おはようございます 感覚の層のことで、気づいたことがありました〜
昨日、私の感覚の層が変わって話が合わなくなってきた人から 明らかにイヤな態度、失礼なことをされたのです。 それにちょっと腹を立てた私です。
実は今までの私は、こういった事のイヤな態度をされても 腹を立ててなかったと言うか、スルーできていたんです 私も自分の気持ちから、逸らしてたのだと思います。
私の場合、もしかしたら、おかしな事はおかしいとちゃんと思える感覚に なったのかもしれません。 こう言った面白い変化もご参考に!(笑)
おかしなことは、全ては感覚の層だと思えているので。
まぁ、そんなに失礼な態度をされたことに 深くは考えてはいませんが、私は喜びでと思います。
さきさ〜ん 皆さん 定例会で会いましょう〜 寒いけど頑張って行こう〜 |
07/01/2025(火) 07:58:51
No.41690 さき |
|
|
のもちゃん、おはよう! エールありがとう。 定例会で会えるのを楽しみにしています。
ぬまさんを怒鳴ったのが祐造さんで、びっくりした方もあったかと思いますが、祐造さんの感覚の層の歪みが、浮き上がるべくして浮き上がった出来事だったと思っています。
昨日仲間から「だいじょうぶ?」というメールをもらいました。 ありがとう、嬉しかったです。 だいじょうぶです!
祐造さんが健やかじゃないエネルギーの使い方をしてきたのだと思います。その結果です。これでよかったんです。
祐造さんの心と身体に 霊性ー理性ー感情ー感覚ー言動まで 健やかな喜びが循環するように!! オーダーします!
Bさん、ありがとうございます >みんな、幸せになりましょう! >みんなで幸せになりましょう! >みんなでみんなを幸せにしていきましょう! >日々を笑顔で、喜びを呼び込んでいきましょう!
はい! 皆さんと共に歩めることが嬉しいです 素のままで取り繕うことなくいきます こんなんですが、これからもお付き合いくださいねー
今日も喜びベースで〜 |
07/01/2025(火) 08:34:05
|
No.41691 やすこ |
|
|
のもちゃん、さきさんおはよう〜 みなさんおはようございます。
ダウンロード会お疲れ様でした。 私は参加出来なかったけど、みなさんの事思っていました。
その日だけでなくずっと皆さんとの繋がりを支えに過ごしていると思います。さきさん、祐造さん、の頑張りに私も頑張らなくてはと思わせてもらっています。 喜び過半数!勉強させてもらってありがとうございます!と日に何度も切り替えながら感覚の層の歪みさんと過ごしてます。 きっと私も踏ん張りどころなので一緒に頑張っていきますね。 よろしくお願いします!
大晦日お正月も飯沼さんに義兄の事で遠隔をお願いすることになってすみませんでした。そして本当にありがとうございました。
その中で嬉しい事がありました。姉がこれまでの自分に留まらずに言動できた事です。姉がそう出来た事を喜んでいる事もとても嬉しいです。 大変な中だけど、これまで無かった新しい道ができたと思いました。
私の方は、この数ヶ月次から次へと色んな事が起こったおかげで、私のこのよく分からない不安と怖さの正体が分かってきた…というか。 無意識の事だから頭で考えても仕方ないのだけど、でも分かったらきっと不安も怖さもなくなると思うので、希望の喜びベースで自分と向き合っていきたいなと思う今日この頃。
学んできた事を総動員で実践していきますー。それでもダメな時は、勉強させてもらってありがとうございます!と、今日も切り替えながら笑顔でいきたいです。
みんな、幸せになりましょう! みんなで幸せになりましょう! みんなでみんなを幸せにしていきましょう! 日々を笑顔で、喜びを呼び込んでいきましょう!
はいっ! |
07/01/2025(火) 09:48:27
|
No.41692 藍子 |
|
|
おはようございます。ダウンロード会おつかれさまでした。 お料理お届けに行った時にチラッと皆さんのお顔見られて嬉しかったです。 ちなつさんもすっかり馴染んでる雰囲気でしたね。
私もダウンロードまたお願いしたいです。 頭クラクラならずに受けられるように、神の子としてのエネルギーに馴染みたいです。
ぬまさんに怒鳴ったのが祐造さんとは思いもよらず、とってもびっくりしました。 感覚の層の歪み、手強いんでしょうね。 健やかな喜びが循環するように、応援しています。
私も何事もひとごとと思わず、今年を大切にしっかり歩きます。 パワーを発揮する年にしたいです。 たかが地上人生、という感覚を持って、軽やかに生きたいです。 |
07/01/2025(火) 10:16:32
|
No.41693 飯沼正晴 |
|
|
おはようございます。
お酒を飲めば、たいていの人は感情が活性化(増幅)するものだから、そこでゴチャゴチャなるのは珍しくありません。 私はそういうのは全く気にしません。 先日の投稿に冗談でみさおさんの名前を出しましたが、10年ぐらい前の定例会2部で、酔っぱらったみさおさんに胸ぐらをつかまれて怒鳴りつけられたことがありました。 酔っぱらいの言いがかりだったので、その時はさすがにムカッとしましたが、後になればむしろ嬉しく思いました。 私にとっては勲章のようなものです。 だって、対等な立場でお酒を飲んでいるということですから。 まあ、みさおさんには「一生ネタにするからな」と通告しましたが(笑)
なので、祐造さんが私を怒鳴ったこと自体については、全く気を悪くとかしていません。 若い頃は、口角泡を飛ばして議論することもよくありました。
ただ、私は「分からないこと」が苦手です。 自分の能力では分かりそうもないことが分からなくても、それは当然のこととして納得できるのです。 でも、筋道的に成り立たない・整合性が成り立たないというか、普通であれば分かるはずのことが分からなければ、どうしても引っかかってしまいます。
土曜日の深夜の件で言えば、怒鳴ったということよりも、あそこまで「自分はしんどい」ということを強烈にアピールしつづけたことが引っ掛かっています。 何がそんなに、そこまでしんどいのか? と思うのです。
しかも、昨年末にはお酒も飲んでいないのに、宿題のことをさきさんがちょっと言っただけで、祐造さんは激しく怒鳴ったそうです。 つまり、お酒に酔っていたからではないということです。
その時、さきさんは「実現不可能なことでいいんだから」と言ったそうです。 祐造さんが、「実現可能な妙手を編み出すこと」を宿題として出されて、それに苦しんでいたのであれば、さきさんがそう言ったときに「それってどういうこと? 僕が聞いている宿題と違っているんだけど」という話になるんじゃないかと思うのです。
でも、土曜日の夜も「私が出した宿題は、もともと正解なんてないんだから、間違うことを心配せずに、実現不可能で荒唐無稽な方法を自由に思いめぐらせることだった。それが祐造さんの枠を取っ払うことにつながるはずだからと伝えていた」と何度言っても、祐造さんは「そんな話ではなかった!」と主張しつづけていました。 「実現不可能で荒唐無稽な方法だなんて、会員さんの厚意を踏みにじるようなことができるはずがない。バカにするな!」という感じでした。
私にすれば、あれほどシンプルに明確に宿題の内容とその目的を伝えたのに、どうすればあそこまで話を思い違えることができるのか、分からないわけです。 しかも、さきさんからも「実現不可能なことでいいんだから」と言われていたのに。
そして怒り心頭状態のまま、Bさんになだめられて寝た翌朝には、「自分の思い違いでした」と大人しく謝ったので、私とすれば「いつ、自分の思い違いに気づいたのか?」ということになるわけです。
土曜日の夜も、祐造さんが「だったら自分があれほどしんどい思いをしたのは何だったのか!」と私のせいみたいに繰り返すので、「それはあんたが思い違いをしていたからだ」と何度も言ったのに全く聞き入れようとしなかった。
私は祐造さんは宿題をやっていなかったんじゃないかと思っていたのですが(それでも全く構わないと思っていました)、A4の紙の裏表にメモしているそうです。 それはぜひさきさんや私に見せてほしいと思います。 もちろん嫌ならそれで構いませんが。
私などは実現可能かもしれない方法など、全く思いつかないので。 私が思いつくとしたら、「にぃ&ちぃさんのお店で、たまたま情熱大陸のような番組のプロデューサーが隣の座っていて、その人が壁に貼っているドネのチラシを見て興味を持った。そこからドネスタッフであることを明かし、ドネの話になった。後日、その人が世界状況・社会状況と重ねてドネの活動を紹介する番組を制作してくれて、劇的に会員さんが増えた」とか、実現不可能で荒唐無稽な創作ぐらいです。 でも、そういう創作であれば、いくらでも思いつくと思います。
宿題を出した時に、「荒唐無稽な夢物語・妄想で構わない」と伝えたはずですね。 そういう実現不可能で荒唐無稽な夢物語の創作が、祐造さんの枠を取っ払うきっかけになるかもしれないと思ったのです。
いずれにしても、「自分はこんなにもしんどいんだ!」というアピールにしか帰結・着地しない状態のようなので、とりあえずは祐造さんがしんどくない範囲のこと、喜びとしてやっていけることをしていけばいいと思いました。 なので、こういう話がしんどいのなら(しんどくないはずがないですね)、スルーしてもらって構いません。 先日、「今の祐造さんには期待しない」と書いていますし。(冷たく突き放す意味じゃないですよ) 今回も、祐造さんが「じっくり読ませてもらいます」と書いたので、私の側から補足しています。
たぶん今の祐造さんは、「気を利かしてお手伝いをしたら、お母さんが喜んで褒めてくれる」という枠(感覚の層の設定)の中で生きているように思います。 そしておそらくは、「本来の自分を発揮すれば、お母さんに嫌な顔をされる」という刷り込みもあるんじゃないのかな?
あのにぃくんも、「何もできない・何もしない自分でいる方が、お母さんは安心する」という感覚の層の設定が強固にあったようです。 だから、「自分にはできる。自分にならできるという意識に切り替えるように」と、克から伝えられたのでしょう。 |
07/01/2025(火) 10:47:19
|
No.41694 さき |
|
|
やすこさん、つながってますね 藍子さん、応援ありがとうございます ぬまさんもありがとうございます。 補足ですね。
土曜の深夜、私はみゆきちゃんが帰るのを送りに行ってて、最初の場面を知らなかったので、、祐造さんが「実現不可能とは聞いてない!」とすごい剣幕でくってかかってたことに、何でそんな話になったのかと驚きました。 今もわかりませんが、それは置いといて、、 朝の投稿をした後に思ったことです。
祐造さんは 穏やかで、優しくて、愛妻家の、いい人 という自分の枠があるんだと思います。 そんなあなたに出会えて私は幸せです。 でも自分の作った枠に縛られて窮屈にならなくていいよ。 ぬまさんの書いたことと重なるかどうかわからないですが、 本来の健やかなエネルギーを歪めて自分をがんじがらめにその枠に押し込んでもそうしようとする、感覚の層の歪みがあるんでしょう。
みんな地上の人間です。迷える子羊です。 いつでも、穏やかな、いい人、ではいられません。 穏やかでなくても、優しくなくても、愛妻家でなくても、いい人でなくてもいいです。そんなの逆におかしいです。 生身の祐造さんと怒ったり泣いたり笑ったり喧嘩したりしながら、この先の地上人生をともに生きていきたいと思ってるんだけどな。 できたら、おおらかな喜びベースで〜!
健やかな喜びのエネルギーが流れた! みんな健やかに、幸せになった! |
07/01/2025(火) 14:00:15
|
|