2284661

悠々塾 掲示板


「スピリチュアリズムに学び、スピリチュアルな生き方を目指す交流の場」



悠々塾のホームページはこちらから≫
旧掲示板の過去ログはこちらから≫


No.35161 のものも  
11月15日 火曜日 引用
おはようございます

自分は間違ってない、自分は常識的の中で物事を話している…
自分を軸で話しているうちは、
分かったと思ったのに、わかってなかったことに
なりがち、堂々巡りになると思います

まずは、自分は正論を言っていると思うことをやめるだけでも
良いと思いますよ〜
愚痴って、お互いが正論を言い合っていると思っているから
楽しいわけです(笑)


1つテーマが終わっても、この作業は永遠に続くと思います
なので、意識ってどんどん広がっていくものなのですね〜

15/11/2022(火) 07:39:50


No.35162  のものも
Re: 11月15日 火曜日 引用
ゆみっぺさん
行ってらっしゃ〜い

15/11/2022(火) 08:37:03

No.35163  のものも
Re: 11月15日 火曜日 引用
とは言え
明らかに間違っていると言うか、おかしな場合は
相手側に立って、指摘すると良いのでしょう
あー難しい 

決して、自分の気持ちが正論にならぬように〜

15/11/2022(火) 08:58:27

No.35164  飯沼正晴
Re: 11月15日 火曜日 引用
>ゆみっぺさん
行ってらっしゃ〜い<

あ、私が書いていいものかどうか分かりませんが、ゆみっぺさん、実は病欠中なんですよ。
この数日は私の方にも連絡がないので、様子が分からないのですが。
いずれにしても嬉しい変化に伴う排出だと思っています。
。。。。。

定例会の宿泊予定者、今のところ女性11人、男性3人です。
男性はリビングで寝てもらいます。
女性は3部屋に分かれて、何とか寝れると思います。
昔の修学旅行状態ですが、ご了承くださいね。
(窮屈で眠れないと思うと思う人は、すみませんがホテル等の予約をしてくださいね)
Bさんは2階の事務所のソファーベッドでお願いします。
(事務所はあと1〜2名は寝られるスペースがありますが、床が冷たいと思うし、布団を運ぶのも手間ではあります。)
ばあさんは前回同様、2階の本棚の部屋に行ってもらいます。

という感じで、いろいろご不便をおかけしますが、楽しく有意義な定例会になりそうです!

駅までのお迎えの時間などはまた後日にお知らせします。

15/11/2022(火) 10:28:41

No.35165  のものも
Re: 11月15日 火曜日 引用
ゆみっぺさん、そんなことになってたんですね
でも排出だったらホッとしました
ゆっくりしてくださいね!!
ゆみっぺさーーん、届きますように

。。。。

ここ数年、朝が早いので、
早ければ20時に床に着くような生活でありました。
定例会は24時までは、起きてようと思ってます(笑)

15/11/2022(火) 10:42:31

No.35166  飯沼正晴
Re: 11月15日 火曜日 引用
ゆみっぺさんからラインがきました。
咳や喉の痛みは残っているものの、平熱に下がり、順調に回復しているそうです。
明日から出勤するか、明後日からにするかというところのようです。

15/11/2022(火) 11:04:23

No.35167  のものも
Re: 11月15日 火曜日 引用
ゆみっぺさん、ダルそうですね
順調に回復してて良かったです

ゆみっぺさんの居ない朝は
バターのないトーストや〜〜

15/11/2022(火) 11:27:31

No.35168  飯沼正晴
Re: 11月15日 火曜日 引用
実は定例会のことで、引っかかっていることがあります。
春さんのことです。

ご存じのように春さんは、克からのメッセージ(NO.35030)によって定例会(掲示板も)への参加に条件が付けられています。
。。。
あのメッセージを読んであなたが思い当たるのであれば、そうするのが当然でしょう。
しかし、それとは別に自分の娘に対する暴力にもさほどの関心を持てない。
病院に行くほどの暴力を受けたことすら忘れている。
そういう自分の冷たさが分からなければ、大きく変われるはずもないでしょう。
他人の痛みどころか自分の娘の痛みも分からないのであれば、自分自身が大きな痛みや苦しみを味わうところから始めるしかないのです。

そして、先日の定例会に夫とともに参加したいと言った動機は何だったのか?
定例会メッセージを読んで、本当に夫は自発的に「自分を変える機会にしたいから、今回の定例会に参加したい」と言ったのか?

悠々塾の学びは、愛と真実に基づくものであるのは当然です。
皆が不十分であることとは別に、あまりにも愛と真実からかけ離れていれば、それは悠々塾という場のエネルギーの共鳴を妨げることになりかねません。

あなたの場合は、せめて娘の痛みを我がことのように感じられるようになって、自分を正当化するためや自分なりの気持ちで事実ではないことを多々言ってきたことを明らかにして、心から反省できてから定例会に参加するべきでしょう。

誤解しないでいただきたいのですが、それはあなたに悠々塾の仲間として学ぶ資格がないなどといっているのではありません。
。。。。

その後(それ以前からですが)、「事実ではないことを多々言ってきたことを明らかにして」ということについて、私と春さんとの間で少しやり取りがありました。

10月4日に送ったメールから抜粋します。(名前等が含まれているので、少し編集します)
。。。

そういえば、娘さんの結婚が決まった時の家族の顔合わせの席で、結婚相手の父親が春さんの夫さんが経営している会社のことを「たかが中小企業」といってバカにしたという話を、顔合わせの直後に春さんから聞いて、私も腹を立て、父親はそういう人間(傲慢な高級官僚)なんだと思ったのですが、あの話も事実ではなかったようですね。
顔合わせの席でそんな話は出ていないことを娘さんから聞いています。
さまざまな人に対して、悪意がベースになっていることを自覚して、切り替えることをお勧めします。

。。。。

この件に関して、春さんはスルーしたままでした。他の件には春さんなりの「説明」がありましたが)

その後、克からのメッセージを送っても、この件にはスルーしたままだったので、11月11日に以下のメールを送りました。
。。。

結婚を控えての家族の顔合わせの席で、〇〇君の父親が「たかが中小企業」と言ったという話は事実ですか?
それとも嘘ですか?
。。。

・春さんの返信の一部。

すみません。
飯沼さんに、顔合わせの席で、〇〇君のお父さんが「たかが中小企業」と言った、
と話した覚えがありません。
顔合わせの席は和やかでした。
。。。。

・私の返信の一部。

そうですか。
娘さんへの暴力の一件を完全に忘れていたので、十分あり得ることですが、それじゃ話になりませんね。
結婚式からしばらくした頃に、結婚の報告と一緒にその話を電話で聞きました。
顔合わせの席でそんな無礼なことを言う〇〇君の父親に憤り、春さんの夫さんの気持ちを思って私も涙が出るほど悔しかった記憶がはっきりあります。

それにその話は春さんや他の人もいる席でも出ました。
。。。。

というようなやり取りがありました。
昔の話ではありますが、私は春さんの嘘によって、娘さんの結婚相手の父親に強い違和感・反感を持ち、顔合わせの席でそういう無礼なことを言い放つ父親をたしなめなかった息子に対しても、その面に関しては不信感を持っていました。
ところが最近になって、それが真っ赤な嘘であったことが分かったのです。

この件はたまたま事実が確認できましたが、嘘に基づく春さんの印象操作の恐ろしさを痛感しました。
昨日の私のメールです。
。。。

「結婚を控えての親の顔合わせの席で、〇〇君の父親が、『たかが中小企業』と言った」という話は、嘘だったということですね。
そしてその嘘を指摘されても知らん顔をして、重ねて問われてから「覚えがありません」という返事をする。
怖ろしいことです。

以前、江〇さんの事務所に悠々塾を誹謗中傷して貶める電話を何度もした過ちを、まだ繰り返しているということです。
カルマの解消どころか、負のカルマを重ねています。

本当に恐ろしいことだと思います。
おそらくは、事実・真実が確認できないところでは、同じような嘘や誹謗中傷で、人を貶めていることがたくさんあるのでしょう。
そして、それを自分が覚えていないのですから、本当に恐ろしく、お気の毒なことです。

そういう思念や言動が、春さん自身にどのような現実を引き寄せたとしても、それはまさに自業自得ということですね。
お気の毒ですが、致し方ないことなのでしょう。
。。。

まあ、こういうやり取りでした。
克からのメッセージでも伝えられているわけですし、今の春さんが定例会や掲示板に参加することはできないと思います。

私もそう思うし、個人的にもウンザリしてもいます。
でもその一方で、「それでいいのだろうか?」という思いもあります。
できるならば、仲間が皆で課題をクリアして次に進み、そのエネルギーを共鳴させて、この地上界にエネルギー的な風穴を開けたいのです。

それぞれのダブルにはその人特有の澱が沈着し、意志や理性を大きく歪めて言動で表現してしまう場合が少なくありません。
春さんの場合は、「愛されたい。好かれたい」という願いが叶わなかった(と本人が思った)ことで生じた澱・陰りが根深く沈着しているのだと思います。
全ての歪みはそこに元があるのだと思い至りました。(実は先日、日本海の水平線を見ている時に分かったのでした)

であれば、仲間の皆さんの心とエネルギーで、根深く沈着している澱も陰りも闇も、昇華・解消してあげたいという思いがあるのです。

もちろん今の春さんがどういう気持ちであるかは分かりません。
会社の経営状態が気になって、悠々塾の学びどころではないのかもしれません。

でも、克からのメッセージには反しますが、もしも春さんが今回の定例会に参加する気があるのであれば、参加してもらってもいいんじゃないかと思うのです。
ちょっと自分でも決めきれないので、皆さんの率直な意見や気持ちを聞かせてもらえますか?

15/11/2022(火) 12:13:04

No.35169  のものも
Re: 11月15日 火曜日 引用
出かける前に一言

今、読ませていただいたのですが…
春さんのダブルの澱みは、相当ひどいと思います
定例会に来なければ
春さんは変わらないような気がします

春さんが定例会に参加するなら
皆さんで、春さんにエネルギーを通してあげたりしたら
どうですかね?

15/11/2022(火) 12:34:18

No.35170  のものも
Re: 11月15日 火曜日 引用
追加

ベースと言うものは、本人では
なかなか認識できませんし
ここまで悪意ベースだと
もう変わらないと思います

ただ認識出来ないからこそ
春さんを助けてあげたい気持ちです私

15/11/2022(火) 12:48:40

No.35171  エーチャン
Re: 11月15日 火曜日 引用
ヌマさんの投稿を読んで、こみあげてくるものがあります。淡々と書いておられますけど、やっぱり泣けてきます。

「でも、克からのメッセージには反しますが、もしも春さんが今回の定例会に参加する気があるのであれば、参加してもらってもいいんじゃないかと思うのです。」

私はヌマさんの提案に賛成です。

15/11/2022(火) 13:38:24

No.35172  飯沼正晴
Re: 11月15日 火曜日 引用
>もう変わらないと思います<

決めつけではなく、自分の意志では変わりにくい段階・状態っていう意味だよね?

>ベースと言うものは、本人では
なかなか認識できませんし<

ダブルは理性とは直接的にはつながっていないから、歪みが大きければ理性による認識はできないと思います。
ダブルは感情・感覚という極めて自分なりの意識を、肉体や言動に変換・伝達する領域だから。

15/11/2022(火) 13:41:20

No.35173  飯沼正晴
Re: 11月15日 火曜日 引用
エーちゃん、ありがとう。

私がああいうことを書けば、皆さんの反応のおおよそは想像できて、出来レースのようでもありますが、そうともいえませんからね。

実際、今は仕事中で掲示板に書き込めない人から、「本人の変化が見えてからでは遅いですか?」というラインも来ています。

今回の定例会もとても重要だと思っています。(いつも重要ですが)
前回も、「ダブルのエネルギーの共鳴は容易ではない」と伝えられています。

今回、もしも共鳴できなければ定例会の意義は半減してしまいます。
でも、もしも大きく共鳴できれば、それは風穴を開けることに大きく近づけるでしょう。
。。。。。

補足して説明しておきます。

春さん本人は、「また書かれたくないことを書かれた」と思っているかもしれません。
しかし、「顔合わせの席で先方の父親から『たかが中小企業』と言われた」という話は、その後に春さんも他の人もいる席で話した記憶があります。
その席に誰がいたのかは思い出せないので、「その話が事実ではなかった」ということは明らかにしておく必要がありました。

余談ですが、私はしばらく前にたまたまその父親がBSテレビのコメンテーターとして出演しているのを観ました。
姿を見たのは初めてでした。
チラッとしか観なかったのですが、ズケズケ物は言うけど、顔合わせの席でそんな無礼極まる言葉を吐く人物には思いにくかったのです。
その少し後に、春さんの作り話だったことが判明しました。
ある意味、これもシンクロでしょうね。

15/11/2022(火) 14:03:21

No.35174  のものも
Re: 11月15日 火曜日 引用
自分の意志では変わりにくいと言う意味で
書きました

私自身が認識出来ない、出来なかったし
春さんは、もっと、一大事と感じています。

エーちゃんと同じく、いろいろされてきた側の
気持ちを考えると、助けたいだなんて
軽い口調に聞こえると思います。

でも、これが出来るのが悠々塾だと思ってます。

15/11/2022(火) 14:58:28

No.35175  みんと
Re: 11月15日 火曜日 引用
春さんは、そういう役割を担っておられるのではないでしょうか。
そんな気がします。
賛成です。仲間の一人として、是非力になりたいです。

15/11/2022(火) 14:58:47

No.35176  やすこ
Re: 11月15日 火曜日 引用
春さんが定例会に参加してまた自分なりの言い訳や綺麗ごとを表現したり、またはしたくなったりするのであれば、
それは春さんにとって大きな負になってしまいます、定例会がそのきっかけになってしまうならその場合は春さんは不参加の方がいいと思っています。

でも皆んなでエネルギーを送る事が春さんのきっかけなるのでは?なってほしい!とも思っています。

春さんの心が今どうかわからないけれど、もし自分の心が何処か?どんなか?わからなくなってるのなら、定例会に来てエネルギーを受ける事が必要なのではと思います。

自分で選べるという事は怖いけど幸せな事のはずです。自分とみんなの喜びを選択していく。膨らませていく。それもすごく嬉しく幸せなことです。

春さんそれを思い出して、そう生きてほしいです。

15/11/2022(火) 15:04:59

No.35177  ゆりか
Re: 11月15日 火曜日 引用
なかなか自分の言葉が出てこないので
ホームページに掲載してある「魔(心の闇)」についてのメッセージを読んでみました。
↓↓
『■1834■「魔(心の闇)」についてメッセージです (03.10.7)

闇もかげりも、本来の霊界にはないものです。愛に連なるさまざまな心を光とするならば、それぞれの心と対極にある心が闇です。光の心は神の御心に近づく方向性を持ちますが、闇の心は神の御心から遠ざかる方向性を持ちます。

"かげり"は、光の方を志向しつつもそれに向かえないという矛盾をはらむ心です。しかし、"闇"は違うのです。光から遠ざかる意志を含むのです。これは「幽界と暗黒界の違い」と同じです。心の"かげり"によって形づくられた幽界は、人間の心の弱さ、哀しさ、未熟さによって成り立つものです。しかし暗黒界は、自ら"かげり"の心に生きることを意志した者が織りなす世界です。

自分の困難や試練を嘆き、悲しむのはかげりです。しかし、他の者も同じような目に遭うことを願ってしまえば、そこには闇が生じます。うまくいかない自分を思い人を妬んでしまうのはかげりです。しかし、その人を陥れたり、失敗のための画策をすれば、そこに闇が生じます。気持ちのうえで人を嫌い、疎んじ、否定するのはかげりです。しかし、何かしらの形(言動)でその人を傷つけ、否定してしまえば、それは闇の心が為せるわざ、となります。不平不満を持つのはかげりです。だからと言って誰かに与えられているもの、誰かが手にしているものを奪うこと、失わせることは闇の心の表れです。その人が求めているもの(こと)を知りながら与えないのはかげりですが、逆のものを向けるのは闇です。

けれども、"かげり"も"闇"も、もとは光なのです。裏返しです。だからこそ、光に還ることができるのです。
闇を否定してみても、それを消し去ることはできません。あなた方が心のかげりを持つ以上、そのかげりはいつ闇にまで深まっていくか分からないからです。しかし、その闇を拓く力はあります。闇もかげりも全てを包んで慈しむ心です。

<<神の御心は全てに対する祝福。かげりも闇も祝福のなかで存在を許されている。しかし、存在を許されている状態(段階)にとどまることは法則に反する。なぜならば全ては進化・向上の道を歩むからである。ということは、存在が許される状態(段階)からの変化・移行はいずれその時期を迎える。地上人類が作り出してしまったかげりも闇も、本来的には人類自らが光に転ずべきものである。ゆえに、かげりと闇を、否定・嫌悪・無視するところを越え、"あるもの"として受け入れる段階を経、解消(昇華)するところまで進まなくてはならない。それが地上人類のカルマ解消であり、地球の次元の移行となる。>>

■1837■「魔(心の闇)」について 補足のメッセージです (03.10.8)
人の心の闇を"あるもの"として受け入れるとは、それを見聞きし、触れたとしても、自らの内にかげりを抱かずにいられる状態を指します。しかしそれだけでは、闇を光に昇華させるには至りません。

 闇を抱える人を思いやることができるか。
 闇を抱える人を慈しむことができるか。
 愛すること、大切にすること、尊重することができるか。

心を揺らさないという段階の次にくるべきものは、このいずれかの思いを向けることができる、という心のありようです。そう思える人はその時点で、見せられた闇を包み込んだことになります。そう思えた人にとってはすでに"闇"ではないからです。(その時点で思いやりの対象、慈しみの対象、愛する対象、大切にする対象、尊重の対象だからです。)これが昇華ということです。

自分の心の闇を昇華させていくには、同様に、まずは自らの内なる闇の心をあるがままに見、"あるもの"として認識することです。闇を抱える自分は誰からも愛されていないのだろうか、と自らに問うのです。答は誰に対しても同じです。

「あなたを慈しむ存在、あなたを愛する存在、尊重し大切にしてくれる存在がいる。それは神であり、霊界から見守る数多くの霊たちである」(「そして、あなたと共に生きている人たちである」)どんな闇を抱える自分であっても、限りない祝福を神から注がれて今を生きている。闇の心を含む自分の存在全てが、神に抱かれている。これが真実です。
いくら否定しても、この真実は微塵の揺らぎもありません。それを信じ、喜び、感謝できた時、こうして生きる自分を喜べた時、闇の心には、光へ向かう方向のエネルギーが賦与されます。
これが昇華です。』

この事を意識した上で、

春さんの根底に澱となってしまっている
愛されたい。好かれたい。という思いは私の中にもあるし、誰の中にもあると思うので、そこを接点にして春さんのダブルに慈しみのエネルギーをみんなで注げば、春さんの闇は昇華していくと思います。

ので、春さんに参加したい気持ちがあるなら、参加して欲しいです。

15/11/2022(火) 16:29:01

No.35178  ゆりか
Re: 11月15日 火曜日 引用
まだ掲示板には書いてなかったのですが
私も定例会に参加しますので、皆さんよろしくお願いします。

15/11/2022(火) 17:04:27

No.35179  飯沼正晴
Re: 11月15日 火曜日 引用
ゆりかさん、

メッセージの転載、ありがとう!

ゆりかさんはすでに宿泊者の数に入ってますよ。

>春さんの根底に澱となってしまっている
愛されたい。好かれたい。という思い<

まあ、これは克から伝えられたわけじゃないのですが、たぶん間違いないと思います。

海に突き出した突堤に座り込んで、いろいろなことに思いをめぐらせていました。
ダブルというのは、そもそもが理性が発達する前、霊性を発揮する前から備わっている(身についている)領域で、ストレートで幼児的な感情や感覚の領域です。
もちろん成長するとともに、霊性や理性が感情・感覚の領域にも変換・伝達されて、肉体や言動に伝達・表現していくわけですが。

なので、基本的にはシンプルな意識になっているのです。


個人個人のダブルへの接点をどう確保するかということを思いながら、水平線を眺めていました。
個別にカウンセリングをしなくても、誰にでも容易に接点を確保できることが、ダブルに癒しのエネルギーを注ぐ条件になります。

病の人に対してであれば、「治りたい(元気になりたい・健やかになりたい)」に集約できると思います。
さまざまな悩みや陰りの中にいる人に対しての接点は、「幸せになりたい」で集約できるのかなと思いました。
でも、もう少し踏み込んで接点を確保したほうが作用しやすい場合もあるような気がして、「たとえば春さんには❔」と思ったのです。
すぐに「愛されたい。好かれたい」というのが浮かんできました。

その日の夜だったか翌日だったかに、春さんからの「覚えていません」というメールがきたので、それもまた計らいなのかもしれません。

二人一組になって、お互いのダブルに癒しのエネルギーを注ぎ込むことは、今回の定例会のテーマでもあるようです。

15/11/2022(火) 17:53:40

No.35180  飯沼正晴
Re: 11月15日 火曜日 引用
「認められたい」という、叶わなかった願いも強烈にあると思いますが、それは「愛されたい。好かれたい」という叶わなかった願いから派生したもののように思います。

あくまでも本人の「自分なりの思い・感覚」であるわけですが、おそらくは幼い頃にダブルに刻み込み、さらにその大元は過去世のカルマ(陰りの想念・言動)にあるのでしょう。

15/11/2022(火) 21:40:40

No.35181  きんもくせい
Re: 11月15日 火曜日 引用
春さんが、何だかんだと仰りながらも
悠々塾に繋がり続けていることにも意味があるのだと思います。
春さんご自身は気づかなくとも、本当の魂が変わりたいと叫んでいるのかもしれません。
と思うのです。
春さんが参加されるのは春さんの自由意志ですが、もし参加されるのであれば
皆さんと共に慈しみのエネルギーを注がせていただきたいと思います。

定例会、よろしくお願いします!

15/11/2022(火) 22:06:35

No.35182  みやっち
Re: 11月15日 火曜日 引用
さきさん、ダブルのメッセージありがとうございます。
エーちゃんの35150もそうだなと思いながら読ませてもらいました。

> 善悪の判断は棚上げにして、その人の身になって、その人の求めている喜びをエネルギー的な接点にして、「その人個人の喜びも含んだ皆の喜び」のエネルギーをダブルに注ぎ込むのです。>

自分基準でものを考えがちな自分にとって「その人の身になること」はすごく大事だし心掛けていきたいです。
「善悪の判断は棚上げ」という事もこうあるべきと物事を勝手に決めてしまっている自分は自分でエネルギーを弱めているように感じました。
相手を自分の物差しだけでしかとらえられないのは本当に狭い考えだし、自分の知識や経験だけでおさめられるわけがありません。
相手の事を第一に考えて自分から寄り添っていき、ダブルのエネルギーを共鳴させてダブルにこびりついた澱を解消して最大限エネルギーを高めたいです。
地上界にエネルギー的な風穴を開けましょう!

春さん、エネルギー送っています。
春さんが定例会への参加を希望されるなら僕は賛成します。
定例会で根深く沈着している澱も陰りも闇も、昇華・解消出来るようにエネルギー送ります。

15/11/2022(火) 22:12:24

No.35183  さき
Re: 11月15日 火曜日 引用
>その人の身になって、その人の求めている喜びをエネルギー的な接点にして、、<

と書いたばかりですが
私は春さんに違和感があります
いくつものことがあって重ねた感覚です
この場で学んできたことと異質なものを感じてしまいます
それが共有できないことへの違和感

これでダブルの共鳴できるのか
どうこの違和感を払拭できるのか
わかりません
こんなんですみません
自分的には皆で共鳴して(遠隔で)癒しの対象として、春さんのダブルにエネルギーを送るの方がイメージできます

15/11/2022(火) 22:26:27

No.35184  オレンジ
Re: 11月け15日 火曜日 引用
上記の仲間のみなさんと同じようなことを考えていました。

春さんが自分の力ではどうしよもない状態だけど、何とか今の自分を変えたいと願い、定例会に参加されるならみんなでエネルギーを送ってあげたらいいと思います。

でも春さんは悠々塾では年数の長い人なので、さきさんの書き込みを読んでそれぞれの人の今までの付き合いの中での感情があるかと思います。

>自分的には皆で共鳴して(遠隔で)癒しの対象として、春さんのダブルにエネルギーを送るの方がイメージできます<

共鳴することが大切だけど、今はそれが大変難しいことならさきさんの書き込みのような選択肢があっていいと思います。

春さんが変化することによって世の中の人に与える影響が大なら、その人達も救うことになるし、変わって欲しいとは思います。

15/11/2022(火) 23:07:28

No.35185  めぐみ
Re: 11月15日 火曜日 引用
こんばんは
今度の定例会参加します。
最近思っていること、妹とどううまくやっていくか。。。
なんか私の中では、春さんのこととリンクしているような気がして、、。

うまくしていきたいという気持ちもあるけど、今までの色々な歴史があり、、今現在のすれ違いや、一言から受ける私のダメージとか、、。超えていけない、いきにくい自分の心の現実があります。

彼女は大きくは変わらない、という今までの現実を超えて(私の思い込みかもだけど)、受け入れて、そこから共に幸せを求めていくということ。
そのパワーを自分にためないとなあ、と思っています。

いつもだいたい自分のことばかりの書き込みですみません。。。

そこに当てはめると、悠々塾全体のことを考えると、まだパワーためるというか、自分達の癒しとエネルギーを高める時間がまだいるようにも思います。

春さんが来られても、来られなくても、自分達を高めていくことに意識を持ちたいと、私は思いました。

15/11/2022(火) 23:47:23

No.35186  のものも
Re: 11月15日 火曜日 引用
ちょっと頭痛いです私…
これって…まさかですよね?
だ、大丈夫かな、、だって…

皆さんの参考にも、こそっと
書いときますね、う、、
ってか皆さんは、大丈夫ですか
私だけですかね?
単なる体調不良だと良いのですが…
昨日書いたけど
私、怖くて共鳴出来ないかもしれません

16/11/2022(水) 06:52:36


No.35157 のものも  
11月14日 月曜日 引用
おはようございます
エーちゃんの言葉、響いています

>違いを超えて互いを慈しむ

>言葉にすれば、たった1行で済むこと

>それができずに、どれほどのたうち回ったことだろうか

>分かったと思ったのに、実は分かっていない

>出来たと思ったのに、実はできていない

>それをいやというほど繰り返して、そして地上人生の終わりを迎える。

>結局、答えというのは、できたという結果ではない、

>できるように、何度もあきらめずにチャレンジし続ける、

>そのプロセス、それがいちばん大切なのだと思う。

>それこそが進化向上なのだと思う。


わかりやすく言えば、結局のところ
自分の意識を広げることなのだと思います。

意思を広げるとは、その人の身になることも含まれますね
違いを思い合うことが大事だよね

さきさん、抜粋ありがとうございます。

心と心で、関わっていく、
偽りのない気持ちで関わっていこう!!

行ってきまーす
行ってらっしゃい〜

14/11/2022(月) 06:36:12


No.35158  のものも
Re: 11月14日 月曜日 引用
エーちゃん
私も人を押し退けることは、出来ません
そおいう人が意外と、運良いんだけどね〜(笑)
でも、私はやらない、やりたくないもんね

14/11/2022(月) 07:11:37

No.35159  飯沼正晴
Re: 11月14日 月曜日 引用
のものも、
>わかりやすく言えば、結局のところ
自分の意識を広げることなのだと思います。

意思を広げるとは、その人の身になることも含まれますね<

はーい!
まさにそういうことだと思います!

昨日の祐造さんの書き込み、
>昨夜のエーチャンの書き込み、励まされます。
なかなか進めない、抜け出せないなかでも、あきらめない。
挑み続けることが大事だと、あらためて思いました。<

大きなところ・高いところ・本来のところから自分を見て点検することは大事ですが、
小さな自分意識で小さな自分(不十分な自分)を見ても、堂々巡りになるだけかもしれませんよ。

堂々巡りとは、同じような思考や議論が繰り返し、少しも先へ進まないこと。

私は露天温泉に浸かって空や景色を眺めたり、海辺で(ずっと同じことを繰り返しているのに決して同じではない)波のうねりや、遥か彼方に広がる水平線を見ていることが好きです。
そうしていれば自然に意識が広がって、小さな自分にこだわる意識も薄くなっていくような気がします。
日常から離れた自由な旅人気分もいいですよ。

14/11/2022(月) 14:48:53

No.35160  祐造
Re: 11月14日 月曜日 引用
飯沼さん
>私は露天温泉に浸かって空や景色を眺めたり、海辺で(ずっと同じことを繰り返しているのに決して同じではない)波のうねりや、遥か彼方に広がる水平線を見ていることが好きです。
そうしていれば自然に意識が広がって、小さな自分にこだわる意識も薄くなっていくような気がします。
日常から離れた自由な旅人気分もいいですよ。<

そう言えば、数年前に「楽しみをもつように」というようなアドバイスをもらったのを思い出しました。
それでデジタルカメラを買って写真を撮ったり、隠岐へ一人で旅行に行ったりしました。
僕は(よく言えば几帳面に)一つの方向に意識がギュっとなりがちだと思います。
どちらかというと広がるより凝集するような。
自由を楽しむのも不器用なようです。

ちょうど昨日さきさんと話していて、介護のことなどで意識をあまり凝集しないで「まあいいか…」とおおらかに大きくとらえて、他にも意識を広げてみては――― というようなアドバイスをもらっていました。

どちらも大事なアドバイスと思います。
日常に取り込まれず、小さくても日常から解放される機会を作っていきたいです。

15/11/2022(火) 00:01:05


No.35154 祐造  
11月13日 (日曜日) 引用
>結局、答えというのは、できたという結果ではない、

できるように、何度もあきらめずにチャレンジし続ける、

そのプロセス、それがいちばん大切なのだと思う。

それこそが進化向上なのだと思う。<


昨夜のエーチャンの書き込み、励まされます。
なかなか進めない、抜け出せないなかでも、あきらめない。
挑み続けることが大事だと、あらためて思いました。
自分にもたらされることにすべて意味があり、
魂にとっては喜びだとすれば、なおさらですね。
今日の京都は雨降りです。
つまらない気持ちを洗い流して、しっかり歩みたいです。

タッピング、続けています。
ダブルを活性化して、より役立っていきまよう。

13/11/2022(日) 11:16:15


No.35155  ぽんた
Re: 11月13日 (日曜日) 引用
さきさん
ダブルについてのメッセージ、ありがとうございます。
物より心、私も染み付いてきました。
ゆえに世間とのズレも感じてきたし、心と体のズレも感じてきました。
体を携えてこの物の世界に生まれてきた意味、喜びを持ってもっともっと体感したい。
ダブルを意識して澱を解消して、エネルギーを高めます。
そうできるように、私も諦めず、何度でもがんばります。
さきさん、こちらこそありがとうございます、
さきさんの「わかちあい」に対する思い、きちんと届いています。
わかちあいのドネの活動、微力ながら、
でもエネルギー的には強く強く、その部分での風穴が空くようにオーダーしますね、
応援しています。今後ともどうぞよろしくお願いします!

エーチャンさんも、祐造さんも。ともにがんばりましょう〜。
みゆきさ〜〜ん、ご夫婦でお誕生日のお祝いできましたか?
それと、くれぐれも体に気をつけてね。

飯沼さん、穏やかでいい旅ができたようで嬉しいです。
定例会、楽しみにしています、よろしくお願いします。

13/11/2022(日) 12:41:56

No.35156  さき
Re: 11月13日 (日曜日) 引用
ぽんたさん、ありがとうございます!
これからもよろしくお願いします

エーチャンの書き込み
私もその通りだと思いました

皆さんと共にそのエネルギーを共鳴させたいです!
つながっていきます
つながっていきましょう!


◆「病についての通信」より
人の”心”は目に見えませんが、肉体の外側に(というよりも、肉体より少し高い次元に、といいますが)”心のからだ(オーラ)”として存在します。見えませんから、それを実感しようとしても難しいのです。
”気配”や”その人の雰囲気”、”その人の気持ち”を感じるというのはその”心のからだ”にあなた方の”心のからだ”が触れているからなのです。手でその人の肉体に触れることでその人の”肉体”を感じ、目で見、耳で聞くことで、その人の肉体的な情報(容姿等)を得ることができるのと同じしくみです。

人が人を癒していく、また、人が癒されていくにあたっては、この”心のからだ”を抜きには考えられません。そしてそこに作用するのが癒し手の、家族の”心のからだ”なのです。
薬や介護という、物や肉体や行動によるお世話だけではその人に変化はあらわれません。同じ介護でも、そこに込められる”心のエネルギー”が、その人の”心のからだ”に作用するのです。

関わる人たちの”心のからだ”の状態や”心”から発せられている思いを、その人の”心のからだ”はそのまま受け取るのです。

********
認知症について、のなかにあった記述です。
この部分、すごくリアルに感じました。
目に見えるからだ、と見えないからだ、をつなぐのがダブル(肉体のダブル)ですね。
ダブル(肉体のダブル)をイメージする時の参考になるかと思って、紹介します。

デイの利用者さんと関わる時に、”見えないからだ”で触れ合っている実感があります。(誰でもいつでもじゃないですけどね)。嘘つけないというか、自分の”心のからだ”が伝わっていると感じます。

肉体のダブルをもっと活性化して
ぬまさんが書いてた↓
>善悪の判断は棚上げにして、その人の身になって、その人の求めている喜びをエネルギー的な接点にして、「その人個人の喜びも含んだ皆の喜び」のエネルギーをダブルに注ぎ込むのです。<

ココ↑「その人の求めている喜びに」つながりたいです

14/11/2022(月) 00:52:22


No.35141 さき  
11月12日(土曜日) 引用
みなさんおはようございます
以前に紹介したダブルについてのメッセージの抜粋を再掲させてもらいます
**********

霊主体従
とはいえ
地上は形にしてこその世界です

本来の喜びを地上で形にする、表現する
ことが肉体をまとった霊、人間の喜びです

◆克子さんのメッセージの抜粋(1)
もともと「肉体」の担う役割は「具体的な表現」であり、肉体のあらゆる要素を用いて”心”に忠実にそれを表現しようとする。
その心の要素が例え”悲しみ”や”辛さ”であっても、肉体にとっては、表現することそのものが喜びであるために、病や苦痛という形をとってまでも表わされることになる。

「表現することが喜び」である肉体に、ダブルからの変換をより高めようとするならば、その喜びに共鳴していることが必要となる。
「心を表現すること」をエネルギーを注ぐ者が喜べているかどうか、ということである。

大抵の者は逆の要素をそれぞれに持ち、ありのまま素直に表現することを阻んでいる。あるいは、表現する際に、本来のかげりのない喜びとは違う要素を含ませてしまう。不純物が混じれば変換に際して支障をきたす。
各々が持つ”エネルギーの変換を阻む要素”を解消すれば、今よりさらに、対象者の肉体に向けて、ダブルのエネルギーが通っていくはず。


↑↑↑
タッピングで、ダブルにこびりついた澱、を解消することは、この”エネルギーの変換を阻む要素”を解消することでもあると思います。

>「同じ次元で喜ぶこと」が、その次元のエネルギーと共鳴し、動かし、作用していくことにつながっている。<

ココ、大事です!

肉体、物質、形への嫌悪、違和感、抵抗感を持たない
ということを何度も伝えられています


◆克子さんのメッセージの抜粋(2)
(病者さん、対象者に作用するために、、という文脈のなかで)

まず第一に強い欲求があることが必要です
それは「力」というものに対して。
あるいは「自らがそうすること」に対して。
そして、「もっとそうしたい」ということについて。

それは治す、解決する、得る、といった極めて単純で、しかも喜びとなるものであることです。

そしてさらに、肉体に、物質に、形に、すでに含まれている喜びを、自らも喜びとすることです。

「快」「喜」「嬉」という文字からも分かるように。
肉体にまつわること、物質にまつわること、形にまつわることは、全て地上的なもの。
それらを快く、心地よく、嬉しく、楽しく、実感するだけでなく、「もっと」強く求める「欲求」の強さは必要です。

すでに今までの学びによって、人を押しのけて求めることも、得られた結果を自分のところにのみとどめることも、あなた方にはありはしません。
だから、もっと求めるのです。それが自分たちを経由して、より多くの人たちもたらされるのだから。
求めることに抵抗感を持ってはならず、むしろ大喜びで求めなさい。

(もちろん、すでに肉体、物質、形への嫌悪、違和感、抵抗感はないでしょう?)
あとは自分の意志(治す、解決する、、)を自らのダブル内で顕現のエネルギーに伝達するだけです。
これは、どうやって、というよりも、阻むものがなければ自ずとそうなり、「欲求」が強ければ、伝達の力・割合は増す、としか言えません。(今までは阻むものが多すぎました)


↑↑↑
地上的な喜び、地上ならではの喜び
心を表現する喜び、形にし言動にする喜び
もっと、もっと、求める欲求

そこをおざなりにしないで求めてこそ
ダブルのエネルギーも活性化するってことなんですよね

物より心
ってずっと思ってきました
良くも悪しくも染み付いた感覚があります
ダブルの澱を流してストレートにエネルギー通したいです

みんな健やかに、幸せになった!
ぜんぶなおった、みんななおった!

12/11/2022(土) 08:10:08


No.35142  さき
Re: 11月12日(土曜日) 引用
>「わかちあい」という言葉の意味と力、改めて思いを巡らせます。
少しずつでもしっかり繋がっていきます。<

ぽんたさんの言葉、嬉しかったです
ドネを起ち上げる時に、「寄付」のイメージは自分の立場を守った上でほどこす、みたいな偽善的な印象があってあまり使いたくありませんでした。
「寄付」は「わかちあい」。
そして、「わかちあい」という言葉にリアルな内実を吹き込みたいと尽力してきました。
寄付して終わりじゃない、そこにある問題を一緒に考えることを大事にしてきたし、誰も飢えることのないくに、への願いは絶対揺るがさない。ささやかでも着地点はそこだと、言えばオーダーしてたんだよね。
もうひとつの社会、もうひとつの経済には程遠いですが、この強い者勝ちの社会のシステムのなかで、わかちあい、お金の流れ、というところでのエネルギー的な風穴にしたいと、強く強く思ってきました。

ぽんたさんが書いてくださった
>「わかちあい」という言葉の意味と力<
あらためてこれまでの土台をベースに
ポジティブに発信していきたいと思いました!
ありがとうございます!!

今日は寄付先候補でもある在日難民の問題について話を聞きに行ってきます
数年前のデータですが、戦争や政治的立場、民族などの問題で身の危険があり難民、自国内避難民になっている人は世界で6千万人以上、他国に逃れた人は2千万人以上、難民申請をしている人は300万人以上。欧米主要国が数千〜数万人単位でこうした難民を受け入れていますが日本は十人単位です。各国の難民申請者の認定率が30〜60%であるのに対し、日本は0.1%です。難民として逃れてきた人が「不法滞在者」として収監、犯罪者扱いされます。
現場の声を聞いてきます!

12/11/2022(土) 09:14:48

No.35143  飯沼正晴
Re: 11月12日(土曜日) 引用
さきさん、

ダブルについてのメッセージの抜粋再掲、ありがとう!

2000年の4月から克が何度か受信したメッセージは、一般公開向けではなく癒し手に向けてのレクチャーなので、ちょっと分かりにくい気がするけど、いずれは掲示板にアップしようと思います。

「ダブルが活性化することで、意識の各層の不共鳴・感覚的な嫌なものが夢というカタチで解消・昇華される場合もある」と伝えられていましたね。

話は変わるけど、海辺でぼーっとしている時に、1号地が売却されることになったのは、私の「喜びの現実化のエネルギー」も関係していると伝えられて、笑ってしまいました。
私、去年に何度か1号地の持ち主さん(80歳代の女性)に、「長年の頑張りとご苦労が報われて、これからは良いこと・嬉しいことがありますよ」と言っていたのですね。
掲示板にはちょっと書きにくい内容を含んでいるので、または話しますね。

みんな健やかに、幸せになった!

12/11/2022(土) 09:48:52

No.35144  のものも
Re: 11月12日(土曜日) 引用
なんか、飯沼さんの話したいこと
わかったかも〜
ホントかよ(笑)
お互い良かったですね!かなぁ〜

ダブルって前世や過去と言うか
心が全て詰まっているものと思ってます
ダブルを活性化していきましょう〜

皆さん良い日を〜

12/11/2022(土) 10:53:15

No.35145  飯沼正晴
Re: 11月12日(土曜日) 引用
>なんか、飯沼さんの話したいこと
わかったかも〜<

うん。
ちょっと個人情報が含まれるので、掲示板には書かないけど、まあ克から言われてみれば「そりゃそうなるよね」という話です。

>ダブルって前世や過去と言うか
心が全て詰まっているものと思ってます<

そうとも言えるけど、そうじゃないとも言えますね。
過去世のカルマの解消や過去世から引き継いだ課題・目的の達成(役割を果たすこと)などを含め、愛と真実に生きるという魂の意志があります。(それは普遍意識とつながっているというか、普遍意識です)
本来は自分の魂の意識をそのまま言動で表現するために、私たち人間は生きているのですが、今の地上で形にするには「波動変換」を要します。
(霊界では意識がそのままストレートにカタチになって表れます)

魂の意識(波動)を理性(思考)に変換します。(理性のダブルで)
しかし、理性はその時代や地域の価値観や常識の影響も受けることになります。
そこでは魂の意志と理性が共鳴しない部分があって、ノイズ(濁り)を生じることになります。

理性は偏りがあるとしても基本的には「人として」という意識波動であり、感情・感覚は「自分として」という意識の層です。
理性(波動)が感情・感覚に変換・伝達されるときにも、やはり共鳴できない部分があるので、ノイズ(澱)が生じます。

それらの歪み(魂の意志からしての歪みです)はいわゆるダブルに滞留して、言動の歪みや心身の病・症状として表れます。
その人の地上人生に非常に大きく作用していくのです。

より精妙な領域から下位の意識領域に伝達されるだけではありません。
肉体の苦痛や出来事が感情(→理性)に作用していく回路もあるのです。

(神の分け御霊を戴いた)魂の喜びの意識(情報)を、翻訳しながら段階的に地上的な形(言動・肉体)に伝達していく「伝言ゲーム」のようなものでしょうね。
魂の意識・情報が、より下位の意識にふさわしく適正に翻訳されて、言動として形になることが、魂を含めた「すべての自分」の喜びになって、魂はスムーズに向上進化していくのです。

魂にとっては全てが喜びです。
人生の苦難や試練であっても、魂にとってはカルマの埋め合わせ・解消の喜びであるのです。
そう理解して、喜びの思考・言動を続けていけば、いずれは喜びの人生に切り替わることになっているのです。

ところがさまざまな意識の領域で「喜び」とは思えず、「喜び」ではない思考や言動をしていくことで、さらに負のカルマを深めていってしまう場合が多いのです。
いつまでも試練や苦難が続きます。
文句を言いながらでも、カルマの埋め合わせが終われば、その時点で人生が喜びに切り替わる場合もありますが、やはり遠回りになるでしょう。

喩えは悪いですが、刑務所で模範囚としてやっていれば、仮出所というカタチで刑期が短縮されます。
文句ばかり言って、すべきことをしなければ、満期まで出所させてもらえないのと同じです。
刑期が無期刑だったりすれば、かなり悲惨な人生になってしまいます。

誰かのダブルにエネルギーを送って、その人の肉体や言動や感情や意志に作用することもできます。
しかし、いわゆるダブルは「自分としての感情・感覚・肉体・言動」の領域ですから、「その人の身になって」という意識・思考・エネルギーが不可欠です。

善悪の判断は棚上げにして、その人の身になって、その人の求めている喜びをエネルギー的な接点にして、「その人個人の喜びも含んだ皆の喜び」のエネルギーをダブルに注ぎ込むのです。

今回の定例会のテーマのようなので、またいずれ書きますね〜

12/11/2022(土) 12:05:02

No.35146  のものも
Re: 11月12日(土曜日) 引用

私は、人として正しくの、正しくの意味合いが
初めて聞いた頃より、だいぶ変わりました
あの頃の正しさとは単なる善悪であった
私自身も、その選択ばかりしていた…

これからは
その先に個人や皆の喜びはあるのかを選択していこうと思う
そう思ったら、世界はみんな仲良しになれるかな〜
定例会楽しみです!

12/11/2022(土) 14:38:27

No.35147  エーチャン
Re: 11月12日(土曜日) 引用
さきさん、ダブルについてのメッセージの抜粋の再掲、ありがとうございます。

「すでに今までの学びによって、人を押しのけて求めることも、得られた結果を自分のところにのみとどめることも、あなた方にはありはしません。
だから、もっと求めるのです。それが自分たちを経由して、より多くの人たちもたらされるのだから。
求めることに抵抗感を持ってはならず、むしろ大喜びで求めなさい。」

人を押しのけて求めるというのは、生来苦手でしたし、また自分のところにのみとどめるということもないと思うのですが、求めることへの抵抗感が私のうちにあるような気がします。結局、まだ自分の心の内に「都合よくいくように」という思いが残っているからかもしれません。

こう書きながら、「自分も皆もつながっているのだ、バラバラではない」、「自分の都合」ということを考えること自体、自分と皆を無意識のうちに分けてしまっているのではないか、そんな風にも思えてきました。

ちょっとまとまりませんが、投稿します。

12/11/2022(土) 14:43:02

No.35148  のものも
Re: 11月12日(土曜日) 引用
エーちゃんの投稿がありました
同じタイミングで押してたのかな〜
繋がってますね!わーい

12/11/2022(土) 14:54:12

No.35149  エーチャン
Re: 11月12日(土曜日) 引用
ヌマさん

突っ込むべきか、突っ込まざるべきか、悩んだけど、酒の勢いで突っ込みます。

「私、300ミリリットル入りのつもりで地酒のボトルを二本飲んで、なんだかよく酔うなと思ったら500ミリリットル入りでした。帰りは店の人が車で送ってくれました。」

「そんなん、間違わんやろ、」って私は思いました。

でも、帰り、店の人が車で送ってくれたって、いいですね。そういうところに、新しい社会を感じます。


のもちゃん、ありがとう


イェー!

12/11/2022(土) 19:14:08

No.35150  エーチャン
Re: 11月12日(土曜日) 引用
違いを超えて互いを慈しむ

言葉にすれば、たった1行で済むこと

それができずに、どれほどのたうち回ったことだろうか

分かったと思ったのに、実は分かっていない

出来たと思ったのに、実はできていない

それをいやというほど繰り返して、そして地上人生の終わりを迎える。

結局、答えというのは、できたという結果ではない、

できるように、何度もあきらめずにチャレンジし続ける、

そのプロセス、それがいちばん大切なのだと思う。

それこそが進化向上なのだと思う。

12/11/2022(土) 22:13:17

No.35151  飯沼正晴
Re: 11月12日(土曜日) 引用
今日は半年ぶりに次男坊一家が来て、美味しいお酒を飲んでいました。
私、12月には8人のお孫さんのお祖父ちゃんになります。
ねねのところを入れたら、10人目の間お孫さんです。

エーちゃん、

>>「私、300ミリリットル入りのつもりで地酒のボトルを二本飲んで、なんだかよく酔うなと思ったら500ミリリットル入りでした。帰りは店の人が車で送ってくれました。」<<

>「そんなん、間違わんやろ、」って私は思いました。<

だから自分でも笑ってしまいました。
メニューには地酒のボトルの銘柄と値段が書いてあって、けっこう高いなと思いました。
でも料理は全然高くなかったので、お酒を高くつけてる店なのかなと思ったのです。
私、日本酒の小ボトルは300ミリリットルと720ミリリットルの2種類だと思い込んでいたので。

料理がおいしかったこともあって、最初の1本はすぐに飲んで、2本目の銘柄で迷ったのですが、伊根の女性杜氏さんが作った赤米の純米吟醸酒にしてみました。
ところがこのお酒、美味しいのですが、日本酒というよりもロゼのワイン果実酒のような感じで、和食系の料理にはイマイチでした。
それでなかなかボトルが空かなくて、ふと気がついてみれば500ミリリットル入りだったのでした。
口直しにビールとかも飲んだし、よく飲みました(笑)

別に歩いて帰れないわけじゃなかったけど、送ってもらえて助かりました。

はじめての店だったので、明るいうちに着かないと道に迷ってしまうと思い、5時過ぎに店に行ったのですが、6時開店でした。
仕方なく小一時間、時間つぶしに歩き回ったので、お酒も回りますよね。
さすがにその夜はすぐに寝てしまいました。

12/11/2022(土) 23:17:48

No.35153  飯沼正晴
Re: 11月12日(土曜日) 引用
>結局、答えというのは、できたという結果ではない、

できるように、何度もあきらめずにチャレンジし続ける、

そのプロセス、それがいちばん大切なのだと思う。

それこそが進化向上なのだと思う。<

はーい!
現状はさほど大きな問題ではなく、方向性こそ「が向上進化」ということですからね。
そのエネルギーを共鳴させれば、風穴は開くと思っています!

12/11/2022(土) 23:55:14


No.35138 のものも  
11月11日 金曜日 引用
おはようございます。

世の中の流れについて行けず
ここしばらく私は鬱かもしれません
アップデートをして生きるって
本当に疲れますよ。。
この世の中について行くことは
つくづく大変だなぁと思います

また、社会なんぞは、
人を好き嫌いで判断する人が多く
非常に寂しい気持ちです。
その基準って自分が作ったものなのにね〜(笑)

あっ、すみません
私なりの書き込みしてしもうたわ…

悠々塾の皆さんは、みんな大好きありがとうの
中で生きることを誇りにしましょうね。
それは、必ず誰かの気持ちを救っていると
私は思います!

定例会まであと2週間だ〜

行ってきまーす
行ってらっしゃい〜

みんな大好き ありがとう

11/11/2022(金) 08:04:24


No.35139  エーチャン
Re: 11月11日 金曜日 引用
のもちゃんの今朝の書き込みを読みながら思い出したことがあります。

やはり、ヌマさんと飲んだ時のことでヌマさんから聞いたことです。くわしいことばは覚えていないのですが、今悠々塾のつながりのなかで頑張っている人たちに対する、本当に心からの敬意と感謝の表現であったと思います。

のもちゃんも、そして仲間の皆さんもみなさんそれぞれが自分の持ち場で頑張ってるというのが掲示板からもよくわかります。だから、私も色々とあったけど、あきらめずにいどみ続けることができるのだと思っています。もう、本当にありがたいとしか言いようがありません。

そして、何が何でも風穴を開けたいですね!

・・・・・
昨日、天地悠々のバックナンバーを読み返していて、心に響く言葉があったので、引用させて下さい。

「『地上人類の持つ”今までの“自己実現のエネルギーを、魂の意志に重なる自己実現のエネルギーに転換させていく(「自己実現の質的変化」)。
 訓(おし)えに学ぶことで理性の層で認識・意識し、瞑想によって欲求・感情の質的変化を遂げられるようにする。』
今回共鳴しようとするのは、このようにして地上界の浄化・人類の霊性進化を推進する方向性なのです。」(天地悠々85号 2004年11月発行)

「自己実現の質的変化」というのが、心に響いています。


・・・・・

ヌマさん

まだ空きがあれば、宿泊でお願いします。連絡遅れ、申し訳ありません。

11/11/2022(金) 10:36:12

No.35140  飯沼正晴
Re: 11月11日 金曜日 引用
一昨日から出かけていました。

2000年に克が受信した、ダブル等についてのメッセージ、じっくり読み返して、いろいろと思いをめぐらせていました。

今回も京丹後市の網野町の浅茂川温泉です。
今回はとにかく海が見渡せる宿を探して、窓のすぐ下が海で、寂れた小さな漁港に近い宿に泊まりました。
思いっきり古いビジネス旅館のような宿ですが、掃除は行き届いているし、「うちは細々とやってるんです」と笑う女将さんの人柄も良くて、なんだか気に入りました。
朝食以外は外食(夕食付きのプランもあるのですが)、風呂はあるけど温泉じゃなくて、徒歩3分の日帰り温泉施設に行きました。(近いけど坂道がキツイ)
(宿で入浴券をもらえます。素敵な温泉施設なのに、お客はいつも数人でした。併設のレストランはものすごく美味しいのですが、やはりお客は少なかった。徒歩15分ぐらいのところに、旅館が経営してる安くて美味しい居酒屋もあります。私、300ミリリットル入りのつもりで地酒のボトルを二本飲んで、なんだかよく酔うなと思ったら500ミリリットル入りでした。帰りは店の人が車で送ってくれました。)

宿も2泊とも客は私一人でした。
7部屋しかないけど、満室になることはまずないそうです。
部屋は広くて、窓際には小さなテーブルと椅子もあって、遠隔ヒーリングをしたり、小さな漁港や水平線を眺めていました。
いろいろ不便ではありましたが、けっこうに気入りました。
でも、雨の日は身動きが取れないので困るでしょうね。

そのあたりは浦島太郎伝説があって、浦島太郎を祀った神社が複数あるようです。
静御前の生誕地とかで、静神社というのもあります。
静御前さんも京の都に出る以前の幼少期には、この海や小さな島を見ていたのかなと思ったりしながら、日本海の絶景に引き込まれていました。
意外に暖かかったので、海に突き出た防波堤に座り込んで瞑想もしてきました。

2000年のダブルについてのメッセージも今回エーちゃんが抜粋してくれたメッセージも、まさに今だと思います。
定例会、楽しみです!

11/11/2022(金) 17:42:36


No.35130 みゆき  
11月10日木曜日 引用
おはようございます。
意識を広げていく、ということ。
自分も苦手です。
でも、形にできなくても、そうならなくても、
意識すること、考えること、楽しいことですよね。
ゆうきくん、お誕生日おめでとうございます!
って昨日が誕生日なのに、言えていませんでした。
ごめんなさい。
意識を広げていない結果ですね。
自分はここから始めて
意識する範囲を広げていきたいです。
ぽんたさんの書き込み
> 今まで心があまり動かなかったところ、
> どうしても気が向かなかったことの中に、
> 楽しみや喜びを、もっと意識的に見つけていこうという気持ち。
> 楽しい!と思う気持ちは、開放的で喜びで、自分が広がっていく感じだけど、
> 違和感がある状況から「楽しくて楽」な方に逃げようとするのではなく、
> その違和感の中に、もっと楽しい!という気持ちを掘り起こして広げていければ、
> それ自体がきっと楽しい。

そういうことやったんやなって思いました。
不安で怖い気持ちがあるのですが、
嬉しい方へつながっている、そこへ意識を広げてやっていこうと思います。
ぽんたさん、ありがとうございます。
月、赤く見えずオレンジ色の濃いのにみえました。
みなさんもみていたんですね。

10/11/2022(木) 05:34:48


No.35131  さき
Re: 11月10日木曜日 引用
おはようございます
祐造さん、皆さんに誤解のないようにひとことだけ〜
気遣ってたとかじゃなくて
以前と同じことをしたくないという恐れがあって、そうなるのが嫌だったあいまいにしてた、踏み出すのを恐れてた、という私の感情感覚レベルの反応です
一緒に変わっていききましょう

ゆうきさん、1日遅れですが、お誕生日おめでとう!

では皆さん、行ってきます!

10/11/2022(木) 07:55:55

No.35132  みさお
Re: 11月10日木曜日 引用
ゆうき君
お誕生日おめでとうございます!

みゆきちゃんと、誕生日近いんやね。

10/11/2022(木) 09:09:25

No.35133  にぃ
Re: 11月10日木曜日 引用
定例会1部・2部、ちぃと2人参加します!
よろしくお願いします!

10/11/2022(木) 17:19:15

No.35134  やすこ
Re: 11月10日木曜日 引用
もうすぐ定例会ですね。
一部、二部参加でお願いします、楽しみです!!

10/11/2022(木) 18:21:51

No.35135  ゆうき
Re: 11月10日木曜日 引用
みゆきさん、さきさん、みさおさん、ありがとうございます。

みゆきさんが忙しいのは知っているので、特になにも気にしていません。
みゆきさんは毎日昼休みにお母さんが入院している病院に行き、面会をしています。欲しいものを届けたり、パジャマの交換をしたりしています。自分の休み時間を削って毎日毎日面会するのは大変だと思います。

僕らの誕生日が近いので、どこかで一緒にお祝いしたいと思っています。(この前の土曜日に居酒屋を予約していたのですが、仕事の都合などありキャンセルしてしまったから)
みゆきさんもおめでとうでした。

10/11/2022(木) 20:21:50

No.35136  オレンジ
Re: 11月10日木曜日 引用
みゆきちゃん、仕事を持ちながら昼休憩に病院に行くのはすごく大変なことだと思います。多分一日があっという間に過ぎるんだろうなあ、良く頑張ってるなあと思います。

お母さんは申し訳ないと思いながらでも毎日みゆきちゃんが来てくれるのを楽しみにしているんでしょうね。私も仕事帰りに毎日入院先の母の所に着替えなどを持って行ってたけど、今から思うとそれも喜びなんだと思えます。

仲間のみなさんの書き込みを読んで親を好きという気持ちと、すごく大切に思う気持ちがあればそれで充分通じるかなあと思ったりします。

<どこかで一緒にお祝い>
お二人が仲良く幸せであって欲しいと思います。

10/11/2022(木) 21:43:05

No.35137  みんと
Re: 11月10日木曜日 引用
許すって受け入れること

このことがなかなか出来ずに遠回りして遠回りしてきましたが
やっとたどり着けそうです。

行きつく先は、自分を許すこと。

偶然はない。いろいろな出来事、分かれも含むめぐり合い、
そのすべてが必然なんですよね。


ゆうきさん
みゆきさんという唯一の(不器用で可愛い?ごめんなさい)パートナーを見守りながら優しさで包むゆうきさん、素敵ですよ。
ゆうきさんにとっても特別なバースデーですね。

改めましてお誕生日、おめでとうございます!
お二人、応援してます^^

10/11/2022(木) 22:49:55


No.35122 ゆみっぺ  
11月9日 水曜日 引用
おはようございます。
昨日、月がきれいでしたね。
昨日だけじゃなく、
ここ数日、仕事帰りに月がきれいに
みえて、わぁ〜と思っていました。
太陽も良いけど、月のほうが
好きかも?とか思いながら。

>たとえ実際のカタチにできなくても、
そのことについて考えや思いを  
めぐらせていくだけでも、
自分自身の意識のスケールを
広げることになるでしょう。
意識のスケールが広がれば、
自分にまつわる
個人的な小さなことへの囚われは
薄くなっていくものですし。<

確かにそうだなと思いました。
何が出来るのか?何があるかなあと
考えても、すぐに浮かぶわけもなく。
考えていれば、そのうちヒントが
あるかなぁと思っています。

夢で無防備なのに銃撃され、
しかも盾にしているのが
椅子の後に座布団で隠れていました。
ヒェー何でやねん!と思って
ひたすら耐えていたら、
そのうち居なくなり
助かっていました。

09/11/2022(水) 07:44:06


No.35123  のものも
Re: 11月9日 水曜日 引用
おはようございます

今日は誰かなぁ〜と思いながら
掲示板を覗く朝です
ゆみっぺさんの、ひたむきさに元気を貰える朝です

のり○ちゃん
また、違うのもやるみたいよ〜

私も、巡らせてみます
どうやったら、変わるのか
私は、人任せになりますが、凄い人が総理大臣になって
全てを変えてくれることを願ってます
私は出来ることを、やろうと思うが
出来ることって、人とお話しするくらい、
でも目の前ことを頑張ろう〜

行ってきまーす

09/11/2022(水) 08:16:00

No.35124  のものも
Re: 11月9日 水曜日 引用
あ〜、さきさんかな
総理大臣は(笑)

巡らせますね〜

09/11/2022(水) 08:27:35

No.35125  あきどん
Re: 11月9日 水曜日 引用
昨夜は皆さんと同じ月を見れて願えて嬉しかったです。
のり○さんにも癒されました♪
タイでも皆既月食見れたんですね。

>そして巨大勢力と対立するのではなく、対立しても現状では勝ち目はないわけで、恐竜が跋扈する陰で超小型の哺乳類が時には恐竜の食べ残しで飢えをしのぎながら細々と生をつなぎ、支配者である恐竜の時代が終わりかけた時に大きく勢力を伸ばしたように、新しい自分たちの時代に備えるのです。

その萌芽的提案・実験に挑む価値はあると思います。
たとえ実際のカタチにできなくても、そのことについて考えや思いをめぐらせていくだけでも、自分自身の意識のスケールを広げることになるでしょう。
意識のスケールが広がれば、自分にまつわる個人的な小さなことへの囚われは薄くなっていくものですし。<

なるほどです

私も少し思いを巡らせてみると、最初、支配者層に無理やりされているような
これがなくなるといいなーてのがまず浮かんで、これが無くなりますようにという否定形の願いばかりでしたが、
だんだん、それ以外の願いもちょっとですがイメージできるようになってくる感じがしています。

>制約から解放された自由な意識のスケールで思考していきましょう!
それって楽しいことだと思いますよ。

ほんと 楽しいことですね。

さきさんが総理になった世界も、思いを巡らせてみると楽しかった

09/11/2022(水) 13:25:19

No.35126  みさお
Re: 11月9日 水曜日 引用
定例会以降からか、姉妹3人で皆自分の気持ちが爆発するような感じで‥
話しても伝わらないような
色々ありましたが、私は今までと違う接し方でと
嫌な気持ちになっても、埋め合わせと思おうと‥

こう思えるようになってきたのも
久美さんの、家族のそれぞれの気持ち
という言葉に、うちも家族だけどそれぞれの境遇のような事があるなと思えたり
ゆうき君のみゆきちゃんへの書き込みや、みなさんの書き込みに
自分の事を見る機会をもらえています。

きんもくせいさんの、お母さんの事も凄いですね。
私も叔母の事で考えないと

仕事も、最近大きな出来事があったりして
落ち着かなかったのですが、最近ミニバザーに
参加して気分が晴れました。

ドネへの書き込みもじっくり読みました。
バザー参加中、やはり商業的というかそんな所に
皆目がいくなとな思いながらも、少人数ですが
購入してくれた人がいて、少額でも買い物ができ
手作りの寄付の気持ちのこもった物を持ち帰り
買い物中、楽しい気持ちになってもらえたら
と改めて思いました。

定例会の件、了解しました。
開催できたら嬉しいです。

みんとさ〜ん
こちらこそ、よろしくです。
みなさん、よろしくお願いします。

09/11/2022(水) 17:32:15

No.35127  さき
Re: 11月9日 水曜日 引用
こんばんは
のもちゃん、なんでそこで私の名前が出てくるのよ〜
人任せではどうにもならない時代だと思ってるよ〜
でも色々自由に思いを巡らせるのは大事ですね
今日送迎車に添乗しながら、ふとそんなことを思ってたら
私は「ちゃんとしなきゃ」みたいなところで自分を固めて守ってるなーと感じました
自由に意識を巡らすことに慣れていきたいと思いましたー

みさおさん、日曜日はありがとうー
一緒に出来て嬉しかったです
仲間と顔合わせて、同じエネルギー場を共有することで、なんかエネルギーをチャージしている気がします
これもダブルの共鳴、ダブルの活性化かな
日常のなかで乱れたところが調整される感じです

喜びベースを定着させてみんなと共鳴したいです!
定例会参加します
よろしくお願いします

09/11/2022(水) 20:37:16

No.35128  ぽんた
Re: 11月9日 水曜日 引用
今まで心があまり動かなかったところ、
どうしても気が向かなかったことの中に、
楽しみや喜びを、もっと意識的に見つけていこうという気持ち。
楽しい!と思う気持ちは、開放的で喜びで、自分が広がっていく感じだけど、
違和感がある状況から「楽しくて楽」な方に逃げようとするのではなく、
その違和感の中に、もっと楽しい!という気持ちを掘り起こして広げていければ、
それ自体がきっと楽しい。
ねえ、やすこちゃん、そうだよね?

みゆきさんやあおやまさんや久美さん、さきさんみさおさんやきんもくせいさん、
みなさんの渾身の書き込み、
ゆみっぺさんやのり○さんやのもちゃんの、いつもそこにいてくれる書き込みで、
このところちょっと煮詰まってたけれど、そう思えてスッキリしてきました。

あきどんさん、こちらでも美しい皆既月食が見えましたよ。
外に出ていたご近所の民生委員さんと一緒に眺めていました。
いつも見えている月も、角度が変われば違う世界が見えますね。
視点を柔らかく動かして、自分の意識も変えていこうと思います。

定例会、皆さんにお会いするのが楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。

09/11/2022(水) 23:33:29

No.35129  祐造
Re: 11月9日 水曜日 引用
>たとえ実際のカタチにできなくても、そのことについて考えや思いをめぐらせていくだけでも、
自分自身の意識のスケールを広げることになるでしょう。
意識のスケールが広がれば、自分にまつわる個人的な小さなことへの囚われは薄くなっていくものですし。<

僕は「実際のカタチ」にできそうなことしか考えないところがありました。
今生では間違えてはいけない、という思いがどこかにあるのかもしれません。
それでは夢はえがけないし、つまらないですね。

実際にドネの作業でも、決まった事務作業を淡々とこなしていくのは得意ですが、
新しい構想を練ったり新たに生み出すようなことはとても弱いです。
さきさんも僕のそういうところは分かっていて、この間は後者のような話は控えていたそうです。
(以前のようなことにならないようにと気遣って)
苦手意識を越えて、自由な意識で思い描けるように変わっていきたいです。

きんもくせいさんのお母さんの話、励みになります!

定例会、参加させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。

09/11/2022(水) 23:56:59


No.35108 ゆみっぺ  
11月8日 火曜日 引用
おはようございます。

超進化論、今晩観られるかなぁ?
好みの番組が、バラバラなもので。
全員一致が余りない家族です。

ミニバザーお疲れ様でした。
色々と動いていて、凄いなぁと
思います。

夢かぁ、
私も思い描くのが苦手かも?
今、好きなこと、やりたいこと
何でもやって良いと言われたら?
浮かばない。

08/11/2022(火) 07:33:04


No.35109  のものも
Re: 11月8日 火曜日 引用
ゆみっぺさん、おはようございます!
元気でます!

皆さんおはようございます。

ミニバザーお疲れさまでした〜

一握りの庶民が、一握りの金銭を分け与えて
変わるのだろうか、
いやいや、変えなくてはいけない、
それも大きく変えなくてはならないーーー
自分の枠から飛び出さないと大きく変わらない、
守るな守るなよ。。と呟いてみた〜

ぽんちゃん
兄上様のこと、わかってあげられて嬉しいね!
ぽんちゃん、頑張ってますね。
定例会も、頑張って行こうね〜〜
ミント忘れずに!!←みんとさんじゃないです(笑)

08/11/2022(火) 07:53:39

No.35110  飯沼正晴
Re: 11月8日 火曜日 引用
>一握りの庶民が、一握りの金銭を分け与えて
変わるのだろうか、
いやいや、変えなくてはいけない、
それも大きく変えなくてはならないーーー
自分の枠から飛び出さないと大きく変わらない、
守るな守るなよ。。と呟いてみた〜<

はい。
「分ちあい・支えあい」を軸として、同時に経済活動(お金の循環)にもなる仕組み(新しい社会・経済の構造)でしょうね。
クラウドファンディングなどもそういう傾向を帯びているように思います。

鎌倉時代は二重権力状態だったと言われていますが、支配される側の庶民にとっては二重であれ三重であれ同じことです。
庶民には何の選択肢もなく、いずれにしても支配・収奪されるだけのことです。

でも、利益最優先・弱肉強食の原理の経済活動・仕組みが猛威を振るっていても、その合間を縫うようにして「分ちあい・支えあい」の原理の経済活動が継続的に作動すれば、ささやかではあれ重大な選択肢の提供になります。
もちろんすぐに今の強大な仕組みから脱却できるわけではなくても、価値観の異なる仕組みが同時に作動する、二重構造になるわけです。
そこにはささやかではあっても、人生の実態があります。

そして巨大勢力と対立するのではなく、対立しても現状では勝ち目はないわけで、恐竜が跋扈する陰で超小型の哺乳類が時には恐竜の食べ残しで飢えをしのぎながら細々と生をつなぎ、支配者である恐竜の時代が終わりかけた時に大きく勢力を伸ばしたように、新しい自分たちの時代に備えるのです。

その萌芽的提案・実験に挑む価値はあると思います。
たとえ実際のカタチにできなくても、そのことについて考えや思いをめぐらせていくだけでも、自分自身の意識のスケールを広げることになるでしょう。
意識のスケールが広がれば、自分にまつわる個人的な小さなことへの囚われは薄くなっていくものですし。

昨夜の私の書き込みはそういう意味だったのですが、書き方が悪くてさきさんを不快にさせてしまったようです。

08/11/2022(火) 10:44:01

No.35111  飯沼正晴
Re: 11月8日 火曜日 引用
☆☆ 2022年 11月定例会のお知らせ ☆☆ 
 
日時 11月26日(土曜日)
第1部 癒しの講座・ヒーリングの実習
午後2時から5時ごろ
参加費・1000円
        
第2部 「懇親会」 
午後5時半ごろからお時間の許す限り
参加費・1500円
☆☆☆最寄駅はJR福知山線篠山口駅です。

当日朝に検温と抗原検査をしてからお出かけくださいね。
新型コロナの状況次第で、掲示板を使っての定例会になるかもしれません。(余程のことがなければ集いたいと思います)

今回は参加者が多そうです。
2部も参加・宿泊予定の人は、なるべく早くお知らせくださいね。
場合によれば宿泊できる人数オーバーになる可能性もあります。
その場合は、お申し込みの先着順とさせていただきます。

08/11/2022(火) 13:27:17

No.35112  あきどん
Re: 11月8日 火曜日 引用
関係ありませんが、今 皆既月食の真っ最中ですね。
私のところは良く見えています。
満月から欠けて、また戻ったときに、地球も分かち合いの喜びの世界に変わりますように
と思いながら見つめています。

08/11/2022(火) 19:21:45

No.35113  みんと
Re: 11月8日 火曜日 引用
あきどんさーん、私も見てるよ!

>地球も分かち合いの喜びの世界にかわりますように<

私もそう願います!


ありがとう!

08/11/2022(火) 19:48:18

No.35114  あきどん
Re: 11月8日 火曜日 引用
自然の綺麗さについ書いてしまいました。みんとさん ありがとう。

08/11/2022(火) 19:55:28

No.35115  のものも
Re: 11月8日 火曜日 引用
あわてて、見ました〜
綺麗ですね!
442年ぶり笑だそうよ

08/11/2022(火) 20:10:14

No.35116  あきどん
Re: 11月8日 火曜日 引用
のものもさん 、442年ぶりなんですねー
20:42頃 皆既の終わり 21:49頃元のまるい状態に戻るそうです

08/11/2022(火) 20:24:46

No.35117  のものも
Re: 11月8日 火曜日 引用
あきどんさん
次は332年後 笑

みんな健やかに幸せになった!

08/11/2022(火) 20:38:24

No.35118  あきどん
Re: 11月8日 火曜日 引用
のものもさん ありがとう
みんな健やかに幸せになった!とオーダーしながら見ます

08/11/2022(火) 21:05:53

No.35119  さき
Re: 11月8日 火曜日 引用
ぬまさん、ひとこと〜
昨日の書き込みに、自分を否定されたようで「なんでこんな書き方するんよ」ってなったけど、提案の内容も意味も理解しています
設立の頃のことを思い出してしまいました
同じことは繰り返したくない、という恐れもありました
今日祐造さんとその話をしました
二人で越えていきます

>たとえ実際のカタチにできなくても、そのことについて考えや思いをめぐらせていくだけでも、自分自身の意識のスケールを広げることになるでしょう。
意識のスケールが広がれば、自分にまつわる個人的な小さなことへの囚われは薄くなっていくものですし。<

その通りですね
実際に具体的にそのためのアイディアや手だてを考えることやねー
それって楽しいことですよね
カルマにまつわる課題が浮き上がって、ぐちゃぐちゃ行ったり来たりしながらするんだろうなーと思いつつ、そこに向き合うための提案でもあると受けとめました!

さっき、月食の最後の方をみました
空気が澄んでて綺麗でした

少し前に知人からメールがありました↓
>タイの友が月食のもとで祭りをしているとメールをくれて、時差が2時間あるけど、タイのスラムの友人も同じ月を見てるんやと不思議な気持ちになりました<
みんな同じ月をみているんですね

>地球も分かち合いの喜びの世界にかわりますように<

願いをつないでいきます!

08/11/2022(火) 22:41:41

No.35120  のり○
Re: 11月8日 火曜日 引用
のものもさん、テレビの説明ありがとうございます、、
今度は、観てみようかな、、

昨日は、お天気が良かったですね!
バザーお疲れさまでした。

ぽんたさん、みんとさん、
私もちょっと眠りにくいのですが、体力不足、エネルギー不足だと思います^^;

あきどんさん、
21:49頃にまあるいお月さまに戻ったんですね、、スゴ〜イ!!って喜んで外見に行きました汗

08/11/2022(火) 22:47:34

No.35121  飯沼正晴
Re: 11月8日 火曜日 引用
さきさん、はーいです!

まずは、「小さくまとまってやっていこう」「小さくつながっていこう」という枠を取っ払って、制約から解放された自由な意識のスケールで思考していきましょう!

それって楽しいことだと思いますよ。

08/11/2022(火) 23:08:00


No.35096 のものも  
11月7日 月曜日 引用
おはようございます
まだ感動が残ってます

いちおう、テレビを見てない人に説明すると

植物は地下に繋がりがあり
根から栄養を、他の植物たちにもあげてました
なんて、健気な生き物なんでしょう…

栄養と日光を競争して勝ち取っているのでなく
実は、植物はわかちあってたのです

私たちは、見える部分だけを切り取って
解釈しているのだと、改めて思いました。

あと、動物や虫ともコミュニケーション、
植物同士もコミュニケーションをとって
植物は生きていました
遠くに居る虫が、他の虫の居場所がわかるのは
植物が教えてくれてたのです。
いや、これもびっくりです。

とにかく、植物に対して
今までと見る目が私は変わりました
私たち人間の行動を、ずっと黙って生きてて
どのような、気持ちなのでしょう
ちょっと怖いです。

行ってきまーす

07/11/2022(月) 07:29:27


No.35097  ゆみっぺ
Re: 11月7日 月曜日 引用
おはようございます。

超進化論、録画しましたが
まだ観ていません。

のものもさんの解説
わかりやすいです。

植物は、どんなふうに
感じているんでしょうね。

07/11/2022(月) 07:36:35

No.35098  のものも
Re: 11月7日 月曜日 引用
ゆみっぺさん
おはようございます!
ありがとうね!
行ってらっしゃーい

あと
大きな木なんて、何千年も黙ってると思ってたけど
想像以上に、森は、賑やかな感じな風景がします(笑)

一夜にして、私も植物に対して
おはようでなく、おはようございますと敬語になって
挨拶してしまいました
ではでは

07/11/2022(月) 08:15:09

No.35099  あきどん
Re: 11月7日 月曜日 引用
おはようございます

私も昨夜番組見ました

木々が

弱きを助けるネットワーク

地下の菌糸のネットワークを通じて

養分をやりとり

素晴らしい

弱肉強食じゃない

支え合いの世界

私も感動の気持ちが今朝も続いています

ゆみっぺさん のものもさん いってらっしゃい

07/11/2022(月) 09:49:09

No.35100  飯沼正晴
Re: 11月7日 月曜日 引用
「超・進化論」という番組、私もとても興味深く観ました。

植物がさまざまな物質を生成・拡散して、近隣の植物や昆虫や鳥などに情報伝達・共生していることが科学的に証明されたことも意味は大きいですね。
まさに画期的な発見です。
時代のベースが「競争や弱肉強食」から「共生」に向けて、大きく切り替わろうとしていることを感じます。
あとは人間の意識の覚醒が間に合うかどうかでしょうね。

ただ、昆虫や鳥が「数種類の微細な物質(の組み合わせ)」として感知するとのことでしたが、それを「波動」として感知している可能性もあるんじゃないかと思いました。

私がヒーリングの世界に首を突っ込んだのは、「オーリングテスト」で、物質(たばこやお酒等々あらゆる物質)の波動で、自分の指の筋力が変化することを体験したことがきっかけでした。
全く信じていなかったのに、何度やっても指の筋力の変化が表れることに衝撃を受けて、「これから自分の人生は変わるのかもしれない」と思いました。
まあ、ここまで変わるとは思いもよりませんでしたが(笑)

オーリングテストとは、大村博士がアメリカ先住民がやっていた筋力による診断法を改良して、世界特許を取得した「指の筋力をセンサーとした診断法」です。
私がオーリングテストを知った頃に、7年間にもわたる審査を経て特許が認められたようでした。

私はオーリングテストにのめり込み、ありとあらゆる実験・検証を繰り返しました。

オーリングテストは診断の対象者本人の指でもできるのですが、指の相性の良い助手を介してする方が正確に反応が取れます。
助手を介する場合は、金属の細い棒を使って対象者の臓器等のポイントに軽く触れることで、助手の指をセンサーとして使います。
対象者の臓器ポイントの波動が、助手の指の筋力に表れるのです。
当時は問診にオーリングテストを使う病院もできたようです。

大村博士の研究・発見を超えて、さらに不思議なことも分かってきました。
対象者本人がその場にいなくても、その人の髪の毛に植物の葉っぱを載せて助手が持てば(素足で踏んでも構いません)、対象者の波動が助手の指に表れるのです。
髪の毛がなくても、その人の名前を書いた紙に植物の葉っぱを載せても反応が取れることも分かりました。
(もちろんその結果が確かであったことは検証済みです)

オーリングテストはさまざまな電波や想念の影響を受けるので、不正確な反応になるケースもあり、早い時期にオーリングテストは使わなくなりました。

でも、「波動」というものに確かなリアリティがあることは、私の意識に刷り込まれています。

それとは別に、植物の不思議さもずっと意識にありました。

植物の本質は、今ようやく分かり始めた段階なのでしょう。
よく分かりませんが、局在とか非局在ということと関連しているのかもしれません。
確か、去年あたりに読んだ本に、植物の不思議な伝達能力のことが書いてあったように思います。

07/11/2022(月) 11:58:38

No.35101  飯沼正晴
Re: 11月7日 月曜日 引用
上の投稿、余計なことを書きましたね。

昨夜の番組のことに戻れば、植物は根っこから土壌微生物(菌類)を養う栄養を分泌し、土壌微生物からも養分の提供を受けています。
根菌は根っこの内部にもつながっているそうです。

植物の根が張っている地下数十センチは「根圏」といわれ、植物と土壌微生物の豊かな共生場が形成されているのです。

当然ですが、耕耘すれば、根圏を破壊してしまいます。
耕耘しなければ、前作の根っこも土壌微生物のエサになり、豊かな共生場である根圏そのものが維持・存続します。

さらに作物以外の多様な植物(いわゆる雑草を含む)の根を増やして残すことで、根圏はさらに豊かになっていくわけです。
栽培する作物以外の植物(雑草)を文字通り根絶やしにすることは、まさに暴挙なのです。(関係ないですが、私は高校生の頃から「美は乱調にあり。階調は偽なり」という言葉が好きです)
それが不耕起栽培の原理です。

最新の科学の知見を踏まえれば、大型機械で土を耕すことの不合理は明らかです。

そして、土壌微生物も植物も、人間の想念エネルギーに影響されることも明らかです。
植物は直接触れられることで生育が抑制されるそうですが、祝福や感謝の言葉・想念が豊かな生育につながることは、実際に幾つもの実例があるのです。

土壌微生物や植物と喜びの心を通わせあう不耕起農法、本気でチャレンジしていきますよ〜
こういうチャレンジは代々の農家にはなかなかできないことですし。
。。。

今日の午前中、主に藍子さんとまゆみさんが蕎麦の唐箕かけをしてくれました。
蕎麦の実は15キロ程度のようです。
実質的には4アールほどの面積の日当たりの悪い畑で、厚蒔き・倒伏した割にはまあまあの収量だったと思います。
かなり乾燥できていますが、もう少していねいに選別して、穀粒の水分計測器でチェックして、OKだったら保管します。

そのうち完全自家製の新蕎麦が食べられそうです。
電動の製麺機もあるのですが、実は手打ち蕎麦の道具もあるんです!

07/11/2022(月) 14:07:05

No.35102  さき
Re: 11月7日 月曜日 引用
のもちゃん、内容紹介ありがとうございます
録画すればよかったわ
まさにいのちはひとつらなりの世界ですね
前にぬまさんに紹介してもらった「腸と森の土を育てる」を思い出しました
教科書や科学の常識も変わりつつあるってことですね
強い者勝ちから共生へ
意識も実際も切り替わっていきたいです

昨日はミニバザー2回目しました
手伝いに来てくれたさいこさん、みさおさん、ありがとうございました!気持ちをむけて下さった皆さんもありがとうございます!
ドネを起ち上げた頃にぬまさんと話してたこと、ありありと今も思い出します。
弱肉強食や強い者勝ちじゃない、もうひとつの社会や人のつながり、もうひとつの経済、物やお金の流れをつくっていけたら、、と夢が広がりました。「わかちあい」を通じて、それが出来たらどんなに面白いだろうとワクワクしました。

試練としかいいようのない人生の転機と産みの苦しみを味わったけど、それも含めて全部が今につながっています。伝えられたカルマの情報と照らしても、だから今があるんだと思います。
私も頑張ったし、祐造さんも頑張った。
まだまだまだだけど、自分たちに拍手したいです

地上の現状はますます厳しい、けどそこで重くなるんじゃなくて、だからこそ、現状にとどまることなく、喜びベースで軽やかに、自分たちらしく動いていきたいです
祐造さん、一緒に頑張ろうね

皆さんの投稿、皆さんの頑張りに励まされています
みゆきちゃんのお誕生日には泣きました
お一人お一人に書けないけど、それぞれの方が自分の大元のカルマや人生の課題に向き合っている、そのエネルギーに鼓舞されています。
みんな大好きです!
11月の定例会楽しみにしています

07/11/2022(月) 16:57:03

No.35103  飯沼正晴
Re: 11月7日 月曜日 引用
さきさん、祐造さん、みさおさん、さいこさん、ミニバザーお疲れさまでした!

「超・進化論」は再放送があると思います。
ぜひ、観てくださいね。

>ドネを起ち上げた頃にぬまさんと話してたこと、ありありと今も思い出します。
弱肉強食や強い者勝ちじゃない、もうひとつの社会や人のつながり、もうひとつの経済、物やお金の流れをつくっていけたら、、と夢が広がりました。「わかちあい」を通じて、それが出来たらどんなに面白いだろうとワクワクしました。<

はい。
ドネも発足して15年。
どうすれば、弱肉強食や強い者勝ちじゃない、もうひとつの社会や人のつながり、もうひとつの経済、物やお金の流れをつくっていけるのか、さきさん&祐造さんで考えてほしいと思います。

これは正解どころか試案すら見つかりません。
だからこそ面白いのです。
目的・目標を設定して、そこに至る道筋・方策をあれこれ考えていくことで、何かが開けるかもしれませんね。
現状に甘んじて、そこでコツコツやっていくことを否定はしませんが、あらゆる制約を取っ払って、新しい社会に向けての萌芽を模索することはさきさんや祐造さんにとっても有意義なことだと思います。

地上界の大状況がここまできてしまっているのだから、小さくまとまっていてもどうにもならないし、面白くないんじゃないのかな?
窮屈な枠は、破るためにあるんだよ!

07/11/2022(月) 19:55:18

No.35104  さき
Re: 11月7日 月曜日 引用
はーい、ぬまさん
ドネは出来る人が出来ることをやる、というスタンスで動いていますし、私一人で出来る事じゃないし、私も仕事しながら動いているので物理的な制約はあります
でも願いとエネルギーは小さくまとまりたくないので、広げてますよー
じゃないとそれこそ面白くないです
だからこれまでやってこれたし、現場の方々との信頼やいい出会い、つながりをつくってくることができました
そこには自負もあるし、現状のなかで一つひとつ出来る事をやっているのはそうですが、そこに甘んじているつもりは全くありません!!!

そのうえで、ぬまさんの提案
>目的・目標を設定して、そこに至る道筋・方策をあれこれ考えていくことで、何かが開けるかもしれませんね。<
考えてみまーす

07/11/2022(月) 20:38:47

No.35105  ぽんた
Re: 11月7日 月曜日 引用
「超・進化論」面白かったです。
植物の不思議にも感動で震えましたが、まさしく命はひとつらなりの現れ、
思いもよらない仕方でひとつらなりなのだなぁ、すごい。
絵空事ではなく、きっと地球の裏側の命に今私も繋がっている凄さも感じました。
まだシリーズはどんどん続くようですね、
それもとても楽しみです。

さきさん
わかちあいのミニバザー、たゆまずに重ねてきた働きのご報告もありがとうございます。
エーチャンさんのブログもそうでしたが、
「わかちあい」という言葉の意味と力、改めて思いを巡らせます。
少しずつでもしっかり繋がっていきます。
自分たちに拍手したいさきさん祐造さんと、その働きに拍手します!


今まで好きでやってきたこと、
好きなことをやるためにセットで付いてくる嫌なことに対処すること、
好きじゃないけど生きるために仕方なくやってきたこと、
そういうことの元にある今までの想いや感情について、
根底から考えさせられ考え直すような機会がたくさん続きました。
今まで分けて考えてきたことの境があやふやになってモヤモヤ中
自分の仕事をどうしたら貢献にしていけるのかを考える一歩として、
今までの仕事の内容をまとめてみようと思い始めています。


兄と雑事に取り組むため、かつてなく電話で長く話す機会が続きました。
そしてそれは無事終わらせることができました。
話す内容は、事務的な手続きについてというドライなものでしたが、
なんであれ兄と心を割って話すことの中で、
ふとなぜか、兄は幼い頃、私が生まれたことでとても寂しく辛い思いをしたのだ、
という気がしました。
私、ほんと色々分かっていなかった。見えてなかった。
申し訳ない気持ち、謝りたい気持ちが湧いてきました。
きっとこれからが始まり。
もっともっと兄妹らしい思いを重ねていけたら。

きんもくせいさん、
お母さん、裕福ではあっても異国の地で寂しく苦労されたのですね。
でもお優しいお父さんのおかげできっとお幸せでもあって。
違和感があってもそんなお母さんを亡きお父さんとともに支えたいきんもくせいさんにじわっとしてます。
きんもくせいさんの眼差しのように、
相手をよく見つめるところから始まる気がします。
私も、寂しかった兄を支えること、今それが少しできてることを喜びにしよう。

みんとさん、
体力がないと眠りにくいというのは、なんだか不思議ですよね、ほんとに。
私もエネルギーをしっかり蓄えます。
定例会で久しぶりにお会いできるのですね、わーい、楽しみにしています!
恵美子さんも!

みゆきさん、
随分遅くなっちゃったけど、お誕生日おめでとうございます。
お誕生日にかこつけて、様々たくさんお祝いの言葉を送りたい気持ちです。
おめでとう、よかった、よく頑張られました!

のもちゃん、離脱して飛んで行ってしまわないでね〜笑

飯沼さん、一号地は残念でした。
でも今までの経過を思うなら、きっとより良い流れの前哨戦。
定例会、来年1月はどうしても避けられない地域活動のイベントがあるので、
また慌ただしい中かもしれませんが、
今回もぜひ参加させていただきたいと思っています。

すごく時間がかかってしまったのになんだかバラバラでまとまらず、
すみません。

07/11/2022(月) 22:19:40

No.35106  飯沼正晴
Re: 11月7日 月曜日 引用
>そこには自負もあるし、現状のなかで一つひとつ出来る事をやっているのはそうですが、そこに甘んじているつもりは全くありません!!!

はい!!

07/11/2022(月) 23:06:38

No.35107  祐造
Re: 11月7日 月曜日 引用
「超・進化論」、後半部分だけ見れました。
植物たちが、分かち合って、助け合って生きてきたこと。
地上人類が登場する遥か以前から、共生が当たり前だったこと。
とても興味深いです。
再放送あったら見たいです。

みさおさん、さいこさん、ミニバザーお疲れさまでした。
手作り品やバザー品を提供してくださったみなさん、ありがとうございました。
わかちあいを形にするなかで、ドネのバザー場所としてガレージを使ってもらえて嬉しいです。
本当にいろいろあったけれど、今こうしてさきさんとともに働けることが、何よりの喜びです。
さきさん、一緒に頑張りましょう。


飯沼さん
>どうすれば、弱肉強食や強い者勝ちじゃない、もうひとつの社会や人のつながり、
もうひとつの経済、物やお金の流れをつくっていけるのか、<

全く新しい共生社会の仕組み作りですね。
壮大な夢のようであり、実は今人々が最も求めていることなのでしょう。
夢をえがくとか、願いを強く持つ、というところがとても弱く、
意識のスケールも小さいままでは、とても役に立ちません。
大きく切り替えていきたいです。

07/11/2022(月) 23:47:20


No.35089 みんと  
11月6日(日曜日) 引用
おはようございます。

夜中に飼い猫に起こされることが続き、3時過ぎに目が覚め
惨事じゃないけど歳のせいか二度寝ができず(眠いのに)エイッと思うって書きました。
最近よく耳にしますが眠ることにもエネルギーがいるって。
ってことはエネルギー不足なのかな?よく分からないです〜

昨夜のキンモクセイさんの投稿、興味深く読ませてもらいました。
お母様、すごく大変な思いをされて生きて来られたのですね。
裕福な家庭で育ったものの、敗戦後から凄まじい体験をされ、それでも誰を恨むでもなく今では明るいお母様。
「ありがとう!」が口癖で、なんて可愛らしいんだろうって思います。
キンモクセイママほどではないのですが、私の母親(今は亡き)もワガママのお嬢様育ちだったので、似た感じの納得感があります。
でもやはり年老いてからは「ありがとう」をよく言ってくれましたよ。
“This is my mother ! “ これに尽きますね笑
キンモクセイさん、ありがとう! 定例会、楽しみです。

今日は日曜日なんですね。
皆さん、良い一日を!

06/11/2022(日) 05:56:34


No.35090  のものも
Re: 11月6日(日曜日) 引用
みんとさん
おはようございま〜す!
猫ちゃん、愛情とは言え
朝からネコハラ、これは猫ハラスメントですね
奴隷となる喜びかしら(笑)

きんもくせいさん
星を見上げてなくて
私の真正面に星があったから
一番上まで、私は行ってしまったと思います
コンマで動いてたので、時間が長く感じましたが
無事に生きてます(笑)


自分が、どう見るかで全然、親に対する目線が違うこと…
きんもくせいさんがお母さんに対する気持ちの変化も、
きっと、そうなんでしょうね
私も会えるの楽しみにしていますね!

皆さん良い日曜日を〜

06/11/2022(日) 07:51:57

No.35091  のものも
Re: 11月6日(日曜日) 引用
みんとさん
ゆっくりしてくださいね〜

ゆみっぺさん
文学賞おめでとう〜

06/11/2022(日) 08:26:59

No.35092  飯沼正晴
Re: 11月6日(日曜日) 引用
きんもくせいさん、

>エーちゃんのブログも読ませていただきました。
本当に必要な所に、足りている所からの
援助で分かち合って皆が幸せになるのが普通で当たり前にならねばと思います。<

そうですよね。
それもまた「調和」への方向性ですから。
今の地上での物質・金銭的偏りのエネルギーは、干ばつや豪雨などのような極端に偏った異常気象にも影響していると思います。

先日、エーちゃんと飲んだ時にドネを立ち上げた頃というか、ドネの構想を思いついた頃の話になりました。

私はドネの会員は数年で1万人ぐらいになると思っていました(笑)
年会費1万円で、まとまった支援(分かち合い)ができるのですから、すぐに賛同者が増えていくだろうと思っていました。

会員が1万人になれば、年間1億円以上の支援・分ちあいができて、それはかなり大きな影響力を持ちます。
そしてサイトを通じて会員同士で商品や手作り品などの売買をしたり、「ドネ加盟店」というようなステッカーを店頭に張ることで、ドネの宣伝と共に経済的なメリットも出てくるだろうと思っていました。

ドネのサイトに「出会いの場」も作り、同じような価値観を持つカップルができて家庭を作っていく。
その人たちが自由につながっていく。

毎年1億円以上の支援・わかちあいができると、それなりに注目されて賛同者も増え、同じようなグループが国内・国外にもできていく。
それらがまた緩やかにつながって「分ちあい・支えあい」を軸に、徐々に「弱肉強食の社会とは違う、もう一つの経済や社会」を形成していくことで、皆の喜びの中で世の中は変わっていくのじゃないかと思っていたのです。

年会費1万円で、弱肉強食の世の中に「分ちあい・支えあい」のもう一つのつながり・新しい社会の萌芽を作っていけるのだから、数年で1万人ぐらいの賛同者・会員になるだろうと思いました。
私は、シビアに現実を見ているからこその画期的な構想だと思っていたのですが、やはり現実への認識が甘すぎたようです。

今になれば夢想ではありますが、庶民の自由なつながりの中で社会を変えていきたいという思いは変わりません。
私は高校生の頃から(ほんとは中学生の時にベトナム戦争で米軍による北ベトナムへの爆撃が始まった頃からですが)、社会を変えることを思い続けてきたようです。
権力や組織や暴力が苦手で、自分が目立つことも苦手なので、こういう人間で70歳まで生きてきました。
でも、まだまだやりたいことがあって、これからもこんな自分でチャレンジしていきます。
。。。。。

書き加えます。
これを伝えるために書き始めたのに、肝心なことを書き忘れてしまいました。

今晩9時からのNHK総合テレビでの「超・進化論」、面白そうです!
毎週シリーズで放送されるようです。
今日は「植物の奇跡」というような内容です。
植物への認識が変われば、当然ですが農業のありようも変わっていきます。
よければ観てくださいね〜

06/11/2022(日) 11:53:32

No.35093  飯沼正晴
Re: 11月6日(日曜日) 引用
きんもくせいさんのお母さんの変化、嬉しいですね。

時間差はあっても、エネルギー場が変われば(自分の意識・言動・エネルギー)が変われば、必ず現実も変わっていくはずです。

嬉しいことがあった時に、それが些細なことだとしても、素直に大きく喜んで、言動で表現していくこと。
自分の思い通りにならないことが起きた時に、気持ちを陰らさせないで何らかの喜びを見いだし、たとえ陰ったとしてもすぐに何らかの喜びに切り替えて、それを言動で表現していくこと。

この二点がポイントです。

昨日はちょっと頑張って、1時間半ぐらいでタマネギの苗650本を植えてしまいました。
日暮れが早いので、気が急けてしまいます。

今日は日曜日ということもあって、畑作業はお休みにしまして、駅の向こうの畑と購入農地(N地)を見に行ってきました。
駅の向こうの畑には南部小麦の種を蒔いているのですが、まだ発芽していませんでした。
今月半ばには発芽が揃うと思うので、年内に一回目の除草作業をします。

南部小麦は中力粉の在来種でパンも焼けるのですが、登熟期が関西の梅雨と重なってしまうのでリスクが大きいようです。
小麦は多雨・過湿に弱い作物なので。
最近知ったのですが、小麦は日本では10アール当たり400キログラム前後の収量なのに、ヨーロッパでは500キロ以上も獲れるのですね。
酸性土壌で梅雨がある日本は、小麦栽培には不利なようです。
来年はリスク分散のために、登熟期が早い在来小麦(薄力になります)と南部小麦の二種類を栽培しようかと思っています。
早生系の在来小麦の種が入手できればの話ですが。

購入する農地(N地)は現在の耕作者が大豆を栽培しています。
私はてっきり黒豆だと思っていたのですが、よく見ると白大豆でした。
大豆の葉は落ちてサヤも枯れていて、どこに大豆が植わっているのかよく分からないぐらいに、雑草が繁茂している状態です。
おそらくは除草剤などの農薬もほとんど使っていないようで、これはありがたいです。
家の近所の1号地は、長年除草剤や農薬や化学肥料を使い続けていて、2号地は3年間は放置されて草が生い茂る状態だったのですが、1号地と2号地では土の感じがまるで違っているのです。
もともと1号地はやや砂質土壌ではあるのですが、その違いだけではないようです。
2号地は腐食の多い土壌になっています。
水捌けが悪いのが辛いところですが。
N地はあの草まみれ状態で近隣からの苦情もない(?)ようで、それもとてもありがたいです(笑)

N地の面積は約1600平方メートルで、30m前後×50m前後のほぼ長方形の農地です。
畑の東端は深い排水溝に隣接しているので、しっかり排水できそうです。
南側に隣接する農地とはかなりの高低差があって簡単な溝があるので、南側と東側から排水できると思います。
要するに山裾の斜面にある農地です。
もちろん農地そのものは平らですが。

多分ですが、排水できるように大豆の畝立てをしているのだと思います。
今ある畝や排水路を生かしながら、初めだけは油粕や竹炭などを全面に撒いて耕耘するつもりです。
所有権移転の農業委員会の許可が下りるのは来年2月ごろになりそうですが、売買契約は完了しているので、来年早々から作業はできると思います。
油粕や竹炭を全面散布して、うちの小さな耕運機で耕耘する作業は私一人では大変すぎるので、援農をよろしくお願いしますね。
できれば早い時期にビニールハウスを建てて、その一角に休憩所や簡易トイレなどの設置もしたいと思っています。(近くにコンビニもありますが)

すぐには無理かもしれませんが、ジャガイモやサツマイモやカボチャなど、貯蔵期間の長い作物を多めに作って、引き取りに来てもらえるフードバンクさんがあれば連携していきたいと思います。
栗や梅や桃や柿などの果樹も植えるつもりです。

もちろん、ソルゴーやライ麦などのカバークロップ(被覆作物)を育てて、それを刈って土を覆い、不耕起栽培していく農法です。
自走式の草刈り機は必需品になりますね。
植物や土壌微生物たちに祝福と感謝の想念エネルギーを注ぎ、彼らと心を通わせあう共生の農法にチャレンジしていきます。

昨夜は私もなかなか寝つけなかったので、クライアントさんのダブルとのつながり方をいろいろ試したり、家の近くの畑のことをあれこれ思っていました。
いろいろと楽しみです!

06/11/2022(日) 15:47:07

No.35094  エーチャン
Re: 11月6日(日曜日) 引用
ヌマさん

時間を経つのも忘れて飲みながら話していた時(笑)、ヌマさんがドネの話をされたのもよく覚えています。私は、たしか「早すぎたんですよ」と言ったように記憶しています。ドネができて15年、いよいよこれからじゃないでしょうか、

「毎年1億円以上の支援・わかちあいができると、それなりに注目されて賛同者も増え、同じようなグループが国内・国外にもできていく。
それらがまた緩やかにつながって「分ちあい・支えあい」を軸に、徐々に「弱肉強食の社会とは違う、もう一つの経済や社会」を形成していくことで、皆の喜びの中で世の中は変わっていくのじゃないかと思っていたのです。」

15年前と比べ、本当に今は破綻が近づいているように思えてなりませんし、そういう現状であるからこそ、「弱肉強食の社会とは違う、もう一つの経済や社会」に惹かれる人が、そこに希望を見いだす人が次々に出てくるのではと思えるのです、そしてまた、そういう、「もう一つの経済や社会」が生まれれば、人々の心にも本当の安心が生まれ、意識も変わりやすくなるように思えるのです。

それから、定例会1部2部とも出席しますので、よろしくお願いします。

あきどんさん、みんとさん、きんもくせいさん

ブログへのコメントありがとうございます。すごくうれしいです。また更新が途切れてしまっているのですが、今週前半に更新しますので、また見てくださればありがたいです。

いろいろ書きたいことがありながら、なかなか書けずでした。とりあえず、今回はこれだけで投稿します。

06/11/2022(日) 16:24:13

No.35095  のものも
Re: 11月6日(日曜日) 引用
きゃ〜、超進化論のテレビ見ました
感動しました
私も植物を見習って、助け合いの世の中に!と
思います
植物の方が人間より、何倍もわかってますね

あと植物も虫や動物とコミニュケーションとってるんですね
これも驚きました

あとあと植物はあんまり触ってほしくなさそうですね(笑)
逆だと思ってました

植物に話しかけた実験とかも、やってほしかったです

取り急ぎの感想ですが
おやすみなさ〜い

06/11/2022(日) 21:57:58


No.35081 のものも  
11月5日 土曜日 引用
おはようございます。
とりあえずのスレッドします

みんとさん
会えるんだ〜!嬉しい♡

お父さんのことが大好きなのになったのは
父の奥のものみたいなものが見えて、
愛おしくなったのです。

Bさん
俯瞰って全体を見通して眺めることよね。
自分なりの個性でも、俯瞰しながらだと
おかしくならないと言いたいわ〜(笑)

飯沼さんの夢、本当に夢ですか?
幽体離脱じゃないですよね??
私も、1ヶ月以上前、宇宙に行ってしまい
リアルすぎた感覚だったので
あれは幽体離脱だと思ってますよ〜

↑自分と向き合ってる最中の時期です。
あ〜ちなみに
宇宙に行きたいなぁ〜と思う
宇宙…のところで、既に私は宇宙にいました

自分が思ってるコンマ、速度より
現実の方が、早く現れたことに驚きましたよ!
思ってることより、現実のが、コンマが早くて。

あれは幽体離脱だったと思います。
私の場合、なかなか肉体に戻れなくて
発狂して起き上がりましたが〜

05/11/2022(土) 09:17:00


No.35082  まゆみ
Re: 11月5日 土曜日 引用
おはようございます。
のものもさん、スレッド更新ありがとうございます。
のものもさんのお父さんへの気持ち、「愛おしくなった」という言葉に胸いっぱいになりました。
本当によくがんばったって思います。

みゆきちゃんも本当によくがんばって、今の喜びを手にしてること、とてもうれしいです。

みなさんの書き込みにいつも励まされてます。
微熱が長く続いてご心配をおかけしました。
2〜3日前ころからやっと抜けた感があります。
体も楽になったこともあると思うのですが、気持ちも楽になってて、解放感のような、なんでもできそうな自信もでてきたり。
ダブルに滞留している澱が排出・解消できたのかな?
ダブルのことはよく分からないですが、何かの作用があったのかな。
感謝と喜び、この気持ちを広げていきます。

みんな健やかに幸せになった!

05/11/2022(土) 10:14:18

No.35083  飯沼正晴
Re: 11月5日 土曜日 引用
>飯沼さんの夢、本当に夢ですか?

はい、夢でした(笑)
それにしても、眠る少し前にあった出来事の、架空の続きを夢で見るなんて初めてでした。

ミミさんとは30センチぐらいの距離がなかなか埋まらなくて、雄か雌かも分かりません。
もう子猫じゃなくなってきてるので、何とかしなくてはいけないんですが。


Bさん、

いろいろなラインから提示するのも私の役割の一つなので、あのようなことを書きましたが、それをどう受け止めるかはその人次第だと思っています。
さらに働きかける場合もありますが、それも本人の意向を踏まえてのことです。
私は基本的にBさんの演劇活動について、口を挟まないつもりです。
今回は克から伝えられたこともあったので、改めて提示させてもらいました。
もう言いませんよ。


話は変わりますが、1号地(家の近くの狭い方の農地)がやはり売却されることになったそうです。
アパートか建売住宅が建つのだと思います。
2号地の持ち主さんからは全く連絡がないので、2号地は使えると思います。(2号地は3年更新の契約なのですが)

1号地は来年の6月か7月にお返しすることになりました
家から車で数分のところ(N地域)に16アールの農地を購入するので面積的には十分ですが、来年の作付けなどいろいろ考えねばなりません。

やはり借地は不安定ですね。
特に、宅地に転用できる農地は先のことが分かりません。
それにしても、16アールの農地を購入する契約のあとで良かったです。

05/11/2022(土) 10:49:50

No.35084  のものも
Re: 11月5日 土曜日 引用
飯沼さん
夢でしたか!!
現実の続きの架空の夢だなんて、見たことないです。

まゆみさん
具合が良くなって、良かったです、ほっ。

05/11/2022(土) 11:20:05

No.35085  飯沼正晴
Re: 11月5日 土曜日 引用
夢だったけど、状況はそのまま現実の延長だったし、ボンやツキやまゆみさんの様子や家の作りや部屋なども含めて、あまりにも実際そのものだったので、目が覚めてからもすぐには夢だと思わなかった。

もしかしたら、これもダブルの活性化と関係しているのかなと思います。

05/11/2022(土) 11:39:25

No.35086  のものも
Re: 11月5日 土曜日 引用
え、あ、じゃあ私の幽体離脱も
ダブルの活性化だったのかも…?
私も、最初は家の天井に居たし。
ちょうど遠隔ヒーリング初めの頃でしたよ〜
いろいろ面白いですね!

05/11/2022(土) 11:49:42

No.35087  ゆみっぺ
Re: 11月5日 土曜日 引用
みんとさん、
“喜びを想像し創造する”(創造し想像する?)
今年の悠々塾の流行語大賞ですね!

賞なんて貰ったことないので
嬉しいです。わ〜い。

ネガティブな方なので、
どうなるか?世の中という気分に
なりやすいのですが、
違う違う、
絶対そうならない!
させないんだ!と切り替えるように
気をつけてます。

飯沼さんの夢も不思議ですね。

今日も何か夢を見ましたが
覚えておらず。

Bさん、ゆりかさん
皆さん、ありがとうございます。

05/11/2022(土) 13:54:07

No.35088  きんもくせい
Re: 11月5日 土曜日 引用
愛は時空を超えての受信、ありがとうございます。

今の世の中のありようや、これからのありように、時にうんざりしたり不安がよぎりますが
だからこそ!絶対安心、大丈夫!
何があっても、喜びを見出して
その喜びを膨らまして、皆も自分も幸せにと思います。
風穴開けないと!ですね。

エーちゃんのブログも読ませていただきました。
本当に必要な所に、足りている所からの
援助で分かち合って皆が幸せになるのが普通で当たり前にならねばと思います。
フードロスも何とかならないかと思います。
今の自分にできることは、せいぜいフードバンクに送ることくらいですが。

みゆきちゃん!
お誕生日おめでとうーー!!
素敵なお誕生日になりましたね。
愛情表現にしろ普段の表現にしろ、そのまんま大らかにできたらいいのだけど、時に、それぞれの気持ちがあるが故に複雑に分かりにくくしてしまったり、反対の表現をしてしまったりすることってあります。
みゆきちゃんのお父さん、何となく亡き父と私に重なるところを感じてしまうんだよね。
みゆきちゃん、お父さんやお母さんのこと、今までのいろいろな気持ちがあって葛藤してたんだと思います。
みゆきちゃんのありのままを見て理解して支えてくれてるゆうき君や義父母さんたちが居るみゆきちゃんは、本当に幸せだね。
そこんとこ、う〜んと喜んで、ご自身の幸せをますます膨らませてね。
なんて、私が偉そうに言うまでもなく
みゆきちゃん、もう大丈夫そうですね。
喜びに着地しますように!
エネルギー送らせていただきます。

恵美子さんの三男さんも
お誕生日おめでとうございます!
おっさんになった息子さん達が
おめでとうのやり取りする仲良く調和した関係でおられること、素晴らしいですね!

認知症の母のことを少し。
家事を殆どやらなくなった母のサポートをそれなりにしていますが、母、洗濯はするので、そこは母に任せていました。
でも、洗濯機を回して入れっぱなしで干さない。
私が言って、干したとしても取り入れない。
そんな母が、最近、洗濯して、私が何も言わずともちゃんとすぐに干して、私が言わずともちゃんと取り入れていました。
ってことが、このところありました。

何度か下着を汚すこともあって、トイレに行く途中の廊下も汚してしまう時期もありましたが、最近は皆無です。

そして、ありがとうね。を繰り返すし。
そして時々、鼻歌を歌っています。
満州、傀儡国家に生まれ育った母の歌は
その母(私の祖母)から聞いていた英語の歌です。
(私の祖母も満州の女学校で育ち、その女学校では英語やドイツ語ロシア語の歌を習ったらしいです。)
なんちゃらかんちゃらビクトーーリア♪
母、意味は調べたこともなく(笑)ただ暗記して歌っています。
そして、ハラショーパピロース、ニナーダナーダなどと、子ども時代に覚えたロシア語をブツブツ言っています。
家が接収されて、自分の家のレコードをかけてロシアの人たちが踊ってた風景が悲しかった。
知人の家に居候しながら、子ども達でタバコを売ったりしながら、時にロシアの酔っ払い兵が鉄砲撃つ中を走って逃げたり
避難先の家にロシア兵が押しかけてきて、屋根裏に逃げたとか。
とは言え、ロシアを憎んでるでもなく、ビクトリアと言うケーキ屋さんで食べた美味しいケーキの味が忘れられないとか、ピロシキやボルシチが美味しかったとか。
その特殊な母の生い立ちを思い、裕福ではありながら、母の両親もいろいろ複雑で、母の満たされていなかったであろう子ども時代も思い、終戦前後、母は、誰も守ってくれない状況になって何とか日本に来ました。
母曰く、今で言う難民だったわよ。と
だから難民のニュースが辛いと。

亡き父は、田舎の貧乏育ちだけど、そんな母を守ろうと支えたい一心で、母を幸せにしかったんだと思います。
そして父亡き後、父に代わって、私が、何もできない母をサポートすることで、母に安心と優しさをもたらさないといけないんだろうな?
と思う今日この頃です。
とは言え、子ども時代から、母への違和感やらはあるんですけどね。
そこの気持ちは超えて母を援助することこそを私の喜びとしたいと思っています。
母の生い立ち、特殊な生い立ち 
そこから派生する妙なプライドやらを受け入れていくと、不思議と母へのイライラは無くなりました。
何だか自分ごとを長々と書いてしまいました。

ゆみっぺさんの喜びを想像し創造する
まさに!一緒に頑張ろうね!

のもちゃんがお父さんを愛おしく思えたこと。
私も嬉しく思ったよ。
お父さんも、のもちゃんの気持ちに包まれて幸せを感じて安心の中で過ごされるといいね!嬉しいね!
それにしても幽体離脱?から戻れてよかった〜

Bさん、お疲れさまです。
また公演控えておられるのですね。
あちこちに気を配ってのお立場の中で
本当にいろんなことを一気にされてて
公演のDVDを楽しみにしています!

飯沼さん、農地購入の話、タイミング良く計らわれていたのでしょうか?
チャレンジは歳とは関係ないですよね。
気持ちがあれば、皆の喜びに繋がることだからこそ結果が付いてくるものなのかと思い。
援農には、なかなか行けませんが
また美味しいお野菜を定例会でいただけるのを楽しみにしています。

今度の定例会
のもちゃんやゆりかさんや恵美子さん!
またまたみんとさんやあきどさんや
ぽんちゃんも会えたらいいな〜
悠々塾に出会ってなければ出会えなかった人たちとのつながりだけど
そのつながりが何よりのつながりだなぁ〜と思って、嬉しいんです。

05/11/2022(土) 23:02:56


No.35066 ゆみっぺ  
11月4日 金曜日 引用
おはようございます。

のものもさん、
昨日も今日も晴れですね。

みゆきさん、
昨日はお誕生日だったんですね。
おめでとうございます。
お父さんからの電話も嬉しいですね。

あきどんさん、
調子悪い 同じなんですね。
私は、まだイマイチです。
昨日は熱が37度くらい出て焦りました。
イベルメクチンを飲み、夜は36.3
風邪だと思うのですが、
嫌な感じ。

04/11/2022(金) 07:31:49


No.35067  のものも
Re: 11月4日 金曜日 引用
ゆみっぺさん 皆さん
おはようございます

みゆきちゃん
お父さんからのお誕生日おめでとう
涙しました
良かったです

あきどんさん
会いたいね〜!


私への反省
ああ、また言葉の使い方、間違ってしまった
気をつけねば、、と言う箇所がありました、、
なんか、こう言う言い方をしてしまう自分って
ヤダなぁ〜と思ってしまう、どことは言わないが。
ぶつぶつ…
スンナリと強い言い回しをてしまう自分を変えていこう〜っと
と反省の朝であります


恵美子さんの三男さんも
お誕生日おめでとうございます!

行ってきまーす

04/11/2022(金) 07:53:29

No.35068  ゆりか
Re: 11月4日 金曜日 引用
ゆみっぺさん、おはようございます。
今日も掲示板でゆみっぺさんに会えて嬉しいです。
私も変な感じの状態が続いていて、なかなか言葉に表せず書き込みもできない状態でしたが、ゆみっぺさんの書き込みを読んでたら、
私も書き込みをしよう‼︎
と勇気が湧いてきました。ありがとうございます。
頑張っているゆみっぺさんに 嬉しい事がありますように。。


みゆきちゃん、お誕生日おめでとう。
お父さんからおめでとうの電話、
ユウキくんからのみゆきちゃんへの愛情たっぷりの書き込み、
ヌマさんや真由美さんはじめ皆さんからの新しいみゆきちゃんの誕生への喜びがいっぱい溢れている掲示板を読みながら、私もこの喜びにつながっています。
みゆきちゃんの頑張りが今のエネルギーを創造してくれたと思うと、本気のエネルギーってほんとにすごいな〜
としみじみ思います。

ありがとう、私も頑張ります。

04/11/2022(金) 08:21:30

No.35069  ゆりか
Re: 11月4日 金曜日 引用
今送信したら、のもちゃんの書き込みがあったわ〜

のもちゃん、
スンナリと強い言い回しをしても、
スンナリと反省できて、反省した事をスンナリと書き込みしてるのもちゃんだから、
絶対大丈夫だよ〜(笑)

のもちゃんにも皆さんにも会いたいよ〜

04/11/2022(金) 08:29:27

No.35070  のものも
Re: 11月4日 金曜日 引用
やだ、ゆりかしゃん!
あははは(笑)
元気でました〜
会いたいね!!

04/11/2022(金) 08:44:23

No.35071  飯沼正晴
Re: 11月4日 金曜日 引用
☆☆ 2022年 11月定例会のお知らせ ☆☆ 
 
日時 11月26日(土曜日)
第1部 癒しの講座・ヒーリングの実習
午後2時から5時ごろ
参加費・1000円
        
第2部 「懇親会」 
午後5時半ごろからお時間の許す限り
参加費・1500円
☆☆☆最寄駅はJR福知山線篠山口駅です。

当日朝に検温と抗原検査をお願いします。
新型コロナの状況次第で、掲示板を使っての定例会になるかもしれません。
。。。。。。。。。。。。。

04/11/2022(金) 09:49:58

No.35072  飯沼正晴
Re: 11月4日 金曜日 引用
やはり定例会以降、不調が表れている人が少なくないようですね。
全部を定例会のエネルギーと関連付けるわけにはいきませんが、やはり関連しているような気がします。
いずれにしてもダブルに滞留している澱が排出・解消されるのは嬉しいことだと思います。

まゆみさんはようやく微熱も出なくなりました。
頭痛やのどの痛みはまだ残っているそうですが、以前よりも溌剌感があるように見えます。

私は昨日から筋肉痛がひどく、昨日は風邪っぽさもありました。
今朝も筋肉痛というか、肩から背筋の張りが酷くて頭痛もあって、ちょっと辛かったのですが、何度かタッピングをしてから、「みんな健やかに、幸せになった」をキーに半瞑想すると、15分ぐらいでほとんど治ってしまいました。
面白いですね。

話は変わりますが、今回のBさんの劇団の公演の件では、改めてBさんの現実化のエネルギーを目の当たりにしました。
でもそれとは別に、「なぜ、公演ができなくなるかもしれないような事態がもたらされたのか?」ということにも意味があるのだと思います。
そういえばBさんの夫さんやBさんが深く関わってきた叔母さんが他界されたのは公演の直前直後で、Bさんは大変でした。

そういうことも含めて、今回の「愛は時空を超えて」で示されているのかもしれないという気もします。
もちろん誰にとってもですが、シナリオは完璧であることの意味は個々人の気持ちよりもはるかに大きいわけですから。

04/11/2022(金) 11:49:14

No.35073  みゆき
Re: 11月4日 金曜日 引用
こんにちは。
みなさん
お祝いの言葉、ありがとうございます。
特別な誕生日になりました。
父と母に来年もお誕生日おめでとうと言いたいし、自分も誕生日の時、いってもらいたい。です。
頑張ります。

04/11/2022(金) 12:35:22

No.35074  ゆりか
Re: 11月4日 金曜日 引用
ヌマさん、
天地悠々・悠々通信が今日届きました。
丁寧に読み終えボーとしていたら、心が重くなったので、慌てて幽界の言動をしていた頃を意識して数回タッピングをし、ヌマさんの破魔のエネルギーの内容を実践したら、
自分の周りの空気や心と体も軽くなっていました。
ダブルに滞留している澱が排出・解消されるとすごく軽やかになる事を実感できて嬉しいです。
これからも頑張って続けていきます。
ありがとうございました。

真由美さん、
微熱が下がって良かったです。
すべての症状がなくなるまで無理しないでくださいね〜

時間がなくなったのでとりあえず送信します。

04/11/2022(金) 17:11:56

No.35075  みさお
Re: 11月4日 金曜日 引用
みゆきちゃん
お誕生日おめでとう!

04/11/2022(金) 20:01:23

No.35076  飯沼正晴
Re: 11月4日 金曜日 引用
夢の話が続いていましたが、私は最近はほとんど夢の記憶がありません。
でも昨夜はものすごくリアルな夢を見ました。
リアルな夢といっても、何か意味のある夢のようなリアリティとはまた違った夢でした。

昨夜、倉庫ネコのミミさんに夜食をやろうと思って勝手口から外に出ると、見たことのない大人の黒猫が倉庫に近づいていました。
前にいなくなった黒猫は尻尾がむちゃくちゃ太かったのですが、昨夜の黒猫は普通の尻尾で、がっちりした体格でした。
私を見て警戒はしてもさほど怯える様子もなく、しばらく倉庫の前に座り込んでいました。
倉庫に入ったのでミミが襲われるかと思い、倉庫に近づくと黒猫は慌てて逃げていきました。
でもそれほど遠くに逃げる感じでもなく、また来るに違いないと思いながらも、ずっと見張っているわけにもいかないので自室に戻って、ミミのことを気にしながら眠りました。

(ここからは夢の話になります。)
私が外に出ると、案の定また黒猫が来ていて、ミミが怯えて私の足元に寄ってきます。
私はまゆみさんと相談しようと思い、勝手口を開けると、ミミがサッと家に上がります。
私はボンやツキが怒るに違いないと思ったのですが、見ると3匹が仲良くじゃれ合っています。
私は安心したものの、トイレとかはどうすしたものかとまた気になりながらも、家の中ですっかり馴染んでいるミミにホッとして、「いろいろ心配したけど、とりあえずは良かった」と思っているところで目が覚めました。
目が覚めてからも少しの間は夢だとは思わず、まだ「良かった」と思っていました。
「ミミはトイレはどうしたんだろう」とマジで思いました。
夢だと分かって時計を見たら、午前三時でした。

少し前の現実のそのままの続きだったことに戸惑うぐらい、リアルな夢でした。
こんな夢を見たのは多分はじめてだと思います。

今朝、倉庫に行けば、ミミはいつもと変わった様子もなく、椅子の上でくつろぎながらエサを待っていました。

04/11/2022(金) 22:11:52

No.35077  みんと
Re: 11月4日 金曜日 引用
みゆきさん、遅ればせながらですが
お誕生日、おめでとうございます!

お父さんからの“おめでとう!”
最高に嬉しかったと思います。良かったですね!

恵美子さんも仰ってますが
苦しい時間が長かった分、喜びは大きいと思います。

今までにない思い出深いお誕生日だったことでしょう。

頼もしいゆうきさんにもたくさん甘えてくださいね〜

ゆみっぺさんの“喜びを想像し創造する”(創造し想像する?)
今年の悠々塾の流行語大賞ですね!

流行語だなんて怒られそうですが、ぴったりハマったっていうか
皆さんの心に沁みた一言でした。
ゆみっぺさん、ありがとうございます!

のもちゃん、お父さんのこと大好きって思えて良かった
って元から大好きだったのでしょうが
素直に思えたこと、やっぱり気づきそのものですね。
喜びのエネルギーは最強ですね!

エーちゃん、ブログ拝見しました。
私たちの常日頃の思い、気持ちを代弁してくださってるみたいで
有難いしエーちゃんの活動、行動に感謝です。
私も自分にできることを一つひとつやっていこって思ってます。

ゆりかさん、ご自分がしんどい時でも気になる方ににエネルギーをおくってくださるんですよね。ゆりかさん、優しいなぁ^^
いつもありがとうございます!

恵美子さん、定例会参加されるんですね!
私も参加の予定です。
久々にお会いできること楽しみにしてます。

祐造さん、ほんとによくやられてると思います。
悠々通信も読ませてもらいましたが、仕事から帰宅してからのお母様の介護は体験者ならではの大変さだと思います。

さきさんのサポート、アドバイスで祐造さんもかなり楽になられたようでホッとしましたよ。
さきさんに感謝とありがとうですね。
お二人の働き、これからも応援します!

なみさん、腱鞘炎少しはよくなられたでしょうか。
無理しないでくださいね!

ぽんたさん、今月の定例会で久々お会いできそうでかな^^

あきどんさーん、一緒に参加したいですよォ

Bさん、遅くなりましたが大変な中お疲れ様でした!
そして次回の公演も待っているんですね。
がんばってくださーい!

まゆみさん、体調よくなられて良かったですね。一安心です^^

愛は時空を超えて 読み直そうと思いましたが
なぜだか眠気が襲ってきて前半の部分(飯沼さんの畑の都合)までになってます。
気合が入ってない証拠でしょうか。

何回も読み直したいので睡魔と戦いながら頑張ります。

飯沼さん、とりあえずミミさん何事もなくよかったですね!

04/11/2022(金) 22:59:14

No.35078  みんと
Re: 11月4日 金曜日 引用
あ、みさおさーん、前回は色々とお世話になりました!
今月参加の予定ですので、またまたよろしくお願いします。
楽しみにしてます^^

04/11/2022(金) 23:13:02

No.35079  Bさん
Re: 11月4日 金曜日 引用
みゆきちゃん、おめでとう!
嬉しいお誕生日でしたね〜!
はい、次から次に幸せを呼び込んでくださいね。

ゆみっぺさん、大丈夫ですか?
朝イチのゆみっぺさんの投稿がない日は、なんだか淋しかったです。
大事にしてくださいよ〜!

恵美子さん、会えるの楽しみにしていますね。ルンルン!

祐造さん、頑張って!
懸命に介護してたつもりだったけど、今になったら足らない至らない自分の姿が浮かびます。
どうぞ、お母様に祐造さんの笑顔をいっぱい差し上げてくださいね。

のもちゃん、演技と俯瞰?
なり切って演技するとかって言うけど、我を忘れてはいないわけで、必ず自分の心と体をコントロールする作業をしていますね。
自分の演技だけでなく、全体を大きく俯瞰する必要もありますもんね。お芝居はたいへんだけど、面白いものです。

飯沼氏、
>「なぜ、公演ができなくなるかもしれないような事態がもたらされたのか?」ということにも意味があるのだと思います。
そういえばBさんの夫さんやBさんが深く関わってきた叔母さんが他界されたのは公演の直前直後で、Bさんは大変でした。<

バトリたくない思いと一緒に、つい、出たっ!って思ってしまいましたよ。笑

前にもそんなことを言われましたよね。
今回のことも、奇跡的なことではあるのですが、コロナで中止に追い込まれている団体もある中での上演です。コロナだけでなく、いろんなことは起こりうるわけで、平気な顔をしていますが、公演ごとに生みの苦しみは多々味わっています。
なので、人さまから見たらどんな風に映るのかわかりませんが、なにがあっても、心のどこかでは覚悟を決めて、できる限りのことを精一杯みんなで努力しているだけなのですが…どうなんでしょう?

夫の他界、おばさんの他界と私の思い、行いとの関係はよくわかりません。

それとは別に、自分が乗り越えたいという思いに変わりはありませんが、さて?

04/11/2022(金) 23:28:45

No.35080  Bさん
Re: 11月4日 金曜日 引用
みんとさんにも会えるんだ! 
うっれし! ルンルンルン!

04/11/2022(金) 23:31:52


No.35055 のものも  
11月3日 木曜日 引用
おはようございます。

ゆうぞうさん
切り替えたら、もうこっちのものです!

あっ、さきさんおはよ〜!!

ゆみっぺさん
今日は晴れですね〜


昨日、いつも自慢タラタラの人と
お昼が一緒になってしまい、、
(聞いてるこっちが恥ずかしいし
周りは、いつも凍ってるんだけど〜
自己紹介に肩書きや会社名などは居るのだろうか…むむ)

いつも大人しくしてた私ですが
私の自分なりで
空間を自分の世界に持ってて
周りの皆さんを幸せにしたと思います(笑)

この黒い社会を延長線で見るのでなく
この社会を幸せにする!
皆さんが幸せになるように今日も思います。

相変わらず、私は私に変わりないけど
私と言う人物が、何種類も何通りもあって
それを選べば良いのかなぁと思います。

Bさん
役になり切る楽しさを少しだけ
わかったような気がします。
この感覚は、俯瞰とも言うのかしら??
楽しみますね。

ぽんちゃん
鳥居は縁起良かです♡

03/11/2022(木) 08:12:37


No.35056  のものも
Re: 11月3日 木曜日 引用
恵美子さーーーん
定例会、会えるね!!
嬉しいです!!

私も行くからね(笑)

03/11/2022(木) 08:43:38

No.35057  恵美子
Re: 11月3日 木曜日 引用
祐造さん、、、
祐造さんはよくやってるなあって思うよ、
課題は課題として、、
自分の頑張りを労い、、褒めてあげよう、
なかなかできることじゃないよ、、、

今日の日に、、嬉しいことがあるようにって思います。
それに、心強い応援団が沢山いるもの、、
嬉しい喜びの先に、きっとくるんと場面が変わるんだと思う。
応援してるよ。

のもちゃん、、、会いたいね!
>喜びを創造し、想像してる

我が家の息子達はみんなおばちゃんが大好き!
次男いわく、、おばあちゃんは30年前からもうすぐ死ぬかもって言ってたから、、まだ大丈夫!

三男は、会いたくて会いたくて、施設に直談判笑
かわいいなああ、、

みんなだいすきありがとう
みんななおった、ぜんぶなおった

☆今日のみゆきちゃんに嬉しいことがたくさんあるように!

03/11/2022(木) 10:08:49

No.35058  飯沼正晴
Re: 11月3日 木曜日 引用
恵美子さん、

>祐造さんはよくやってるなあって思うよ、
課題は課題として、<

はい。
私もそう思っています!

お義母さん、ご存命なことに驚きましたが、101歳なんですね。
施設に入所するまで、恵美子さんがずいぶんお世話していましたね。


エーちゃん、

「球速」の誤変換、なんだか意味ありげで面白かったです(笑)

>先月のヌマさんと飲んだ時にヌマさんが話してくれたことで、「シナリオは完璧です」ということばがずっと印象に残っています。個人ベースでも、全体でもシナリオは完璧なのだと思います。人間側が変な自由意思の使い方をしようが、シナリオが狂うなどということはないのだと思います。<

あの夜は、未だに世間に馴染めないどこか青臭さを残した高齢者二人が、ほんとによく喋りましたね(笑)
嬉しいお酒でした。


しかもそのシナリオは変幻自在なので、ほんとにどこまでも完璧なんですね。
いずれにしても、その方程式の解は「喜び」です。
変数に何らかの「喜び」を入れると、喜びの等式が成立するのです。
自分の気持ちで「喜び」を入れることができなければ喜びの等式は成り立ちませんが、そういう不成立の等式でも、実は喜びの恒等式に含まれているわけです。

03/11/2022(木) 11:23:05

No.35059  あきどん
Re: 11月3日 木曜日 引用
私も、のものもさん 、恵美子さんや皆さんにまたお会いしたいです。

みゆきさんの気づきほんものですね。ゆうきさんの愛、嬉しいですね。良かったです。

祐造さん、大変な中、頑張られていてすごいです。眼差しを切り替えられて良かったです。

ゆみっぺさんの、胃の調子が良くない と 怖い夢を見る 、
私も最近そうなので 一緒だと思いました
少し胃に痛みがあり軽く胃もたれ感あります。でも食欲はあるというのも一緒です。
今朝の夢は、学校で、皆一斉に、得体の知れないとても臭いジュースを飲む時間があり、飲んだ人に聞くと、義務ではないようで飲まなくてもわからなそう(大丈夫そう)でした。夢はもともとよく見る方ですが、近頃のは得体の知れない感じです。
定例会後私は特に体調の変化など感じてなかったですが、今出てきたのでしょうか。
胃は「受け入れる」なんですね。すぐには受け入れられないことがこれだ!て思いつくわけではないですがタッピングして、喜びに変えていきたいです。

エーチャンさんの飯沼さんとの飲み会のおはなしで得た確信に私も元気を貰いました。
ブログも読ませていただきました。
物があっても必要なところに行き渡らない、ほんとに、なんでこうなるんでしょうて思いました。一人一人の意識が変わらないといけないのだろうなと思いました。

03/11/2022(木) 12:24:00

No.35060  みゆき
Re: 11月3日 木曜日 引用
恵美子さん
今日、父から誕生日おめでとうの電話をもらいました。
生まれて初めてのことで、めっちゃ嬉しかったです。
母、妹、子どもたちにもおめでとうと言ってもらえて嬉しかったです。
上の子の吹奏楽の演奏を聴けたのも嬉しかったです。
無事お弁当を作れたことも嬉しかった。
嬉しいこといっぱいです。
ありがとうございます。
あきどんさん
ありがとうございます。

喜びを創造し、想像していきたいです、

03/11/2022(木) 16:41:57

No.35061  恵美子
Re: 11月3日 木曜日 引用
みゆきちゃん、
おめでとう!
うん、うん、、そうかそうかって読みました、嬉しいなあ〜
こころが動いてる、、

みゆきちゃんもだし、回りのみんなも嬉しいねえ
苦しい時間が長かったけど、、その分喜びは大きいと思う。
誰に遠慮することもなく、喜びを表現していきましょう。

ちなみに我が家の三男も誕生日でした!
いいオジサンになった兄弟3人が朝からラインでおめでとさん!やってました笑

みんな、、
喜びを創造し、想像していこう

03/11/2022(木) 17:14:23

No.35062  あきどん
Re: 11月3日 木曜日 引用
みゆきさん、お誕生日おめでとうございます。
嬉しい誕生日になりましたね!良かったですー
恵美子さんの、三男さんもおめでとうございます。
おばあちゃん思いの仲良し息子さん達いいな〜

03/11/2022(木) 20:22:08

No.35063  飯沼正晴
Re: 11月3日 木曜日 引用
みゆきちゃん、誕生日おめでとう!
記念すべき、生まれ変わりの誕生日になりましたね!

お父さんからの電話も嬉しいですね。
「自分がみゆきに誕生日おめでとうと言ってやれるのは今年が最後になるかもしれない」と、お父さんは思っておられるのでしょうね。
病院への付き添いを拒否したのも、「心根の優しいみゆきちゃんが落ち込む姿をこれ以上見たくたくない」という思いもあるんじゃないかな?

あの人はそういう人ですよ。

03/11/2022(木) 22:35:44

No.35064  のり○
Re: 11月3日 木曜日 引用
こんばんは☆みゆきさん、お誕生日おめでとうございます!!

恵美子さんの三男さんもお誕生日おめでとうございます☆☆☆

03/11/2022(木) 22:58:40

No.35065  祐造
Re: 11月3日 木曜日 引用
みなさん、大きくねぎらってくださり、ありがとうございます。
こころにしみいります。
エネルギー場を切り替えるようにします。
地上的な道筋という慣れ親しんだ「常識」にひっぱられがちですが、
そんなの越えて、みんなにとって嬉しいことをどんどん現実化したいです。

みゆきさん、お父さんの「おめでとう」の電話、しみじみと胸に響きました。
お誕生日、生まれ変わり、おめでとうございます!
恵美子さんの三男さんも、おめでとうございます!
みんな健やかに、幸せになった!

04/11/2022(金) 00:23:50


No.35039 飯沼正晴  
11月2日(水曜日) 引用
★ホープさんの投稿、日付が入っていないので、こちらにコピーしておきますね。
。。。。。。。。。。。

「愛は時空を超えて」の受信有難うございました。
これは大変重要なメッセージだと思います。
今の自分に対する痛烈な指摘であると感じています。
改めて熟読しようと思います。

>自らが作り出した不調和をそのままにしておくことがどのような現実を造り出していくのか、身を以って思い知ることになるのです。

着手せねばならない事を忙しさや体調のせいにして先送りしてきた事を思い知らされています。本当はシンドイであろうことへの回避なんだと自覚しています。

いくら頑張って助走してもジャンプのタイミングがズレたのでは何にもならない、と。
少し手強い練習問題が出るとあえなく振り回されています。
もう一度やり直しです。

02/11/2022(水) 00:17:56


No.35040  Bさん
Re: 11月2日(水曜日) 引用
ホープさんだ!
こんばんは〜。
と言いつつ、いまから寝みますが、とりあえずおはようございます。

久美さん、のもちゃんも、みなさん、公演への応援、ありがとうございます。
みなさんに支えていただいて、うれしいです〜!

みゆきちゃん、長いことえらかったね。
いろんなこと気づけて、本当によかったです。
いままで見ていた世界とはまるっきり異なる、幸せのぬくもりいっぱいの世界がこれからますます広がってくよ〜。
いいなあ。嬉しいなあ。
みゆきちゃんの幸せはみんなの幸せ!

ゆうきくん、いっぱいハグして、いっぱい労ってあげてくださいね〜!

幸せな二人に乾杯!

02/11/2022(水) 00:39:01

No.35041  ゆみっぺ
Re: 11月2日(水曜日) 引用
おはようございます。

小さい頃は、よく夢をみて
覚えていたものですが、
大人になってからは
覚えていないため、
夢は見なかったという印象でした。

3日くらい続けて
珍しく見たのですが、
今日は内容を覚えてません。

毎日1回は短い時間でも、
モゾモゾとやっているので
途中で寝ています。
その影響があるのかなぁと
感じています。

02/11/2022(水) 07:42:15

No.35042  Bさん
Re: 11月2日(水曜日) 引用
ゆみっぺさんも応援ありがとう!

滅多に夢を見ない私なので、先日のゆみっぺさんのホラーにはビックリ!
怖かったでしょう。
今夜はステキな夢をみてくださいね。
ぐっすり眠れますように〜

02/11/2022(水) 08:23:22

No.35043  ぽんた
Re: 11月2日(水曜日) 引用
おはようございます。

みゆきさん
お母さんお父さんのこと、本当にがんばられていて、
私も涙が出ます。
自分の非を認めて謝ることはとてもしんどいことだけれど、
本当の謝罪は、敗北なんかではなくて開放の喜び。
今たくさんエネルギーを必要としているみゆきさんに私もハグのエネルギーを送ります。
もちろん、お母さんお父さんにも送らせて頂きます。
「俺がおるから大丈夫や」素敵ですね、よかった。いいなあ。

Bさん
Bさんのストレートな力には、いつも目が覚める思いです。
いつも自分の意識を向ける方向を迷いがちな自分に喝を入れてもらっています。
参っちゃいます。ありがとうございます。
公演、がんばってくださいね!

鳥居そぎ。

02/11/2022(水) 08:33:03

No.35044  ぽんた
Re: 11月2日(水曜日) 引用
なに鳥居そぎって。

取り急ぎです。

あ、Bさーーん!

02/11/2022(水) 08:34:40

No.35045  恵美子
Re: 11月2日(水曜日) 引用
おはようございます。

夜中に自分の鼻歌で目が覚めました、笑
何が嬉しいかって、、、きっと、、、
寝る前に読んだゆうきくんの書き込みが嬉しくて、
みゆきちゃんが、喜びを想像、創造できるって確信した。

長年染み付いた癖や自分なりは、自分では気付きにくいし、
指摘されても、簡単には変えられない。
みゆきちゃん、、ほんとえらかった!!!
>みゆきちゃんのしあわせはみんなのしあわせ、、ほんと
夢で鼻歌ですから〜どんどん喜びを形にね!!

その後、、、再び夢の世界へ
悠々塾の定例会に来ています、、
あの大広間よりずっと広い会場で、大勢の人がいてあちこちで談笑しています。
ある一角に畑で取れた野菜が並べられていて、、
私はそれはそれは立派なトマトと、葡萄をもらいました。
なぜか、、、ジップロックに入った鮎の加工したものが2匹はいったものももらい、、最後に釣ったばかりのような新鮮なイカが登場しました。
皆さん、、席に着いて下さい、、というところで夢は終わりました。
夢の話ばかりですみません。

実は今月は、、
東京で一人暮らしをしている妹が癌が再発して手術を受けます、
加えて、昨日、、義姉から連絡が入って、、今年101歳になる義母がいつ何があってもおかしくない状態とのことでした。
コロナ禍で3年も会えていません。
夫とはさっさと別れたのに、、、義理の母や姉とはずっとよくしてもらい、仲良しでした、これもまた縁でしょうね。

今回は体調を整えて参加するのです。
Bさんのエネルギーにしっかり繫がって、、想いを形にするのです。
それにしても、Bさんの意志、欲求に圧倒されます。
生半な気持ちでは形にはならないってことですね。

「絶対安心」の喜びベースをもっともっと確かなものにしたいです。

みんなだいすきだよ〜
みんなありがとうだよ〜、

02/11/2022(水) 08:34:54

No.35046  さき
Re: 11月2日(水曜日) 引用
おはようございます
皆さんの書き込みに触発されています
ぬまさん助言ありがとうございます

みゆきさんの頑張りに感動しました
よかったです、嬉しいです
ありがとう!力をもらいました
ゆうきさんのハグ、安心ですね
二人で愛を広げてねー
お母さんお父さんにとっても何より喜びです
続けて応援エネルギー送ります!

Bさん、公演お疲れまでした
いつもそのエネルギーに圧倒されています
私は無理、ってなりそうになるんですが
そうじゃないよね
無難に着地しようしてしまう自分に私も喝をいれます
いつもありがとうございます
超多忙の毎日、休める時に休んで下さいねー
倒れちゃいやよー、、じゃないか、、
Bさんのエネルギーにつながっていきます

今月は定例会ですね
恵美子さんにも皆さんも会えますね
皆さんの進化、そこに向かおうとするエネルギーすごいです!
ホープさんの言葉がじわじわと自分にも響いてきます

少し前にこれからは喜びのなかで喜びに向かうんだー、と思いました。それはそうなんだけど地上の自分はついこれまで通りや安易な方に流されてしまいがち。目の前に手強い計らい、試練がもたらされないとジャンプできない。だからこその今回のメッセージ。
向きあう皆さんのエネルギーがこの場をつくっている
すごいエネルギー場です。つながっていきます。
誰ひとり、補欠はいない。です。

続けて気になる方にエネルギー送っています
ダブルを意識してやってます
また書きます
関係ないけど、時々登場する変換ミスにクスッとしてます(笑)

02/11/2022(水) 10:01:48

No.35048  飯沼正晴
Re: 11月2日(水曜日) 引用
ん?
コメントないってことは、みゆきちゃん、気分を害しているのかな?

02/11/2022(水) 13:29:47

No.35049  エーチャン
Re: 11月2日(水曜日) 引用
ゆうきさん

『「俺がおるから大丈夫や」とハグをしたのでした。』

男らしくてかっこいい!これは、みゆきさん、うれしかったでしょう。


みゆきさん

お父さんとお母さんの件で大変であるにしても、素晴らしい旦那さんとそして義父母さんにいろいろとサポートしてもらって、本当に恵まれている、幸せだと思います。その幸せを目いっぱい喜んで、お父さん、お母さんに精一杯かかわってあげてください。

・・・・・・
ちょっとタイミングを逸して、心が重くなっています。

投稿前に読み直して誤変換に気づいたのですが、

「球速、あっ、直さねば、・・・いや待てよ、これはこれでおもろいやん、このまま投稿してしまおう」ということで、わざと誤変換のまま投稿してしまったのです。Bさん、ごめんなさい!

・・・・・
皆さんの投稿に励まされてます。

段々、風穴があくということに確信が強まってきています。先月のヌマさんと飲んだ時にヌマさんが話してくれたことで、「シナリオは完璧です」ということばがずっと印象に残っています。個人ベースでも、全体でもシナリオは完璧なのだと思います。人間側が変な自由意思の使い方をしようが、シナリオが狂うなどということはないのだと思います。ただ、慢心だけは気をつけねばと思っています。頑張ります。

02/11/2022(水) 13:52:32

No.35050  みゆき
Re: 11月2日(水曜日) 引用
こんばんは。
昨日のゆうきくんのは書き込み、嬉しくてお礼をいいました。
自分が何もわかっていなくてできていなかったこと、すごく恥ずかしいですが、でもそれが実際の自分でした。
そんな自分に、、、
みなさん、暖かいコメント、すごく嬉しいです。
ありがとうございます!!

02/11/2022(水) 19:57:50

No.35051  みゆき
Re: 11月2日(水曜日) 引用
書き込みしたいと思いながら、言葉がでてこなくて。
短文で申し訳ありません。
ほんとにみなさん、ありがとうございます!

02/11/2022(水) 20:04:20

No.35052  飯沼正晴
Re: 11月2日(水曜日) 引用
はーい、みゆきちゃん、良かったです!
短いコメントで十分ですよ〜(できればもう少し早く投稿してほしかったけど・笑)

どんどん進みましょう!

02/11/2022(水) 21:07:55

No.35053  祐造
Re: 11月2日(水曜日) 引用
飯沼さん
遅くなりましたが、忙しいなか切り替えのヒントを、ありがとうございます。

>エネルギー場が現実を造るのですから、「後れを取らないように」という意識・エネルギーでは、
後れを取らざるを得ないような現実(今の祐造さんでいえば、お母さんの介護)がもたらされるわけです。<

思いもよらないことでしたが、何度も読んで考えてるうちに「そういうことか」と納得しました。
母親とのことは、イライラが無くなった分どちらもが楽になったと思うのですが、
そのわりには状況があまり好転していません。(それでちょっと疲弊ぎみでした)
エネルギー場のこと、あれからさきさんと話しています。
自分を縮める癖が、まだまだ残っていることをあらためて思いました。
あと、夢をえがくとか、願いを強く持つ、というところがとても弱いことに気が付きました。
意識のスケールも小さいです。
さきさんからは「無難なところに居たいんじゃないの」と言われています。

「遅れをとらないように」と「自分が先頭に立って」では天と地ほど違いますね。
今は日々の仕事と介護と家事に追われていて、夜にエネルギーを送ったり掲示板を読むだけで
めいっぱいという感じで、ドネの作業も遅れぎみです。
まさに後追い状態なのでしょう。
意識を切り替えていきたいです。

02/11/2022(水) 23:23:57

No.35054  さき
Re: 11月2日(水曜日) 引用
祐造さん、お母さんへのまなざしが変わりました
本当によくやっていると思います
心よりねぎらいつつ、ぬまさんの助言になるほどと思いました
祐造さんが祐造さんらしく輝くために次のステップがあるんだと思いました
カルマの情報を伝えられていることにも意味があるのだと思います
一緒にがんばろうね

03/11/2022(木) 07:14:55


No.35038 ホープ  E-mail
(No Subject) 引用
「愛は時空を超えて」の受信有難うございました。
これは大変重要なメッセージだと思います。
今の自分に対する痛烈な指摘であると感じています。
改めて熟読しようと思います。

>自らが作り出した不調和をそのままにしておくことがどのような現実を造り出していくのか、身を以って思い知ることになるのです。

着手せねばならない事を忙しさや体調のせいにして先送りしてきた事を思い知らされています。本当はシンドイであろうことへの回避なんだと自覚しています。

いくら頑張って助走してもジャンプのタイミングがズレたのでは何にもならない、と。
少し手強い練習問題が出るとあえなく振り回されています。
もう一度やり直しです。

01/11/2022(火) 23:37:44



No.35024 のものも  
11月1日 火曜日 引用
Bさん、応援してたよ〜 
無事にすんで良かった!

久美さん、ゆっくり寝てね〜
って、夜中に目が覚えてきてしまいました私(笑)

自己点検とは、
今まで自分のしてきたことを振り返ることです。

自分としては、行いが馴染んでいたり
場合によっては、自分としては良いと思っているのだから、
見つけにくいと思います。

だから、家族、友人からされたことや、苦手な人など
思い出してみましょうか(笑)

まさかのそっくりかもしれないし
少しくらいは似ている要素があるかもしれないし
そんな要素が全く無くても、
相手の気持ちもわからなくでもないと
相手を思ったり出来るかもです。

人によっては
まずは自分の本当の気持ちに蓋をしないことで
そこから点検することもあると思います。

あっ、春さん応援してますね〜

01/11/2022(火) 03:05:15


No.35025  みゆき
Re: 11月1日 火曜日 引用
おはようございます。
ぬまさん
お話しに行った時、自分では不満には思っていませんでした。
でも、そういう印象を与えてしまっていたということ、申し訳ありませんでした。
自分の無意識のところで、不満、いわれたくない、面白くない、楽しくない、いわれたことを素直に受け入れられない、があるのだとわかりました。それが表に出ていた、人がわかるほど。
自分はそれで怒られてきていたと思いました。
自分はそれで人とトラブルになってしまっていたとわかりました。
自分にすでにあるものから、自分が幸せなんだということがまだまだわかっていなくて、愛情を受け取らず、不満につなげてしまう結果ですね。
本気出してるようで本気ではなかったんですね。。。
自分を変えたいです。変わりたいです。
素直に謝れない、いわれると面白くない。
自分の根底から、意識を変えたいです。
素直に謝る、いわれたら感謝する
に切り替えて、修復していきます。
今まで、そういう態度で接してきた父母妹に謝ってやり直ししたいです。
昨日、ゆうきくんとこの件で話をさせてもらいました。
今まで、わたしは心から謝っている態度ではなかった、
心では不満、楽しくない、面白くないと思っているから、それが外に出てるのだろう、と。
わたしの好きなようにやってみたらいい、そこでぶつかったらまたその時はその時。
みんなが笑顔で楽しくいられるようにしていこう、といってもらえました。
改めて謝罪もしました。
再度言っていただきありがとうございます。
実行します。

01/11/2022(火) 05:33:09

No.35026  みゆき
Re: 11月1日 火曜日 引用
ゆうきくんがいってくれた好きなようにしていったらいいということ、
好き勝手に、というのではなくて、自分が楽しいと思うこと、みんなが笑顔で楽しく思えるようなことをやっていったらいい、ということだと思っています。
違っていたらすみません。

01/11/2022(火) 06:09:51

No.35027  ゆみっぺ
Re: 11月1日 火曜日 引用
おはようございます。

公演、無事に終わって良かったです。
飯沼さんがおっしゃっているとおり、
私も主催者側に連絡してしまうでしょうね。

どうも最近、胃が落ち着かず。
食べたら痛くなり、薬を飲んで治まる。
また、お腹が空く。
少食なわけでもないし、
気持ちが満たされてないと感じるから?
食欲に走るのか?
お腹からパワーが抜けているのでは?とか
色々考えましたが、わかりません。

ただ、お腹空いたと食べるものがあり、
胃はともかく、食べる元気があるという
ことはありがたいです。
日本でも、1日1食なんて
ザラな人はたくさんいるでしょうから。

そんな事を考えながら寝たせいか?
中学受験の説明会に来ていて、
何故だか忘れましたが、
揉め始め、気がついたら
3人、恐らく両親と娘
私自身というよりは、
傍観者としてみている感じでした。
首を吊られていて、体に虫も付いている
のに、普通に話していました。
ホラーだ。
で、逆らったからとか言うこと
聞かなかったからとか
だから、こうなったみたいな話を
吊られながらしてました。
ホラーだ。

目が覚めて、夢見が悪いと
命はひとつらなりと
唱えてました。

朝から、ホラー話でした。

11月になりました。
早いなぁ。

01/11/2022(火) 08:02:08

No.35028  まゆみ
Re: 11月1日 火曜日 引用
みゆきちゃん。
泣けてきます。
自分のこととして読んでしまいました。
変わりたい。周りを幸せにしたい。
十分伝わってきます。
一緒にがんばりましょう!
いっぱい楽しみみつけましょう!

Bさん、公演お疲れ様でした。
やっぱりすごいよ〜!

01/11/2022(火) 08:43:27

No.35029  飯沼正晴
Re: 11月1日 火曜日 引用
みゆきちゃん、良かったです!

>お話しに行った時、自分では不満には思っていませんでした。
でも、そういう印象を与えてしまっていたということ、申し訳ありませんでした<

はーい。
謝ってもらうほどのことじゃないけど、気づきにつながって嬉しいです!

>わたしの好きなようにやってみたらいい、そこでぶつかったらまたその時はその時。
みんなが笑顔で楽しくいられるようにしていこう、といってもらえました。<

ゆうきクンも良いこと言いますね!
みゆきちゃんが自分を縮めて型通りのことをしても、それじゃみゆきちゃんの輝きや魅力が台無しだからね。

みんな、健やかに幸せになった!

01/11/2022(火) 09:58:29

No.35030  飯沼正晴
Re: 11月1日 火曜日 引用
春さん、
肝心なことはスルーしたままでの自分の側からの説明、相変わらずです。
それも含めて、自分の冷たさ・怖ろしさ・残酷が分かっていないようです。

>こういう事でもないと、なかなか変われないから与えられた機会なのだと思っています。<

「こういう事」とはどういうことでしょうか?
回答してもらわなくて構いませんが。

克から伝えられたメッセージに尽きると思います。
。。。。

あのメッセージを読んであなたが思い当たるのであれば、そうするのが当然でしょう。
しかし、それとは別に自分の娘に対する暴力にもさほどの関心を持てない。
病院に行くほどの暴力を受けたことすら忘れている。
そういう自分の冷たさが分からなければ、大きく変われるはずもないでしょう。
他人の痛みどころか自分の娘の痛みも分からないのであれば、自分自身が大きな痛みや苦しみを味わうところから始めるしかないのです。

そして、先日の定例会に夫とともに参加したいと言った動機は何だったのか?
定例会メッセージを読んで、本当に夫は自発的に「自分を変える機会にしたいから、今回の定例会に参加したい」と言ったのか?

悠々塾の学びは、愛と真実に基づくものであるのは当然です。
皆が不十分であることとは別に、あまりにも愛と真実からかけ離れていれば、それは悠々塾という場のエネルギーの共鳴を妨げることになりかねません。

あなたの場合は、せめて娘の痛みを我がことのように感じられるようになって、自分を正当化するためや自分なりの気持ちで事実ではないことを多々言ってきたことを明らかにして、心から反省できてから定例会に参加するべきでしょう。

誤解しないでいただきたいのですが、それはあなたに悠々塾の仲間として学ぶ資格がないなどといっているのではありません。
。。。。

「あのメッセージ」とは、「愛は時空を超えて211」で伝えられた、以下の部分です。
。。。

たとえば、何かにつけて「自分の思い通りにしたい」という思いの強い人が、無意識のうちに周囲の誰かを理屈抜きで支配してしまうことはよくある話です。

そういう人が、自分が違和感や反感を抱く誰かに「悪想念」を抱く(送る)ことで、相手に人格的な問題が生じ、例えば暴力的な傾向を強めたり、大事なことを失敗してしまうこともあるのです。
意図的なものではなくても、ネガティブな眼差しはそれに見合った自他の現実を造ってしまいやすいのです。
ですから悠々塾では、仲間の皆さんに「皆も自分も幸せに」という基本がしっかりと根付いてから、ダブルの活性化・書き換えに取り組みました。
。。。。。。。

>あなたの場合は、せめて娘の痛みを我がことのように感じられるようになって、自分を正当化するためや自分なりの気持ちで事実ではないことを多々言ってきたことを明らかにして、心から反省できてから定例会に参加するべきでしょう。<

と伝えられていますが、掲示板への参加も同じです。

01/11/2022(火) 10:28:53

No.35031  のものも
Re: 11月1日 火曜日 引用
おはようございます

春さん
肝心なことをスルーしたまま謝られても、
またはぐらかされたなと思ってしまいますよ

自分の本当の気持ちを書き出して
自分の心を直視してみたらどうでしょうか
そこから点検していくのも良いかと思います。

とにかく応援してるで〜

01/11/2022(火) 11:00:39

No.35032  ゆうき
Re: 11月1日 火曜日 引用

昨日みゆきさんの話を聞きました。「謝ると敗北感がある」とのことでした。「相手が困る状況を作り出してしまったら、相手の気持ちになって『申し訳なかった』と頭をさげないと話が終わらないよ」と僕から話をしました。そこからみゆきさんの態度や人に与える印象の話になり、最終的に「自分を変えていくにはどうしたらいい?」と聞かれ、「好きなように(思うように)していけばいい」と答えました。「みんなが楽しく笑顔になれるようにしていけばいい。そこでぶつかったらその時また考えたらいい」と。
ここまでは掲示板に書いてくれてた事ですが、そのあとに「俺がおるから大丈夫や」とハグをしたのでした。。ほら恥ずかしい///

思い返せばみゆきさんは謝るということを真剣にしてこなかったように思います。だいぶ前ですが掲示板でみゆきさんが「ゆうきクンに謝った」と書いていたときの謝り方がこんな感じでした。日曜日僕が朝寝をしていて布団の中で携帯を見たりダラダラしていた時に部屋に入ってきて「話してもええやろか、今まで悪かった、、」と謝り出したのでした。もちろん僕は布団の中だしメガネもしてないし顔も見れないし、、寝てる僕の横で立ったまで謝る様子になにを考えてるんや、と呆れた事がありました。
その話を昨日したら「早く謝らないとあかんと思ったから」との事でした。

他にも謝ると言えば、「ハイハイ、謝ったからもう終わり」と小学生みたいな態度をとる事が何度も何度もありました。
そもそも随分前にも「ごめん、ごめん」で済む話なのに「ごめん、ごめん」すら言わないから僕がキレて怒ったりした事もありました。

どちらにしろ相手の気持ちになって考えればすぐにでもわかる事なのにな、と今ではもうわかってくれていると思います。

今回の事故はみゆきさんの過失が大きいようです。(ドラレコでは相手の車が悪いように思えたのですが、状況からみゆきさんが駐車のためバックしようとする車の後ろを強引に入り込んだようです)

何年か前にもみゆきさんは事故をしていて、その時乗っていた車は修理費に見合わないため廃車になりました。(そして新たに車をみゆきさんが自分で買いに行ったのですが、それが気に食わなくて、結果、周りに相当な迷惑をかけたのでした)

みゆきさんが悪いように書いてるつもりはないのですが、もうみゆきさんはこの事を反省し新たな気持ちになっていると思います。

これはこれとして、みゆきのお母さんの事でみゆきさんは相当頑張っています。
病院やケアマネ、地域包括支援センターの窓口になり状況を聞いたり、家族の意向を伝えたり、篠山に入院しているお母さんに届け物をしたり(アイスが食べたい、午後の紅茶が飲みたいとかの要望に都度対応しているようです)、相当頑張っていると思います。
介護休暇をとりお母さんをウチで介護する、と決めたものの、お母さんがひとりでは立てない状態になっていて、それは断念せざるを得なくなり、入所施設のことなど気にしています。

みゆきさんのお母さんに痛みが出ていないのは本当にありがたい事です。僕からもお礼を言わせてください。みなさまみゆきさんのお母さんにエネルギーを送ってくださり、ほんとうにありがとうございます!!

頑張ってるみゆきさんを労ってあげますね。

01/11/2022(火) 17:52:06

No.35033  ゆみっぺ
Re: 11月1日 火曜日 引用
こんばんは

ゆうきさんが書かれていた
>ここまでは掲示板に書いてくれてた事ですが、
そのあとに「俺がおるから大丈夫や」と
ハグをしたのでした。。ほら恥ずかしい///

羨ましいですねー
私も言われてみたいわ。

みゆきさん、愛されて
大事にされているのが
伝わってきます。

介護、包括支援センターとか
色々と連絡を取ったりしながら
お母さんやお父さんのために
頑張っているんですね。
凄いです。

でも、無理はしないでね。

01/11/2022(火) 18:05:25

No.35034  のものも
Re: 11月1日 火曜日 引用
みゆきちゃん
良かったね〜
ゆうきさん恥ずかしいって、きゃっきゃっ

ゆみっぺさんも
無理しないでね〜

01/11/2022(火) 18:13:00

No.35035  みんと
Re: 11月1日 火曜日 引用
みゆきさん、ご両親共大変な中、ほんとうに良く頑張られてると思います。それだけで涙が出ます・・・

ゆうきさんの懐の深さに感謝ですね。ハグ、ありがとう!

私も頑張らねばッて改めて感じてます。

みゆきさん、大好きですよ!

何があっても大丈夫!
応援してます!

01/11/2022(火) 21:41:27

No.35036  飯沼正晴
Re: 11月1日 火曜日 引用
スンマセン、ゆうきクンの書き込み、まゆみさんと二人で笑ってしまいました。(多分そういう感じかなと、想像はしてたけど)

あれをみゆきちゃんが、「書かれたくないことを書かれた」と気持ちを陰らせるのか、「書いてもらってよかった」と喜べるかで、みゆきちゃんの変化の実際が分かるのでしょうね。

みゆきちゃん、大好きですよ〜!


話が戻りますが、
>あなたの場合は、せめて娘の痛みを我がことのように感じられるようになって、自分を正当化するためや自分なりの気持ちで事実ではないことを多々言ってきたことを明らかにして、心から反省できてから定例会に参加するべきでしょう。<

という克のメッセージを受けて、

>いつか、喜びと共に定例会に参加させて頂ける日が来る事を願いながら。<

ということは、「やる気なし」ってことになりますね。
克からのあのメッセージは、もう1ヵ月以上前に伝えられたのですから。

01/11/2022(火) 21:43:14

No.35037  ゆみっぺ
Re: 11月1日 火曜日 引用
のものもさん、
ありがとうございます。

のものもさんも
無理しないでねぇ

01/11/2022(火) 21:53:13


No.35015 久美  
10月31日(月曜日) 引用
愛は時空を超えての受信、ありがとうございます。

>定例会以降、ダブルのエネルギーが活性化しているので、今まで以上に意識が現実化しやすくなっています。
いずれは「皆も自分も幸せに」という意識・健やかな喜びが地上的現実になっていくのですが、過渡期においては「ダブルに滞留していた思いや感覚」が形になる人も少なくありません。
特に「自分は我慢してきた」という思いや感覚がダブルに滞留している人は、一時的に心身のバランスを崩す場合があるでしょう。
「我慢」とは形として表現しないようにしてきた思い・感覚ですから、ダブルが活性化することによって何らかの形で顕在化する場合もあるのです。
それは「皆も自分も幸せに」という意識・エネルギーによって昇華・解消していきます。

>(まずは、相手の身になって、相手の側からの願いや思いにつながることが、心のコミュニケーションです。これは人間関係全般においての基本でもあります。自分の側からいくら思っていても、相手の心と同調する接点を確立しなければ、いくら言葉で伝えても思いは通じにくいのです。しかし、それは相手に従属することではありません)

ここのところ、昔から自分の中にあった苦しい気持ちが大きくなっていて、愛は時空を超えてを何度も何度も読んでいました。
この間の定例会で皆さんとダブルの共鳴させてもらい、その後たくさんの排出(眠気で頭がぼーっとが続いたり急に覚醒したり、ひどい倦怠感や体調不良が続いたり)をさせてもらったお陰で、今まで気付かなかったことに目が行くようになった気がします。

家族(身内)に起こってきたことは、それぞれの考え方の違いがあったり、またそれぞれが自分の側からの見方をしてしまったりして、不調和になっていたように思います。
お互い相手の身になって、相手の側からの願いや思いに繋がること・・・大切だと思いました。
私の場合は、思い通りにしたいもあるのですが、相手に合わせ過ぎてしまう(背負い過ぎてしまう)ところもあって、今までちょっと無理をしすぎていたようです。
あきえさんが言われているように「人として正しく、人として優しく、皆も自分も幸せに」になれるように生きていきたいです。

あおやまさん
私も昨日からずっと考えていました。
私もここのところ、今まではどうだったのか?と思いを巡らせていました。
一緒にがんばりたいです!

春が来るさん
春が来るさんが以前、「諦めなければ、失敗じゃない。」というようなことを言われていたように思います。
私はいっぱい失敗してきましたが、諦めたくないです。
一緒に進んで行きたいです!

のものもさん
良かったね〜!
変わっていくことは、なかなか大変だったと思います。
私ものものもさんを見習って、変わっていきたいです。

Bさん
どんな状況でも「絶対大丈夫」とできるのは、いつもすごいな〜って思います!
公演、応援してます^^

祐造さん
さきさんと一緒にお母さんへの気持ちを「喜びモード」にされていて、ほんとにすごいと思います。
力をもらっています!

みゆきさん
みゆきさんの頑張りが伝わって、ジーンとしました。
本当によく頑張られていると思います。
ずっと応援してます!

31/10/2022(月) 00:45:10


No.35016  ゆみっぺ
Re: 10月31日(月曜日) 引用
おはようございます。

皆さんの書き込み、凄いですね。
自分の思い通りにしたい
先々を考えすぎてしまう
相手の立場で考えていたつもりが
実は自分本位だった

私にも、あるあると思いながら
読んでいました。

母は施設にいるので
直接介護をしたことは余りありませんが、
自宅介護は色々あるのだろうなと
思います。
友達に自宅介護していた人がいて
話を聞きましたが、
本当良くやってるなぁと感心しました。

Bさんの思いのエネルギーの強さ
真っ直ぐで、出来ないとか
疑う気持ちが微塵もない。
だからなんだろうなぁと
改めて見習わないとなぁと
思いました。

あおやまさん、
何と言って良いかわかりませんが
一緒に踏ん張りましょう!
私も
たまーに、
よく愛想尽かされないな
みたいに旦那に対して思う時があります。

31/10/2022(月) 07:34:44

No.35017  のり○
Re: 10月31日(月曜日) 引用
おはようございます

ちずこさんの書いてる自分自身も信じられないとかちょっとかぶったりします、、
なみさん、優しいな〜!

あぁしたい、こうしたい、いっぱいあったはずなのにしたいと感じなくなってどうしよと思った

私もあおやまさんと一緒に頑張りたいです

31/10/2022(月) 09:55:46

No.35018  飯沼正晴
Re: 10月31日(月曜日) 引用
ゆみっぺさん、

>Bさんの思いのエネルギーの強さ
真っ直ぐで、出来ないとか
疑う気持ちが微塵もない。
だからなんだろうなぁと
改めて見習わないとなぁと
思いました。<

Bさんの劇団の公演、無事に済んだそうです。
今回の公演(兵庫県の西部の町での公演)は劇団の主催ではなく、ある団体からの依頼を受けての公演でした。
主役級の二人の子供さんが連続で入院し、数日前まではウイルスの特定もされていませんでした。
つまりさらに重症化するリスクも分からなかったわけです。
しかも子供さん(小2と幼児です)の一人は入院、もう一人は自宅にいて咳き込んで嘔吐するので食べられず、不安が増大している状態でした。
なので、普通に考えれば夫婦の劇団員は出演できるとは思えず、Bさんが三役をこなすというのも無理がありすぎたと思います。

そういう状況になっているのだから、あらかじめ主催者に連絡しておくのが当然の筋道だろうと思います。

ところがBさんは違うのですね。
「絶対大丈夫」と決めて、実際に公演を成功させるのですから。
あれはなかなか真似できません(笑)

でもBさんも内心はハラハラ・ドキドキだったはずで、そういう時にどちらに向けてのスイッチを入れるのかが現実に大きく作用するのだとは思います。
Bさんのエネルギー、恐るべしです。
まあ、その半面では早とちりや思い込みもしばしばあることを書き添えておきます(笑)

久美さん、
ダブルに滞留していた澱の排出中のようですね。
この1年というよりも、子どもの頃からの澱(疲れや違和感)だと思うので、無理しないでゆっくりしてくださいよ。
本当にいろいろと大変だったと思います。
そういう中で久美さんは時には憤り、時には不安を増大させながらも、久美さん自身の心を歪めずによくやってきたと思います。
自分のことも和也さんのことも、ねぎらってあげてくださいね。


あおやまさん、
>今も含めて、これまでの自分の言動の全てのどこをどこからどう修正していけばいいのか、相手の気持ちはどうだったろうかと、想像してみることができない、わからないんです。<

ということは、あおやまさんが意識できていないところで、元夫さんや娘さんを激しく傷つけていたのかもしれませんね。
特に娘さんのあまりにも頑ななことが、私は府に落ちないところがありました。
今に至っても「相手の気持ちが分からない」と言うのなら、あおやまさんの気持ちが伝わらないのも仕方のないことです。
あおやまさんは相手の気持ちの分かる人だと思うのですが・・・。

当面は元夫さんや娘さんとは関わりようがなさそうなので、まずは周囲の人(特に反りが合わない人)への眼差しを、何らかの喜びに切り替えていくことから始めたらどうでしょう?
それが「修正」ということだと思います。


みさおさん、
何があったのかは分かりませんが、書き込みを読めば、みさおさんが新たな気づきに近づいているように思います。

「謝る」というのは、けっこう難しい場合もありますからね。
特に、今までの経緯から「自分の方が謝ってほしい」と思う相手に素直に謝るのは抵抗感がありますね。

それに限らず、自分では謝ったつもりなのに、相手には伝わっていないこともよくあります。
これはみさおさんのことではないですが、よくある話として、硬い表情で言葉だけ謝っても相手には伝わらないものです。
むしろ不機嫌そうに見えて、仕方なく嫌々謝っていると思われて、逆効果になってしまいます。

みゆきちゃんもお父さんとの関りに苦労しているようですが、お父さんに限らず「自分の言動や醸し出している雰囲気で、相手がどういう気持ちになるのか?」も思いやることも大事だと思います。
自分の側からの思いに偏っていれば、結局のところ「自分なり」になって、相手の気持ちとの齟齬が生じる場合が多いわけですから。

みゆきちゃんのことで書き加えます。
先々週の日曜日の事故を起こした日のことです。
直接話したつもりだけど、書き込みの雰囲気から見れば、私の話が伝わっているのかどうか分からないので。

双方からの話では、家での話はブチ切れるようなことじゃなかったと思います。
みゆきちゃんが実家に行くので、ゆうきクンも一緒に来てほしいと言い、ゆうきクンは「先週も行ったし、期限付きの編曲の仕事を頼まれているから、何かあれば電話で連絡してほしい」と言ったことで、みゆきちゃんがブチ切れたのでしたね。

まあ、ブチ切れてしまったことは仕方ないとしても、修復しないでブチ切れたままで家を出たことは大間違いでした。
「なかなか今までのクセは一気に改められないものだから、またやってしまったと思ったら、すぐにその場で謝って修復することが大事だ」と、何度も何度も伝えてきました。

それもせずに家を出た直後に事故を起こしてしまっただから、そこで自分の落ち度に気づいて、心の底から謝らなければならなかったと思います。
ゆうきクンの話では、みゆきちゃんは謝らず、ゆうきクンが「謝らないといかんのじゃないのか」と促して、何とか謝ったということです。
みゆきちゃんは謝ったつもりかもしれないけど、伝わっていなかったわけです。

先日、私がみゆきちゃんにそのことを話した時も、みゆきちゃんはかなり不満そうでした。
その日の夜の書き込みも、なんだか気持ちが入っていない印象を受けました。
多分みゆきちゃんは指摘されたことが面白くなかったのだろうと思いました。

みゆきちゃん自身はそういうつもりはないのかもしれないけど、そう感じさせる雰囲気があったということです。
私に対してもそうなのだから、お父さんやゆうきクンに対しては、おそらくもっとそういうい態度や雰囲気を出しているんじゃないかと思います。

お父さんと共通している面として、「なかなか素直に謝れない」「言われたら面白くない・反発する」というものがあるんじゃないかな?
もしもそうであるならばみゆきちゃんがどうしていくことでエネルギー場が変わり、現実が変わっていくのか?

今回の事故はまさに警告だと思います。
意識がなかなか切り替えられないのであれば、まずは言動から変えていく。
またやってしまったら、すぐに謝って修復してから次のことをする。
せめてそれは実行してくださいよ。

「また言われた」と不愉快に思うかもしれないけど、すでに警告を受けているのだから、まさに本気にならねばいけないと思うので、繰り返し言っておきます。

31/10/2022(月) 11:01:48

No.35019  飯沼正晴
Re: 10月31日(月曜日) 引用
みゆきちゃんはもう分かりかけているのだろうけど、一応念のためということで。

31/10/2022(月) 13:14:49

No.35020  Bさん
Re: 10月31日(月曜日) 引用
皆さま、たくさんの公演への応援、ありがとうございます!

今回はいろいろ重なり大変でしたけど、無事に公演を終えました。
病気になった子どもたち一家にたくさんのヒーリングをしていただいてのことです。
飯沼氏、ありがとうございます!

なんかとてもええ風に報告してくださっていますが、決して私一人の力ではできないことです。

何が何でもやらなきゃ、やり通さなきゃというみんなのエネルギーが作用しただけのことで、多くの演劇人が持っているパワーなのだと思います。
どんなことがあっても幕は開くし、開けなければならないと芝居に関わっているみんながそう思っている、その思いの結集が舞台に発揮されるんだと思います。

確かにちょっと奇跡的展開ではありましたが、次の公演もまた難問難題が山積ですが、しっかり挑戦したいと思います。

皆さま、いつも応援をいただき、本当にありがとうございます!
また次に向かって頑張りますね〜
はい、球速的?に勢いをつけてんね〜(笑)

31/10/2022(月) 14:36:52

No.35021  飯沼正晴
Re: 10月31日(月曜日) 引用
>何が何でもやらなきゃ、やり通さなきゃというみんなのエネルギーが作用しただけのことで、多くの演劇人が持っているパワーなのだと思います。
どんなことがあっても幕は開くし、開けなければならないと芝居に関わっているみんながそう思っている、その思いの結集が舞台に発揮されるんだと思います。<

はい!
今回、そのご夫婦をはじめ、劇団員さんたちの本気のパワー・エネルギーを実感しました。
Bさんも私も、佳き仲間たちに恵まれていますね。
ほんと、しみじみそう思います。

>はい、球速的?に勢いをつけてんね〜(笑)

球速のことはいいから、ちょっとは休息してね。(たぶんエーちゃん、分かってないよ・笑)
次の公演まであと20日しかないにしても、一緒に居酒屋に行く時間も取れないって、ちょっとハード過ぎませんか?

31/10/2022(月) 18:11:23

No.35022  久美
Re: 10月31日(月曜日) 引用
飯沼さん
ありがとうごさいます。
思わずこみ上げました。
はい、できるだけゆっくりしようと思います^^

Bさん
公演が無事におわって、良かったですね!
飯沼さんのエネルギーと芝居に関わるみなさんの思いもあったんですね。
私も嬉しいです!

31/10/2022(月) 18:15:10

No.35023  春が来る
Re: 10月31日(月曜日) 引用
【そして、先日の定例会に夫とともに参加したいと言った動機は何だったのか?】

メッセージを読んで「変わりたい」という動機があったのは確かです。
しかし、私のいないところで「冷たい親」の事が話題になるのではないか、多くの人が、その人の事を私の事だと思っているのではないか、自分を顧みる事もしないまま、もし機会があれば自己弁護したいという動機もありました。
この気持ちは、健やかなエネルギーの共鳴を妨げるものになったと思います。

【定例会メッセージを読んで、本当に夫は自発的に「自分を変える機会にしたいから、今回の定例会に参加したい」と言ったのか?】

夫は、最初は「僕は行かない」と言っていました。
私は、ずっと定例会への参加を迷っていましたが、定例会へのメッセージを読んで、現状を変える為にも行きたいと思った時、一人で行く勇気が持てませんでした。それで、夫に頼みました。ですから、夫が「自発的に」参加すると言ったのではありません。
ただ、無理やり頼んだという事ではなく、夫自身、定例会のメッセージを読んで、参加したいと言いました。しかし、それも、私の気持ちを忖度してという事もあったかもしれないと思います。

・・・・・・・・・・・・・・

みさおちゃん
確かにリアリティがないと思いました。
ただ、その時の私には精一杯でした。
そういう所も見つめていきます。

恵美子さん
>”皆も自分も幸せに”を形にしていきましょう。<
はい。そう出来るように変わっていきます。
ありがとうございます。

あきえさん
温かいお言葉、ありがとうございます。
この様に書いてくださって、とっても嬉しいです。
あきえさんが >もう十分に遅い< という事はないと思います。
機会が与えられれば、いろいろ教えて頂きたいと思います。

Bさん
とってもお忙しいのに私にまでコメントをくださりありがとうございます。
タッピングのレジュメ、丁寧に分かりやすく書いてくださっていて役立たせていただいています。
毎朝晩、それから日常のふとした時にも意識してしていきます。

祐造さん
今も >大事な仲間の一人< と言ってくださった事、とてもありがたかったです。

エーチャンさん
エーチャンさんの繊細な優しさが心に沁みました。
ありがとうございます。

久美さん
「諦めなければ、失敗じゃない。」は、自分自身にも言い聞かせるつもりで言った覚えがあります。
>一緒に進んで行きたいです!< と言ってくださって、とっても嬉しいです。
今こそ、自分自身に「あきらめない」と言い聞かせています。

コメントをくださったみなさん、ありがとうございます。
涙でうるうるしました。
厳しいご指摘も何回言われても変わって来れなかったからこそのこと。
こういう事でもないと、なかなか変われないから与えられた機会なのだと思っています。
これまで何度も「変わります」と言ってきました。
口先だけにならないよう、今度こそは!との思いで変わっていきます。

いつか、喜びと共に定例会に参加させて頂ける日が来る事を願いながら。

今回、自分を見つめ直す機会をいただきました。
克子さんとぬまさんに感謝します。
 

31/10/2022(月) 23:11:03


No.35001 Bさん  
10月30日(日曜日) 引用
愛は時空を超えて、受信ありがとうございます。

皆さんにもたらされている変化や喜びに、すごいなぁと思うばかりで、なかなか投稿できず、すみません!

私もこれは私のことだと思いあたることしかりでした。
で、いきなりこれじゃ元の黙阿弥じゃんかという出来事がありました。
素直になかなか切り替えができず、以前のように心固くつっぱり抜くところでしたが、
これじゃいかんと、何とか自分から喜びに切り替えることができたようです。

あおやまさ〜ん、元気出して〜!

春さん、
素直に真摯に求める者には、いつかきっと必ず扉は開かれると思います。
どうぞ、いっぱいいっぱいタッピングをして、ご自分を見つめ高めてくださいね。
私も心の魂の高みをめざします!

今日はまた公演です。
なかなか書き込めなくて情けないですが、
とにかく今日は、公演、頑張ってきますね〜!

30/10/2022(日) 01:05:48


No.35002  祐造
Re: 10月30日(日曜日) 引用
愛は時空を超えて の受信、ありがとうございます。
読んでいて、緊張感が走りました。
自分自身を見なおし、点検する大事な機会を頂いたと思います。

・「今まで通り」に留まらずに、自分の意識や言動を本気で切り替えようとしているか。
・かげりの感情が生じてしまったときに、そのかげりを喜びに切り替えて、
「皆も自分も幸せに」という価値観に基づく行為・行動を選択しているか。
・地上界浄化に向けての、雛型の構成員としての役割を果たそうとしているか。
・食物繊維を多種類・たくさん摂取して、腸内細菌たちに物的喜びを提供し、彼らに祝福と感謝の心を向けているか。

どれをとっても、まだまだな自分がいます。
日々自分を点検して、軌道修正していきます。
みなさんに遅れをとらないように切り替えていきます。


前回の悠々通信で、母親とのことを書かせていただきました。
おかげさまで、その後もイライラしたり、言葉を荒げることもなくなりました。
お互いにストレスは減ったと思います。
それでも母親は日々、いろいろとやってくれます。
他人様に迷惑をかけるようなことはないのでたすかっていますが、なんとも24時間手のかかる状態です。

さきさんが、「病についての通信」の本の、認知症の部分を読むように勧めてくれました。
今、それに沿って母親を「受容」――受け入れる柔軟さ――を広げているところです。
今までの僕にとって介護は「忍耐」だったのですが、忍耐と受容は全く違っていました。
そして母親のダブルに安心のエネルギーを注いでいます。
それでも嬉しくないことが起こると気持ちが折れそうになるときもあるのですが、
そんな時こそ「喜びモード」という言葉を思いだすようにしています。
すべてのことに意味があるなら、今の自分に必要だから「嬉しくないこと」もたらされているのでしょうね。
そんな時こそ「ファイト!」です!
みなさんに励まされて、愚痴聞いてもらって、支えられています。
ありがとうございます。


春さんも大事な仲間の一人です。
急ぎましょう。

あおやまさん、みんな一緒だよ。
大丈夫!

Bさんの公演、応援!しています。

にぃくんの介護、かっこいいなぁ。

30/10/2022(日) 02:25:35

No.35003  のものも
Re: 10月30日(日曜日) 引用
愛は時空を超えて
受信、ありがとうございます

私も改めるべきことは、改めて
さらなる喜びを求めたいと思います!

皆さんから、変わった変わったと
言われ、
私的には
ひっくり返ったと言う言葉の方が
的確な表現かもしれませんね
そのくらい昔の気持ちは、もうありません(笑)
(もちろん記憶はありますよ、政治家じゃあるまいし)

皆さん良い日を〜

30/10/2022(日) 08:12:50

No.35004  ゆりか
Re: 10月30日(日曜日) 引用
おはようございます。

定例会以降、自分の潜在意識にある苦しかった・寂しかった・悲しかった・怖かった・不安だった時の事が映像と共に浮かんできています。

何とか最低限の仕事や家事はこなせてはいるものの、何となくの不安感がつきまとう状態でした。

こんな不安定な状態で人にエネルギーを送れないな〜
と感じ、

エネルギーを送る前には
力のない自分であっても、人々の喜びのために貢献できますように。。そのために導いてください。
あの人が人から向けられる気持ちに気づき喜べますように。
一日も早く心の痛みが和らぎますように。
と唱えながら、神に祈っています。

Bさん、公演頑張って下さい。
タッピング、続けています。ありがとうございます。

祐造さんの書き込みを読み、母の介護をしていた事を思い出していました。
介護しているのは私でしたが、私の方が母が共にいてくれる安心感で満たされていたように感じています。
頑張っている祐造さん、素敵です。

30/10/2022(日) 08:17:00

No.35005  ゆりか
Re: 10月30日(日曜日) 引用
のもちゃん、
嬉しい報告ありがとう‼︎
私も変わっていけるようがんばるよ〜

30/10/2022(日) 08:19:48

No.35006  のものも
Re: 10月30日(日曜日) 引用
みさおさん
散髪行けて良かった〜!!

あっ、ゆりかさん
おはよ〜!!
繋がっていることが嬉しいです♡

30/10/2022(日) 08:25:46

No.35007  エーチャン
Re: 10月30日(日曜日) 引用
愛は時空を超えての受信・投稿ありがとうございます。

みなさんの堰を切ったようにすごい投稿が続いて、圧倒されています。

今日になってちょっと気づいたことですが、どうも今の今まで、いろいろと「皆も自分も幸せに」と言いながら、やはり自分のこと、あるいは自分の周りのことが優先であった、そしてこの優先順位を切り替え、やはり「皆の幸せ」を最優先にすると、もう間違いなく、一切の不安から解放されるのだと思えてきました、自分を優先するということは自分を守ろうとすること、だから、いろいろと不安をはじめとする雑念が生じてくる、だけど、そこで優先順位を変えれば、そういうものもなくなってしまうのだと思えてきました。

・・・・・・

誤解を恐れずに書きますが、私は「冷たいこと」自体が悪いと思えないのです。もちろん、いいことではないですが、だけども悪いことでもないと思います。悪いのは、そういう現状に留まろうとすること、進化向上の道に(たとえ、無意識のうちにであっても)逆らおうとすること、それが一番の問題なのだと思います。

変なことを書きますが、誰に対しても愛情深い人であっても、そういう人が自分の現状に満足して、そこから進化・向上を目指そうとしないとするなら、それもまた悪いことなのだと思います。(私自身、到底そういう境地には至っていないので、想像で書いているのですが)もっとも、そういう人は進化・向上の喜びが分かっているでしょうから、現状に留まろうとすることはまずないのでしょうが、

ともかく、「冷たい」という人がそのエネルギーを内向きに、自分に向けて使おうとするのでなく、外向きに、他人に向けて使おうとする喜びに目覚める、そのように大きな変化をする、進化向上の道に一歩踏み出す、それはものすごく大きな意味があると思うのです。自分や自分の家族や周りの喜びにとどまらず、進化向上に反する道を歩むのが当たり前、大勢となっている今の社会全体に対しても、大きな貢献になるのではと思えるのです。

それは簡単ではないでしょうし、あるいは大きな試練もあるのかもしれない、そして何より一切のごまかしが効かない、それでも逃げずに挑み続ける、「他人の痛み」が分かったかのごとくに体裁を繕おうとするのではなく、本当に「他人の痛み」を分かろうとし続けると、そのあとに待ち受ける喜びは、とてつもなく大きなものではないのか、そのように思えるのです。

・・・・・・・・・

あおやまさん

昨日の投稿を読んで、どう書けばよいのかわからなかったのですが、

これは私の想像なのですが、幽界・暗黒界からのエネルギーの影響もうけておられたのでしょうか、

実は私も時たまなのですが、なんとなくそういう良からぬ影響を感じることがあって、特に去年の11月の定例会の一部欠席に至ったてんまつについては、どうもそういう影響を受けていたような気がします。

いずれにしても、あおやまさん、応援しています!一緒に頑張って、この地上界を大きく転換させましょう!


超多忙のBさん

応援しています。そして、球速も適度に取ってください!

30/10/2022(日) 08:42:59

No.35008  あおやま
Re: 10月30日(日曜日) 引用
ゆりかさん、あきえさん、さきさん、祐造さん、Bさんありがとうございます。

ご心配をおかけしてすみません。

今も含めて、これまでの自分の言動の全てのどこをどこからどう修正していけばいいのか、相手の気持ちはどうだったろうかと、想像してみることができない、わからないんです。

Hは「こんなヤツと結婚すんじゃなかった。もっと幸せになれたのに」と思ってると思います。
過去世でも愛情がありながら互いの気持ちを伝えることなく、若くして命を落としたというカルマがあります。

掲示板重くしてしまってすみません。

>「喜びを思い描きなさい。
光輝く未来を創造、想像しなさい。
想い、意識が現実を作るのです。」<

気持ち切り替えていきます。

30/10/2022(日) 09:00:33

No.35009  みゆき
Re: 10月30日(日曜日) 引用
おはようございます。
祐造さんが書かれていた自分振り返りチェック部分、メモさせていただきました。
母がいまこちらで入院している理由をちゃんと書き込まず申し訳ありませんでした。
父が母のトイレ介助中に髪の毛を引っ張るところを見て、妹に話して、実すぐに2人を離さないといけない、となり、母が急遽こちらへ連れて帰り、入院となりました。
母が立ったり歩いたりできなくなった原因が、脊髄の細い管にできた腫瘤によるものとわかり、手術放射線治療かステロイド薬での治療か選択となりましたが、ステロイド薬での治療に決まりました。
母の状態から、家で長期間わたしが介護するのは無理だということで、いま母の入所施設を探してもらっています。
母、歩けなくなり、ベッドの上での入院生活ですが、話する声も明るくしっかりしています。
痛みも最小限で済んでいます。
みなさんのおかげです。
ありがとうございます。
昨日、実家にレンタルしていた車椅子と歩行器を返しに行ったのですが、
父にまた怒られてしまいました。
父のいまの病気の状態を知りたく、次回の診察に一緒に行っていいかどうか話したのですが、心配されても病気が治るわけではないし、自分ですべて決めるから口出ししないで欲しい。妹はだまって家のことやって帰るのに、お前は口出しばかりして、口ばっかりで何もやってない、干渉せんといてくれ、だまっとけ、といわれました。
それに対して、わたしが「わかった」と返事していたら、その返事の仕方がおかしい、へんや、と怒られました。
自分では、大きい声でもなく、普通にわかったと言っていたつもりですが、父にはいやな感じだったのでしょう。
はよ帰ってくれ、となり、家を出て行きましたが、父に電話をし、悪い気持ちにさせてごめん、と謝りました。
自分にも原因がある。できていないことがたくさんある。。。
自分にできていないからまわりは自分に言ってくれているのに、わたしはそれを攻撃されてる、わたしのことが嫌いなんや、わたしはみんなに受け入れられへんのや、、、そんな風に受け取って改めようとしてこなかったです。
自分が、人にたくさんいやな思いをさせてきたんやと思うと自分がとても恐ろしい。何をしてきたのか。こわいです。
それから、自分がまわりの愛情を受け取れていなかつたことがわかりました。
指摘されたこと、やっていこうと思います。
愛情を感じとっていきたいです。
ここでいったん書き込みします。

30/10/2022(日) 09:16:00

No.35010  飯沼正晴
Re: 10月30日(日曜日) 引用
皆さん、書き込みありがとうございます!
それぞれの書き込みに本気と変化(向上進化)を感じて、心強く思っています。

Bさん、昨日が仕込み、今日が公演なのに、しかもこの数日はとても大変だったのに、深夜に書き込みしてくれたのですね。
実は劇団員のご夫婦の子供さん二人が、連続してヒトメタニューモウイルスによる気管支炎に罹り、激しい咳が止まらなくて入院する事態になっています。
昨日退院できましたが、まだ完治はしていない状態です。
両親は看病や付き添いで夜も寝られず、フラフラ状態だと思います。
今回の公演にはそのご夫婦も出演するのですが、急なことで代役も立てられず、公演ができるのかどうかという状況でした。

それでも今日は子供さんを祖父母に頼み、ホールに駆けつけるそうです。

私などは、この状況では普通に考えてその夫婦の出演は無理だと思い、「公演をどうするのだろう?」と思ってしまうのですが、Bさんは違うのですね。
「絶対大丈夫」として、もしもの場合は自分が三役を演じるつもりだったそうです。(いくらBさんでもそれは無理でしょう・笑)

しかし、どうやらご夫婦も駆けつけて、公演の準備をしているようです。
凄い状況でしたが、きっと良い公演になるのでしょうね。

私は自分のオーダーのエネルギーの弱さを思い知らされました。


エーちゃん、
>誤解を恐れずに書きますが、私は「冷たいこと」自体が悪いと思えないのです。<

はい。
私もそう思います。
「冷たい」と思うかどうかは感覚・感情の領域のことですから、良いとか悪いとかではないと思います。
ただ、自分がされた嫌なことについては何十年間も昨日のことのように言い続けるのに、1年前に我が子が病院に行くほど殴られたことは完全に忘れてしまうというのは、意識があまりにも自分に偏り過ぎていると思います。
そういう理屈以前に、感覚のところで決定的な違和感があります。


あおやまさん、
>Hは「こんなヤツと結婚すんじゃなかった。もっと幸せになれたのに」と思ってると思います。<

そういうふうに思う部分もあるかもしれないけど、それが全てではないと思いますよ。
先日もメールで伝えましたが、あおやまさんのさまざまな言動に対して、元夫さんや娘さんが「その時、どういう気持ちになったのか?」を相手の身になってできるだけ具体的に想像していくことで、心のコミュニケーションがエネルギー的に成り立つのだと思います。
「自分がこういうことを言って、相手を傷つけた」という自分の側からの反省だけでなく、相手の身になって「(あの時の私の言葉・態度で)どういう気持ちになったのか。どんなふうに傷ついたのか?」を思いやるところからたどり直すことを勧めます。

時間がなくなったのでここまでにします。

あ、みゆきちゃん、大好きですよ!

30/10/2022(日) 10:17:16

No.35011  飯沼正晴
Re: 10月30日(日曜日) 引用
時間がないので、ちょっとだけ書きます。

祐造さん、
>みなさんに遅れをとらないように切り替えていきます。<

地上の克が受信した祐造さんの元のカルマからすれば,「後れを取らないように」ではなく「自分が先頭に立って、皆さんを引っ張っていきます」でなければカルマの解消のエネルギーにはなりませんね。

エネルギー場が現実を造るのですから、「後れを取らないように」という意識・エネルギーでは、後れを取らざるを得ないような現実(今の祐造さんでいえば、お母さんの介護)がもたらされるわけです。

エネルギーを大きく切り替えることで、現実も変わってくるはずですよ。
このあたりのこと、さきさんと話してみてね。

30/10/2022(日) 12:00:18

No.35012  飯沼正晴
Re: 10月30日(日曜日) 引用
◆アメリカの干ばつ面積が過去最大に。乾燥し過ぎて「肥料も蒸発してしまう」状態の中、冬小麦の収穫量に重大な懸念

投稿日:2022年10月30日

穀物生産地の70%以上が異常な干ばつ状態に
アメリカの干ばつが悪化していることは何となく理解はしていましたが、最近のブルームバーグの報道、あるいは、米農務省や NOAA (アメリカ海洋大気庁)などが管理する干ばつモニターの最近のマップを見ると、それはひどいもので、まるで「アメリカのほとんどが干ばつ下にある」ように見えます。

以下のマップは、黄色、オレンジ、赤、茶色の部分はすべて干ばつの地域で、色が濃いほど状態が強いことを示します。


これは、記録が残っている中で、アメリカ史上最大級の干ばつ面積となるようで、少なくとも、過去 22年間では最大です。


(続きは元記事でお読みください)
https://earthreview.net/us-drought-hits-record-high/
。。。。。。

そろそろ都会での生活から軸足を抜いて、「半農半X」の暮らし・生き方を視野に入れる時期かもしれませんね。
自給・直耕の暮らし・生き方って、本当に豊かなんだと実感しています。

ということで、今日は駅の向こうの畑(5アール)で小麦の播種の準備です。
できれば播種までやってしまうつもりです。

蕎麦はかなり乾燥してきたので、近日中に唐箕を掛けて、蕎麦の実だけにします。(藍子さん、よろしくお願いします)
今は枯れ葉や茎の切れ端がたくさん混じっているのでかなりのカサがありますが、蕎麦の実だけにすると15キロ前後でしょうか。
蕎麦の収量は10アールで50キログラム程度のようですから、うちの収量は少ないのですが、日当たりの悪い条件で実質的には4アールぐらいの面積で、むちゃくちゃ倒伏した割にはまあまあ獲れたかなという気もします。



まあ、失敗は成功の元ということで。

30/10/2022(日) 13:25:11

No.35013  みさお
Re: 10月30日(日曜日) 引用
愛は時空を超えて

この前は嬉しい事を書きましたが
あれから自分の課題が、大きく浮かび上がり
毎日、愛は時空を超えてを読んでいますが
どうしたらいいのかと思っています。

私の場合は、自分の非を認める事からだと思います。
先の事を、展開を次々考える癖
それが思い通りにする癖なのかもしれません。

>(まずは、相手の身になって、相手の側からの願いや思いにつながることが、心のコミュニケーションです。これは人間関係全般においての基本でもあります。自分の側からいくら思っていても、相手の心と同調する接点を確立しなければ、いくら言葉で伝えても思いは通じにくいのです。しかし、それは相手に従属することではありません)

この事を感じられるように。

自分の気持ち、思いばかりを優先しない
自分の過ちは認め、謝る

そこから、やっていきます。

あおやまさん
私もわからなければならない事
越える事沢山あります。
一緒です。
一緒に頑張ります。

30/10/2022(日) 13:29:55

No.35014  オレンジ
Re: 10月30日(日曜日) 引用
あおやまさん、何を言ってあげたらいいのかわからず昨晩も今日もずっと考えていました。

今のあおやまさんなら言わないであろう言葉を過去の場面では言ったとしたら、対象者の人は言われた時の印象や気持ちを持ったままだろうと思います。その気持ちを和らげ償い距離を縮める為にも、自分の気持ちは置いといてめいっぱい思いを巡らせてあれだったかこれだったかと考えてみたら気づきがあるかもわかりませんね。それは私も同じです。

あおやまさんのこと思ってます。
言葉が見つからないけど元気出してね。一緒に頑張ろうね!

30/10/2022(日) 23:16:09


No.34996 あおやま  
10月29日(土曜日) 引用
愛は時空を超えて、受診ありがとうございます。
どこを読んでも思い当たることばかりです。

>生じてしまった自分の感情の陰りに埋没せずすぐに喜びベースに立ち返り、その喜びを表現するようになるまで続きます。

皆がすぐにそうできなくても、一定数以上の人たちがそれを当たり前にできるようになれば、エネルギー的な風穴が開いて、全体の波動が切り替わっていくのです。
その風穴からは霊界の無限のエネルギーが流れ込むので、暗黒界や幽界のエネルギーは霧散・昇華され、人々は本来の自分・神の分け御霊を戴く人間としての意識と言動を取り戻すことができるのです。

悠々塾につながる皆さんがたも決して例外ではありません。
決して他人事ではないのです。
むしろ雛型の構成員としての役割を果たそうとしなければ、大事なものや全てを失うことになってしまいます。
これも今までも繰り返しお伝えしてきましたが、今の時期に改めて肝に銘じていただきたいのです。
なぜこうしてお伝えするかといえば、こちらから見ていて「厳しい試練の時が迫っている」人が少なからずいるからです。<

>「もたらされること」の全てはその人の今回の地上人生の目的・課題に関連しています。
逆からいえば、偶然はないのです。
もちろんそこで抱く(喜びではない)感情もまた、その人の地上人生の目的・課題があればこそのものです。
喜びの中でさらなる自他への喜びをもたらしていくことが本来の道筋ですが、なかなかそうはできないからこその「課題」であるのです。
いずれにしても全ての人が過去世も含めて今までの地上人生の仕上げの時期を迎えているわけですから、今回の地上人生の重要度は格段です。

その意味では、残念ながら自分の課題を超えることができないまま地上を離れることになる人も少なくないでしょう。
その人たちが地上を離れてからどうなっていくのかについては、すでに何度もお伝えしています。<

>繰り返しますが、生じてしまった陰りの感情をできる限り速やかに喜びベースに戻せない人の場合は、さらに苦しい試練がもたらされます。
不調和を調和に向かわせることが摂理であり、向上進化の学びであるのですから、自らが作り出した不調和をそのままにしておくことがどのような現実を造り出していくのか、身を以って思い知ることになるのです。
自分の課題を教えてもらった(指摘してもらった)ことで、さらに気持ちを陰らせるのであれば、周囲の人はその人に対して何も言えなくなってしまいます。
しかしそういう場合でも、陰りの影響を受けて自分も心を陰らせるのではなく、自分自身がさらに向上進化して、共有しているエネルギー場を喜びベースに切り替えていく学びの機会ではあります。

意識が現実を造り、自分であれ自分たちであれ、そのエネルギー場にふさわしい現実が像を結ぶのです。
健やかなる喜びに逆行する意識・言動がどのような現実を造るのか、健やかなる喜びに逆行している人と関わる者が、自分が向上進化することでそのエネルギー場を喜びベースにしようとしないことがどういう現実を造るのか、やがて誰の目にもはっきりと分かってくるでしょう。
そうなってからの切り替えは難しいので、こちらからも同じことを何度も繰り返しお伝えしているのです。<

>定例会以降、ダブルのエネルギーが活性化しているので、今まで以上に意識が現実化しやすくなっています。
いずれは「皆も自分も幸せに」という意識・健やかな喜びが地上的現実になっていくのですが、過渡期においては「ダブルに滞留していた思いや感覚」が形になる人も少なくありません。
特に「自分は我慢してきた」という思いや感覚がダブルに滞留している人は、一時的に心身のバランスを崩す場合があるでしょう。
「我慢」とは形として表現しないようにしてきた思い・感覚ですから、ダブルが活性化することによって何らかの形で顕在化する場合もあるのです。
それは「皆も自分も幸せに」という意識・エネルギーによって昇華・解消していきます。<

>(まずは、相手の身になって、相手の側からの願いや思いにつながることが、心のコミュニケーションです。これは人間関係全般においての基本でもあります。自分の側からいくら思っていても、相手の心と同調する接点を確立しなければ、いくら言葉で伝えても思いは通じにくいのです。しかし、それは相手に従属することではありません)<


>>そういう自分の冷たさが分からなければ、大きく変われるはずもないでしょう。
他人の痛みどころか自分の娘の痛みも分からないのであれば、自分自身が大きな痛みや苦しみを味わうところから始めるしかないのです。<<

自分のこととして、厳しい現実を実感しています。

自身を顧みることも、相手の気持ちを慮ろうともせず、現状維持がいつまでも続くと思い、何もせず今まで通りに甘んじてきたこと。

「魂として存在することを許されず、宇宙の塵として霧散してしまうことがどれほど惨めなことか、あなた方には想像もできないでしょう」
明るい未来を思い描くことも、希望も持てず、そんな風に消えてしまうのもいいかと思うこともあったり。

今気持ちを切り替えられなければ、陰りはより深くなり、健やかなる喜びに逆行する言動がどのような現実をつくるのか、昇華、解消とは反対の現実が続くのだろうと、容易に想像できます。

>「喜びを思い描きなさい。
光輝く未来を創造、想像しなさい。
想い、意識が現実を作るのです。」<

29/10/2022(土) 03:02:17


No.34997  ゆりか
Re: 10月29日(金曜日) 引用
あおやまさん、
おはようございます。

あおやまさんの心が
苦しいって叫んでる‼︎
助けてって言ってる‼︎
ような気がして、
これ以上苦しまないで欲しい。。今はただただ楽になって欲しい。。

そう思いながらエネルギーを送りました。

あおやまさんが心健やかになられる事を祈っています。

29/10/2022(土) 09:42:04

No.34998  飯沼正晴
Re: 10月29日(土曜日) 引用
スレッドの曜日が間違ってますよ。
出来れば元投稿で訂正してね。

29/10/2022(土) 12:04:45

No.34999  あきえ
Re: 10月29日(土曜日) 引用
「愛は時空を超えて」ありがとうございます。

悠々塾に出会って、「人として正しく、人として優しく、皆も自分も幸せに」という生き方を一番に学んだように思います。
そのように生きようと思うと嬉しかったし、頑張った記憶があります。
いつの間にか常に意識することを忘れ、何かあるたびに心を陰らし、そして心改め、そういうことを何度繰り返したか分かりません。
今は年のせい?(だけではありませんが)、いろいろなことがなかなか思うようにできなくなりました。
コロナ禍でもあり、諦めてしまうことが多くなりました。

いろいろな人生があって、人と比べることはできませんが、苦しさも、つらさも、悲しさも、それぞれ状況も違っているけれど、皆さんがどんなことがあったにしても、頑張って、気づきとともに、変化、向上進化、喜びに向かっておられること、いつもすごいなぁって頭の下がる思いでいます。
私も「皆も自分も幸せに」という意識を常に持ち、陰りを持ったときは、速やかに喜びに替えることができるように向上していきたいと思います。

あおやまさん
一緒に気持ちを切り替えていきましょう。
あおやまさん、大好きです!

春が来るさん
私のような者でも、飯沼さん、皆さんに受け入れていただいています。
克子さんは、いつも「今からでも遅くはないのです」とメッセージの中でよく言われていました。
私はその言葉に何度励まされたか分かりません。
今はもう十分に遅いのですが、春さんはまだまだこれからです。
頑張ってほしいと思います。


皆も自分も幸せに!

みんな健やかに 幸せになった!

29/10/2022(土) 22:26:51

No.35000  さき
Re: 10月29日(土曜日) 引用
あおやまさん、今朝投稿を読んでから仕事中も気になっていました
うまく言葉にならないけど
一緒に頑張ろう!
応援してます!

気づきを促す計らい、試練は私たちに等しくもたらされているのだと思います。
ひとりじゃないよ

>今の地上界・地上人類は、暗黒界や幽界の影響を強く受けているので、本来の霊界との共鳴状態を確立するまではそのような試練(気づきを促す計らい)がもたらされることになるのです。
その試練は、一定数以上の人たちが「皆も自分も幸せに」と願い、それを実際の言動で表し、生じてしまった自分の感情の陰りに埋没せずすぐに喜びベースに立ち返り、その喜びを表現するようになるまで続きます。<

>地上界・地上人類は今、大きな変化の節目にあります。
・・・・大きな混乱や破綻が避けられません。
天変地異・天候異変・食糧難(飢餓)・病(健康破壊・大量死)・経済やインフラの破綻・戦争(暴力・抗争)などが連動して起こり、皆が「とんでもない時代になってしまった」と絶望することになります。<

昨日、日本が米国の巡航ミサイルを購入する計画、というニュースを見てぶっ飛びました。どこに向けて発射するんでしょうか。戦争は他人事ではありません。戦争だけじゃない。皆が酷い目にあって気づくより、少しでも早い方がいい。

ひな形の構成員としてその役割を果たす
それがこの場につながった皆の魂の意志だと思います
あと一歩、だからこその正念場
それを後押しするための今回のメッセージだと思いました
みんな一緒に頑張ろう!

29/10/2022(土) 23:04:19


No.34985 飯沼正晴  
10月28日(金曜日) 引用



   ☆☆ 愛は時空を超えて 212 ☆☆
    
         ―― 霊界の克との対話  ――


飯)こんにちは。
いつもお世話になっています。

克)はい、こんにちは。
こちらこそ、お世話になっています。

克)今回は、まずこちらからお伝えしたいことがあります。

飯)はい、よろしくお願いします。

克)いつもお伝えしているように、地上界・地上人類は今、大きな変化の節目にあります。
その「変化」とは、進化・バージョンアップに向けてのものであり、地上界・地上人類が霊界との完全共鳴状態に回帰・確立するのです。
しかしながら、現状ではそこに至るまでに大きな混乱や破綻が避けられません。
天変地異・天候異変・食糧難(飢餓)・病(健康破壊・大量死)・経済やインフラの破綻・戦争(暴力・抗争)などが連動して起こり、皆が「とんでもない時代になってしまった」と絶望することになります。

今の地上界・地上人類は、暗黒界や幽界の影響を強く受けているので、本来の霊界との共鳴状態を確立するまではそのような試練(気づきを促す計らい)がもたらされることになるのです。
その試練は、一定数以上の人たちが「皆も自分も幸せに」と願い、それを実際の言動で表し、生じてしまった自分の感情の陰りに埋没せずすぐに喜びベースに立ち返り、その喜びを表現するようになるまで続きます。

皆がすぐにそうできなくても、一定数以上の人たちがそれを当たり前にできるようになれば、エネルギー的な風穴が開いて、全体の波動が切り替わっていくのです。
その風穴からは霊界の無限のエネルギーが流れ込むので、暗黒界や幽界のエネルギーは霧散・昇華され、人々は本来の自分・神の分け御霊を戴く人間としての意識と言動を取り戻すことができるのです。

悠々塾につながる皆さんがたも決して例外ではありません。
決して他人事ではないのです。
むしろ雛型の構成員としての役割を果たそうとしなければ、大事なものや全てを失うことになってしまいます。
これも今までも繰り返しお伝えしてきましたが、今の時期に改めて肝に銘じていただきたいのです。
なぜこうしてお伝えするかといえば、こちらから見ていて「厳しい試練の時が迫っている」人が少なからずいるからです。

分かってはいても、やはり生身の人間ですから、陰りの感情が生じることもあるでしょうし、自分の損得に囚われてしまうこともあるでしょう。
そういう時こそ今までの学びを自分に根付かせるチャンスとして、陰りを喜びに切り替え、「皆も自分も幸せに」という価値観に基づく行為・行動を選択していただきたいのです。

そしてそういう自分のことをこの掲示板に書いて、変化・向上進化のエネルギーを仲間や読者と共有・共鳴させていただきたいのです。
それはエネルギー的な風穴を開けることにもつながることで、とても大きな貢献になるのですから。


飯)分かりました。
改めてそう伝えられるということは、それだけに意味や必要があるからだと思います。
なかなか自分の意識や言動を切り替えられない(本気で切り替えようとしない)人に限って、厳しい試練がもたらされると「こんなことになるとは思っていなかった」と言う人が多い。
こちらからすれば、「こうなることが分かっているから、今までいろいろとアドバイスしてきたんだけど」と思うのだが・・・。
あまり言えば押しつけや強制のようになってしまうし、それでは意味がなくなってしまう。

かといって、大混乱や破綻に行きつくことが見えているのに、それを看過するのも忍びなくて、そのあたりが難しいところでもある。
まあ、地上人生が全てではないし、「たかが地上人生」ではあるのだが、地上的喜びが実現してこそ多くの人は意識・言動を切り替えるのだろうとも思う。


克)はい。
「もたらされること」の全てはその人の今回の地上人生の目的・課題に関連しています。
逆からいえば、偶然はないのです。
もちろんそこで抱く(喜びではない)感情もまた、その人の地上人生の目的・課題があればこそのものです。
喜びの中でさらなる自他への喜びをもたらしていくことが本来の道筋ですが、なかなかそうはできないからこその「課題」であるのです。
いずれにしても全ての人が過去世も含めて今までの地上人生の仕上げの時期を迎えているわけですから、今回の地上人生の重要度は格段です。

その意味では、残念ながら自分の課題を超えることができないまま地上を離れることになる人も少なくないでしょう。
その人たちが地上を離れてからどうなっていくのかについては、すでに何度もお伝えしています。

その一方では、新しい地上界に再生するために、一足早く霊界に戻って準備する人たちもいるのです。
ですから若くして地上を離れることが課題をクリアできなかったというわけではありませんし、特に子供の場合は古い地上界を経験して、早世して新しい地上界に再生する準備をするケースも少なくありません。
(親の側からは、それがカルマの埋め合わせでもあり、今生での自分の課題の発現でもあるわけです)
いずれにしても今回の地上人生は格段に重要な意味を持っています。

課題といっても、陰りを喜びに切り替えることだけではありません。
もちろんそれは誰にも共通した課題ですが、人々にさらなる喜びをもたらすことが目的・課題になっている人も少なくありません。
その目的を自分自身が認識していない場合もありますが、時期がくれば必ずそこに意識を向ける機会が計らわれます。
その時に自分なりの感情で「今まで通り」に留まろうとすれば、長年積み重ねてきたもの(活動)が今まで通りでは立ち行かなくなって、ついには瓦解してしまう場合もあるのです。
いくら助走を続けていても、跳ぶべき時にジャンプできなければ、全てが台無しになってしまうのです。

繰り返しますが、生じてしまった陰りの感情をできる限り速やかに喜びベースに戻せない人の場合は、さらに苦しい試練がもたらされます。
不調和を調和に向かわせることが摂理であり、向上進化の学びであるのですから、自らが作り出した不調和をそのままにしておくことがどのような現実を造り出していくのか、身を以って思い知ることになるのです。
自分の課題を教えてもらった(指摘してもらった)ことで、さらに気持ちを陰らせるのであれば、周囲の人はその人に対して何も言えなくなってしまいます。
しかしそういう場合でも、陰りの影響を受けて自分も心を陰らせるのではなく、自分自身がさらに向上進化して、共有しているエネルギー場を喜びベースに切り替えていく学びの機会ではあります。

意識が現実を造り、自分であれ自分たちであれ、そのエネルギー場にふさわしい現実が像を結ぶのです。
健やかなる喜びに逆行する意識・言動がどのような現実を造るのか、健やかなる喜びに逆行している人と関わる者が、自分が向上進化することでそのエネルギー場を喜びベースにしようとしないことがどういう現実を造るのか、やがて誰の目にもはっきりと分かってくるでしょう。
そうなってからの切り替えは難しいので、こちらからも同じことを何度も繰り返しお伝えしているのです。

(★受信の途中ですが、今日はどうしても畑に行かなくてはなりません。昨日も一昨日も時雨れ模様で畑に行けていないので。克からの指示で、途中ですがここまでの部分を先にアップしておきます。一刻も早く気づき、切り替える必要に迫られている人が複数名いるようです。続きは明日にでも受信して、まとめてアップすることにします)

飯)昨日の続きをお願いします。

克)承知しました。
昨日は仲間の皆さんを緊張させるような内容になりましたが、それでもお伝えする必要がありました。

「(これ以上)苦しいことになるのが嫌だから切り替える」というのは本来の喜びベースのエネルギーではありませんが、それでも「今まで通り」よりははるかにマシなのです。
たとえ動機がブレているとしても、喜びベースへの切り替えを続けていけば、それが喜びであることを体感していくことが増えるので、いずれは大元から切り替わることになるはずです。

(少し話は逸れますが、例えば転職を考える場合、「今の職場のこういうところが嫌だから、どこか別の職場を探す」というのは、今の職場で我慢して働くよりもマシかもしれませんが、喜びに向かう動機としては非常に不十分です。大元の自分としての喜び(こういう仕事・こういう職場で働きたい)が希薄であれば、転職を繰り返すことになることが少なくないのです。たとえ収入を得ることのために働くのであっても、それは同じです。やはり、「自分はこういう仕事がしたい。こういう職場で働きたい」という、自分としての喜びを明確にしてこそそれが現実化するのです。何事につけ、逃げることが動機であれば、健やかなる喜びは現実化しにくいのです)

定例会以降、ダブルのエネルギーが活性化しているので、今まで以上に意識が現実化しやすくなっています。
いずれは「皆も自分も幸せに」という意識・健やかな喜びが地上的現実になっていくのですが、過渡期においては「ダブルに滞留していた思いや感覚」が形になる人も少なくありません。
特に「自分は我慢してきた」という思いや感覚がダブルに滞留している人は、一時的に心身のバランスを崩す場合があるでしょう。
「我慢」とは形として表現しないようにしてきた思い・感覚ですから、ダブルが活性化することによって何らかの形で顕在化する場合もあるのです。
それは「皆も自分も幸せに」という意識・エネルギーによって昇華・解消していきます。

ただ、感情の下位や感覚の層は極めて個人的な領域ですから、「自分としての喜び・楽しみ」を見いだしていくことも重要です。
「皆のために、誰かのために(誰かに気を遣って)、自分の気持ちを抑えている(と自分が思っている)」ことによって、ダブルの活性化が阻まれ、澱が滞留し、健やかなる喜びが現実化しにくくなるのです。
ですから、その領域では皆の喜びと完全には重なっていなくても、自分としての喜び・楽しみによってダブルを活性化することもコツになります。
結果的に、その方が「自分を含む皆の喜び」を現実化しやすくなるのです。

私が霊界に戻ってしばらくした頃、あなたに「自分としての楽しみを見つけるように」とさかんに勧めたことにはそういう意味もありました。
ダブルが喜びに活性化していなければ、働きにも影響を及ぼしてしまうからです。


オレンジさんのように、自分としての喜び・楽しみと「働き」が重なっていることが最良ですが、皆がそうできるわけでもないでしょう。
しかし、何かの分野で才能を与えられている人は、それを自分(たち)の喜び・楽しみに使うのではなく、やはり「働き」として誰かや皆の喜びにも使っていくべきではあります。
才能を生かして人々に気づきを促し、社会にも健やかなる影響を与える「役割」を担っている人もいるということです。
昨日お伝えしたことにはそういうことも含まれているので、該当する人はどうかスルーしないで真摯に受け止めていただきたいと思います。

もう少しお伝えします。
それぞれの皆さんのダブルに滞留している澱が昇華・解消されたら、ダブルはさらに活性化します。
意識のありようが肉体や言動はもちろん、出来事・現象としても形になりやすくなるのです。
つまり、意識が現実化しやすくなるのです。
自分以外の人のダブルに同調することで、その人の肉体や言動や現実にも作用することができるようになります。

自分自身が「皆も自分も幸せに」「みんな健やかに、幸せになった」という意識を揺るぎなく確立し、その人の願いに同調してそれを波動的接点にして、できるだけ具体的な喜びのエネルギーを送ることによって、その人の肉体や言動や現実にも作用することができるようになるのです。

病の人に対しては、「治りなさい・治った・ぜんぶ治った・みんな治った」というようなエネルギーです。
病の肉体も病の人の潜在意識も、ほとんどの場合は「治りたい」と願っています。
その本能的願いとダブルの領域で同調して接点とし、「治りなさい・治った・ぜんぶ治った・みんな治った」というような自分自身の強い願い・欲求・オーダーのエネルギーを注ぐのです。
もちろん、「みんな健やかに、幸せに」という意識・エネルギーを絶対的な背景としてです。

(まずは、相手の身になって、相手の側からの願いや思いにつながることが、心のコミュニケーションです。これは人間関係全般においての基本でもあります。自分の側からいくら思っていても、相手の心と同調する接点を確立しなければ、いくら言葉で伝えても思いは通じにくいのです。しかし、それは相手に従属することではありません)

また少し話が逸れますが、エネルギー場を共有している人と自分が同じような傾向(偏り・問題点)を有している場合、自分がその傾向(偏り・問題点)を継続・増幅することで、相手にもエネルギー的な影響を及ぼし、相手の傾向(偏り・問題点)が増幅する場合が多いのです。
いわば恒常的な陰りの共鳴・増幅です。
自分自身のダブルが活性化すれば、その影響も大きくなります。

逆にいえば、自分自身が自分の傾向(偏り・問題点)を昇華・解消することで、エネルギー的に相手にも嬉しい影響を及ぼすことになります。
病は何らかの陰りのエネルギーが肉体や精神に表れたものですから、自分の傾向(偏り・問題点)を昇華・解消して、健やかなる喜びベースに戻すことが何よりも大事なことになるのです。

相手に悪想念を送る(抱く)などは論外で、それが自分を含めて誰の幸せにもつながらず、何よりも自分自身の破滅につながっていくことは言うまでもありません。
それも含めて、意識が現実を造るのです。


飯)はい、ありがとう!
皆さんにしっかりと伝わると思います。
今回は農業のことなどもテーマにしたかったのだが、それはまた次回にします。


克)はい。
一言だけお伝えすれば、あなたが目指すのは「土壌微生物たちと心を通わせあう、究極の共生農法」です。
そういう共生場でいかなる喜びが現実化するのか?
あなたはそこにチャレンジして、そこでも「新しい地上界」の雛型とするのです。

今の地上界のエネルギー的環境の中で、それは決して容易いことではありません。
だからこそのチャレンジですが、労力的にもエネルギー的にもあなた一人で担いきれるものではありません。
援農はもちろんのこと、仲間の皆さんがたが自分自身の腸内細菌たちとの喜びの共鳴・共生度をさらに高めることによって、その喜びのエネルギーはあなたが目指す農法の確立にも大きく寄与するのです。
土壌細菌叢も腸内細菌叢も、エネルギー的に重なり合うものだからです。

仲間の皆さんがたに改めて、食物繊維を多種類・たくさん摂取して、腸内細菌たちに物的喜びを提供し、彼らに祝福と感謝の心を向けることで、物心ともに共生していっていただきたく思います。
それは必ず、自分を含む皆の幸せを現実化していくことになるでしょう。


飯)はい、ありがとう!
まさにそれに尽きると思います。

それではまた次回、よろしく!

克)はい、いつも本当にお疲れさまです。
前回の最後の方でお伝えしたこと、時間をやりくりして実行してくださいね。

飯)はい、そのつもりです。

(2022・10・27)

28/10/2022(金) 00:22:33


No.34986  ゆみっぺ
Re: 10月28日(金曜日) 引用
おはようございます。

受信ありがとうございました。
まだ、1回しか読めてないので、
何回も読み直そうと思います。

みさおさんの職場の新入社員さん、
素敵な人が入ってきたようで
良かったですね。

恵美子さんに
変化していくのをみて
と言って頂いて嬉しかったです。
ありがとうございます。

まだまだ100%本気じゃない気が
するので、
120%目指して頑張らないとと
思いました。
100%を目指すと100%には
ならないと思うので。
といっても、無理するとか
そういう事ではありません。

では、良い1日を!

28/10/2022(金) 07:55:02

No.34987  ぽんた
Re: 10月28日(金曜日) 引用
おはようございます。

飯沼さん、お忙しいのに「愛は時空を超えて」の受信をありがとうございました。
克子さんの切実で猶予のないお言葉、
それに対してどう応えていいのか、皆さん同様私も困惑しています。
昨夜読ませていただいてから眠れなくなり、何度も読み返しました。

今、兄が母と兄の実家を売却したことで、
今私は兄の手続きを手伝いながら動き回っています。
今日もその件でこれから出かけます。
兄との関係は、夢のように改善されたとはいえ、まだまだ心がフリーズすることが。
でもそのひとつひとつ全部、私の気づきを促すための計らいという試練。
克子さんのお言葉にはっとしました。
今までの兄との間にあった陰りを、どんどん喜びに変えていけること。
それを喜びにします。ああ〜


最近あったとても嬉しいこと。
子供の頃からお互いに近しい存在だった母方のいとこ兄妹が、
長年メール一本のやりとりもない断絶状態で、
なんともなしに私の兄との関係と重なる部分もあり、とても気がかりでした。
それが先日一転、劇的な仲直りの現場に立ち会えました。
私も泣けてしまいました。
母の妹である伯母は、認知症が進みバイタルも下がってきているところでしたが、
伯母はもう何もわからない状態とはいえ、兄妹が仲良く涙で再会できたこと、
魂は泣いて喜んでいることと思います。よかった。
伯母の計らいだったのかも。


あきどんさん、お母さん、お元気になってよかった。
ほんとですね、みんなのエネルギーにつながっているから。思うとすごいことだなぁ。

まゆみさん、回復されてよかったです。

みゆきさん、その切り替えの頑張りの力に元気をもらいました。

ちぃさん、にぃさんの大活躍!頼もしいですね。

みさおさん、心臓が小さくなっていてよかったぁ。
素敵な男前の〇〇さんのお話も。これもエネルギーなんですね。

飯沼さん、究極の共生農法、応援しています。
農地購入おめでとうございます!

行ってきます!

28/10/2022(金) 10:19:33

No.34988  ちづこ
Re: 10月28日(金曜日) 引用
飯沼さん、克子さん、愛は時空をこえて、ありがとうございます。

わたしのことだと思いました。

昨日少し書いてたんですけど、
さっきから涙がでて、
よくわからなくなって、
こんなに大切な人がまわりにいるのに、
わたしは今まで何を大事にしてきたのだろうという思いでいっぱいです。

自分自身では、否定や非難されること、受け入れてもらえないこととかが怖いし、できないこととかも怖い、自分自身も信じられない気持ちがあります。

すみません、まとまらないですが、送信します。

みなさんの書き込み、ありがとうございます。

まゆみさん、体調すぐれない中、明日葉送ってくださり、ありがとうございます。

28/10/2022(金) 10:26:58

No.34989  やすこ
Re: 10月28日(金曜日) 引用
愛は時空〜大切なメッセージありがとうございます。私もその一員として自覚を持って、皆さんと一緒に担っていきたいです。

定例会のあとからヘンテコな感じになってました。ダブルの事や掲示板に書かれている事を考えようとしても、頭で巡らせたり深く考える事がどうしても出来なくて、急に一体どうしてしまったんだろう?…でした。

普段の私なら「どうしたのか」を一日中必死で考えているだろうに、今回それもさせてもらえないというか、思い巡らす事も出来ませんでした。

やっと頭がハッキリしたと思えば動悸がして苦しくなりました、ハッキリしたりボーっとしたり、

でもそんな毎日でしたが、前にも増して今の自分が嬉しく、色んな事がありがたくて、ご飯作ったり衣替えしたり、何気ない会話も、活動も、日常がかけがえないものに感じました。

活動は、たまたまタイミングよく自分を役立てる事が出来たり、疎遠になった人と人が嬉しい事で繋がりなおすお手伝いが出来たり、とても嬉しい事が続きました。

その場所が人が嫌だった、無いものにする。私のかげりでしたが、今ささやかだけど活動させてもらってる事は自分にとってとても大きな喜びだということを何度も思いました。

1か月の間同じ夢を何度か見ましたが、毎日生まれ変わる夢でとても印象的で、

今のヘンテコな私、前の自分に戻る途中じゃなく、この今の私に馴染んでいってる途中なんだ〜という事を感じました。

今は変化の途中だとすれば、邪魔してくる大きなかさぶたが取れそうな気がしてきます。取れなくても小さくなりそうに思うので嬉しいです。

こうして何度も本来の自分へ戻る機会を与えてもらっている事、本当に嬉しいと思います!

今に喜びを見つけそれをエネルギーにして私が私を、私が皆んなを幸せにする!! 
ボーっとしてもこれだけは忘れずにしっかりと繋がっていきます。

ダブルについての飯沼さんやさきさんの書き込みをいっぱいプリントしてあったのを遅ればせながら読み始めています。一か月遅れです〜。

愛は時空の感想…というより自分の事ばかりですみません。

ちぃさん嬉しいですね!
あきどんさんも良かったねー!
みさおさん、検査も良かった〜!
みゆきちゃん、私も応援しながら勇気もらってます。

ちづちゃん大好きですよ、いつもありがとうね。

28/10/2022(金) 11:14:39

No.34990  なみ
Re: 10月28日(金曜日) 引用
愛は時空を超えて、受信ありがとうございます。

身の引き締まる思いで読みました。今回の地上人生がどれほど重要で、大切な時期に自分がいるのかと思いました。
とても大切なことがたくさん書いてあって、何度も読み返したいと思います。

前回の定例会以降、ダブルのエネルギーが活性化しているので、意識が現実化しやすいというのを実感しています。なので、自分の意識が今どうかなと喜びに焦点を合わせるようにしています。それでも、落ち込んだり不安になったり陰りの感情が出てくるときもありますが、今はなるべく早く喜びに切り替えるように頑張っています。

喜びに向かう動機のお話、そうだなと思いました。具体的に喜びを明確化することができていないなと思いました。
それから、「自分としての喜び・楽しみ」も、ずっとなかなか見つからずでしたが、これから見つけていきたいです。

波動的接点、相手の心と同調する接点のお話も、すごくよく分かりました。
どんな眼差しを向けるのかも、やっぱりとても大切なことですね。

また、自分の傾向、偏りを解消していきます。
私は自分の気持ちを抑えてしまうところがあります。
克子さんが自分の傾向を解消することでエネルギー的にも相手にも嬉しい影響を及ぼすと言われているように、最近、自分の気持ちを出していくことで、自分と関わる人との場、家族、いろいろなところで和やかな雰囲気や嬉しいなと思うことが増えてきています。
これから、もっともっと自分の気持ちを出せるように、そして喜びを表現することがまだまだ苦手なので、それも自然にできるようになりたいです。

ゆみっぺさんの変化、のもちゃんとお父さんのこと、みゆきちゃんの気づき、みんなすごいなと思いました。
のり○さん、お母さんに謝ることができてよかったですね!
ちぃさん、にぃくんのご両親のお話、にぃくんのこと、みさおさんの心臓、叔母さんと新入社員の人のお話、すごく嬉しいですね!

ぽんたさんのいとこさんの劇的な仲直り、再会のお話もすごいですね。伯母さん、喜ばれているでしょうね。よかったです!
(ぽんたさん、手のこと気に掛けてくださって嬉しかったです。それからみるみるとよくなりました!ありがとうございました!)

やすこちゃん、毎日生まれ変わるという印象的な夢を何度も見るなんて。本来の自分に〜やすこちゃん、さらにパワーアップしてるんですね。

私も皆さんの投稿にたくさんの気づきと力をもらっています。
雛形の構成員としての意識を高めて、私も皆さんと一緒に変わっていきたいです。

ちづちゃん、私も少し前に申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱいになって、その後大排出しました。
うまく言えないけど、その気持ちすごく分かります。
私も、ちづちゃん、大好きですよー。

28/10/2022(金) 12:14:51

No.34991  さき
Re: 10月28日(金曜日) 引用
愛は時空を超えて、ありがとうございます
皆さんの投稿に刺激されています
私の書き込みって固いですね(苦笑)
皆も自分も幸せに、という思いや願いは変わらないし、言動に偽りはないけど、どっかそういう自分を守ってるんだよね。

そうでなくちゃいけないとか、間違いたくないとか、、ちっちゃい自分を守ってる。ドネ始めてからは我よしのシステムや力にからめとられたくない、絶対そうはさせないと余計に固くしたところもある。
みんなのおかげでずいぶん変わってきたけど、やっぱり残っていますね。克子さんの指摘で自分の傾向、偏りや問題点を再認識できました。
長年の澱もたまってるはずだし。
これじゃああかんわ。
内容に納得です
かげりや澱を解消し、活性化したダブルをさらに活性化したいです。

自分としての楽しみ、喜びも大事にします
喜んで大事にします
そのことの意味がスッと入ってきました
私もっと変われるわ!
皆さんと一緒に喜びベースを定着させて進化します
皆さんの書き込みに触発されて、そう思えています
やっぱりこの場のエネルギーすごいです
皆さんお一人お一人の心のちからです
私もつながっていきます

先日の日曜日、祐造さんとお母さんとコスモスを見に行きました。天気もよくてすごく綺麗で感動でした。お母さんが喜んで下さって嬉しかったです。祐造さんも以前に比べたらお母さんに怒りをぶつけたりイライラしなくなりました。以前はそういう祐造さんにイライラしてたけど最近は偉いなーと思います。やっぱり認知傾向で色んなことがあるのですが、喜びベースで関わっていきたいです。
お母さんとまたこんな風につながれたことが嬉しいです。
祐造さんのお父さんは難病で、一緒にヒーリングしてたのですが離婚してからは会うこともないまま他界されました。職人肌のお父さん、私は大好きでした。

>病の肉体も病の人の潜在意識も、ほとんどの場合は「治りたい」と願っています。
その本能的願いとダブルの領域で同調して接点とし、「治りなさい・治った・ぜんぶ治った・みんな治った」というような自分自身の強い願い・欲求・オーダーのエネルギーを注ぐのです。<

今回の内容すごいです
理屈じゃなくこれを実践している私たちってすごいです
みんな大好き!
物心ともに共生していこうね〜

28/10/2022(金) 15:00:52

No.34992  ゆりか
Re: 10月28日(金曜日) 引用

いずれは「皆も自分も幸せに」という意識・健やかな喜びが地上的現実になっていくのですが、過渡期においては「ダブルに滞留していた思いや感覚」が形になる人も少なくありません。
特に「自分は我慢してきた」という思いや感覚がダブルに滞留している人は、一時的に心身のバランスを崩す場合があるでしょう。
「我慢」とは形として表現しないようにしてきた思い・感覚ですから、ダブルが活性化することによって何らかの形で顕在化する場合もあるのです。
それは「皆も自分も幸せに」という意識・エネルギーによって昇華・解消していきます。

ただ、感情の下位や感覚の層は極めて個人的な領域ですから、「自分としての喜び・楽しみ」を見いだしていくことも重要です。
「皆のために、誰かのために(誰かに気を遣って)、自分の気持ちを抑えている(と自分が思っている)」ことによって、ダブルの活性化が阻まれ、澱が滞留し、健やかなる喜びが現実化しにくくなるのです。
ですから、その領域では皆の喜びと完全には重なっていなくても、自分としての喜び・楽しみによってダブルを活性化することもコツになります。

これは自分の事やなぁ〜
と思いながら読みました。
定例会以降ほんの些細なことでヒロちゃんとの話が噛み合わない事が何度かあり、ヒロちゃんはヒロちゃんの意見を素直に表現しているだけなのに、私が勝手にヒロちゃんの意見通りにしなければ喧嘩になるかもしれない‼︎
と思い、その場では自分の欲求を抑えてヒロちゃんの意見に従う事を選択する事が多かったのです。
定例会以降、家での会話がスムーズにいかない時は決まってこういうパターンだったのです。
今日も二人で外出していて、
私がチョット高いかもしれんけど蜜柑を買うわ〜
と言ったら、安買ったらなあ〜
と返事が返ってきて。。
結局、蜜柑が高かったから買う事を諦めたよ〜
と言ったところ、
俺はただの意見を言っただけで、お前が食べたかったら買えばええやん!!
俺は強制なんかしとらんよ‼︎

こんな会話が日常茶飯事で、その度に、
私は蜜柑を食べたいから買うわ〜
といえばヒロちゃんは納得してくれるのに、今日もできませんでした。

長い間無意識に溜め込んできた我慢癖やから、こんな事がまだまだあると思うけど、お互いの思いを伝え合う事を続けていこう‼︎

と言ってくれるヒロちゃんと共に昇華・解消していきます‼︎

皆さんの書き込み読みにエネルギーをもらいながら読んでいます。

今日はとりあえずこれで送信します。
また書き込みします。

28/10/2022(金) 18:22:23

No.34993  みんと
Re: 10月28日(金曜日) 引用
愛は時空を超えての受信、ありがとうございます。

>いずれにしても全ての人が過去世も含めて今までの地上人生の仕上げの時期を迎えているわけですから、今回の地上人生の重要度は格段です。<

ドキリとしました。

“地上人生の仕上げ”の言葉に現実味がグッと増して身が引き締まるというか、しっかりせねばって思ってます。

自分の過去世は分かりませんが、今が仕上げの時期と聞かされてうかうかしてられないなって焦ってしまいました。

“自分も皆も幸せに”のエネルギーがすべてを昇華、解消するとのことなので、これからも肝に銘じてやっていきます。


皆さんの書き込みの変化、進化に驚きながらも、自分もしっかりと繋がっていこうって強く思ってますし、嬉しいし頼もしい!って。

あー、皆さんやっぱりすごいわ!

28/10/2022(金) 21:45:05

No.34994  オレンジ
Re: 10月28日(金曜日) 引用
最近の喜びでないことを喜びに変えようとしたことです。

10月22日に会社の歓送迎会がありました。長年一緒に働いてきた同僚が辞めることになったのはすごく寂しいけれど、新しく入ってきた人の歓迎会も兼ねてのことでした。

社長はいるわ、息子の専務はいるわで優鬱で気もちが重かったのでした。が、2日ほど前になって他部署の上司が「来てくれるんよなあ。ありがとうございます。楽しみましょう。」とわざわざ挨拶にきてくれ、すっかりご機嫌になり楽しもう!と思ったのでした。大体会社の歓送迎会はパターンが決まっていて、お酒の席で上役と仕方なく付き合いをしないといけないと思うと、仕事後のことだし億劫で仕方ないのでした。人が決して嫌いな訳ではないので結果的には楽しかった!という喜びに変えられたと思います。私が喜びに変わりうる材料がやってくるのもラッキーでした。

それと昨日は叔母(母方)の葬式がありました。久々に従妹二人に会って何を話そうと思うとこれまた億劫になるのでした。従妹二人とその家族と私の家族みんなで話をしているときに、みんな仲良く調和しますようにとエネルギーを送りました。子供の頃よく一緒に遊んだ仲なのだけど、昔の印象が残っていて全てが喜びには思えない部分もあったし、私も至らないところもあったけどそれはお互い様なんだし、いろいろ話をしてみるとこんなに優しい人だったんだと思えこれもまた喜びに思えたのでした。母は今夜も自分の息子も甥っ子も二人とも優しいなあと感心していたのでした。叔母を通して従妹と久しぶりに話ができて良かったと思いました。

今日は会社で「みんな幸せに」とエネルギーを送りました。なかなか改善しなくて、私の力では無理だと諦めた時もあったけど、克子さんのメッセージを受けてたとえ直ぐには変わらなくても翳りの中にいる人にエネルギーを送る側の人がするべきことを諦めてはいけないと思ったのです。
いろいろ大切な内容のメッセージをありがとうございます。

28/10/2022(金) 22:32:00

No.34995  めぐみ
Re: 10月28日(金曜日) 引用
ご無沙汰しています。
受信メッセージありがとうございます。
まだじっくり読みこめません。まだ言葉が表面を上滑りしていく感じです。いくつかのワードは気になるのですが。。またゆっくりと読んでみます。

最近私の中でいろいろと思いの変化や気づきなどがあります。
・夫との関係
・仕事のこと
・実家の母とのこと
・妹のこと  など
どれも、今までとは違う視点というか変化の時期かなと感じることもあります。

*夫とのこと
知り合いとの話の中で、「私が関係を悩む。。。」という話をしていて、「話を特にしなくてはいいのではないか?、それでいいやん」と言われ、その会話の中で「私は夫と話したかったのか、だから悩んでいるのか?」という自分の気持ちがあるのかも、、、と、今まで思っていなかった視点をふと思いました。
自分は夫が好きだから、それがうまくいかないから悩んでいるのか?、、という原点?かものことに気がいきました。
、、という自分の気持ちをふと思った時ぐらいの後から
娘が家から出ていき、二人の時間の家になりました。

私は仕事が忙しくて毎晩結構帰宅が遅く、休みも実家へ行くのであまり家でゆっくりもしていないのですが、
夫が今までになく、家事を頑張ったくれたり、実家へ行った後「今日どうやった?」言ったことないセリフを言うのを聴き、
私も「家事ありがとう」とか言って、わりと穏やかに大きな喧嘩なく過ごしています。
もう、二人の生活になり、やっぱ、しんどければ無理に一緒に暮らすのはやめよう、生き方を考えよう、と今でもまだ思っているのですが、意外とこの先も一緒にいるかもしれません。
と思うようになりました。

*仕事
母のこともあり介護休暇を申請しました。(年明け予定で)母のことは言い訳の一つで、私はこの分野の仕事世界に生きていることも少し苦しみではあったので、早めに辞めたいとずっと思っていたから、一つのきっかけではあります。

*妹のこと
 私には精神的に不安定ぎみな妹がいます。10代の頃から妹のことで考えさせられることもあり、心とか人間はなんだろうと幅広く考えるひとつのきっかけの人であり、私にとって妹の存在はやはり大きいなと思います。みんなで幸せになりたい、妹も一緒に幸せになりたいという思いがあります。
今まで、ある意味じっくりとかかわることなく逃げてきた面もあるけど、自分の時間ができれば、もっと妹とかかわりたいと思います。そして、自分も妹も家族みんなが幸せを感じる時間をもっと作りたいと思います。

これから、本当に自分がこの人生でしたかったことを、していきたい。。。
なんか、そんなことを思う最近です。

28/10/2022(金) 23:03:50


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X Rocket BBS