中でもブラックリスト(一線を越えてしまう可能性があると認定された人のリスト)に載せられている人は、決して多くはないはずです。

ブラックリストに自分が載せられているのは、しんどい中で介護をしているからではなく、暴力による虐待に移行する可能性が一般のケースよりも高いと認定されているからであり、行政が認定するのですからそれなりの調査を経ての認定だと思います。

今になって「介護なんかしなかったらよかった」と言うのであれば、それが本音であるのなら、今の祐造さんには何を言っても伝わらないということでしょうね。

それが分かっていれば、ちいさんもむちゃくちゃ忙しい中であんな書き込みをしなかったでしょう。
それ以前に、何年か前にちいさんは少しでも力になりたいと思って、祐造さんの相談を何度も何度も受けていましたが、そのことを祐造さんはどう思っているのでしょう。
あの頃のちいさんはシビアなダブルワークで、睡眠時間も非常に短く、体力も限界に近いか限界を超えている状態でした。

それでも、自分が少しでも祐造さんやお母さんの役に立てるのならと思って、しんどい中でも快く相談に乗っていたのだと思います。
私は陰ながらちいさんがダウンしないか心配していました。
祐造さんはそんなちいさんからのアドバイスもまるで意に介していなかった、ということのようですね。
ちいさんから言われたことを覚えていないようですから。
その時点ではすでにブラックリストに載せられていたようですが、そういう祐造さんだから、ちいさんも危険を察知して目一杯の関りをせずにはいられなかったのでしょう。
自分のしんどさを棚上げにして。

「テメエのしんどさばかりアピールしやがって、お前は仲間の気持ちをなんだと思っているんだ! このカス男!」と怒鳴りたい気分です。


そして、「介護なんかしなかったらよかった」というのが祐造さんの本音であれば、この掲示板でもそう書けばよかったのです。
そう書いていれば、真心や誠の薄い=上っ面でウソ臭い祐造さんの反応に引っかかることもなかったと思います。

さて、そういう祐造さんの本音が分かって、さきさんがどうするかですね。
あとは繰り返しになるので書きませんが。

12/08/2025(火) 17:37:16

No.42947  さき
Re: 8月12日(火曜日) 引用
ぬまさん、言いたかったことを書いてもらいました。
ありがとうございます。

昨日は「介護なんかしなかったらよかった」という言葉に一瞬暴れそうになりました。
「言っていいことと悪いことがあるよ!」と大きい声を出しましたが、祐造さんが普通に同じ言葉を繰り返したので、それが本音なんだと思いました。ショックで理解できず、思考停止しました。心を離しそうになりました。
情けない、カッコ悪い、ほんまカス男です。

>自分のしんどさからしか物事を見ることが出来ない。
祐造さんは今、そういう状態なのだと思います。

以前、離婚する前と同じですね。
当時も課題に向き合えずに表面的に取り繕うとするばかりでしたね。
私はその祐造さんが受け入れられず、許しがたく、どうなんよ!と詰問して責め続けました。
今の祐造さんも同じ姿をさらしてて、情けないし恥ずかしいし申し訳ないし、何を学んできたのかと思います。

けど、どうであれ、祐造さんと一緒にいたい。
という思いがあります。自分でもよくわからないし、自分の感覚がおかしいのかもしれないとも思うのですが、、
その気持ちはなぜか変わらずにあり続けています。
(意味わからんけど)

どんな祐造さんでも一緒にいたいです。
今回のことで自分の思いに気づくことができました。
この先はよくわからないですが、今生での宿題として魂が決めてきたこと、やるべきことを一緒に成し遂げたいです。

それと、そもそも認知症になられたお母さんが再び一緒に暮らすことを導いて下さったような気がしてて、、それを思うと涙がでます。
19日から2泊3日で帰宅されるのですが、体力も落ちて、施設からは家に帰れるのは今回と来月の予定で最後かも、という話もあります。親孝行したいです。

12/08/2025(火) 21:05:00


No.42937 ちぃ  
8月11日(月) 引用
祐造さん、振り返り作業、お疲れさまです。
いくつか気になったので書き込みさせて下さい。

まずお母さんのことです。
認知症の方の介護は身体的負担だけでなく精神的負担が大きいことは、私も仕事でも、家族としても身をもって経験してきています。
祐造さんは同居され、仕事をしながらの介護であり、大変だったと思うし、そのなかでも細やかにサポートされ、精一杯ご尽力してきておられたと思います。
祐造さんに対し、労いの思いでいることに変わりありませんが、下記のことについて書かせていただきます。

> 当時認知症の母親が、夜中に階下で物音を立てて眠れないことが続き、何度言っても止めないことからイライラがつのり、たまりかねて深夜に大声をあげてしまったのでした。
> 身内ならではの「ちゃんとしていて当たり前」という思いが強く、何かと口うるさく言ってしまい。認知症の母親にはしんどいものだったことでしょう。


イライラが募って大声をあげてしまう、口うるさく言ってしまうということは、私も家族に対してやってしまってきているし、仕事で関わるご家族さんにもよくあることです。
(よくあることと言うと軽い表現になってしまいますが、もちろん自分事については反省し、関わる方については癒しの対象として関わらせていただいています)

なので、以前ぬまさんが書かれていた、お母さんを救急搬送した際にすぐに警察官が駆けつけ、かなりしつこく事情を聞かれたというのを読んで、びっくりしました。
怒鳴り散らしてしまわれるご家庭はたびたびあり、ケアマネさんやその他介護スタッフと共有・連携もしており、骨折などで搬送もされていますが、搬送先に警察官が駆けつけたような話はこれまで聞いたことがなくて。

診察した医師が虐待を疑って通報するケースだと、通報までにタイムラグが発生します。
祐造さんのお母さんの時はすぐに警察官が搬送先の病院に駆けつけたとのこと。しかも2度。
どういうシステムになっているのか後学のため調べました。
すると、ぬまさんが書かれていたようにご近所の方々やケアマネさんなどからの通報によって地域包括や行政が把握。
「見守りリスト」に登録されると、その世帯から救急搬送依頼があると、消防から警察に即連絡されるというように、行政・消防・警察の連携システムが構築されているようでした。

祐造さん、失礼を承知で申し上げますが、「見守りリスト」に登録されるのはよほどのことだと思います。
イライラが募って大声をあげてしまう、口うるさく言ってしまうというような、よくあることとして許容できる範囲ではない、見過ごせないレベルのものだったのではないでしょうか?

そのように私が思うには理由があり、過去に祐造さんに対して「虐待だ」とお伝えしたのは私です。
私だって介護が必要な家族に対して怒鳴り散らしていたので、偉そうなことはまったく言えない立場です。
そしてそのような言葉を、日々介護にご尽力されているご家族に伝えることの重みも分かっています。
なぜ私がそのような言葉を発したかと言うと、祐造さんがお母さんに怒鳴りつけてしまうことを話して下さっていた時、私には祐造さんから「怒鳴りつけてしまうことの苦しさ」が感じられず、逆に意気揚々とお話されているご様子に怖さと危機感を感じたからです。
祐造さんからそうしたものを向けられていたお母さんがどんな思いで過ごしておられたか。
今一度向き合っていただきたい。
その上でお母さんに思いを伝えてあげてほしいです。

続いて気になることです。
定例会翌日のことです。
祐造さんは
> イライラからさきさんにかげりをぶつけてしまいました。(車の後ろ荷台のドアを力いっぱい閉めてしまいました)
と書かれていますが、それだけですか?
私はさきさんから直接お話を聞かせていただきましたが、それだけではありませんでした。
混雑した道路をアクセルを踏み込んで、随分と荒い運転をなさっていたとお聞きしています。
横に乗っていたさきさんがどんな思いでいたか分かりませんか?
かげりをぶつけてしまいましたと書かれていますが、そんなもんじゃないでしょう!
命に関わる恐怖をお感じになられたと思いますよ。
それがどういうことか分かりませんか?
事故しなかったから良かったものの、大切なさきさんを大変な目に遭わせたかもしれないんですよ!
(さきさん勝手に話してごめんなさい)

1月のぬまさんの件も逆ギレする騒ぎと軽く書かれていますが、怒鳴り散らしたのですよね?

祐造さんは力強くも優しい方だと思います。
いつも細やかに配慮しつつみんなを支えて下さって感謝しています。
頼りにしている大切な仲間です!大好きです!
だからこそ、恐怖心、それも身の危険を感じるような恐怖心を与えられた方がどのような思いになるか、自分なりの思い・感情を元にそうしたものを人に与えてしまうご自身について、今一度真摯に向き合って下さいますよう願っています。
そしてさきさんとのますますの幸せを心から願っています!
もう本当にえらそうにすみません。
エネルギー送ります。

11/08/2025(月) 01:14:27


No.42938  さき
Re: 8月11日(月) 引用
ちぃさん、ありがとう。
祐造さんにとって大事な場面だからこその指摘ありがとうございます。
「見守りリスト」のことも調べてもらってありがとう。
お母さんが今の老健入所前に転んで救急搬送された時に、私も付添いました。骨折などなくて自宅に帰ったのですが、病院に警官二人がついてきて執拗に祐造さんから離れようとしないで事情を聞こうとしていたのが不思議でした。祐造さんから、以前に転倒で救急搬送になった時も警官が来て、虐待を疑われているようで不愉快だったと聞きました。
「見守りリスト」に登録されていたのだと考えれば納得です。

祐造さんが実家に戻ってお母さんと暮らし始め、認知症のお母さんの介護や見守りが大変になっていくなかで、、私も介護職としてその大変さや愚痴はわかるので、吐き出すことで楽になればと話を聞くようになりました。よく頑張ってよくやってた、その一方で、(認知症ゆえに)思うようにならないお母さんへの苛立ちや怒りが止まらなくて延々と言い続ける。怒りがおさまらない。その様子に危険を感じて、私も介入するようになりました。それが同居を決断した大きな理由のひとつです。

自分なりの思い込みや、自分の感情からではなく、どうだったのか。
向きあうことから逃げないで下さい。

病院に行った時のことで、もうひとつ思いだしました。
救急で夜間対応してくれた担当医師が、いろいろと検査した結果骨折等なく急ぎの治療も必要ないと帰宅を指示されました。動けないし入院になると思ってたので、事情を伝えて相談したけど、帰宅になり、仕方なく車椅子を借りて車で帰宅したのですが。。担当医や車いすを持ってきてくれた看護師さんに、なんで入院できないのかと感情的な言葉をぶつけて八つ当たりしてましたね。恥ずかしいからもうやめてとおさめましたが。
そういう言動が、客観的にどう映るのかです。

11/08/2025(月) 09:19:40

No.42939  飯沼正晴
Re: 8月11日(月) 引用
祐造さん、
投稿、お疲れさまでした。

ちいさん、
事実の提示をありがとう!
昨夜の祐造さんの投稿を読んで、振り返る以前に「事実」を祐造さんなりに歪めている印象を受けました。
お母さんへの暴言については、ちいさんも何度も話していたようですし、私も何度も忠告してきました。
祐造さんの投稿は、事実を歪めて「軽い話」にしているように感じました。

>こうして振り返ると、この一件だけでなく様々なシーンで僕は母親にとって喜びでないものを向けてしまったように思います。<

「こうして振り返ると」どころか、私やちいさんやさきさんは何度も何度も言ってきたのに、祐造さんは意に介してもいなかったのかと思いました。

>母親の気持ちを大きく受け止めることより、こまごましたところで「こうあるべき」という圧力をかけてしまったことに気が付きました。
身内ならではの「ちゃんとしていて当たり前」という思いが強く、何かと口うるさく言ってしまい。認知症の母親にはしんどいものだったことでしょう。<

これも「認知症を発症しているお母さんに、『こうあるべき』を要求して、そうできなければ怒鳴るなんてことをしてはいけない」と、何度も何度も忠告してきたことです。

自分の感情を抑えられなかったことは祐造さんの現状ですから致し方のないことですが、「事実」に関する提示・訂正は必要だと思っていたので、ちいさんが投稿してくれて助かりました。

書きにくいことだったと思いますが、書いてくれてありがとうね!


さきさん、
>自分なりの思い込みや、自分の感情からではなく、どうだったのか。
向きあうことから逃げないで下さい。<

今回のテーマはそういうことではありますが、今の祐造さんは向き合う準備ができていない状態のように思います。
「向き合うように」と言えば言うほど、自分なりの世界に逃げ込んでしまうように思うのです。
「事実」の提示は必要ですが、それで祐造さんの心が動くとは思いにくいのです。
そこは踏まえてあげた上で、さきさんがどうしていくかでしょうね。

11/08/2025(月) 11:07:36

No.42940  飯沼正晴
Re: 8月11日(月) 引用
「今、自分が死んだら」ということについて、掲示板かグループラインに書き込みすることになった時、私は「どうしても書きにくいことは書く必要はありませんが、上っ面ではなく心の内実を含む内容を投稿してください」という意味のことをお伝えしました。

そのことを再確認しておきますね。

11/08/2025(月) 11:56:11

No.42941  さき
Re: 8月11日(月) 引用
ぬまさん、
そうですね、
>向き合うことから逃げないでください<
は余計でした。
祐造さんが自分なりの世界に逃げ込んでしまうことを望みません。

じゃあどうするのか。
この状況を踏まえたうえで、どうしていくのかは私の課題なんでしょうね。
難しいですが日々実践、私も進化したいです。
これからも見守って下さいますようお願いいたします。

11/08/2025(月) 13:29:12

No.42942  ゆみっぺ
Re: 8月11日(月) 引用
こんにちは。

なかなか書き込みができませんでした。
上っ面なことを書いても仕方ないですし、どうなんだろう?と
思いつつ、書いてみることにしました。


「自他の喜びを実現するために努力したかどうか?」
  これは、余り出来ていないと思います。
 これじゃダメだと思って、何とか今度こそ!と思うものの、
 また元に戻ってしまうというか、反応がいつもと同じになってしまい、
 あーまたか、まただ・・となり、そのままになっていると思います。


「愛に基づいて、出来事や人間関係に対処してきたかどうか?(愛は見返りを求めません)」
  これは、多少はできたかなという気がします。
 自分でいうのもなんですが、面倒見は良いほうだと思います。上級生が付き添わないとならなかったのに、
 それが出来ておらず、じゃー一緒に行くよと1日潰れてしまったことがありました。だから特になんてことはないのですが。
 長期に休んだ友達に、授業のノートを自分のノート以上に綺麗に書いて、持って行ったり。
  ただ、やったほうが良いのにやらなかったこともたくさんあると思います。
 ひどい言葉を人に投げつけたり、いろいろと思い出すことは、今までもありました。
 その時は、あのときはすいませんでした・・と心の中で謝っています。もう会うことはないと思うので。

  他人には多少できても、家族となると何故か?特に旦那に対して反発心がわいてくるので、
 うまくいかず。良いところもあるのに、それを自分は若干わかっていると思うのですが、
 甘えというか自分が望む対応じゃないとか、そんな感じでむかっとくるのだと思います。
  面倒見はいいものの、自分の思い通りに!の部分も強いので、表裏一体な気がします。

  相手ではなく、結局は自分なのだとわかっていても、どうして自分がやらないとならないのか?とういう
 気持ちもわいてきて、やらない、知らない、見ない!になってしまうところもあります。

「他者・他の生命に喜びをもたらしてきたかどうか? 喜びをもたらそうとしてきたかどうか?
(本来の喜びとは向上進化の喜びですが、楽しさや嬉しさも喜びに含まれます)」
  他の生命に・・は、余りできていないと思います。私はテレビで観るのは良いのですが、実際に触れ合うのは
 好きではないです。ふれあい動物園とか子供が小さい頃に行きましたが、苦行でしかなかったです。
 自分が小1の遠足で、ヤギとか小動物と触れ合うみたいなものがあったのですが、
 柵の中に入るのも嫌でした。ヤギに追いかけられて柵から出たら、ヤギも出そうになっていて、必死で柵の扉を
 押さえました。クモとかバッタとかトカゲには驚くことはありますが、
 元気に生きろよと思います。クモは逃がそうと思って潰してしまったりすることもあります。ゴキブリにはゲ!と思ってしまいます。
  他者には、どうしたら喜んでもらえるかな?と思って行動したこともあったと思いますが、
 喜びというものが、いまひとつわかっているようなわからないような。。
  楽しさや嬉しさもと書いてありますが、自分の考えている喜びはたぶん、出来もしないのに、もっと大きいというか
 崇高というかそんなイメージな気がします。 

「真実・本当のことを大事にしてきたかどうか?」
  これは、全部できていたわけじゃないと思いますが、なかなか頑張ったのでは?と思います。
 ただ、バカ正直すぎて人とぶつかるというか、はぁ?何いってるんだ?みたいな感じになるときもあり、
 腹芸できたらなと思うこともあります。年上からみると相当生意気だと感じさせると思います。それは良くないですね。
  何が本当のことなのか?テレビは本当のことは言わないだろうと思っているので、
 もっと自分の頭で考えることが大事だと思います。


「自分が今、地上をさることになれば」
  何しに生まれたのか?全然出来てないじゃないと思うと思います。やり直し!
 自分は、人は死んでも死なないと思っているので、もうなんか疲れたから良いやと思ってしまうことも
 あります。向こうにいったほうが楽だと。魂の故郷があって、そこにみんないるんだからって。
  がしかし、今のままではダメだとも思います。合わせる顔がないです。
  仕事でバタバタしていまい、優先順位が違うといわれてしまうと思うのですが、
 頭の中は、次はこうして、あれはどうなってる?とか、仕事が頭からなかなか離れず。
  21時は食事中だったり、昔に比べて集中できなくなっています。布団に横になってやろうと思っても、すぐ寝てる。
 風穴、開けないとなのに、気合が足りてません。
 
 
 

11/08/2025(月) 16:34:52

No.42943  祐造
Re: 8月11日(月) 引用
ちぃさん、書き込みありがとうございます。
「見守りリスト」のこと、知りませんでした。
そういうシステムになっているのなら、きっと僕は虐待の疑いで通報されて、「見守りリスト」に載っていた可能性が高く、それで警官が駆けつけてきたのだと思います。
自分が母親に向けて発していたものが、周りの人にとって大変心配に映るものだったのであり、だからそういうことになったのだと自分の至らなさを思います。

当時僕は事あるごとに、みなさんに母親の介護の愚痴を聞いてもらっていました。
日ごろの介護のしんどさを分かってほしい、という気持ちが強かったと思います。
かなりの勢いで大変さを言い続けていたことを思い出しました。
それくらいのエネルギーを母親にも向けていたということを、もっと自覚しなければならないのでした。
上から目線で、厳しいことを母親に向けてきたと思います。
自分の見たくないところを見てませんでした。
本当に振り返りがまだまだです。
もっともっとよく向き合っていかなければ、この場に書けるものではないと思いました。
ちぃさんからの指摘と問いかけに照らして、自分を見なおします。

>だからこそ、恐怖心、それも身の危険を感じるような恐怖心を与えられた方がどのような思いになるか、自分なりの思い・感情を元にそうしたものを人に与えてしまうご自身について、今一度真摯に向き合って下さいますよう願っています。<
心配をかけてすみません。
もうそんなことのないように、強く心に決めます。

11/08/2025(月) 23:33:23


No.42936 祐造  
8月10日(日曜日) 引用
定例会のテーマについて、前回の書き込みは振り返りが足りない、不十分なものだったと思いました。
自分の至らなさを改めて思い返して、追加で書かせていただきます。


地上の克子さんが、当時ご自身の課題と向き合っておられたときに、僕は克子さんにとても厳しい内容の手紙を書いてしまったことがありました。
にもかかわらず、その後自分自身は課題から逃げて向き合うことを避けてきてしまい、今もその状態にあります。
克子さんが他界されてから(ドネの出発のとき、僕が混乱を招いてしまったころ)、その手紙で克子さんが随分と悔しい思いをされたことを知り、とても申し訳ない気持ちになりました。
このことも僕が死んでから人生を振り返るなかで向き合うことになるのだと思います。
ましてや、申し訳なく思ったその後も、今も相変わらず働きや課題から逃げてしてしまっている現状では、このまま死んだら克子さんに顔向けできない、とても情けない人間なのだと思います。


僕の娘、陽花ちゃんの地上人生は5カ月余りと、とても短かったのですが、そのほとんどを病院で過ごしたのでした。
病院ではさきさんがずっと付き添ってくれたのですが、少しの時間僕が交代して病室に詰めたときのことです。
僕は病室で娘の様子を看ながらパソコンで悠々通信の編集作業をしていたのですが、ベッドの娘は呼吸が苦しくてもぞもぞするので酸素マスクがずれてしまうのです。
ずれる度に酸素マスクを口と鼻に合わせることをずっと繰り返していたのですが、パソコンの作業がはかどらないことからイライラして、「そんなに動くから余計に苦しいんでしょ!」と、マスクを押し当ててしまいました。
が、その瞬間、我に返って娘に謝りました。
ここは病室であり、しかも一番苦しいのは娘なのに、自分は一体何をしているのかと、ノートパソコンを閉じて娘の手を握りました。
本当に自分勝手で至らない親です。


数年前に在宅介護中に母親に暴言をぶつけてしまったことも、今回の定例会のテーマとして思い至りませんでした。
飯沼さん・さきさんから指摘を受けて、はじめて気が付いた状態です。
当時認知症の母親が、夜中に階下で物音を立てて眠れないことが続き、何度言っても止めないことからイライラがつのり、たまりかねて深夜に大声をあげてしまったのでした。
今思えば認知症の母親にとっては、きっと不安や何かがあっての夜中の行動だったのでしょう。
母親には怖い思いをさせてしまい、さらにストレスをかけてしまいました。
こうして振り返ると、この一件だけでなく様々なシーンで僕は母親にとって喜びでないものを向けてしまったように思います。
母親の気持ちを大きく受け止めることより、こまごましたところで「こうあるべき」という圧力をかけてしまったことに気が付きました。
身内ならではの「ちゃんとしていて当たり前」という思いが強く、何かと口うるさく言ってしまい。認知症の母親にはしんどいものだったことでしょう。
合わせて申し訳ないことをしたと思いますし、次回の面会のときに直接お詫びしようと思っています。


昨年の飯沼さんからの宿題(僕が意識のスケールを広げるための練習問題)のことも、意識すると重くなってそこから気持ちが逃げてしまってました。
後ろめたさを感じながらもそこに向き合わずに逃げてきたこと、それこそ「自分の至らなさに正面から向き合う気になっていない」ということだったのだと、自分の無様な姿を見ることになりました。
今更ながら、宿題のこともやっていこうと思います。


7月の定例会の翌日、日曜日の帰り道の車のなかでさきさんから僕の至らなさを指摘されて、でも自分としてはなかなか分からないなかで、イライラからさきさんにかげりをぶつけてしまいました。(車の後ろ荷台のドアを力いっぱい閉めてしまいました)
課題に躓きさきさんにかげりをぶつけてしまっておきながら、それには触れずに準備していた定例会のテーマをそのまま掲示板に投稿したことも、その時自分でそこまでのことをしたとは思えていませんでした。

先日のさきさん書き込み
>失敗したくない、無様な姿をみせたくない
という働きの重圧を自分でつくり上げて
自信がない、だからやらない、やれない、
そのことを正当化して、言い訳する、逃げる、
そこに触れると逆ギレして自爆する
ということを繰り返しています<
みっともないことに今回のこともそういうことだったのですが、自分ではなかなかそれが分からずに、納得するのに時間がかかってしまいました。
言われてみれば1月に飯沼さんに逆ギレする騒ぎを起こしてしまった時と全く同じパターンで、相変わらずな自分でしかありませんでした。
あの時飯沼さんから
>結局のところ、働きというものの重圧やしんどさに着地するような感覚の層の歪みがあるのだと思います。<
というアドバイスをもらっていました。
喜びベースに切り替えて感覚の層の歪みを薄くしようと思ってきたのに、まだこんな状態です。
自分の至らなさを見ることから逃げ続けて、周りの人に嫌な思いをさせながら、誰の喜びにもならないことをして、自分もしんどさをつのらせていました。
なんてバカなことを続けてきたことかと思います。


先日の飯沼さんのコメントから
>以前の宿題の件で祐造さんが自分の思い違い(?)で私を怒鳴り続けた時もそうでしたが、
祐造さんは「自分のしんどさを分かってほしい」という思いが強くて、分かってもらえなければ不満をぶちまけることがあるようです。<

振り返るとそういう傾向があると思いました。
飯沼さんだけでなく、上に書いた娘の病室でのことも、認知症の母親のことも、先日のさきさんのこともそうだと思いました。

思い通りにいかないことが重なったり、イライラが重なったりすると、それがきっかけになることもあると思います。
>他者・他の生命に喜びをもたらしてきたかどうか?<
でいうと真逆で、自分のしんどさにしか意識がいかない状態に陥るのだと思います。
そういう状態になりそうに感じた時には、深呼吸して自分の思いを点検するようにします。
今自分がしようとしていることは、相手や誰かに喜びをもたらすことになるのか、どうか?
それにしても、病気の赤ちゃんや、認知症の母親といった、立場の弱い人たちにもそうした感情をぶつけてしまった自分は、なんてやつかと思います。

振り返りは尽きませんが、今はここまでで投稿させていただきます。

10/08/2025(日) 20:14:43



No.42934 飯沼正晴  
8月8日(金曜日) 引用
定例会のテーマに沿って投稿してくれた皆さん、ありがとう!

途中でゴチャゴチャが入ってしまって、一人ひとりのお名前は挙げませんがしっかり読ませてもらっています。

引き続き、テーマに沿った投稿をお待ちします。
すでに投稿した人でも書き直しや追加があれば、気兼ねなく投稿してくださいね。
。。。。。。。。。。。

 死後、人はどうなるのか

あなた方の人生は、死によって幕を閉じるのではありません。「死んだら終わり」ではないのです。
もちろん地上で使った“肉体”という入れ物は朽ちていきます。しかしその肉体のなかにあった生命そのものは地上を離れた、別の次元で生き続けます。生命そのものをあなた方は「魂」と呼んでいます。「死ぬ」ということは、魂が肉体を離れることを言います。
肉体を離れた魂は、その魂が本来持っている輝きに見合った霊界へ戻ります。霊界、と一口に言っても、それはひとつではありません。魂の輝き、(学び具合)によって無数の段階があり、層を成しているのです。
地上で生きた魂たちは、全てが同じ界層にいたわけではありませんから、その戻る先も、もともとのいたところであり、“違い”があるのです。

しかしながら、肉体を離れて一直線に、元いたところに戻ることができるかと言うと、そうではない場合が多いのです。霊界とは、魂の輝きそのままの世界なのですから、その輝きにふさわしくないくもりやかげりを持ち込むことはできないのです。ですから、元いたところに戻るためには、その前に、地上人生において抱いてしまったくもりやかげりをきれいにしなくてはならないのです。

地上を離れた後、それぞれの魂がたどる道筋にはいくつかのパターンがあります。
今回の人生において、自分が果たすべき役割を全うすることができた者は、どこにもとどまることなく、本来の霊界へ戻ります。そしてそこで次なる学びを始めたり、新たな働きを担ったりします。
大抵の者は、地上から離れた後、しばしの休息を必要とします。穏やかで温かいエネルギーに包まれて、地上時代に負った心の傷を癒してもらったり、満たされなかった思いをかなえたりします。そこで満たされた状態になれば次へと進みます。

次は、自らが今回の人生で「本当はどう生きるべきだったのか」を知る段階です。その時に、生まれてから死に至るまでの全ての場面について、その時々の自分の心、まわりの者の心を振り返り、見せてもらうのです。それはその者の指導霊の、導きのもと行われます。それによって、自分が地上においては分からなかった、自分の至らなさ、不十分さ、人から受けた気持ち等、を知ることになります。そこで改めて、感謝や思いやり、そして喜びを抱くことができた事柄は、その人のテーマのなかから解消されたものとして消えます。後に残った後悔・申し訳なさ、といった事柄については、その者の課題となります。この課題については、それを上回るエネルギーで(霊界において)貢献していくのか、それともその課題を背負って再び地上へ戻るのかの選択肢はあります。 しかしほとんどの場合、地上へ戻る(再生する)ことを選びます。なぜなら、地上で作ってしまったかげりは、本来その次元で解消するのがふさわしいからです。

本来の霊界へ戻る前に、今回の人生で作ってしまったかげりを輝きに変えなければならない。解消し、その喜びを携えてこそ元のところへ戻ることができるのです。
地上へ再び赴く準備は、指導霊・守護霊の導きのもと整えられます。背負った課題を解消するのにふさわしい時期と環境・状況を設定するからです。そうして、次の人生で自分はどう生きるかを確認し、意志して再び地上に生まれてきます。

なかには、地上時代に抱いてしまった深いかげりからなかなか抜け出せない者もいます。強い憎しみ、うらみ、または深い悲しみなどが、肉体を離れてから後も続いている場合です。その心の重さのために、霊界へ戻る直前の「準備段階」にすら入れない者がいるのです。この場合、地上と霊界との間の「幽界」において、その重い心からわずかでも変化がみられるまでとどまることになります。これらの者は地上にとても近いために、地上で生きる者のかげりの心と共鳴しやすく、影響を及ぼしてしまうこともままあります。彼らは憑依霊・地縛霊などと呼ばれ、地上の人々からうとまれていますが、実際は、最も癒されるべき者たちなのです。

同様に、地上時代にあまりに心や体の苦しみが続いた者の場合、しばしの休眠期間を要する者もいます。肉体の苦しさからは解放されても、なかなか心の目が開かれない場合、指導霊の計らいによって傷ついた心を落ち着かせるために眠るのです。また、物質的・肉体的執着が強すぎた場合は、上述の幽界でとどまる者と、この“休眠状態”へ導かれる者とに分かれます。

いずれにしても地上を離れた魂は、全て、その魂の発する波動と共鳴・同調するところへ行くのです。そこが暗い世界であれ、穏やかなところであれ、その魂の“今”の状態にふさわしいところへ引き寄せられる、それがエネルギー的な法則なのです。

しかし、どの次元にいようと、いつであろうと、どの魂も、守護や導きのなかにあるのに変わりはありません。たとえ暗い次元にいたとしても、“いずれは“”その時期が来れば”必ず、その魂にも変化は訪れ、それが生きる次元を変えていくことになるのです。
明るい霊界へと戻った魂も、永遠に「学ぶこと」・「貢献すること」を続けます。そうしていくことが魂の欲求であり、喜びだからです。

http://www.yu-yu-susa.com/5_jinsei/2.html

08/08/2025(金) 11:04:25


No.42935  飯沼正晴
Re: 8月8日(金曜日) 引用
東クン、

>以前のように彼女が悠々塾に戻れたらという思いがありました、、、が叶わぬ夢です。<

そうですね。
Nさんには「悠々通信」の校正を手伝ってもらっているのと、後はドネのお付き合いだけになっていますね。

悠々塾で学んでいく気があるのなら(いろいろなことを人のせいにして自分なりの感情の陰りを押し通すのではなく、それを薄くして喜びに切り替えていく気があるのなら)、いつでも定例会にも再参加してもらえばいいと思います。
不十分であるのは私も含めて皆が不十分なのですから、自分の不十分さを受け入れて、それを喜びに切り替えていく気があるかないかですね。

08/08/2025(金) 15:03:02


No.42924 のものも  
8月7日 木曜日 引用
おはようございます。
なかなか書けずに、すみません、、

自分の思いがあったとき、
それは自分なりの思いなのだから

自分の気持ちは、ひとまず置いといて
相手の気持ちを考えて、
相手の立場、相手の事を想像しながら
自分は人として、それに置きかえること!だと
思います。

人としてに置きかえて、人として言動、行動していくと
不思議と周りも調和になっていくと思います。

自分のようで人なのだから、見返りもありません。
それが次第に愛になっていくのだと思います。
それが出来ると、自分の気持ちがあっても自分も喜びベースになっている!

だから、人として動いた方が、自分も嬉しいと思うし
皆にも嬉しいと思います。
半霊半人を目指したいと思います。

みんな大好き
みんなありがとう

問題、見据える視点は
誰か…ではなく、自分なのだから〜
喜びを与えていこうと思います。

誰かのせい、何かのせいを何度も繰り返していくことは
余計な繰り返しの作業となりますわ(笑)

07/08/2025(木) 06:06:36


No.42925  飯沼正晴
Re: 8月7日 木曜日 引用
のものも、スレッド更新ありがとう!

のも訓を投稿するのも悪くはないけど、悠々塾は自分が学ぶ場だから、今のテーマにしっかり向き合って投稿してね。

07/08/2025(木) 08:32:14

No.42926  のものも
Re: 8月7日 木曜日 引用
はい〜〜
暑くって〜?笑

07/08/2025(木) 08:35:47

No.42927  さき
Re: 8月7日 木曜日 引用
おはようございます。
のもちゃん、久しぶりです。
昨日も書いたけど今回の作業に取り組んでみて

>死んでから自分なりは通用しない

ということがよくわかりました。
ストンと自分のなかに落ちました。
よく出来てます。

ああだから、こうだから、こうだったから、は地上でしか通用しないということもリアルにわかりました。
地上はある種特別な世界なんだよね。

克子さんの提示されたこと
やってみるといいですよ

・自他の喜びを実現するために努力したかどうか?
・愛に基づいて、出来事や人間関係に対処してきたかどうか?(愛は見返りを求めません)
・他者・他の生命に喜びをもたらしてきたかどうか? 喜びをもたらそうとしてきたかどうか?
(本来の喜びとは向上進化の喜びですが、楽しさや嬉しさも喜びに含まれます)
・真実・本当のことを大事にしてきたかどうか? 


済んだことは取り返しがつかないですが
そこで動いた自分の心は残り続けます。
残り続けています。

やってしまったこと、むけてしまった思いを無いものにすることはできないけど、全部織り込み済みで、今がある

そこで、どうするか。

その今、この時点で、どうするのか
何を選ぶのか、どう心を動かすのか、何を言動するのか
刻刻とそのすべてを査定される

カルマや課題、感覚の層の歪みも織り込み済みで赴いたこの地上。
私たちはみんな迷える子羊であり、神の子なんだと思う。
どんなに小さく思えることであっても
光の方へ、自他の喜びの方へ、心を動かすことができたら、二階から見たらめっちゃ輝いてるんだと思う。
そのための作業になると思います。

皆さん今日も喜びベースで〜
レッツゴー!


追記
ぬまさんのコメントが入ってましたね
はい、皆さんに今回の課題に向き合うことおすすめします!

07/08/2025(木) 08:45:04

No.42928  飯沼正晴
Re: 8月7日 木曜日 引用
「シルバーバーチの霊訓」からの抜粋です。
ここで言われている「悪行(罪)」とはいわゆる犯罪行為だけではなく、自分の損得や気持ちを優先して、自分を人のために役立てるチャンスを無視してきたことですね。


「神の摂理は絶対にごまかせません。生涯、自分を人のために役立てるチャンスを無視してきた人間が、死に際の回心でたちまち立派な霊になれると思いますか。霊体にまで染み込んでいる悪行(罪)のすべてを、一瞬にしてかき消すことができると思いますか。大霊の目から見たとき、人生を大霊と人々のために送ってきた人間と、霊的義務を怠ってきた人間とを同列に並べて論じられるとお考えですか。『すみませんでした』の一言ですべての過ちが 赦されるとしたら、神の摂理は公正と言えるでしょうか。いかがですか。」


「良い行いをすれば、それだけ幸せを味わいます。利己的な行いをすればそれだけ苦い思いをさせられます。摂理(自然法則・カルマ)はごまかせません。死の床でいくら懺悔の言葉を述べても、すでに動き始めている自然法則(カルマ)の働きを止められるものではありません。こうした霊的真理を理解する人が増すにつれて戦争が減り、平和な地域が広がっていきます。自分の役目を果たすのです。自分なりの最善を尽くすのです。縁あって近づく人の力になってあげることです。親切に、寛容に、そして慈悲の心を持って接するのです。機会さえあれば、どこでも人のために役立つことを心掛けることです。それが世の中に貢献するゆえんとなります。」

07/08/2025(木) 10:43:47

No.42929  ゆりか
Re: 8月7日 木曜日 引用
遅くなりました。
やっと書き込みできて嬉しいです!!
皆さん、どうぞよろしくお願いします!!

『自分が今、地上を去ることになれば』
以前と比べると、日常生活の中で、今が幸せだと感じる瞬間が格段に増え、心からヒロちゃんを信じ愛しているし、ヒロちゃんと共に自分達にも周りの人にも喜びの現実を創造しようと喜びながら努力しているので、自分が死んだら、ヒロちゃんよりも先に死んでしまった事を残念に思うかもしれません。
そして、これから先を生きていく子供達の人生に寄り添えない事を残念におもうかもしれません。
何よりも、自分自身が過去生や現生での埋め合わせやカルマの解消に手間取り、自分で決めてきた貢献を充分にできなかった事を後悔するかもしれません。


『自他に喜びを表現する為に努力したか?』
もちろん努力はしていますが、過去の不平不満の言動が酷すぎるので、圧倒的に不十分だったと思います。


『愛に基づいて 出来事や人間関係に対処してきたか、どうか?(愛は見返りを求めません)
実家の亡くなった母と弟との不調和な関係・母の不調和な人間関係・弟の不調和な家族関係を、できるだけ調和に持っていく努力はしましたが、母と弟が元気な時期に、調和的な関係に心を繋ぎ直すことはできませんでした。(父はその数年前に他界していました)
もっと出来事が表面化する前に、私が積極的に家族の現状を知ろうとし、対処していたら、現実は変わっていたかもしれません。
全ての原因は、実家の家族の不調和から、自分が心を離しすぎたからです。
今思い返してみれば、直接、母と弟と私の3人で何度でも話し合う機会を設けるべきでした。
電話で聞く母の弟の言動に対しての一方的な愚痴と、弟から聞く母の言動に対しての一方的な愚痴が凄く感情的で、私は自分の心がこれ以上苦しくならないように、二人から逃げたんだと思います。家族として、とんでもない冷たい人間でした。
その後、弟が病気になり、これも私の潜在意識が影響しているのだと知りました。自分の潜在意識には『自分の思いたいように思う。自分のせいではない。相手のせい・状況のせいにしたい』という設定がある事!!トラウマを癒し設定を外していくには、人の話をもっと聞く、自分に対する意見・指摘に対しては謙虚に聞く耳を持つようにする事!!だとを教えていただきました。もう20年前のことです。
私自身が心の軸を自分も人も幸せにしようというエネルギーにシフトしなければ、弟と母の不調和だけでなく、自分も自分に関わる人達も幸せにする事はできない!!と強く感じ、努力を続けて生きてきました。
もう一つ伝えられたのは、幼児期に愛されてないという傷を持ったゆえにできた自分を守るたの設定を外すのに大切な事は、あなたが心満たされて生きることです。そのためにもヒロちゃん(旦那さん)に、どんな自分でも愛されている事を心の全てで信じ幸せになろうという欲求を高めて下さい!!ということでした。。
私の自分なりの解消は、以前に比べればかなり薄くなったとはいえ、まだまだ不十分なので、努力していきます。
自分では愛されている実感も愛している実感も充分にありますが、ヒロちゃんが感じれるようには表現できていない事を正直に伝えてくれるので、その度にごめんなさいを伝えて、言葉使いを修正しています。
必ず切り替えていきます!!
今回、亡くなった実家の家族に対しての大きな後悔の念を長い時間かけて深く辿り直す機会をいただき心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。感謝で一杯です。
書きながら、自分の身を呈して苦しい経験をしながら、私の気づきのために生き抜いてくださった亡くなった実家の両親と弟への溢れんばかりの愛念がどんどん湧いてきました。。
家族には喜びの現実を創造する事はできなかったけど、この経験を生かし、これからの残りの人生を霊的視点を軸とする生き方に、大きく切り替えていきます。
そして、私達の物を越えた心を自分達の作るお塩と融合させ、人の心にも訴えるお塩を作っていきます。それを使って、私達の本来の働きである人とつながりながら人と人とをつないでいく働きを、喜びの心で、積極的に行っていきます。



『他者や他の生命に喜びをもたらしてきたかどうか?
喜びをもたらそうとしてきたかどうか?』
困っている人との出会いがあれば、自分のできる事をしようと努力してきたと思います。
他の生命には、36年前に移住してきた時にはすでに野生動物さん達が裏山の畑や平地の田畠に住み着き、家の中にもヘビさんやネズミさんが住んでいたし、クモさんやヤモリさんやトカゲさんなどのあらゆる虫さんがいたので、自分が野生動物さんや虫さんの住処にお邪魔しているという感覚に切り替えて生きてきました。犬さんやん猫さんについては、またいつか反省を書こうと思っています。
この事が喜びをもたらすことになるかどうかはわかりませんが、野生動物を殺傷したくないし、家に入ってくる虫さん達ともできるだけ共生するようにしています。
てか、家にいる虫さんについては、できるだけムシ(笑笑)!!


『真実・本当の事を大事にしてきた?』
真実や本当の事は大事だと思います。
大切にしてきました。


『また地上に再生するとしたら、どんな自分として生きたいか?』
愛情深く優しく穏やかでいつも静かな微笑みをたやさない、それでいて人の幸せのために行動するときの意志の強さや行動力もエネルギッシュな人・いつも人の幸せで健やかな現実を創造する事を自分の喜びとして生きている人ですね!!

みんなで 風穴、開けましょうね♪♪

07/08/2025(木) 11:54:38

No.42930  あきどん
Re: 8月7日 木曜日 引用
皆さんの課題の書き込みを読み、真剣に向き合っていてすごいと思いました。
そしてエネルギーが高まっているのを感じました。
浄化のエネルギーの影響を受けたかわかりませんが、私も胃の調子が悪かったです。調子は良くなりつつあるけど念のため検査の予定です。
私は半分は考えていましたが止まってました。中途半端でまとまりませんが、投稿します。

7月定例会課題

>自他の喜びを実現するために努力したか
自分に対しては、自分らしくあれることが喜びなので、そのためにもがきつつ努力はしてきたつもり。
家族に対しては、できるだけの努力は精一杯してきたのかなとは思う。
家族以外の他については、皆が幸せだと嬉しいという気持ちはあったが、悠々塾にであってから意識が広がった。特に考えてこなかった近所の方々とか。世界への幸せとか。まだまだ十分ではないが努力は少しはできるようになった。

>愛に基づいて出来事や人間関係に対処してきたかどうか(愛は見返りを求めません)
過去を振り返ると、嫌な出来事、人間関係においては、愛はあったのかどうか、あったこともあれば、ただ逃げ出したいこともあったのか。。。見返りを求めていたかどうかも定かでないですが、相手の反応に疑問を持ったり寂しく思うこともあったので、見返りも求めている部分もあったかもしれません。

>他者、他の生命に喜びをもたらしてきたかどうか。もたらそうとしてきたかどうか。
もたらすこともあったし、もたらそうとしてきたこともある。しかし、余裕がなく最初からひいていたこともある。

>真実、本当のことを大事にしてきたかどうか。
曲がったことは嫌いな方なので、大事にしてきたのではないか。しかし、思い込みもあったかも。


今死んだら
(風穴を開けるということに対しては)もうちょっとだったのに、あと少しだったのに、もうひと踏ん張りが出来なかった、と思うと思います。いくらかは頑張ってきたことはねぎらうとは思いますが。

母については寄り添うことは一応やってきたつもり、自分の中で感謝や喜びにできた(ある程度)と思う。そこは母と笑顔で会えるかな。

自分のことはどうか。。
2003年克子さんにいただいたメッセージをあたらめて見てみました。
私の今回の人生の目的は、「 〜〜周囲の状況、自分の立場や状態にとらわれることなく、縛られ規定されることなく、自らの心に沿って生きる〜〜こと。
あなたは、自分自身の思いよりも、相手の都合や状態に合わせて物事を決めていく傾向が強い。その動機は、自分よりも相手、自分よりも皆にいいようにというもの。自分の思いや望みを出すことで不調和を生じされるよりも、自分が退くことでうまく納まればその方がいいと思ってしまう。」でした。

人生初の嫌な出来事は、中学の転校時、新しい環境が、周りが見て見ぬふりの私からしたら信じられない嫌な雰囲気だったことです。飯沼さんに、今の社会にはよくあることだよねと言われました。(今思えば、世の縮図だったのかな)そういう環境でも、今生の目的のように、自分らしく生きていくべきだったと克子さんに言われ、私がそれは今思っても無理だつたと言うと、克子さんにもムリだった、カルマだったと言われました。この出来事で、周りには気が付かれなかったけど軽く鬱のような感じになり、自分に自信喪失したり初めて死というものも思ったし、20代一杯くらい長いこと影響を受けました。この時の体験が、心というものを初めて思うようになり(自分の心の奥にはなにか神のようなものがある気がすると思ったし)悠々塾につながった大元ではあります。
いいことばかりだったら、心のことなんか考えもしなかったでしょう。起こることは感謝なのでしょう。

10年前、病気になったとき、今はまだ死にたくないと強く思いました。良くなった地球を見たいというのが叶ってないし、あと、だいぶ長いこと自分を偽って生きているという思いが強かったからもっと自分に正直に生きたいと思いました。
長く勤めていた仕事が苦手な種類の環境で辞めたいと思いつつ、だいぶしんどくなっていたので(仕事が決まった当時は、父が喜んでました)、病気が後押しになり辞めました。これからは自分らしく生きていきたいと思い、以前よりは心に正直に生きられているのではと思います。しかし自分の心に嘘をつきつつ務めた仕事ではありますが、学びも沢山あったとは思います。
自分が苦手と思っていたタイプの人はだんだん薄くなってきたようには思います。

今、帰りたいか?と問うと、いや、まだです。もうちょっと。良くするように頑張らないと。
ひな形として。それを達成するお役目をせっかく頂いたのに・
最後は人生つまんなくなってきてた、じゃなくて、喜びに変えてきたら?と言われそう。

....

もうひと踏ん張り、あきらめずに、前向きに、自他の喜びに向かってやっていきます。
皆さんと風穴開けたいです。

07/08/2025(木) 12:14:50

No.42931  東
Re: 8月7日 木曜日 引用
もしも(自分が)地上を去ることになれば死後の自分はどういう筋道を辿るか

伴侶として生活してきて(又そうしようとして)果たせなかったNさんとの事。以前のように彼女が悠々塾に戻れたらという思いがありました、、、が叶わぬ夢です。

ある一つの思い→感情 に強く反応して、防御的な方の心になるようなのですが、普段の自然で安らかな心は反応した心と自在に行き来をしているわけではなく相互に分断的なのです、
(これがつながることが即治癒なのではありませんが)

07/08/2025(木) 13:55:01

No.42932  東
Re: 8月7日 木曜日 引用
これまで、わたしたち2人の事に暖かい思いやりの目を向けてくださった方には感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、もっと若いころの自分を振り返ってみるとそこでは大切な人に生意気にふるまってきたことをふと思い出すこともあります。

自〇を選んだ人に対しても、理由がよくわからないけれど、自分の振る舞いが冷たかったのでは?とか
ひょっとしたら心を傷つける結果になったのだろうか?と自問することはあります。

07/08/2025(木) 14:01:02

No.42933  東
Re: 8月7日 木曜日 引用
動物たちにもすまない事をしてしまいました。
犬をつないだまま放置して、食べ物を与えないで死んでしまいました。
犬さん許してください。
最近ではマムシを3匹処分してしまいました。水路そうじの共同作業だったのです。やむを得なさもあったけど。あと2匹は別の人が処分しました。
でも宅地内の水路はせまく、もうそこだけがマムシ達の居場所であった事が思い起こされ、やりきれない気持ちになりました。
今年は容器を用意して、つかまえた蛇を山に逃がそうと考えましたが、蛇の姿はありませんでした。
蛇さんたちごめんなさい。

07/08/2025(木) 14:03:08


No.42919 さき  
8月6日、水曜日 引用
おはようございます。
昨日は夕食後に寝てしまって、掲示板を読めていませんでした。
定例会の翌日、祐造さんに当然伝わると思ったことが伝わらなくて感情的になってしまい課題が浮き上がりました。
相変わらず、全然ですが、ここからはじめます。
離婚に至った時につみ残した宿題が、準備完了で浮き上がったのだと思いました。
これでよかった、です。
祐造さんは祐造さんで、私は私で、ここからはじめます。
喜びでない気持ちを、自他にとっての喜びに切り替えていきます。


あおやまさん
離婚する前の時期に、私が杉の悠々塾の縁側で泣いてた時に繊細な心で寄り添ってくれたあおやまさんの優しさに泣きました。
一緒に人生歩んできたと思ってます。
なんだかんだあっても、大好きです。
これからも一緒に生きていこう。
自他ともに喜びの現実をつくっていこう。


潜在意識の手ごわさやカルマに絡む課題の重さは皆同じ。
私も同じです。
だから、この場で学んでいるし、今回の定例会のテーマ、二階から一階を見るという作業も提示された。死んでから自分なりは通用しないということがリアルにわかってきました。やっとです。慣れないけどこの作業を続けていこうと思います。
千夏さんの方法も、私もまねさせてもらいますね。

06/08/2025(水) 08:06:11


No.42920  あきえ
Re: 8月6日、水曜日 引用
さきさん、皆さん、おはようございます。

なみさん

掲示板で私に思いを書いてくれてありがとう。びっくりしました。
えっ、こんなことを思ってくれたんだなと何だか信じられないような気持ちになりましたが、嬉しかったです。
私のせいで、たくさんたくさん悲しい思いをして、我慢をして育ってきたのにと申し訳なく思っていたのに、本当にびっくりでした。ありがとう。
私も変わっていこうと頑張っているし、あなたも言動が今までとは変わってきて、お互いに嬉しい方向に向かっているよね。
なごやかに過ごせる日々がありがたいです。
掲示板に書いてくれたのに、掲示板で返信しないで、すぐ隣にいるあなたと話すほうが早かったので、ごめんなさい。

遅くなりましたが、私たちのことを喜んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。
いつもお心を寄せてくださって嬉しく思っています。
すぐに感謝を伝えられなくて、すみません。

あおやまさん

喜びベースに向かわれていて嬉しいです。
皆さんの変わらない愛情、優しさに心動かされます。本当に嬉しいですね。
そんなときは、私はいつも自分の至らなさを知らされます。
頑張ろうと動かされます。
いつも感謝ですね。

こんな私がと思うのですが、あおやまさん、祐造さん、「半霊半人」として地上を生きることを目指していきましょうね。

皆さん、本当にいつもありがとうございます。

06/08/2025(水) 09:51:52

No.42921  飯沼正晴
Re: 8月6日、水曜日 引用
さきさん、スレッド更新ありがとう!

あきえさんも嬉しい書き込み、ありがとうございます!
何だかほっこりした気持ちになりました。

篠山は今日も雨が降りません。
今日はもう水やりに出る意欲も失せて、明日の雨にお任せします。
今晩にも降ってくれるかもしれないし。

「愛は時空を超えて」で克からビシッと伝えられて、言われてみればまさにその通りで・・・。
今年の夏作はあり得ないぐらいに散々ですが、さらに喜びを現実化するために、意識の組み換えの準備中です。


話は変わって、さきさんにです。
さきさんのように、困っている人に寄り添い、少しでも世の中を良くしたいという強い意欲を持ち、誠実に行動しつづける人は多くないと思います。
しかも基本的に喜びベースというか、明るくて楽しい人ですし。

そこではさきさんが定例会で話したように、さきさんの生い立ちによるものも大きいのでしょう。
でも、さきさんと同じ場で生まれ育った人たちがさきさんと同じような価値観でさきさんと同じような生き方をしているわけではないので、やはりさきさんの輝きはさきさんならではのものであるのだと思います。

その意味ではさきさんはかなり特異な人であるわけで、さきさんと同じように意識・心を働かせ、さきさんと同等に言動していける(働きを成していける)人は少ないと思います。

その半面でさきさんは自分に自信を持てないところがあるので、祐造さんに期待するのでしょうが、失礼な言い方を承知で言えば、それは無いものねだりになるように思います。
もちろん人は誰もが自分の呪縛・囚われから解放されたら生まれ変わったように変化するのですが、今の祐造さんはまだまだその段階には至っていないように見えるのです。
自ら呪縛や囚われを解消して、脱皮するのかどうかも分からない状態のように見えたりもします。

そういう祐造さんを見て、さきさんが心を陰らせれば二人にとっても喜びではないのですし、私たちの働きにとっても大きな障碍になってしまいます。

なのでさきさんはいろんな思いは湧くでしょうが、先日私が書いたように、「今はまだそういう状態でも、何かの役に立ってくれている祐造さんを喜んでいけばいいんじゃないかと思います。
居てくれるだけで嬉しいのだし。」というところに確信的に戻るのがいいんじゃないかと思います。

以前の宿題の件で祐造さんが自分の思い違い(?)で私を怒鳴り続けた時もそうでしたが、祐造さんは「自分のしんどさを分かってほしい」という思いが強くて、分かってもらえなければ不満をぶちまけることがあるようです。

私はそういう祐造さんのお門違いのしんどさのアピールに寄り添う必要があるとは思いませんが、さきさんが気づきや変化を期待して何をどう言っても、今の祐造さんはしんどさに埋没していくだけのような気がします。

今は祐造さんがどうであれ、それにさきさんが引きずられないで自分としてどんどん働きを進めていくほうが、結果的に二人のためでもあり、私たちの働きをさらに進めることになるように思うのです。

つまり、さきさんは「自分への自信」という喜びを加えて、さらにさきさんらしく喜びベースで働いていく意志を確立してこそ、次の展開があるかもしれないと思うのです。
その意志を確立すれば、祐造さんに変化がなくても、もうさきさんは気持ちを陰らせることにはならないだろうと思いますよ。

以前にも同じようなことを言いましたが、昨夜の祐造さんの投稿を読んで、改めてそう思いました。

06/08/2025(水) 17:48:25

No.42922  祐造
Re: 8月6日、水曜日 引用
飯沼さん
>私の受け止め方は、先日さきさんに向けて書いたようなものですが、暴力への移行を相手に感じさせるような振る舞いは即刻やめるべきだと思います。<

指摘をありがとうございます。
同じような過ちをしないよう、心します。
まったくもって、喜びとは逆のものを激しく向けてしまったのですから…。

Bさん、あきえさん、お気持ちを向けて下さり、ありがとうございます。

06/08/2025(水) 18:28:09

No.42923  さき
Re: 8月6日、水曜日 引用
夕方からちょっと出かけていました。

ぬまさん、助言ありがとうございます。
さっそくお試し?のようですが、
心を陰らさずに沿っていきます。
祐造さんがいてくれる、それだけで嬉しいし喜びです。

>「自分への自信」という喜びを加えて、さらにさきさんらしく喜びベースで働いていく意志を確立する<

まだピンときてませんが、書いて下さったことを馴染ませていきます。
自信のなさは課題です。
変わらなきゃいけないことがあるんだと思います。

06/08/2025(水) 21:49:28


No.42912 飯沼正晴  
8月5日(火曜日) 引用
Bさん、ちいさん、さきさん、きんもくせいさん、masakoさん、あおやまさんへのコメントありがとう!

あおやまさんの書き込みにも、喜びベースへの切り替えに向う変化を感じます。

なんであれ、自分なりの陰りの気持ち・喜びではない気持ちを自他にとっての喜びに切り替えていくこと。
その喜びをさらに広げながら、それを言動で表現していくこと。
それが「半霊半人」として地上を生きることの全てです。
そのために私たちはこの地上に再生しているのであり、そのためにこの悠々塾で共に学んでいるのです。

05/08/2025(火) 10:31:38


No.42913  飯沼正晴
Re: 8月5日(火曜日) 引用
「天地悠々329号」「悠々通信」、本日発送いたします。

05/08/2025(火) 14:14:25

No.42914  千夏
Re: 8月5日(火曜日) 引用
あおやまさん

潜在意識が現実を作り出してしまうことと、すみやかに喜びベースに切り替えることの難しさを実感させてもらっています。

私も自分がダメだから皆に迷惑をかけてしまう、という意識に囚われて、自己否定から抜け出せなくなる事がありました。
参考にならないかもしれませんが、いつもの反応に落ちいりそうになった時に試している方法をあげてみます。

・深呼吸して、一旦気持ちを整える
・第三者の目線でその場面を見てみる
・これは潜在意識から自由になるための練習だ、と心の中でつぶやく
・勉強させてもらっています、ありがとう、を心の中で繰り返す
・霊界で見守ってくれている、指導霊さんや守護霊さん、克子さんを思い浮かべる

それでも切り替えが難しい時には、悠々通信や様々な本から得た情報をもとに自分なりに想像した、あの世から今世に再生する場面を思い浮かべます。
かなりファンタジーで恥ずかしいですが・・・(汗)

私は今、魂のふるさとにいて再生の準備をしています。
そこでは私を指導してくれる立場の霊や仲間達とひとつの状態になって存在しています。
魂のふるさとはとても居心地がよくて離れがたさもありますが、それよりもカルマを解消して向上したいという意志が高まり、地上への再生を志願していてようやく準備が整いました。
私の地上での経験は個人としての経験というだけはなく、魂のふるさと全体の経験になります。
仲間たちも「試練に負けずに頑張って帰ってきてね」、と励ましのエネルギーで見送ってくれます。

私の場合はここまで想像したら、感謝の気持ちでいっぱいになって、もう頑張るしかないなあと思えるんです。
魂のふるさとで見守ってくれている仲間たちのことを思うと、小さな自分に負けずに頑張ろうと思えます。

あおやまさんには今世では導いてくれる飯沼さんや寄り添ってくれる悠々塾の仲間のみなさんがいますし、霊界では霊団や克子さんが見守ってくださってます。
そしてあおやまさんの魂のふるさとの仲間たちも、ずーっと応援のエネルギーを送りつづけてくれています。

私もたくさん失敗して苦しみも味わい、自分の幸せをあきらめてきましたが、皆さんと悠々塾で学ばせていただき、今では向上を目指して努力することに喜びを感じることかできて、幸せだなぁと思えます。
あおやまさんも幸せになっていいんですよ。
怖がらずに、幸せを求めて生きていきましょう!

05/08/2025(火) 15:49:01

No.42915  あおやま
Re: 8月5日(火曜日) 引用
千夏さん、ありがとうございます。
>魂のふるさとで見守ってくれている仲間たちのことを思うと、小さな自分に負けずに頑張ろうと思えます。
あおやまさんには今世では導いてくれる飯沼さんや寄り添ってくれる悠々塾の仲間のみなさんがいますし、霊界では霊団や克子さんが見守ってくださってます。
そしてあおやまさんの魂のふるさとの仲間たちも、ずーっと応援のエネルギーを送りつづけてくれています<
本当にそうですね。
ここにつながって、人として本当の優しさ、正しさを学ぶ機会を得て、何をなすべきか、自ら望んで再生してきたのです。
未熟な自分も充分わかったうえで、
半獣半人、完璧とはならないまでも向上進化の道を示していただきながら、喜びも悲しみも分け合って共に歩む仲間がいるんですよね。
この地上で喜びと祝福を体現するために生まれてきたのに、こんなに優しい仲間がたくさんいるのに、自分のことを喜べず、他者を責めてばかりいたら、幸せは遠のく一方です。

ちぃさんのいう他責思考、本当にバカですね、私。ズンと響きました。

きんもくせいさん、いつもいつも優しい言葉をありがとう。
こんな私が‥って思ってしまう私は本当にバカですね。

さきさんは大きな悲しみを乗り越えて、神の子として日々の暮らしを感謝と祝福で全てを喜びに、地上に霊界を再現しようと本気で働こうとしているのに、私なんか‥って言ってる場合かよって目が覚めた思いです。

B さん、masakoさんありがとうございます。
傷つくのを恐れて、自分を守ろうとして、わざわざ幸せを遠ざけてきた私、アホですね。

なみさん、お母さんへのコメントジーンときました。
感謝の気持ち伝えられて良かったですね。

05/08/2025(火) 19:15:06

No.42916  祐造
Re: 8月5日(火曜日) 引用
定例会の翌日、日曜日の帰り道の車のなかでさきさんから僕の至らなさを指摘されて、でも自分としてはなかなか分からないなかで、イライラからさきさんにかげりをぶつけてしまいました。
あれから1週間あまり、反省と後悔とともに自分の言動を振り返り、自分の心のありようを見直そうとしてきました。
掲示板にはもっと早くに書き込みをしたかったのですが、今まで見ることから逃げてきたことに向き合うのは重く辛くて、とても時間がかかり遅くなっています。

飯沼さんの、現状についてのコメント
>つまり、祐造さんはまだ自分の至らなさに正面から向き合う気になっていないのだと思います。<

今回のことを振り返って、結局はそうなのだと思いました。
そこから自分の至らなさを見ていこうとしていますが、今何か書いても上っ面なものになってしまい、気持ちの動きがなかなかともなわないのではないかと、書いては消しを繰り返しているのが現状です。
もう今回のようなこんな愚かなことを繰り返していてはいけないので、まだまだ自分の至らなさをしっかり見なければと、自分を守らずそうしていこうと思っています。

今回の重要なテーマの定例会のときに、こういうことを繰り返してしまったことを重く受け止めています。

05/08/2025(火) 21:36:17

No.42917  飯沼正晴
Re: 8月5日(火曜日) 引用
祐造さんの書き込みにコメントしないわけにはいかないと思うので、ちょっとだけ書いておきます。

>今回のことを振り返って、結局はそうなのだと思いました。
そこから自分の至らなさを見ていこうとしていますが、今何か書いても上っ面なものになってしまい、気持ちの動きがなかなかともなわないのではないかと、書いては消しを繰り返しているのが現状です。<

結局も何も、私が幾つか具体的なことを挙げたのに、今もまだ上っ面なものになるということは、自分の至らなさに向き合う気になっていないということだと思いますよ。
気持ちの動きが伴わないというのもそういうことだと思います。
そもそも、文章に気持ちの動きを伴わせるのではなく、自分が書く文章に自分の気持ちが表れるものだと、私は思います。
まして、自分の至らなさに気づいた時はそうでしょう。

祐造さんの状態がこれでいいとは思えませんが、本人がやる気にならないことを周囲が押し付けても仕方ないとも思います。
私の受け止め方は、先日さきさんに向けて書いたようなものですが、暴力への移行を相手に感じさせるような振る舞いは即刻やめるべきだと思います。

05/08/2025(火) 23:18:50

No.42918  Bさん
Re: 8月5日(火曜日) 引用
あおやまさん、よかった! ホッ!
また、笑顔で会いましょね!

千夏ちゃん、なんてファンタジーなんでしょ。
その発想、ちょっと真似してみようと思いました。

亡くなるときに父や母が迎えに来たらどうしようと、あまり会いたくないなとずっと思ってました。
そんな再会は逃げ出せるなら逃げ出したいなって。
仲良く地上の私たちを見守っている二人並んだ笑顔も思い浮かべることができたのにです。
再会を想像するだけで、どうにもならない辛い思いをまた引きずらなきゃいけない様なそんな堪らない気持ちになっていました。

いつからか不思議とそんな感情は湧いてこなくなりました。
きっと、地上で生きた父、母、娘としての再会ではなく、また別のもっとおおらかな旧友、同志のような互いに大きく受け入れられる存在同士の労いの再会が待っているように思えてきました。

恥ずかしながら、できれば避けて通りたかった兄のことも、いまはきっちり大切な私の兄だと認識できています。

人って、変われるものなんですね。
まだまだですが、それでも以前の自分とは、随分変わったようです。

半獣半人−半霊半人の間に、半人半霊という段階もあるような気もします。
至らぬということは、まだまだ伸びしろがあるということです。
半獣半人から半人半霊へ、そして人としてよりも霊としての意識や志向が先行する半霊半人へ、伸びしろをうんと伸ばしていきたいと思います。

祐造さんも無理せずじっくりと自分の心を覗いてみましょう。

みんなで、伸びしろをうーんと伸ばしていきたいです!

05/08/2025(火) 23:30:25


No.42902 飯沼正晴  
8月4日(月曜日) 引用
>・今地上を離れることになったら‥‥。

以前そんなことを考えた時には、やっと離れられる、解放されると言うことでした。
この痛みから、地上の醜さ、愛や喜びとほど遠い人の心のありよう、言葉の激しさ。どれも見るのも聞くのももうたくさんと言う思いでいます。<

死は地上の縛りからの解放ではあります。
しかし、それは同時に「自分なりの思いからの解放、自分自身のわだかまりからの解放」です。
そうできてこそ本来の霊界と同調できて、そこに戻るのです。

私たちはその作業を、地上に生きている今、おこなっているのです。
「自分の醜さ、愛や喜びとほど遠い自分の心のありよう、言葉の激しさ。どれも見るのも聞くのももうたくさんという姿をさらしている自分」を振り返り、愛と喜びに回帰・帰着させる作業です。

そういうテーマは分かっているはずです。
それでも今そうできない・テーマに逆行する心が優位になっているのに、死んだら魔法のように心のありようが切り替わるはずがないのです。
だって、「今、自分が死んだら」というテーマですから、それでも愛や喜びとはほど遠い心が優位になるのであれば、死後もそうなる可能性が高いということです。

死後も自分なりの否定・反感・わだかまりを解消できなければ、幽界に向かうことになります。
地上に生きている今も幽界と深くつながっているということです。
当然ですが、健やかな喜びではないことが現実化する人生です。

私たちは今、霊的視点で地上の自分を査定して、自分の至らなさや不十分さを真摯に認識し、死後の霊的基準に適う人間として生き直していこうとしているのです。

それによって、幽界とのつながりが薄くなり、不十分ではあっても本来の霊界と同調できて、そのエネルギーが共鳴すればこの地上界にエネルギー的な風穴が開き、自他に健やかなる喜びを現実化していくことになるのです。

やる気がない人に無理強いするつもりはありませんが、再度テーマを確認しておきます。

04/08/2025(月) 10:46:18


No.42903  飯沼正晴
Re: 8月4日(月曜日) 引用
あおやまさんの場合、潜在意識に「けっきょく私は排除される」という設定があるのだと思います。
それは幼いころの境遇・あおやまさん自身の思い方によって刷り込まれ、その後のあおやまさんの人生を規定してきたのでしょう。

無意識層の設定は半ば自動的に現実を造っていくので、あおやまさんは無意識のうちに自分が排除されるような言動を繰り返しているのでしょう。
そしてそれをまた親や人のせいにして、周囲をウンザリさせてきたのだと思います。
私も含めて、それほどまでに無意識の設定は強固で手強いのです。

幼いころの境遇は、あおやまさんがその設定を自ら解除・解消して、家族や周囲の人たちと仲良く・楽しく生きていくためのハードルだったのです。

今まで通りの自分に囚われて、良くて今まで通りの寂しい人生を選択するのか(今までよりもさらに寂しい人生になる可能性も十分あるでしょうね)、あるいはここで一念発起して潜在意識を書き換えるのか、まさに正念場ですね。

これは無理強いしているのではなく、情報として提供しています。
どうするかはあおやまさん次第で、私は構いません。

04/08/2025(月) 11:22:48

No.42904  ちぃ
Re: 8月4日(月曜日) 引用
あおやまさん、

>意地の悪さばかり強調されて、優しさとはほど遠い悪意の塊のように思われていると思います。

あおやまさん、まだそんなこと言ってんの?!
さいこさんとのことからなにを学んだん?!
さいこさんや仲間のみんなから、うらやましいくらいあおやまさん大好きだよ!って愛をもらって、受け入れてもらったのではないかな?
みんなの愛、まだ分からん?
誰もあおやまさんのことを悪意の塊なんて思っていないし、なに?みんなが悪いの?

私もまったくもって偉そうなこと言えませんが、あおやまさん、人のせいにしすぎ!
意識が現実を創る。
自分自身の意識が現実を創るのだから、みんなも自分も幸せに、学ばせてもらってありがとう、無条件の感謝と祝福。
喜びベースで生きていこう!喜びの現実を創っていこうということを学び、実践してるんやん!

感覚の層の歪みというのは自覚できないし、勝手に自動操縦されてしまうから、なかなかそうはできなくて、同じ繰り返しをしてしまうのは私だってそうだし、みんな同じ。

でも、あおやまさんが自分と向き合わず、他責思考で誰かのせいにしていては、それはどうにもならんのではないかな?
そういう現実が創られ続けてしまうのではないかな?
Bさんが書かれていましたが、もう自分を傷つけないであげて欲しいです。幸せになりましょうよ!
見ていて辛いです。

あおやまさんはとても優しい人です。大好きです!
私はあおやまさんのその美しい優しさに触れさせてもらったから、揺るぎなくそう思っています。
至らないところがあるのはみんな同じ!
分かってはいても同じ繰り返ししてしまうのもみんな同じ!
大切なのは、その時にどうするか?なんだと思うし、何度でもトライできる!

あおやまさん、大丈夫だよ!
あおやまさんの願う幸せ、すでにここにあるよ!
両手ひろげて待ってるよ!

04/08/2025(月) 15:04:06

No.42905  さき
Re: 8月4日(月曜日) 引用
>潜在意識に「けっきょく私は排除される」という設定がある<

あおやまさんは
それを現実化してるんですね。

悲しいです。

言葉にならないけど
あおやまさんにエネルギー送ります

設定の内容は違うけど、
祐造さんもそこは同じで

失敗したくない、無様な姿をみせたくない
という働きの重圧を自分でつくり上げて
自信がない、だからやらない、やれない、
そのことを正当化して、言い訳する、逃げる、
そこに触れると逆ギレして自爆する
ということを繰り返しています

潜在意識の設定を動かす
エネルギーがほしいです

04/08/2025(月) 18:18:41

No.42906  あおやま
Re: 8月4日(月曜日) 引用
ちぃさん、さきさん、Bさんありがとうございます。

>悠々塾とつながり、霊性進化について学ぶと言う意志、役割について今自覚できる部分はありません。<

すみません。これは学ぶ意志が無いと言うことでは無いです。

>(「自分が担っている」という意識の薄い人もいるかもしれませんが、今こうして悠々塾につながっていることそのものが、皆さん方の魂の意志であるのです)

こんな自分にどんな働きができるのか、どんな意志を持ってつながったのか、今地上に生きる自分として認識できていないと言うことでした。

家族との縁の薄い、喜びの少ない人生を送ることになったこと、その苦しみを超えてカルマを解消して、喜びにつなげる。
自ら望んで再生したのだと知っています。
自身の不遇を並べて解消されるものでは無いことも知っています。

>無意識層の設定は半ば自動的に現実を造っていくので、あおやまさんは無意識のうちに自分が排除されるような言動を繰り返しているのでしょう。
そしてそれをまた親や人のせいにして、周囲をウンザリさせてきたのだと思います。

無意識、潜在意識に刷り込まれた不安、寂しさ、あるいは恐怖から無意識に自分を守ろうとするのだと思います。

意地の悪さを自ら強調していれば、
排除されても仕方がないと納得できますから。

本当は皆と仲良くしたい、仲間に入れて欲しいと思っているのに。
傷つかないために。
そのことがどんなに寂しいことか、自ら喜びを遠ざけていることも本当は知っているのに。

悠々塾という場所は、陰りを喜びに、神の子として地上に霊界を再現するという霊性を壮大なプログラムを成し遂げるべく意志し集結した仲間たちだとわかっています。
その場所で自分に何ができるのか、自分はここに相応しい存在なのか‥‥。
今、風穴を開けるために一番大切な時期だとわかっています、今さらですが、こんな自分に何ができるのだろうかと怖気ついてしまったのかもしれません。

何があっても大丈夫、はしっかり身についています。どうぞ神様の道具としてお使いくださいという意識でいます。
他者の喜びのために道具として働くことは喜びでしかありません。
悠々塾で学んできたからこそ、現実とすることが叶うのだと思っています。

04/08/2025(月) 20:52:59

No.42908  masako
Re: 8月4日(月曜日) 引用
 書き込み遅くなってしまい、申し訳ありません

最近、言葉がうまく見つからず、人に伝えることが苦手になってしまい、落ち込んでます。ですが、今回はかなり重要なことです。少しづつになりますが、書かせていただきます。


「もしこのまま地上を離れたら」
ちょうど1年前に血圧が200を超え、一番高かったときは230という、びっくりな状態になって、「もしかしたら死ぬかも」と思うことがありました。今は130〜140くらいで安定しています。1年前、飯沼さんの遠隔ヒーリング、そしてみなさまからもたくさんエネルギーを送っていただいたことにあらためて感謝してます。


「死ぬかも」って思ったとき、自分は死んでもしかたないけど、家族がどうなるのかが一番心配で、遺書の下書きのようなものを作って、娘に送りました。遺書もどきができて、娘に送って、ほっとしたけど、その時は現実世界がどうなるのかだけに必死でした。今回のテーマこそ大事だったのに、、、
よい機会を与えられたと思います。


「もしこのまま地上を離れたら」
まずは多くのことを後悔し、そして、恥ずかしい気持ちになると思います。
 わたしは友だちに恵まれてきました。
多くの友人に自分のことをよい人と思われたくて行動してきたことがいっぱいあった気がします。
心から人のためにつくしてきたことももちろんありました。でも全部ではなかったかもしれません。
人から「ありがとう」と言われるといつも幸せな気持ちになります。
「自分は人のために役に立っている」と思い込んでいたのかもしれません。
本当に「いい人」よいうよりは「いい人風味」だったのかも、、、。

無条件の愛とはとても難しいことだと思います。
それができる方。いろんな支援活動を楽しく心からしている方。すばらしい方々がたくさんおられます。
わたしは、「そうなりたい」と思いながら、そこまでできなかったなあと、後悔することになると思います。

そのあとは、これまで自分に対してあたたかい気持ちを向けてくださった方々に感謝でいっぱいになります。

わたしにとって一番大事なのはパートナーです。でも、彼とはあがったりさがったりの付き合いでした。多分地上を去ったときはこれまでの自分の至らなさを反省すると共に感謝の気持ちをたくさん伝えることになると思います。
もちろん、今も、日常生活の中で感情的になることは正直あります。
しょっちゅう自分のエゴと戦ってます。

生きているいまだからこそできることをしていきたいです。
パートナーシップをもっと整えていきます。

続きはまた次回に書き込みします。

8月4日

04/08/2025(月) 22:53:32

No.42909  きんもくせい
Re: 8月4日(月曜日) 引用
あおやまさん
>意地の悪さを自ら強調していれば、
排除されても仕方がないと納得できますから。

本当は皆と仲良くしたい、仲間に入れて欲しいと思っているのに。
傷つかないために。
そのことがどんなに寂しいことか、自ら喜びを遠ざけていることも本当は知っているのに。


その気持ち、すごく分かるけど
すごくすごく悲しいです。悲し過ぎる。

あおやまさん、だったら!
両手を広げて皆んなからもらった沢山の愛情を、しのごの言わずにまずは受け止めてください!
Bさんやちぃさんも書いてる通り
前回、どれだけ、皆んながあおやまさんを思い愛し応援したか。
今までのこと、いろいろ大変だったと思うよ。
内容は違えど、皆さんそれぞれ大変だったんだよ。
そんな皆さんが、あおやまさんを排除するどころか祝福してくれたよね!
あおやまさん、そのことを手放しで喜んで感謝してくれたらいいな。

あおやまさんの、その経験はカルマも含めて自分の向上の為に必要だったことだと分かってるなら
えいーーっ!て受け止めてみない?
なんて、偉そうなこと言ってる私も、その途上です。

あおやまさんと一緒に向上していきたいよ!
あおやまさんの優しさ繊細さ
大好きだから。
もういいんじゃない?
どうでもいい守りは捨てて大丈夫だよ。
本来のあおやまさんらしく生きてほしい
一緒に居たいよ。
そして、喜びの人生を応援したいです!

04/08/2025(月) 23:26:05

No.42910  masako
Re: 8月4日(月曜日) 引用
あおやまさんへ。
潜在意識の書き換え。簡単なようで難しくて、わたしも今、やってる最中です。
自分の中のいろんな感情やエゴと戦ってます。

あおやまさんは、ゆうゆう塾のみなさんからいっぱい愛をもらってます。きっと、よい方向に着地できるって信じてます

応援してますよなんて偉そうには言えないわたしです。
わたしもおんなじなんですよ。
共にがんばりましょう。

04/08/2025(月) 23:45:32

No.42911  ちぃ
Re: 8月4日(月曜日) 引用
あおやまさん、
相応しいもなにも、みんな選ばれし迷える子羊!

仲間に入れてほしいってなによ?!
あおやまさんは大切な大好きな仲間です!!
これまでも今もこれからもです!!
まだ言わせるー?!

私は自分になにができるかなんて、まだできてないのに、分かりません。
なにができるか、ほんとにできるかどうかも分からないけれど、どうしたいか何がしたいか、どんな風になりたいかではないかな。

今の自分がどうであれ、やすこさんがよくおっしゃってる、なりたい自分を思い描くことが大切なんだと思います。

意識が現実をつくる!
自分へのこだわりを薄くしたらなりたい自分になれるんだと思います。
みんなも自分も幸せになるよ!

なんて言いつつ、私はなりたい自分がわからなかったのですが、今回の定例会のテーマと向き合ってみて、随分と明確になったよ!

あおやまさん、まるっとぜんぶ大好きだよ!
もう本当に何回も言わせんといてー!

05/08/2025(火) 00:13:41


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS