おはようございます
あおやまさん 書き込みないし いったい何があったのかって ずっと思っていました あおやまさんに伝えたいこといろいろありますが、 あおやまさんの書き込み、待っています
オレンジさん お兄さんのこと、書き込みありがとうございます お兄さんと一緒に過ごせる時間、もっと増えていきますように! って思いました
masakoさん ご長男さん、大変だったんですね 回復、よかったです!
引き続きエネルギー送ります |
07/02/2025(金) 06:27:15
No.41946 のものも |
|
|
嫌われている思うことは どうぞご自由にと言いたいところですが さいこさんも深く傷ついたと思います。
自分は嫌われているを軸に生きることは 非常に危険であり、 その思い込みによって意味不明な攻撃され、傷ついている人が居ることを 気づいたほうが良いと思います。
あおやまさんの気持ちだって、このままでは苦しいことでしょう。 あおやまさんが 解除されますように! |
07/02/2025(金) 06:53:26
|
No.41947 あおやま |
|
|
おはようございます。 宿題のこと、放置しているわけではありません。当然ですが。 あれやこれやと考えて、経緯の説明になってる部分が長いですが、今の時点でこのまま送信しようと思います。 宿題を提示された時点で、離れることになると示されたと受け取ってしまいました。 かけがえのない学びの場、かけがえのない仲間のいる悠々塾という場所。 望んで離れようなんて考えるはずありません。
今送信しようと思ったらたくさんの書き込みに気がつきました。 さきそん、Bさん、恵美子さん、やすこさん、みゆきさんもありがとうございます。 |
07/02/2025(金) 08:19:53
|
No.41948 あおやま |
|
|
<宿題> 定例会2部でのこと。
去年のドネ会の際Sさんから「○○といて」と言われました。 何がきっかけだったのか覚えていませんが、掲示板の内容についてだと思います。Sさんは酔っ払っていたのかもしれませんが、非常に失礼な発言でした。 あまりの言葉に絶句してしまったと覚えています。 その後も何となく今まで通りのお付き合いを続けていました。
ドネの納会の時、この時はドネの掲示板の話しになりました。 その際私のハンドルネームについてSさんから、「変えたらええんや」というような発言がありました。 私としてはとっても気に入っているので、なんで???です。 この時もSさんは酔っ払っていたかもしれません、わかりませんが。 他にも定例会の皆さんのいる所で私が大切にしてきたものを大きな声で叫んだことがあります。 なんで???、なんのために???です。
そんな経緯があり、まず「○○といて」のことを聞きました、Sさんは私が掲示板に書いたことに腹が立った、なんでわからんのやと自分は悪いと思ってないて言いました。 謝ったやんとも言いました。 ドネ会後の定例会で、小さな声で「ごめん」と言ってくれてはいます。おそらくこのことだろうと思いました。
ハンドルネームについても、気に入って大切に思っているものを「変えたらええんや」などと言われたくないこと、定例会の皆がいるところで大切にしているものを大きな声で叫ばれたことも嫌だったと、わかって欲しくて伝えました。 Sさんは何で「こんなことで」そんなに腹が立つのかわからないと言います。 「みんな知ってることやん」と。 ドネ会とかの時に一部の人と「今こんな感じ」というような話しをすることはありますけど、定例会で誰にでも自分から話題にしたことはありません。 長い間、心の支えとして大切にしてきたものです。
わかってもらえないから、こちらもなんでわからんのやとなって声も大きくなりましたし、ひどいことも言いました。 売り言葉に買い言葉となって、 「あんたは人に対してそんなん言ったことないんか」と言われ「無い」と言いました。 ましてや「○○といて」なんて誰に対しても言ったことありません。 当たり前じゃないですか。 私がそんなこと言ったらどうなると思ってるのと言ったと思います。
なにかと言うと、あおやまさんに「られた、された」と飯沼さんに言っていくんですよね、そして「やっぱりあおやまはイジが悪い」となるんです。 こんなこといっぱいありました、ていうよりこんなことばっかりでしたよね。 ここは皆さんの共通認識としてあるのじゃないですか。 そこがあの掲示板の書き込みとなって、今回の宿題につながったと思います。
今回の宿題のきっかけとなった、ドネ会や定例会でのSさんの言葉、私はあまりにも無神経で軽いと感じました。 大切にしてきたものを否定され、踏みにじられたように感じました。 尊重してもらえてるとは感じられない、軽さを感じてしまいました。 そのことをわかってほしかっただけです。 「悪かったね」と言ってもらえらそこで終わる話しでした、そう言ってもらえると思っていました。
Sさんにも長く大切にしてきたことがありますよね、そのことを私が馬鹿にしたことありますか?
この30年近く、悠々塾で学んできて、今思うのはどんな状態にあっても「互いを尊重する」ことです。
共に働く者同士、互いに尊敬、尊重しあえてこそ雛形成就は叶うと思ってきました。
何度も書いて申し訳ないけど、あの時のSさんの言葉はあまりにも軽く、尊重を感じることはできませんでした。
>あおやまさんの意向により<という部分については、思い当たるところはありませんが、 「自分で気がついて飯沼さんに言ってくれるかな」と思ってたとは言いました。
>幼いころの兄弟姉妹との関係性(親をめぐっての)で分厚くなる場合が多いように思います。 >無意識のうちに、他の兄弟姉妹との違いをアピールせずにはいられなくなって、それが自他を分ける感覚の層の防護膜を分厚くしていく場合が多いのでしょう。 兄弟姉妹への対抗心というようなものです。
これが私の感覚の層の防護膜の厚さなんだと思います。
答えになっているかわかりませんが、ウジウジと抱え込んで、言えなかった嫌なことを嫌だと言えたことは、私にとっては大きな一歩になると思いたいです。
「美しい縦糸」と言うメッセージは他にたとえようもなく嬉しいご褒美でした。 この美しい縦糸に喜びの横糸紡いで、残りの地上人生を美しい作品にしたいと思っています。
まゆみさん、定例会一部の飯沼さんのお話し、書き起こし大変だったと思います。 掲載ありがとうございました。 |
07/02/2025(金) 08:20:36
|
No.41949 あおやま |
|
|
07/02/2025(金) 08:32:18
|
No.41950 飯沼正晴 |
|
|
あおやまさんが気に入っていたハンドルネームって、「はりねずみ」でしたよね。
それと、「〇〇といて」では意味が分かりません。 伏字にしなければならないような発言だったのでしょうか?
私もざっと読んだだけですが、「私は悪くない=相手が悪い」で一貫しているように感じます。
昨年6月の集いで「自分の投稿には返信がつかない。私が皆に嫌われているからだ」という発言はなかったということですね? そもそもそれが発端だろうと私は思うのですが、あおやまさんの記憶にはないということですね?
>ここは皆さんの共通認識としてあるのじゃないですか。 そこがあの掲示板の書き込みとなって、今回の宿題につながったと思います。<
あの掲示板の書き込みとはどの書き込みのことですか?
それと、さいこさんからのメールには、「以前のあおやまさんの書き込みを読んで腹が立った」と書いてありました。 話がややこしくなるので、私が経緯の書き込みから省きました。 |
07/02/2025(金) 08:54:05
|
No.41951 みさお |
|
|
朝早くから、あおやまさんに書き込みを下書きしていました。 今掲示板を見ると、あおやまさんからの書き込みがありました。
私の思い違いもあるかもしれませんが送信します。
あおやまさんに思っている事です。
あおやまさんは人に優しくされてるよね。
感覚の層のゆがみ等あると思いますが、定例会の時に突然言われた相手は、どんな気持ちだったか。 その人もずっとあおやまさんに優しい人だよね。 去年の事を今年に言う、普通に接していたのに突然言う。 そこがそこに何かあるのだろうと思います。
娘さんと疎遠、拒否されどんなにか寂しいだろうと私も知っている仲間は皆、娘さんとの再会や繋がりを願ってきました。 今も願っています。 なぜ娘さんは、そこまで頑なに繋がりりを避けるのか、娘さんに言った言葉をあおやまさんから聞いたけど、そんなに酷い内容ではなかったけど… 今回の事は悠々塾だけでなく、娘さん、あおやまさんのこれからの人生がかかっていると思います。
私も大した人間ではないし、もっと学びたい自分を柔らか変えていきたいです。
掲示板書き込みへの返信がない あおやまさんは人の書き込みへ、いつも返信してる?
偉そうに書いてしまいますが、あおやまさんは自分なりに思う事が多いと最近思います。
今が本当に正念場 ですよ。 本当に幸せを求めて下さい。 |
07/02/2025(金) 09:05:33
|
No.41952 みさお |
|
|
あおやまさんの書き込みを読み、私の投稿を少し編集しました。 悠々塾を離れる気持ちなのかと思っていたので、その事についての文章です。 かけがえのない学びの場、かけがえのない仲間のいる悠々塾という場所。 望んで離れようなんて考えるはずありません
読んでほっとしています。
○○といて 伏せ字にする必要ないし、相手が言った言葉をもっとキツイ物だと思われてしまう(他の人に)可能性もあると思います。
あおやまさんは傷つきやすく、ナイーブなのは知っています。 Bさんの書かれたように、頑なに守らなくても…
相手もナイーブだよ、みんなそうだからね。 |
07/02/2025(金) 09:19:13
|
No.41953 みさお |
|
|
オレンジさん 書き込み読みました。 お兄さん、お姉さん、オレンジさんの子供の頃の話に私も少し切なくなりました。
うちの家族の事ですが、三姉妹です。 姉妹だから年齢も違う訳で、大人になってからは差はほぼないですが、子供、学生の頃はそれぞれの学校やクラス、それぞれの思う事があったと思います。 両親へも思いの根は一緒ですが、それぞれへの両親の対応も違っていました。 それぞれに傷つく事もあり、今も多少影響されているかもしれません。
オレンジさんの書き込みからは、やはりお兄さんを思う気持ちが伝わりますよ。 家族が病気になる、今まで以上の思いを皆が交わせるようにオレンジさん思っています。 |
07/02/2025(金) 09:37:52
|
No.41954 飯沼正晴 |
|
|
あおやまさんの投稿を読んで、「????」と思うことがたくさんあります。
「はりねずみ」のハンドルネームのことを、ドネの納会でSさんから言われたとのことですが、それって去年の納会のことですか? あおやまさんがハンドルネームを「あおやま」に変えたのは、もっと前でしたが。 まさか、1年も2年も前に言われたことを持ち出しているんじゃないでしょうね?
>この30年近く、悠々塾で学んできて、今思うのはどんな状態にあっても「互いを尊重する」ことです。 共に働く者同士、互いに尊敬、尊重しあえてこそ雛形成就は叶うと思ってきました。<
お互いを尊重しあうのは当然のことですが、悠々塾の学びのテーマはそれだけではありません。 特に最近の学びのテーマは、私が定例会で話したことや、先日の「愛は時空を超えて」や、「地上人類の歩み」の抜粋でも提示されています。
★それらをしっかり読んで、あおやまさんとして「今の悠々塾の学びのテーマ」を書いてください。
それと、あおやまさんはどんな状態にあっても、人(仲間)を尊重してきましたか? 相手の気持ちや心を尊重してきましたか? 今回の件でも、さいさんは酔っていたかもしれないけど(お酒の席だから当たり前です!)、さいこさんがあおやまさんの幸せや向上進化を願って強い言葉で言った、そのさいこさんの心を尊重して受けとめたのでしょうか?
「相手を尊重する心があるのなら、そんな言葉は使わない」と言うかもしれません。 では、「どんな状態にあっても、互いを尊重する」ことを座右の銘にしているあおやまさんは、不適切な言葉を吐いたことはないのでしょうか? 人を傷つける言葉を吐いたことはないのでしょうか? どんな場合でも相手のことを尊重する言葉を発してきたのでしょうか?
あおやまさんが自分を振り返るための質問・問題提示はまだまだありますが、★については早急に回答してください。
これらはあおやまさんが悠々塾での学びを続けていくという前提でのものです。 あおやまさんにその気がないのであれば、話は大きく変わります。 悠々塾で共に学んでいく気があるのか、ないのか、明確に答えてください。 これも早急に答えてください。
それと、昨日も書きましたが、私はさいこさんと個人的なメールのやり取りは控えています。 なので、あおやまさんからのラインにも返信しません。 これはあおやまさんとさいこさんの問題ではなく、悠々塾の学びの仲間としてのあおやまさんの問題です。 (さいこさんのメールを読み、あおやまさんの投稿を読んだ私の感触としては、ほとんどあおやまさんの問題です。なぜならば、さいこさんは自分としての気持ちや言い分はありながらも、自分の至らなさ・不十分さにも意識を向けています。初めのメールで書き落としていた自分の不十分さや至らなさを、追加メールで書いてきていました。あおやまさんはどうでしょう?)
よって、全て掲示板でやり取りしていきます。 読んでいる人にとって、何らかの参考になると思うし。 |
07/02/2025(金) 10:53:05
|
No.41955 飯沼正晴 |
|
|
昨年6月の集いで、あおやまさんと同じテーブルだった仲間から昨夜、以下のラインがきました。
「私はさいこさんの言葉は愛ある喝として聞いてました。だから、きついとは思ってませんでした」
掲示板でネガティブに感じられることを書き、仲間の集いで「自分は嫌われている」と何度も言えば、「いい加減にしろ! 悠々塾で何を学んできたのか!」と言いたくなるのも分かります。
私はあおやまさんが嫌われているとは思いませんが、あおやまさんが本気でそう思っているのなら、「どうして自分は嫌われているのだろう?」と自分を振り返り、改めていこうとするところからしか始まらないのです。
そんなことは一切しないで、「自分は嫌われている」と繰り返し主張しつづければ、「いい加減にしろ!」となるか、無視して相手にしないかが普通だと思いますよ。
掲示板の書き込みについては、あおやまさんがある人(複数です)の書き込みに対して、尊重とは真逆の非常に失礼な言葉を公然と吐いたことがありました。 それは個人的な感想を超えて、相手を軽んじる無神経で侮辱的な言葉でした。 私はその場であおやまさんを窘めましたが、それはもう済んだ話なのでしょうか?
悠々塾の仲間として定例会にも参加し、共に学んでいく気があるのなら、この際洗いざらい自分を辿りなおしてください。
定例会の翌日のダウンロードで伝えたメッセージは、「縦糸がいかに美しくても、自分としての横糸が自分なりでネガティブであれば、織りなされる布は棘の生えた歪なものになります」というようなものでした。 言葉としてはもう少し端折って伝えましたが、真意は十分に伝わったはずです。
そのメッセージを「尊重」するならば、定例会の翌朝もダウンロードを続ける私たちの願いを「尊重」してくれるのであれば、今朝の書き込みやラインにはならないんじゃないかと私は思います。 |
07/02/2025(金) 11:44:29
|
No.41956 飯沼正晴 |
|
|
いずれはメッセージで伝えられるのでしょうが、 今回のことは計らいによって、「地上人類の霊性進化」の雛型として、まさにこの時期に起きるべくして起きたことのようです。 「神の子として生きる喜び」のエネルギーのダウンロードによって、澱が一気に浮き上がっているようです。
仲間の皆さんが改めて、感覚の層の歪みの設定や感覚の層の防護膜に意識を向けることが求められています。 そして皆さんがた一人一人が、同じような面(自分の歪みをそのままにして自分を守ろうとすること、自分の至らなさを棚に上げて相手のせいにすること、自分の思いを正当化して、相手の気持ちには取り合わないこと等々)が自分にも残っているのかどうか点検し、残っているのであればそれを自他の喜びに向けて解消していく意志を高め、真摯に心の作業を進めていく。
それを反復継続していくことで、自他に喜びを現実化するエネルギーは高まり、皆さん方の生きる喜びもバージョンアップしていくことになる。 |
07/02/2025(金) 14:35:54
|
No.41957 飯沼正晴 |
|
|
>「はりねずみ」のハンドルネームのことを、ドネの納会でSさんから言われたとのことですが、それって去年の納会のことですか? あおやまさんがハンドルネームを「あおやま」に変えたのは、もっと前でしたが。<
この件は悠々塾掲示板でのハンドルネームではなくて、別の掲示板の話のようですね。 私の早とちりで、お詫びします。
>なにかと言うと、あおやまさんに「られた、された」と飯沼さんに言っていくんですよね、そして「やっぱりあおやまはイジが悪い」となるんです。 こんなこといっぱいありました、ていうよりこんなことばっかりでしたよね。 ここは皆さんの共通認識としてあるのじゃないですか。 そこがあの掲示板の書き込みとなって、今回の宿題につながったと思います。<
私が、さいこさんの嫌がらせの暴言とチクリを真に受けて、あおやまさんに宿題を出したと言うのですね? 「尊重」を大事にするあおやまさんにここまで言わるのは、信頼関係など欠片もないということです。
あおやまさんが本当にそう思っているのであれば、もう定例会に参加しなくてもいいんじゃないかと思いますよ。 そんなくだらないメンバーやリーダーが集うグループに参加していたら、不当な扱いを受けるあおやまさんが不愉快な思いをして、傷つくだけでしょうからね。 仲間の皆さんも不愉快だと思います。 あおやまさんの投稿を読みなおして、そう思いました。 |
07/02/2025(金) 17:42:27
|
No.41958 きんもくせい |
|
|
昨日、義母の葬儀を済ませて 一旦家に戻りました。 掲示板を読んで取り急ぎ 私からもご報告させていただこうと思います。
六月のドネ会では私も同席していて、その件は何となく覚えています。 Sさんが、ピシャリと言った後 (決して排除や拒絶の言い方ではなかったです。あおやまさんを心配して あおやまさんに幸せになって欲しいからこその言葉だとしか受け取れませんでした。) 個人的に、Sさん、すごいな!と思いましたから。 なのに、あおやまさんがグダグダ言っているので こんな、ありがたいことはないよ! どうでも良ければほっとくわ。 こんなに思って心配してもらって あおやまさんは幸せ者だよ! と言ったと思います。 ほんと、めんどくさいわ。 と皆んなで言った覚えがあります。 SSちゃんなんて泣いて怒ってました。 あおやまさんを心配するからこその気持ちでいっぱいだったと思います。
私の記憶違いでしたらすみません。 でも、多分そうかと。 その時のあおやまさんは、それ以上にはならず 皆んなの気持ちが伝わってたらいいな。 と思っていました。
こんなに怒って泣いてまであおやまさんのことをほっとけない人たちの愛情を あおやまさんには是非是非再認識していただきたいです。 書き込みに反応が無いことは誰にもあることじゃないですか? 皆さんそれぞれ忙しかったり優先順位もあるだろうし。 そんなことより、いざという時に あおやまさんにとって耳が痛いことを本気で向き合って言ってくれる仲間を 傷つけてしまうような言動はほんとに本当に悲しいよ。 もういいじゃない。 一緒に学んできたことに向き合っていきませんか。
大切な人、仲間だと思うからこそ、その人を思い言ったことが 本人にとっては聞きたくない嫌なこともあります。 私にも経験あります。 自分に都合良く受け止めたり捻じ曲げたりしてしまいたくなるけれど やはり何でそこまで言われるんだろう?何がいけないのだろう? と自分を辿る作業はしていきたいと思います。
周りを見ていても、自分に都合の悪いことには蓋をして ひどい時には嘘までついて自分を守ってる人は案外多い気がします。 大丈夫だよ。と言ってあげたい。 そう言えるのに相応しい自分であるかも常に点検していかないといけないと思っています。
何があったとしても、あおやまさんのことか好きな私です。 これは本当です。信じてよ! あおやまさんの繊細な優しさを知ってるから。 他の皆さんもあおやまさんのこと大好き!って言ってるでしょ。 それ、信じてよ!
あおやまさんの感覚の層の蓋が薄くなって取れて皆の愛情や気持ちを素直に受け入れて、感謝と共に安心と幸せを感じて欲しい。 と心から願っています! |
07/02/2025(金) 18:57:22
|
No.41959 あおやま |
|
|
>掲示板の書き込みについては、あおやまさんがある人(複数です)の書き込みに対して、尊重とは真逆の非常に失礼な言葉を公然と吐いたことがありました。 それは個人的な感想を超えて、相手を軽んじる無神経で侮辱的な言葉でした。 私はその場であおやまさんを窘めましたが、それはもう済んだ話なのでしょうか?<
複数の方に失礼な発言があったこと、自覚していますし反省しています。
>私が、さいこさんの嫌がらせの暴言とチクリを真に受けて、あおやまさんに宿題を出したと言うのですね? 「尊重」を大事にするあおやまさんにここまで言わるのは、信頼関係など欠片もないということです。
さいこさんからの暴言や嫌がらせとは考えていませんし、チクリだとも思っていません。
>「縦糸がいかに美しくても、自分としての横糸が自分なりでネガティブであれば、織りなされる布は棘の生えた歪なものになります」というようなものでした。 言葉としてはもう少し端折って伝えましたが、真意は十分に伝わったはずです。
この部分、今の自分の状態そのものです、当日伝えられていたこと残っていませんでした。
>あおやまさんはどんな状態にあっても、人(仲間)を尊重してきましたか? 相手の気持ちや心を尊重してきましたか? >不適切な言葉を吐いたことはないのでしょうか? 人を傷つける言葉を吐いたことはないのでしょうか? どんな場合でも相手のことを尊重する言葉を発してきたのでしょうか?
無神経な発言たくさんありました。それも自覚しています、嫌われても仕方ないし、嫌われてると思ってます。
>さいこさんがあおやまさんの幸せや向上進化を願って強い言葉で言った、そのさいこさんの心を尊重して受けとめたのでしょうか?
無神経な発言ばっかりして、嫌われてると思ってるのに、私の向上進化を願って‥、なんて、そんな人がいるなんて認識は持てようはずがありません。 被害妄想のかたまりですね。
幼少期に刷り込まれた感覚の層の歪み。 両親のどちらからも全く愛情を感じられませんでした。怒られるのを見たことがない弟との違い。 ことあるごとにヒステリックに叫ぶ母。 しにたいと思ったし、児童施設に入りたいとも思いました。 会話、コミュニケーションが成り立たないんです。発言の始めから終わりまでケンカごし。 親と子の優しいやり取りを知りません。自分の無神経な発言が父、母のものと同じだと思うことがあります。 尊重されるべき尊い者と言う認識を自分自身で持てずにきました。
以下についてはもう少し時間をください。
★私が定例会で話したことや、先日の「愛は時空を超えて」や、「地上人類の歩み」の抜粋でも提示されています。
みさおさん、きんもくせいさんありがとう。 |
07/02/2025(金) 19:37:41
|
No.41960 飯沼正晴 |
|
|
あおやまさん、
あまりにも軽すぎて、話になりません。
>なにかと言うと、あおやまさんに「られた、された」と飯沼さんに言っていくんですよね、そして「やっぱりあおやまはイジが悪い」となるんです。 こんなこといっぱいありました、ていうよりこんなことばっかりでしたよね。 ここは皆さんの共通認識としてあるのじゃないですか。 そこがあの掲示板の書き込みとなって、今回の宿題につながったと思います。<
こういう発言をする自分を心から反省したのであれば、仲間たちに心から謝罪せずにはいられないでしょう。
>お互いを尊重しあうのは当然のことですが、悠々塾の学びのテーマはそれだけではありません。 特に最近の学びのテーマは、私が定例会で話したことや、先日の「愛は時空を超えて」や、「地上人類の歩み」の抜粋でも提示されています。 それらをしっかり読んで、あおやまさんとして「今の悠々塾の学びのテーマ」を書いてください。<
そして、悠々塾の学びのテーマに沿って自分を点検し、向上進化していくことが自他にとっての喜びであると心から思い、不十分ではあってもそうしていこうと思うかどうか?
定例会への参加は、上の二つのことについて心からそう思い、そうしていくと決めて、掲示板で謝罪と意志表明をしてからにしてください。 そんな気にならないのであれば、それで結構です。
あおやまさんのグダグダ話にいつまでも付き合っているわけにはいきません。 別に嫌いじゃないけど、とてもじゃないけど相手にできません。 極めて不愉快です。 |
07/02/2025(金) 20:26:45
|
No.41961 さき |
|
|
>「神の子として生きる喜び」のエネルギーのダウンロードによって、澱が一気に浮き上がっているようです。
そういうことなんか、と思いました。 この前の定例会のエネルギーを思いだして、 あおやまさんの感覚の層の歪みや防護膜を意識に入れて、 あおやまさんに神の子として生きる喜びのエネルギーを送ることを呼びかけます。
あおやまさん、人生の大峠ですよ。 みんなあおやまさんのこと思ってる。 あおやまさんの幸せを願ってる。 あおやまさんはそれが信じられないようですが、、
私たちは迷える子羊だし、みんな至らなさを抱えた神の子です そんな神の子として生きる喜びのエネルギーで あおやまさんの感覚の層の歪みを溶かしたいです!
この↓作業もやっていきます
>仲間の皆さんが改めて、感覚の層の歪みの設定や感覚の層の防護膜に意識を向けることが求められています。 そして皆さんがた一人一人が、同じような面(自分の歪みをそのままにして自分を守ろうとすること、自分の至らなさを棚に上げて相手のせいにすること、自分の思いを正当化して、相手の気持ちには取り合わないこと等々)が自分にも残っているのかどうか点検し、残っているのであればそれを自他の喜びに向けて解消していく意志を高め、真摯に心の作業を進めていく。< |
07/02/2025(金) 22:57:04
|
|