おはようございます
今朝の会話 私)以前は朝早く起きてお母さんお母さん起こして着替えてご飯してデイの準備してリハパンチェックして、、帰ってきたらご飯のことして洗濯やお母さんの寝る用意して、、本当に大変だったと思うよ。 ぜんぜん余裕なかったと思う。 その時のこと思ったら、今はお母さんも入所中で、ご飯も洗濯も私がやってるし、仕事も以前より早く帰れるようになっている。 それで一緒に暮らすことにわーい!幸せ♪ って感じにもならないし。これまで余裕がなくて出来なかったことをよしやるぞ!、ともならない。 それっておかしくない??
祐)おかしいと思う。
私)責めてるんじゃないよ
祐)わかってる
さ)物理的にもすごく楽になって、お母さんも施設に馴染んで幸せそうに過ごされてて、本当によかったと思ってる。 客観的にみてどう考えてもいい状況になってるのに(爆笑)。私もいるし。これを喜べなないって、どういうこと?ってなるよね(笑)
祐)そう思う(どーんと沈む)
こんな感じです。 カルマって大変。 もたらされた喜びや幸せより、浮き上がった課題、カルマの方が重いんでしょうね。 わかりやすく不自然。感覚の層の設定(レンズの歪み)やカルマについて、考える材料になるかと思って書きました。
喜びを喜べなかったら、喜びのなかで課題と向きあえなかったら、向き合うしかない困難や試練のなかで、自分の宿題、設定と向きあうことになると思います。 喜びのなかで、この設定を解除したいです
ぽんちゃん、みんな一緒よ 一緒に越えましょう |
17/07/2023(月) 08:06:19
No.37378 のものも |
|
|
おはようございます。
一昨日、美容院に行き 昨日、人生初の整体に行ってみた〜 そしたら、びっくり 今日の朝、髪の毛の左右の長さが あきらかに違ってました、、
おそらく、整体で左右対称に整えたからだと 思います。 そこで、一つの答えが出ました う、、整体行ってから美容院に行くべきだったのか! そして整体は効いている(笑)
さきさん おはようございます! 幸せになっちゃいけないって言う 設定でもあるんですかね?
人さまの心って、難しいです。 一つと答えが出んのんじゃなぁ〜 だから、やっぱり、あれこれ 自分の答えを言うてはならんのだと思います。
ぽんちゃん ファイト!!🎵 |
17/07/2023(月) 08:56:25
|
No.37379 エーチャン |
|
|
これから書くことは極めて恥ずかしいことなのですが、もうこの際、恥をしのんで書きます。「優秀な自分」という枠のことです、私は中学まではとても優秀とは程遠かったです。高校は特に3年になる頃はどちらかというと優秀であったかもしれませんが、それでも人に自慢するほどのものではありません。それにもかかわらず、なぜこういう枠が出来上がったのか、やはり、大学に入ってすぐに起こった実母との再会でした。到底、偶然とは思えない奇跡のような出来事で、そういうことが起った自分は、「特別な人間」、「特別な使命を帯びた人間」なんだ(書きながら恥ずかしさが募ってきます、)、そういう設定が出来上がったように思います。取り立てて言うほどの秀でた能力とかは一切ないのに、そういう設定が出来上がったのです。
そして、そういう設定に囚われて、他人に不快感を与え、そしてまた自分自身にも面白くない現実を繰り返してきた、そういうことだと思います。
そして今、そういう設定が出来上がった感覚の層、無意識の層を厭わしく思う自分がいます。
だけど、だけどです、本当にけったいな形であれ、感覚の層、無意識の層は、特に苦しかった26年間のサラリーマン時代を守ってくれたのです。もし守られなければ、どうなっていたか、おそらく破滅していたのではとも思います。
そういう感覚の層、無意識の層を今になって厭わしく思う自分は何をしているんだ、という思いが湧いてきます。
居てくれてありがとう! 支えてくれてありがとう! いとわしくおもってごめんなさい!
オレンジさん、ぽんたさん、自分自身をさらに見つめる作業をしながら、引き続き応援しています、エネルギーを送ります、 |
17/07/2023(月) 09:37:12
|
No.37380 飯沼正晴 |
|
|
>幸せになっちゃいけないって言う 設定でもあるんですかね?<
そういうことではなくて、「そういう状況の中で、自分がどういう意識で、どういう言動をしていくのか?」を問われているのでしょうね。
違和感や面白くなさを超えて、「今、自分がどうすることが、自分や誰かや皆の喜びになるのか?」を軸にして、それを優先的に行っていくことで、自ずとその場の現実は変わるのです。
とりあえず、さきさんは影響を受けるのではなく影響を与える側として、「働きの喜び」の中で、働きを優先していくことだと思います。
言いにくい状況の中でも言うべきことを言っていくことは大事なことです。 特に今の日本のように同調圧力が異様に高い社会においては、さまざまな兼ね合いを総合的に見ながら、言うべきことを言っていくことの意味は大きいと思います。
でも、それは「言わなければ気が済まない」ということとは、エネルギー的に違っています。
前者の場合は、総合的な意識の表現といえるでしょうが、後者は感情の下位や感覚の層のエネルギーであり、「言わなければ気が済まない」ということそのものが感情の下位や感覚の層の歪みであり、自我の主張でもあるのでしょう。 (さきさんは気がついているようですが)
言い方を変えれば、怒りとして表現しなくても、「言わなければ気が済まない」ということは、感情の下位や感覚の層にそれなりの歪みが設定されているということです。 その層の歪みは自分では認識しにくいものですが、それでもそこを理性で点検・検証できたならば、「自分には確かにそういう面がある。その歪みを解消・昇華していきたい」という意識が大きくなって、そこに関する指摘やアドバイスを受け入れやすくなると思うのです。
ぽんたさんも、オレンジさんから違和感を持たれていると自分が思っていたことを、あえて掲示板に書かなければ気が済まなかったのだろうと思います。 個人ラインで私が「そんなことはないと思いますよ」と伝えているのですし、掲示板に書かなくては気が済まなかった。 違和感の有無に関わらず、オレンジさんが「私はぽんたさんに違和感を持っていました」と表明する可能性は非常に低いことは分かるはずですし、掲示板に書けばオレンジさんは何らかの釈明をしなければならなくなることも分かるはずなのに。
そのあたりにぽんたさんの感情の下位や感覚の層の歪みの設定があると思い、それはある時期から私たちが越えようとしているテーマでもあると思った次第です。 |
17/07/2023(月) 10:19:46
|
No.37381 飯沼正晴 |
|
|
>私は中学まではとても優秀とは程遠かったです。高校は特に3年になる頃はどちらかというと優秀であったかもしれませんが、それでも人に自慢するほどのものではありません。<
エーちゃん、そうなのかなあ? たぶんエーちゃんは、その地域で一番優秀な高校でトップクラスの成績だったから、あの大学に合格できたんじゃないのかな? ところが大学に入ってみれば、自分と同等か自分よりも優秀な学生がふつうにたくさんいて、どこかで自分のアイデンティティが揺らいでしまったという面はないですか?
何十年も前にある新興宗教が注目を集めていた頃、そこの教祖のインタビューを雑誌で読んだことがありました。 その教祖は地方の田舎で「神童」といわれるぐらい優秀で、東大に入学します。ところが東大に入ってみれば自分よりも優秀な学生がたくさんいて、彼はそこに埋没するしかなかったそうです。 卒業して大手企業に入社しても、もうかつてのように「神童」として注目や評価を集めることもなかった。
それを読んだとき、私は「彼は東大に入る前と入ってからの自分のアイデンティティの乖離に戸惑い、特別な存在としての自分のアイデンティティを取り戻すために、霊能者・教祖になったのだろう」と思いました。 その後のその宗教やその教祖のことを見ていれば、やはりそうだったように思います。
エーちゃんもそうだろうとは言いませんが、この機会ですからそういうラインでも自分を振り返ってみてくださいね。 |
17/07/2023(月) 10:46:15
|
No.37382 ゆりか |
|
|
さきちゃん、のもちゃん、みなさん、おはよーございます。。
さきちゃん、四万十町は、昨日も今日も、とても暑いよ〜 京都の街中は さぞ夏季暑かろうと思いながら、さきちゃんの投稿を読んだよ〜
まるで昨年末の私とひろちゃんの感じやなぁ〜
って思ったので、ある意味(私的にはという意味で)安心して 微笑ましく思いながら、自分の今を素直で正直に返答をしている祐造サンを感じ、さきちゃんに対しての信頼や安堵感があるからこそやなあー
って嬉しくなったよー(笑笑)
がんばってるね〜 さきちゃん❣️
二人とも 大好き❤
のものも〜
赤ちゃんの時以外は 二足歩行を始めたら どんな人の身体も 左右だけでなく 前後左右に歪みがあるのものですよ〜 理由については 所説いろいろありますが 私的には 生活しながら ある程度決まった動き方(筋肉の使い方というか 筋肉や神経への負荷の掛け方が その人なりのパターンを繰り返す事で 最初に自分が自分を守る為に作った歪みが強化され、筋肉に左右前後のアンバランスができ 筋肉を動かす時に 筋肉(正確には筋膜デスが。。)同士が引っ張り合って痛みを自覚します。(こういう状態になるまで自覚なく生き続けていると体内に炎症が積み重なり 突然激しい痛みを自覚するようになる) この過程は、心の歪みが強く固定するのに比例している様に感じます。
だから痛みが軽い段階で 自分の肉体の筋肉疲労をこまめに気づき ストレッチをするなり 整体師サン(機械を使わず自分の手で患者さんに触れながら 患者さんに安心感を与えながら 今のその人に自分で治せる事を自覚してもらいながら 治し方を指導してくれる人・そして本人が痛みを感じなくなったら、その方法を日常生活で継続していく事を本気で伝えてくれる人がベストだと思う)の指導を受けながら 今の自分にとっての身体をほぐすやり方を教えてもらう事が大切になると思うのです。
人にいくら一時緩ませてもらっても 人の身体というものは その人の心に従順なので 心が変化していくつど 肉体細胞も変化していくものやからね〜
そして、そのすべてに 腸内細菌が責任を持ってくれていて 全身の脳内シナプスを含めた神経ネットワークを構成していると思っています。
これは、私が子育てを始めてから 私の手のうちにいる間は 病院にかからない子育てを目指そう‼️という強い意思があり 自分の肉体を使って整体実験をした上で子供が自分の手元にいる間は食べさせる食べ物を選び 子供の便やおしっこの匂いを確認する努力をしていた経験が、大きく影響しているような気がします。。 もう一方で せめて私の手の内にいる子供時代こそ 子供の潜在意識をできるだけ健やかに。。という願いから潜在意識教育を整体の軸に据えていらした亡整体の師匠に学び、子供達の心と身体は しっかり繋がっている事を自分の手で(愉気又は手当てと表現する)確認しながら生きて来た事が 自分の芯に大きな自信となってあったのだなぁ〜〜 と、ここまで書いてきて 今更ながらに思います。
もちろん、悠々塾での学びは 全て重なっているものですし だからこその繋がりであったのでしょうね〜 表現は違えども 本質は同じ事を伝えている集団も多様にある事を感じています。
最近になって 私が某整体で指導を受けた内容が 日本でも真面目に医者としての学びを続けている40代の人達が発信している西洋医学としての情報が、東洋医学で古くから伝承されている事を裏付けするかの様に 西洋医学・東洋医学・身体からの視点・心からの視点などの枠をこえて、世界中の未来への進化を選択している人達の思いが(悠々塾ももちろん、一般大衆の多様な個性を持った人達の雛形として)大きな融合の時を迎えている様に思うのです。。
ぽんちゃん、オレンジさん、定例会で会いたいなー 大好きです❤️ |
17/07/2023(月) 10:59:17
|
No.37383 ゆりか |
|
|
投稿したら、えーちゃんとヌマさん投稿があったわ〜
エーちゃん、ヌマさん、おはよう(笑笑) 二人の書き込み、今から読むね〜 |
17/07/2023(月) 11:02:03
|
No.37384 ゆりか |
|
|
まだエーちゃんとヌマの書き込み読んでないけど、大切な言葉を書き忘れとったよ〜
全てよし‼️過去もよし‼️今もよし‼️明日もよし‼️
みんなよし‼️今つながっている人もよし‼️過去につながっていた人もよし‼️ これから出会う人もよし‼️
全ての自分もよし‼️ |
17/07/2023(月) 11:11:51
|
No.37385 Bさん |
|
|
うわーお! 朝からテンション高いなあ。 「責めてるんじゃないよ」って「責めてるやん」って、私なら思ってしまう。 これは私の癖でもあるんだけどね。 また、要らんことを書いてしまいそう。 もう、書いてるか。 さきさん、ごめんね。
昨日、思った。 祐造さん、がんばれーって。 さきさんに負けるなーって。
勝ち負けの問題じゃないよね。 そんなことはわかってるけどね、祐造さんも「クソッ!!」って言えばいいって。 そう思った。 これはさきさんに対して言う言葉ではないんだけど、でもさ、なんならさきさんの前で、さきさんに対して大声で言ってみたらいい。きっとすっとするよ。 ついでに「煩い! そんなこたあ、わかってらい!!」てのもいいかもしれない。 あとで後悔するかもしれないけど…。(無責任なBですわ〜)
持ってる力の差って、あるのかなあ。あるよね。 私はいつも兄を言い負かして、結局兄に「ごめん」を言わせてしまう。 もっともっと忍耐強く、話を聞いてあげようと思うんだけど、それがなかなかできなくて、もううるさーい!って投げ出してしまう。 ずいぶんマシになったけどね。でも、いまだにそういう傾向はある。 これも観察の仕方次第だと、後になって「兄ちゃん、ごめん」って反省するんだけどね。そのころには、兄の方に「ごめん」と言うには言ったけど、何とも言えないものが溜まっていて、また同じ話をもっとしつこく私にしてくるんだよね。それの繰り返しで、なかなか向上しない私です。 ついつい兄を否定で観てしまうんだよね。 優しい兄なのにね。 私だって優しいんだけどな。 やっぱり、自分とは異なるものに対してどう観察するか、観察次第によって、それがブーメランのように自分に返ってくる。 それだけのことなんだよね。 持ってるものの違いをもっと理解しなくちゃね。 わかってるけど、なかなかできないってことはわかってないんだ。 お互いの愛情をもっと観察しなきゃ。 意識していきます。
今日も朝からめっちゃ暑いよーお。 観光客がいっぱいのこの暑さの中、一日中、車を走らせてる祐造さん、ご苦労さまです。 そんな祐造さんのことを思って待っているさきさん。なんか、いじらしい。
祐造さ〜ん、早く帰っといでね〜。 冷たいビールとさきさんの幸せ笑顔が待ってるよ〜! 幸せ笑顔でなかったら、「クソッ!」ってちゃぶ台をひっくり返しちゃえ! ちゃぶ台はもうないか? ハハッ!
祐造さんも、さきさんも、大好きだよ〜ん! |
17/07/2023(月) 11:31:23
|
No.37386 飯沼正晴 |
|
|
Bさん、 自分との類似性や自分の想像の延長で結論(アドバイス)を出すと、自分なりでしかないものになる場合が多くなると思いますよ。 「自分なりの感覚・感情」を軸にすることからの脱却・卒業が、今の私たちのテーマです。 自分の感覚の歪みの設定を解消・昇華することも、今の重要なテーマです。
誰かや皆の喜びにはならない方法で自分を守るという、感覚の層の歪みを解消・昇華するという今のテーマを自分自身に照らしてちゃんと考えてくださいよ。
今までの経緯からすれば仲間の皆さんと共有することが当然なのに、その情報を自分に留めて報告せず、後になってから「言わなかった理由」を自分なりにあれこれ主張するようなことにならないようにお願いします。 |
17/07/2023(月) 12:01:24
|
No.37387 Bさん |
|
|
はーい、相変わらず、抑えられない私です。すみません。
Uさんのことを報告します。 6月末ごろからUさんは腹痛が続いていたそうです。肝臓の下の方にあるリンパ節が腫れあがり肝臓管を圧迫、胆汁が溜まったためによる腹痛だったようです。 7月初めに詰まっていた肝臓管を通すカテーテル(だと思います)の手術を受け、その際にリンパ節に転移が見つかりました。先日から10日間ほどの放射線治療を受けています。 転移が分かったときは、ずいぶんと落ち込んでいたUさんに、読んでもらえるかなと思いつつ、大急ぎで「がんが消えていく生き方」を送りました。本を読んでくれたUさんからメールがきて、「これ、どっかで読んだぞ」って思ったら、以前に自分で買って読んだ本だったそうです。 前に読んだ時はあまり理解できなかったようですが、今回は納得できたようで、それからずいぶん明るくなり放射線治療を受けていらっしゃいます。 本のことも影響したのでしょうが、病院で90歳近い患者さんや若い女性の患者さんが、結構明るくがんと向き合ってる様子にも影響されたようです。 ずーと前に「古代霊は語る」を送ったのですが、これを読んでもらえてる感じはなく、オプジーボで治った思いの強いUさんです。 でも、今回のことで心を動かしてもらえたように思います。 ブログを見てくださっている方はもうご存じのことと思いますが、皆さんにたくさんの応援をいただきご心配をおかけしながら、報告が遅くなり、申し訳ございません! 引き続き、皆さんの応援をよろしくお願いいたします。 |
17/07/2023(月) 12:55:05
|
No.37388 飯沼正晴 |
|
|
はい、Bさん、 Uさんの肝転移が分かったのは、10日ほど前でしたね。 (それ以前に、肝臓あたりのリンパ節が腫れているという話を聞いた時から、私は転移の可能性が高いんじゃないかと思っていました。そう言ったはずですね) それなのに、皆さんへの報告がこういうカタチで今になったこと、真摯に正直に自分を顧みてほしいと思います。
今年の4月10日にBさんが「私は悠々塾を離れます」と言って、お別れの挨拶をグループラインに書いて退出した時、 「BさんはUさんのことをどうするつもりなんだろう?」と思いました。 「自分の気持ちが優先で、Uさんのことなんて考えもしないのか?」と思いました。
そしていろいろあった末に復帰したあとも、Bさんは何度か同じ主張を繰り返し、先月にぃ&ちぃさんのお店でも同じことを繰り返し主張していました。 その時に、いくらお酒の上での話とはいえ、「ちぃさんが私の家に来ていなければ、私は悠々塾に戻っていない!」と強く言い放ちました。
これはBさんが「Uさんのことを考えもしていなかった。そのことを反省もしていない」から言えることで、これは非常にマズいことになるんじゃないかと思いました。 そういう観測をしたというのではなく、それが法則だからです。
10日ほど前にUさんの肝転移の話を聞いて、今回はBさんが自らの意志で自分のことを顧みて、反省を含めて仲間の皆さんに報告することで、Bさんの切り替えにつながると思い、私は何も言いませんでした。 しかしBさんがこういうテンションで書き込みを続けた挙句に、Uさんのことを報告しなければならなくなったら、それは非常にマズいだろうと思い、見ていられなくなって、先ほどの書き込みで暗に促したのです。
Tさんが地上的生命を懸けて、私たちに大きな学び・向上進化の機会を提供してくれたように、Uさんは地上生命を懸けて特にBさんの「誰の喜びにもならなくても、自分を守ることを優先する」という感覚の層の歪みの設定を解除・昇華することに協力してくれているのだと思います。
どうか、今回こそは真摯に本気になってほしいと思います。 |
17/07/2023(月) 13:45:51
|
No.37389 Bさん |
|
|
はい、わかりました。 全ては担うことの自覚のなさです。 自分との関わりだけのことしか考えられない心の狭さと、担っているのだという自覚があまりにないのだと思います。 大きく観れないのでしょうね。 覚悟どころではない、それ以前の問題です。 反省します。 |
17/07/2023(月) 14:12:35
|
No.37390 飯沼正晴 |
|
|
Bさん、 そういうふうに大きなところでまとめてしまわずに、感覚の層の「反射的に自分を守る」という設定について、心の地に足をしっかりつけて、実際に即して自分を顧みてくださいよ。
それと、先の投稿でBさんは、さきさんのみならず祐造さんに対しても非常に失礼なことを書いていると、私は思います。 「はーい、相変わらず、抑えられない私です。すみません。」という軽い言葉は、誰に向けているのでしょう?
それも含めて、自分なりの感覚や感情の下位を軸にしていれば、「自分ではそんなつもりはなくても、人を不愉快にさせたり傷つけることが多くなる」ということについても、真摯に謙虚に自分を顧みてほしいと思います。
不毛なバトルを繰り返すことは避けたいので、余程のことがなければこの件について私はこれ以上書きませんが、いろんな意味で非常に重大な局面だと思います。 そこはしっかり踏まえてほしいと思います。 |
17/07/2023(月) 14:31:01
|
No.37391 Bさん |
|
|
言い訳です。 祐造さんへの応援のつもりでしかなかったです。 さきさんへの応援のつもりでもありました。 お二人を傷つけて、申し訳なかったです。 皆さんにも不愉快な思いをさせたのなら、許してください。
あんなことをした私は、人のことをとやかく言える立場にはないのでしょうが、応援したい気持ちはあります。 書き方が悪かったのか、偉そうに人にいうこと(そんなつもりはありませんかが)そんな立場にないということなのか、Uさんのことをほったらかして自分本位なのがいけないのか(これはいけないことだとはわかっています)、全て含めていけないのか? また、こんなことを書くと大目玉をもらうのでしょうが、よくわかりません。
Uさんの今回のことは、一度書こうと思って検査結果を待ってからと思いました。 前向きに暮らしているUさんですが、手術をしたことで治ったと思っているUさんはなかなかこちらの言うことは合点してもらえていませんでした。 だから、がんの転移もあったとき、やはりUさん自身が変わらないとという思いでした。 送った本を読んで気持ちが変わられたことで、きっと大丈夫と思ってしまい、報告もせぬままでした。報告をしないつもりでいたわけではありませんが、申し訳なかったです。 すみませんでした。
辞めますと言った時にUさんのことは頭になかったです。 あとは私が自分でなんとかするわいという勝手な思いで、その後もUさんと連絡をとっていました。
Uさんのことを考えもせず、私が、自分本位であったことが、今回の転移に繋がっているということですか?
バトルつもりはありません。 よくわからないのです。 |
17/07/2023(月) 15:47:50
|
No.37392 ぽんた |
|
|
>ぽんたさんも、オレンジさんから違和感を持たれていると自分が思っていたことを、あえて掲示板に書かなければ気が済まなかったのだろうと思います。< 「ふさわしくない」もそうなのかもしれませんが、相手の思いに気持ちを寄せることなく勝手に自分なりの思いと罪悪感を告白して押し付けて解消しようとしたのだと思います。それが正義だとさえ思っていたフシのある歪みです。なんという手前勝手さ。それから自分の弱さ。オレンジさん、ごめんなさい。オレンジさんがおおらかに受け止めてくださったこと、その懐の深さ温かさで、自分が基軸に思っていたものが間違っていたと教えられました。
感情の下位や感覚の層の歪みの設定を解除していくこと、意識して続けます。
祐造さんは、「わーい、幸せ!」とは思っておられないのでしょうか。そうは思えていないのか、本当は思ってはいるけれどそれをさきさんに表現できないのか、、 私は絵が描けて「わーい、幸せ!」って思ってると思うんです。それを顔に出したり人にそう表現するのは苦手だけれど…でもそれも喜べてないうちですよね。
祐造さん、私も一緒に頑張らせてください。 今手元にあるものの幸せを喜び、それをみんなに伝えて広げていけることがまた喜びになるように。
Bさん、さきさん、やすこちゃん、オレンジさん、のもちゃん、エーチャンさん、 ゆりかさん、そして飯沼さん、みなさんいつも私にお力添えをありがとうございます。 Bさん、Uさんのがんに肝転移が見つかったのですね。改めてエネルギーを送らせていただきます! |
17/07/2023(月) 16:13:18
|
No.37393 さき |
|
|
>持ってる力の差って、あるのかなあ。あるよね。
これってどういう意味ですか? |
17/07/2023(月) 16:14:56
|
No.37394 Bさん |
|
|
さきさん、怒ってるよね。 ごめんなさい! 不用意な書き方でしたね。
力と書いて、ちょっと難しいなと思いました。 持ってるパワーの差です。 これってエネルギーの差になるのか、波動的なエネルギーに繋がるのか、そこら辺はよくわかりませんが、人によって同じことを言っても、伝わる強さが違ってたりするよね。 人それぞれが出すパワー、持ってるパワーって違うと思うんです。 強い方はやはり弱い方を巻き込んでしまう。 兄と私もそうだし、祐造さんとさきさんにも同じようなことが言えるんじゃないかと思いました。 違ってたなら、ごめんなさい。 |
17/07/2023(月) 16:46:58
|
No.37395 のものも |
|
|
ゆりかしゃん 整体のことありがとう〜 。。。
自分側の答えを相手に出しても それは相手には 答えになってないのですからね。 それは、自分側の答えであって。
だから 自分は、何もわかってなかったと言うこと。。 恐ろし、、
それが自分なりの軸ってことですよね〜〜 |
17/07/2023(月) 17:04:17
|
No.37396 飯沼正晴 |
|
|
Bさん、 >Uさんのことを考えもせず、私が、自分本位であったことが、今回の転移に繋がっているということですか?<
そうかどうかは私には分かりません。
しかし、意識(エネルギー)が現実を造るのです。 Bさんの要請によって、仲間の皆さんもUさんにヒーリングのエネルギーを送ってきました。 それでUさんの進行した食道ガンが手術前に消失したのかどうかは分かりません。 Uさんは手術前に抗がん剤投与を受けたそうですから、それが劇的な効果があったのかもしれませんし。 しかしそうであったとしても、もちろんUさんもBさんも含めた、このエネルギー場で現実化されたことです。 それは、Uさんがヒーリングのエネルギーを信じているかいないかとは無関係に起きた現象ですし、そういう実例がたくさんあることはこの掲示板でもお伝えしています。
それが、 >辞めますと言った時にUさんのことは頭になかったです。 あとは私が自分でなんとかするわいという勝手な思いで、その後もUさんと連絡をとっていました。<
ということであれば、それまでのこのエネルギー場の内実も大きく変化したはずです。 エネルギー場の中身が変化すれば、そこで起きる現実も変わるというのが法則です。 それがガンの転移であるかどうかは別にして、何らかの(地上的には)嬉しくない現実がもたらされてしまうんじゃないかと、私は思ったということです。 。。。。。
ぽんたさん、いい感じに心が動き始めたようで嬉しいです! ぽんたさんの言葉から、地に足がついたリアリティを感じることができます。 |
17/07/2023(月) 18:09:11
|
No.37397 さき |
|
|
雇用保険の用事があって出かけてました。 先週から短時間ですが在宅のヘルパーの仕事も始めてます。
今朝の投稿は感覚の層の歪み、設定ということの参考になれば、という意図で書いたのですが、うまく伝わってないですね。
Bさん 応援したいって思ってくれたBさんの気持ちは感じてます! でも朝の投稿は随分ズレてるなーと思いました それはいいんだけど
祐造さんの持ってるパワーが弱い っていうのは失礼じゃないですか。 取り急ぎ。 ご飯の用意してるので、また後で。 |
17/07/2023(月) 18:23:30
|
No.37398 Bさん |
|
|
>>エネルギー場の中身が変化すれば、そこで起きる現実も変わるというのが法則です。 それがガンの転移であるかどうかは別にして、何らかの(地上的には)嬉しくない現実がもたらされてしまうんじゃないかと、私は思ったということです。<<
わかりました。 思ってもいませんでした。 なので、結びつけもしなかったし、反省にも至りませんでした。 いま、ことの重大さがわかりました。 Tさんのことも今回のことも、学ばせていただいたことをこれからの糧にしていきます。
今日の私の書き込みは「誰の喜びにもならなくても、自分を守ることを優先」したのですか?
私は自分を守ろうとしたのですか? よくわかりません。
さきさん、 祐造さんのパワーが弱いなどとは言ってません。 比較の問題です。曲解しないでくださいね。
私と兄を比べたら私が強く出てしまうし、さきさんと祐造さんとではさきさんが強く出てしまう傾向があるんじゃないないですか? そこら辺は強い方が加減しないとなあという私の反省の上で、書きました。 外れていたのなら、申し訳なかったです。
それに、祐造さんの内に秘めたパワーがどれほどのものか、それは私にはわかりません。、
>>自分なりの感覚や感情の下位を軸にしていれば、「自分ではそんなつもりはなくても、人を不愉快にさせたり傷つけることが多くなる<<
そうなったようです。
「責めてるんじゃないよ」に対して、「責められてる」と、自分のことでもないのに過剰に反応してしまったのだと思います。
言われることに相手にそのつもりがなくても、「責められてる」と感じる私の感覚が私の中に強くあるのだと思います。これが自分軸なのですね。
ただ、祐造さんに頑張ってほしいし、お二人には幸せであってほしい思いで書きましたが、そこに「責められてる」と即反応してしまう自分軸がありました。
これが、バトルを踏まえた上で「自分を守る」と言われることなんですね。 これも、いま、わかりました。
祐造さん、さきさん、ごめんなさい!
皆さんにも不愉快な思いをさせて、ごめんなさい!
飯沼氏、ありがとうございました。
ぽんちゃんの書き込みに、私もほっとしました。 早く元気になってね。 定例会、会いたいね! |
17/07/2023(月) 19:58:51
|
No.37399 飯沼正晴 |
|
|
Bさん、 >今日の私の書き込みは「誰の喜びにもならなくても、自分を守ることを優先」したのですか?
私は自分を守ろうとしたのですか? よくわかりません。<
>>自分との類似性や自分の想像の延長で結論(アドバイス)を出すと、自分なりでしかないものになる場合が多くなると思いますよ。 「自分なりの感覚・感情」を軸にすることからの脱却・卒業が、今の私たちのテーマです。 自分の感覚の歪みの設定を解消・昇華することも、今の重要なテーマです。<<
ここまでが、Bさんの書き込みに対するコメントです。
>>誰かや皆の喜びにはならない方法で自分を守るという、感覚の層の歪みを解消・昇華するという今のテーマを自分自身に照らしてちゃんと考えてくださいよ。<<
この部分は、以下に続く前振りです。 曲解しないでくださいよ。
>>今までの経緯からすれば仲間の皆さんと共有することが当然なのに、その情報を自分に留めて報告せず、後になってから「言わなかった理由」を自分なりにあれこれ主張するようなことにならないようにお願いします。<<
>わかりました。 思ってもいませんでした。 なので、結びつけもしなかったし、反省にも至りませんでした。 いま、ことの重大さがわかりました。 Tさんのことも今回のことも、学ばせていただいたことをこれからの糧にしていきます。<
はい。 上っ面でなく、心の底から「事の重大さと、幾重にもわたる自分の至らなさが分かった」のであれば、つまり感覚の層にまで至る気づきがあれば、胸を掻きむしるような思いになると、私は思います。 それぐらい、今回のことは(地上的には)取り返しのつかないことになるかもしれないわけですから。 これはBさんを責めているのではありませんし、もしもBさんが「責められている」としか思えないのであれば、「私はそんなつもりはない」と言うしかありません。 |
17/07/2023(月) 21:06:51
|
No.37400 Bさん |
|
|
はい、わかりました。 肝に銘じます。
皆さんの今までのUさんへの並々ならぬ熱い応援に感謝します! 引き続き、どうぞ、よろしくお願いいたします。 |
17/07/2023(月) 21:22:07
|
No.37401 オレンジ |
|
|
ぽんちゃん、私も人と自分の考えは違っているし言われた相手がどう思うかまで思いを巡らせていませんでした。 これも私なりの思い方で押しつけでしたね。 ぽんちゃんにも違和感を持たせてしまって痛い思いをさせてすみませんでした。ごめんなさいね。 これからもしっかり学んで自分自身を見つめて行きたいと思います。 |
17/07/2023(月) 21:33:45
|
No.37402 祐造 |
|
|
Bさん 応援の書き込み、ありがとうございます。 読ませてもらって、ちょっと違うと感じました。 「責めてるんじゃないよ」とか「責めてるやん」とかの問題ではなく、 またパワーの問題でもありませんでした。 僕が自分自身の感覚の層の歪みに気が付いてきて、それを解消・昇華する方向へ行くためにさきさんが指摘やアドバイスをしてくれていたのでした。 今までの僕なら言われること自体に「責められている」と過剰反応してしまうところがありましたが、そこでは今回は一歩進めたようです。 でも「感覚の層の歪み」の内容は僕にはとても重く感じられ、まだまだこれからってところです。
Uさんの情報、ありがとうございます。 Uさんの気持ちを思うと、とても胸が痛みます。 エネルギーを送らせていただきます!
ぽんたさん ぽんたさんこそしんどい中なのに、励ましの言葉をありがとうございます。 >祐造さんは、「わーい、幸せ!」とは思っておられないのでしょうか。そうは思えていないのか、本当は思ってはいるけれどそれをさきさんに表現できないのか、、<
幸せは分かっているのに、それを重さが引っ張っている感じ、でしょうか。 先日仕事中に「喜び」を観測してそれを広げよう、と思って、はたと気が付いたのです。 念願かなってさきさんと暮らしはじめ、同時に高齢の母親が施設入所となり(まるではからわれたかのようですが)、それはもう存分に働ける環境、この上ない条件が用意されたのです。 にもかかわらず、僕はそれをほとんど喜べていないことに気が付いたのです。 自分でもちょっとびっくりするくらいに喜べてないのです。
こんなに幸せなのにそれを喜べていないことを、一昨日さきさんに話して、そこから今回の流れになったのでした。 理性で考えたら最高に嬉しいことだし、幸せいっぱいなのですが、「感覚の層の歪み」のせいでしょうか、ほとんど喜べていないのです。 あまりにももったいないことだと思います。 もったいないばかりか、実際には働きの停滞だし、さきさんの嬉しくない気持ちももっともです。
その理由も考えました。 働きというところでの自信の無さや重圧のようなもの(何もしていないうちから重圧も何もないのですが…)でしょうか。 さきさんが昨日書いてくれた、僕が過去世で「働きから逃げた」という重いカルマの情報は、驚くほど今生での自分の言動に重なり、たぶんそういうことだったのだと思います。 ドネの発足時には、カルマの上塗りまでしてしまったのですから、重いのは当たり前です。
今回はその部分の「感覚の層の歪み」に気づくことができたのですから、そんな状況のなかで自分は実際にどうしていくべきか、考えたいです。
以前に飯沼さんが書いておられたこと↓↓ >いずれにしても、どのような感覚の層の歪みであっても、「今、自分は何を優先するべきなのか?」「今自分がしていること(していないこと)は、自分を含めた誰かの喜びになっているのか?」を点検しすることはとても重要だと思います。< これを何度も自分に言い聞かせて、言動にしていきたいです。
ぽんたさん、ありがとうございます。ともに頑張っていきましょうね! ゆりかさんも応援、ありがとうございます。 |
17/07/2023(月) 22:12:15
|
No.37403 Bさん |
|
|
祐造さん、 さきさんが指摘やアドバイスを祐造さんにしてくださっているのはわかっています。 「責めてるんじゃないよ」と言われても「責められている」ように受け止めてしまう私の問題なのです。たとえ自分にではなくても、敏感に反応してしまいました。 申し訳なかったです。 今回、祐造さんが「責められてる」とは思っていなくて、前進できたこと、よかったです。 私はまだまだです。瞬時に自分のことのように反応してしまいました。
Uさんのこの事態と自分のしたこととは全く繋がっていませんでした。 バトル以降も、まったくもって思いも至らずの日々でした。 今回も、本のことや同じ患者さんたちの様子から、Uさんの気持ちが変わったことで安心したこともありますが、掲示板もいろんなことでいつ書いていいのか戸惑っていたのも事実です。 言い訳のつもりではありませんが、とにもかくにも、もっと早くに報告すべきだったと思います。命がかかっているのですから。
私はちょっとした優しさの押し売り程度のことしかできないみたいです。 担うとか、覚悟などとも程遠く、情けないなと思います。
ぽんちゃん、祐造さん、Uさんへの応援、ありがとうございます。 いつも皆さんの変わらぬ優しさに感謝です。 |
17/07/2023(月) 22:53:16
|
No.37404 飯沼正晴 |
|
|
オレンジさん、 >ぽんちゃん、私も人と自分の考えは違っているし言われた相手がどう思うかまで思いを巡らせていませんでした。 これも私なりの思い方で押しつけでしたね。<
これも私なりの受け取り方ということになりますが、オレンジさんのあの書き込みの一節にああいう反応をしたのは、ほとんどぽんたさんの感覚の歪みが原因だったと思いますよ。 (ぽんたさんの感覚の歪みとは、「違和感を持たれることへの違和感・怖れ。違和感への違和感」というようなものでしょう)
シルバーバーチは「何よりも動機が重要です」と伝えてくれています。 確か、「相手のためを思ってのことならば、適切な言動ではなかったとしても、間違いにはなりません」という意味のことも伝えています。 言葉は少し違っていると思いますが、そういう意味のことを伝えています。
ヘンに気を遣って、自分を縮めることの方がよほど間違いだと思います。 だって、相手のことを思う気持ちをおおらかに表現しないわけですから。
そうですよね、ぽんたさん?
Bさん、 >担うとか、覚悟などとも程遠く、情けないなと思います。<
重要なことなので、書いておきます。 ぽんたさんにも少し言いましたが、あまり大そうに考えない方が良いと思います。 悠々塾に集う皆さんも、担うとか覚悟とかとほど遠い状態の人がほとんどだと思いますよ。 そういうことよりも、自分なりの感覚や自分なりの感情を軸(優先)にするのではなく、 いかなる時も誰かや(自分を含めた)皆の喜びになると思うことを軸に(優先)する人間になることを、目指していくのです。
今の段階の地上人類の霊性進化とは、その程度のことですから。 |
17/07/2023(月) 23:35:45
|
|