レーシングジャイブ研究会 BBS

レーシングジャイブのためのBBSです。皆で情報交換しましょう。

レーシングジャイブ研究会:blog



sonic100 のタック 投稿者:orion [Home] 引用

★ シロさん
6.0オーバーでもフラットなんですか。いいですね〜。夢のような世界です。
なら、sonic100、完璧ですね!
ちなみに、5.5でも問題なしです。ちょっと怖いですけど。でも、フラットなら全く問題なしかと思います。

タックですが、これまた何ら問題なしです。普通に出来ます。
ノーズも分厚いので沈みません。凹みもなんら影響しません。
で、ノーズが分厚いので、前から見ると大福かハンバーガーに見えます。
なので、大福様と呼ばれています。

あと、フィンは、パワーがある方がいいです。
テイルが分厚いので、細いフィンだとたよりないです。
なので、f8 tomcatに興味がある次第です。

No.387 2005/08/31(Wed) 13:06:18

 
Re: sonic100 のタック 投稿者:シロ 引用

早く乗りたい!
週末吹くかなぁ・・・
ところで6.0でもフラットで易しいのはいいんですが、下手くそになります。
例えば浜名湖の村櫛に行くとちょっとしたチョッピーで苦労するし、本栖湖で超ガスティーの時も沈ばっかり。
まぁープロじゃないので自分だけ楽しければいいと思ってますが。
orionさんは奥琵琶湖で乗ったことあります?
きっとジャイブにしろなんにしろ、めちゃくちゃ簡単に感じると思います。
大福様・・・そんなに分厚いですか。
オーバーの時暴れませんか?

No.388 2005/09/01(Thu) 19:21:41


Recessed mast tracks 投稿者:orion [Home] 引用

★ シロさん
体重70kgであれば、問題なしかもです。私は65kg前後なので、プレッシャーが足りないかもです。※ ビール腹は同じですが…。

Fin'sのフィン、使っていました。ただ、表面フォイルがイマイチなので、表面を水研ぎすると調子よくなりますよ!
仲間にもそのようにするよう奨めています。みな、効果を認めています。グリップが全然違います。

ビスは、後70mm、前75mmです。これで、まだ5mm余裕があります。ただし、tectonicsの場合ですので、Fin'sのビスの"飲み込み"の深さを計測して購入した方がいいかも。

レース・ストラップは、薄いので疲れます。長時間乗るなら、やはりDAKAINEの方がいいです。しばらく、純正品を使って、最初はなるほど〜と思いましたが、DAKINEに替えたら、やはり、これだ〜! 癒される〜! って感じです。ただし、かなり重くなりますが…。

マストトラックの凹み(Recessed mast tracks)ですが、乗る分には意識することはないです。でも、12mmくぼむのでブーム高とか注意しないといけません。
で、効果ですが、kinちゃんと話しているとき、気づいたのですが、森戸の沖は結構うねっていて(よそから乗りに来るとみんなびっくりします)、その中で高速で乗るためにはうねりとうねりをつないで、なるべく上下運動しないよう乗るんですが、その際、重心を低くしないといけなく、そのため、板は薄い方が安定します。

板が厚いと重心が高いので怖いです。
で、凹み。ベース位置が低いので、ノーズの上下のブレがないようです。
そのため、うねりの中の走りが安定するようです。
ただし、これも、kinちゃんと話していて、彼も板が厚いと怖いという話から「あ!」と思い出したレベルです。

なので、ほとんど意識されることはないと思います。
が、振り返ると、なるほど〜、といったレベルです。
琵琶湖はうねりより、チョッピーが問題になるかと思いますが、少なくとも、Philより短く、マストが低くセッティングされるので、パーリングは激減するかと思います。※ 多分…。

ちなみに、始め、こんな分厚ければ、オーバーのうねりの中では大変な事がおこると、怖かったんですが、実際は、どんなオーバーでも安定しています。
それは、多分、Recessed mast tracksの効果だと今では思っています。
安心して、引き込んで下さい!

No.385 2005/08/31(Wed) 09:27:08

 
Re: Recessed mast tracks 投稿者:シロ 引用

いやー、解説がすごすぎます。
雑誌のボードインプレッションよりよっぽど参考になりますね。
幸い私のゲレンデはフラットなことが多く、琵琶湖は琵琶湖でも塩津は一番北の突端なので、6.0オーバーでも他の人のプレーニングによる三角波程度です。
本栖湖と同等ですね。
だから多少分厚いボードでもOKかな?と。
5.5以下には滅多になりませんしね。
なんせ子持ちで経済力・車の積載力ともに限界があるので、ボードは1本ですまそうと思ってます。
ジョイント部分のへこみですが、タックの乗り移りの時は気になりますか?
わずか12mmだから影響ないと思いますが。
問題はフィンですね。
塩津は直進距離が短い(800m)なので、ちゃんと上る板じゃないとフィギアエイトにならないんですよ。
6.5に34cmで大丈夫かな?と不安になります。

No.386 2005/08/31(Wed) 10:14:30


(No Subject) 投稿者:シロ 引用

orionさん、非常に詳しい情報ありがとうございます。
私もSONICを買うにあたり、このブログをコメントも含めて5回ぐらい繰り返して読ませていただきました。
SONICの進水式あたりまで遡って。
SX106との比較も読みましたよ。
さんざん悩みました。
しかし周りがSONICだらけなので・・・
実際に連れがSONIC90なので、それを試乗して感動したというのもあるし。
風が抜けたってことを気づかないぐらいスーっと滑走してたんで。
(ただちょっと幅が狭く、もう少し浮力が欲しいと思ったので100にした)

なんせ11年ぶりにニューボードを買うんですよ、実は。
今まではフィルマクゲインの9.2コーススラロームでした。
ずーっとスラロームの板を買いたかったんですが、フリスタブームでなかなか良いボードとめぐり合えなかったからです。
リグは1999年ぐらいが最新です。
で、クラシックでオーソドックスなシェイプのSONICにしたんです。
06年モデルの100リットル以上はヒトクセあるし。
レイダウンは過敏に反応するボードだとかえって後処理がせわしなくなる感じがするので、orionさんのコメントどおりかもしれませんね。
週末試しますが・・・
でも曲がりにくいといってもフィルよりは曲がりやすいのかな?
僕はあんまり足でプレッシャーかけるタイプじゃないんですよ。
前傾してセールを引き込んで、ターン内側に体を捻って曲げていくタイプです。
レールを長く使うというか、ターンの半径は大きめ。
かえってピポット的なターンをしてしまう板の方が違和感を感じるかもしれません。
はたしてSONICはどうなんでしょうか?

むしろターン後半にこの板の魅力を感じます。
厚み(浮力)の反作用で加速しながら立ち上がってくれます・・・いいですねぇ。
失速してセール返しの時ボードがアンヒールして内側に沈って事態が減るということですか?
それならまさに望みどおり。
ゲレンデがガスティーなので、ターン終了時までブローがもたないことが多いんですよ。
フィンはオリジナルの34cmだと短いんですか?
その場合、今まで使っていたタートルボックス対応のフィンは使えるんですか?
SXはディープタートルですが、SONICはカタログを見る限りだと普通のタートルボックスなので・・・
ストラップはアドバイスどおり一番後ろに付けてみます。
オリジナルは硬いということですが、それも慣れですか?
ちなみに今までは前がダカイン、後ろがニールでした。
前は緩めですが、後ろは足の甲にフィットしていないと不安になる方です。
またいろいろ聞いちゃいましたが、ひとつよろしく。

No.382 2005/08/31(Wed) 00:48:36

 
sonic100の色々 投稿者:orion [Home] 引用

★ シロさん
ヒョー! 5回も読まれたんですか〜! ありがとうございます! 嬉しいです。
で、sonic 90いいですか。ほしかったんです。でも、85、getします!

でで、11年ぶりのnew boardがsonic100、分かります。
私も、古い人間(?)なので、ワイド60cm以上は未だに違和感があるんです。
でも、実は、今持っているtectonicsのfinを生かしたいというのが本音です。※ だって、高いですから…。

そして、Philの板の延長で、リグが99'なら、sonicは完璧ですね。
たしか、Philの板もテイルが厚かったと記憶するので違和感がないかも知れません。
また、isonicは、ちょっとクセがありそうですね。
でも、そうやって斜視していたSXがKevin風にいうとRockだったので、今は何とも言えません。

お話をお伺いすると、私と一緒で、ジャイブで後ろ足にプレッシャーをかけないようですね。
だとすると、最初、違和感を憶えるかも知れません。
でも、レイダウンするとリグの重さでプレッシャーが加味されるので、仰る通り、前足リードでレイダウンすると良い感じで曲がると思います。※ 試して下さい!
ちなみに、慣れるとピポットでも曲がります。レイダウンと同じで、上手く出来ると反作用を使えて失速しません。※ 最近、分かってきました。
でも、最初は、ピポットではなく、大きく回る方がいいと思います。ていうか、大きくしか曲がりません(私の場合ですが…)。

ちなみに、琵琶湖というか淡水の場合、海水ではないので浮力が落ちるので、海で乗るより大きい板の方がいいと思います。それに、うねりもないですから…。なので、余計、ジャイブの立ち上がりが重要となるので、sonicは、むしろサンダーテイル系より武器になるかも…。
いずれにせよ、アンヒールで潜り続ける…ではなく、反作用で浮上してくるイメージです。

finは、オリジナルの34cmは正直使ってませんが、見るからに脆弱です。
max 6.0前後だと思われます。
goldwingの32cmより脆弱です。個人的には、sonicのテイル・パワーにはどう考えてもついてこないと思います。
でも、使ったことがないので何とも言えません…。
ちなみに私は、7.6でgoldwingの36cm、6.3で同34cmです。
でも、オーバーなら、7.6でF1 falconの36cm、6.3で同32cmが調子いいです。
でもでも、これらもビミョウ〜です。何とも言えません。

また、fin boxは、ディープ・タトルです。ですので、長いビスで留めることになります。
なるべく、長いビスで、前後長さを変えて、深くねじ込んだ方がいいです。
ぶれると、遅くなります。← 最近、ようやく気づきました。とほほ…。

ストラップは始め硬いですが、使い込むと柔らかくなります。
でも、私は、DAKINEに替えましたが。※ あと2mmが調整出来ないとダメなんです…。
ちなみに、前がゆるゆるのdakine、後ろがきつめのneil、レーサーの定番ですよね! さすがです!
あと、純正のストラップは幅があるので、特に前足で違和感がありました。ただし、これまた個人的な感想です。

またまた、長文になりましたが、参考になれば幸いです。

No.383 2005/08/31(Wed) 01:50:59

 
Re: (No Subject) 投稿者:シロ 引用

いやー、なんかワクワクしてきましたね。
フィルもテールヘビーな板で、大回りしかできませんよ。
その代わり比較的失速もしないですがね、キチっと風が入ってれば。
私は体重が70kgあるので、普通に引き込んで内傾するだけでも、レールにプレッシャーがかかるのかな?デブなんで・・・
デブといってもビール腹ってやつですが・・・
フィンは6.5で36cmのを使ってます。
Fin'sってあったでしょ、もう化石ですか?
フィンも高いから、なるべく使えるものは所持品を使いたいですね。
どれぐらい長いビスを使えばいいんですか?
ストラップはたしかに薄くてホールド感が足りないように感じましたね、連れのSONIC90に乗った時。
テールを後ろ足で操作できないというか、板にただ乗せられてるだけという感じがしました。
90はものすごく加速がよかったですね。
ちょっとしたブローでヒューって音出して急加速して風が抜けても急減速しなかった。
ただあまりにも急加速なんで尻込みしちゃいましたね。
慣れの問題でしょうけど恐かったです。
6.5アンダーの風なのに6.0オーバーのスピード感というか。
で、100にしたんですが。
あとハイウインドのカタログ号で杉原プロが解説していたエルゴミックデザイン?でしたっけ。
ジョイント回りがへこんで低くなっていること。
あの効果とやらはどうなんですか?

No.384 2005/08/31(Wed) 07:14:55


(No Subject) 投稿者:シロ 引用

はじめまして。
奥琵琶湖をホームゲレンデにしている、レーシングジャイブ&レイダウンにはまりまくりの者です。
地元でSONICが売れまくっているので、私もこのたびSONIC100の05年度モデルを在庫処分でゲットしました。
SX106と迷いに迷いましたが、風域が広いのと古いリグとの相性を考えてこっちに落ち着きました。
たびたび「曲がりにくい」というコメントがありますが、昔のボードと比べてどうなんですか?
自分で乗ってみればわかると思いますが、いちおう心構えというか。
あとストラップの位置なんですが、どこに付けるとどうなるんですか?

No.380 2005/08/30(Tue) 18:22:39

 
sonic100 のジャイブとストラップ 投稿者:orion [Home] 引用

★ シロさん
ナイスなハンドルネームですね〜。 感動しました!
で、sonic100、在庫処分ですか! いいな…。あるところにはあるんですね!

さてさて、「曲がりにくい」件ですが、あくまで相対的な問題かと思います。
私は、それまで、dropsの8'10"(テイル幅32cm)、同9'00"(テイル幅34cm)を乗っていました。これらは、ジャイブする時、ただ、足を添えるだけでギュイーーーンと曲がってくれました。
が、sonic100(テイル幅38cm)で同じ要領で曲がろうとすると曲がりませんでした。それなりにプレッシャーが必要でした。

これは、テイル幅というより、実はテイルの厚みからきていると思います。sonic100は全体にかなり厚いです。テイルも厚いです。
さらに、テイル幅もそれなりにあるので、結果、それなりにプレッシャーをかけないと曲がらないのだと思います。
同じサイズで、falconやSXが曲がるのは、サンダーテイルで実質的なボリュームを削っているからだと思います。全然違います。正直、falcon、SXのジャイブはやりやすいです。

でも、これはあくまで相対的な問題で、慣れもあります。私も随分慣れました。今では、曲がりにくいとは思わなくなりました。
また、blogでも書きましたが、レイダウンはむしろやりやすいです。板が全体に均一に厚いことから来てると思うのですが、セイルを倒して(板全体のレイルにプレッシャーをかけて)起こすとき、板の厚み(浮力)の反作用で加速しながら立ち上がってくれます。ようは、止まりにくくなりました。※あくまで成功した時に限りですが…。

ストラップ位置ですが、これは何度も着けかえないと分からないと思います。また、人によって印象が違うと思いますが、あくまで私見を述べさせて頂きます。
まず、結果的に言うと、現在、前も後もそれぞれ一番後のデルリンに取り付けています。
2004年モデルの情報で、ストラップは前よりという話がありましたが、2005年モデルは、厚みとボリューム中心点が違うらしく、なるべく後に乗ってノーズをあげた方が速いです。※あくまで、ストラップの位置だけですが…。フォームは現在研究中です。

ちなみに、前に着けると引きずり感があります。ただし、超ビミョウ〜〜です。前に着けても速いです。普通に走ると気づきません。でも、速い人と併走して試すと分かります。その時、気づくといったレベルです。
ちなみのちなみに、大きなフィン(揚力の高いフィン)を着けるとまた変わるかもしれません。私は、7.6でmax36cm(goldwing)です。38cmもしくはF8 tomcatにするとまた違うかも知れません。※ tomcatは、goshiさん情報で、かなりいいフィンらしいです。実は、こいつの36cmがほしい…。

あと、blogにも書きましたが、後のストラップは逆ハの字にストラップが着くので、前よりに純正のレースストラップを着けると足が抜けませんでした。一番後は若干逆ハの字が弛むらしく抜けやすいです。
ただ、これも、私はブーツを履いているのと(ゲレンデが岩場なんです)、後ストラップはギューギューにしているので個人差があるかと思います。

あ、あとベース位置もビミョウ〜〜です。これもさんざん試して、今は135cmです。135.5cm〜136は何故か調子悪かったです。でも、136.5cmは調子いいです。でも、若干遅いです。ただ、乗りやすさ重視なら136.5cmの方が乗りやすいです。ジャイブもこっちの方がやりやすいかも…。

以上、長々と書きましたが、参考にして下さい。ただし、あくまで私見ですが…。

No.381 2005/08/30(Tue) 19:42:26


DROPS 9'6"ltd 投稿者:クロ [Mail] 引用

突然投稿させて頂きます。
時々お世話になっております、加藤さんの友達の菊名のクロと申しますが...
分かりますでしょうか?
HP拝見しました。DROPS 9'6"が出ております、友達用として検討させて頂き
たいのですが、他に購入検討されている方いますでしょうか?
時間等が合えば、葉山で見させていただいたりもしたいと思います。
友達の意思も、十分に確認します。
改めてご連絡させて頂きたいと思っておりますので、よろしくお願い
致します。

No.375 2005/08/16(Tue) 22:32:59

 
Re: DROPS 9'6"ltd 投稿者:orion [Home] [Mail] 引用

★ クロさん
はい、分かりますよ。
現在、他に検討している方はいません。いつでも見に来て下さい。
ちなみに、ものすごく軽いので腰抜かしますよ。また、めちゃ速いです。
あと、フィンは、fin'sの46cmをお付けします。

No.376 2005/08/17(Wed) 07:47:26

 
RS4とバイパーの愛称 投稿者:ぐ54-16 引用

え・・・・クロさん?・・だれだっけ・・・。ってもう
うってしまったんですね。54-4のMr.クロですね。

で、ですね。
ニールのRS4あたりにバイパーではるとどうなるんでしょう。
試した方おられますか?まずイーブンベンドはほぼかわらないと思う。
そりゃ若干トップのやわらかさはかわるはず。堅さについては、
レースとフリーライドほどの下達の違いはないはず。径も大差なく、
ちがいといえば、やはり部分的堅さの違いでのホイルの形がかわってくる
ということですかね。といってそこまでかわるもんか?と思うが。どうでしょう。

工場変えたx9、表面にぷちぷちがあっていちを工場かわってるよ、という
感じはあるそうですが、強度、耐久テストくらいはそろそろやりはじめた
のかな。
F1をみならえ! 軽いからカーボンであるが、堅い、頑丈だからカーボン
という意味でつたかってんだ〜。ただ軽いからというだけの理由が
先走りすぎだ。(少し暴走気味の私)

No.377 2005/08/20(Sat) 19:21:02

 
viperでneil 投稿者:orion [Home] 引用

★ ぐ54-16さん
クロさんは、54系の人ではないです。残念!
で、viperでneil張っている人、たしかいますが、RS-4を張っている人はいないかも。今度、聞いてみますね。
でも、太さが違うので、カムの返りはどうなんだろう…。

No.378 2005/08/21(Sun) 09:11:19

 
Re: DROPS 9'6"ltd 投稿者:ぐ54-16 引用

ちがったんですね。世の中せまい?せまくないか。
カムもそうですが、やっぱりトップの落ち方がきになる
ところです。買うとしても工場かわったNEWバージョン
になるですね。

No.379 2005/08/23(Tue) 00:34:48


ウインドしてません 投稿者:orion [Home] 引用

15日間ウインドしていない…。
これは、いけない! で、今体重計ったら、案の定太っていた。まずい…。
ちなみに、最後にウインドしたのは、sonic100でベース位置1355で試した時。
7.6で乗ってみて、懐が窮屈だった。でも、finが34cmを試したけど小さかったので、finを36cmに付け替えてどうなるかを試したい…。finに安心感があれば、体を大きく使えるかも。早く試してみたい。
明日、吹かないかな…。

No.374 2005/08/02(Tue) 20:23:25


ギャン 投稿者:002 引用

ギャンの状態。その状態が本当に板の真上に立っている状態だと思います。そこから踏み込みむとロッカーが変わる。極端に言えば膝を深く入れることや踵を上げることは重要ではない。と言うかそれによって誤解が生まれる。また、話を端折り過ぎました。

No.367 2005/06/27(Mon) 23:18:51

 
真上 投稿者:orion [Home] 引用

★ 002さん
いわゆる板の芯に乗れ! ってことでしょうか。たしかに、ヒザを入れると、板はたつけど、海面へのプレッシャーが弱まり、かつ芯からずれますよね。
特に、うねりの中ではプレッシャーが弱いジャイブは暴れます。これは体重もあるのかな〜と思っていましたけど、実は芯からずれていたんですね。

No.368 2005/06/28(Tue) 13:35:15

 
ギャン2 投稿者:002 引用

そうですね。自分でバンクを作ってカーブしているとギャップは切って進んでいくので、たとえ接水面が少なくともエッジがかんでいる状態で、けして板は波に叩かれない。更に最後にギャンとやってあげると「U」でなくて「D」の字にジャイブして行き、距離的にも時間的にもロスなくマークを抜けられる。究極は「V」で抜けたいのだけどちょっと無理かなあ。って、また端折りすぎました。

No.369 2005/06/29(Wed) 00:25:30

 
「V」 投稿者:orion [Home] 引用

★002さん
「V」ですか。それもノンストップですよね。難しー!
でも、確かにkinちゃんのジャイブは「D」です。かつて、雑誌の『ハイウインド』でレイダウンのことを「Gジャイブ」として紹介されていた時の間違ったやり方に似ています。まるでタックするようにセイルトリムします。最初は「?」と思いましたが、実は、その瞬間テイルスライドしているんです。

No.370 2005/06/29(Wed) 01:52:27

 
Re: ギャン 投稿者:ぐ 引用

DとUの違いか゜わからんよ〜
ドライブとうんこの違いか?(はいはい…すいません)

No.371 2005/06/30(Thu) 02:36:25

 
DとU 投稿者:orion [Home] 引用

★ ぐさん
多分、「U」の円弧の半分で行うのが「D」なのかも。
そういえば、昔の「windsuf club」のジャイブ特集で、ビヨンとアンダースが同時にマーキングすると、アンダースだけ下に膨らみどんどん離れていくと書いてあったけど、この場合、アンダースが「U」でビヨンが「D」かも。
ちなみに、補足で、「U」でスピード、「D」で距離をかせぐみたいな説明がありました。なので、理想なのは、「D」で「U」のスピードを得るってことなんでしょうね。そして、それがkinちゃんジャイブなのかも。

No.372 2005/06/30(Thu) 08:50:15

 
Re: DとU 投稿者:002 引用

いつも話しを端折りすぎてすみません。「U」の円弧の半分で行うのが「D」。その通りです。どんなに速くマークを駆け抜けても円弧のルートだと直線で抜けるより、3.14倍の半分?の距離を走らないといけない。で、問題なのは「D」だと失速したウンコジャイブではないかと思われてしまう点です。が、そこでギャンと伸びるジャイブは可能です。更に「U」のジャイブだと脱出ポイントをマークギリギリにすると、少し奥まで突っ込んでからジャイブしなくてはならないので、それも損です。そして、「D」はいつも「U」のイン側にいることができ、ルームを要求できてインを突ける。Kinちゃんのジャイブは目の前で見たことがないのですが、J25さんのジャイブはその典型だと思います。

No.373 2005/06/30(Thu) 23:50:41


ジャイブとアウトライン 投稿者:orion [Home] 引用

先日、kinちゃんと飲みながらジャイブの話をしていて、前に書いた、ロッカーとジャイブの関係を話してみた。
したら、002さんの言うとおり、ジャイブとロッカーは大きく関係しないと言っていた。
ジャイブに大きく関係するのは、アウトラインで、曰く、板の最大の幅と、テイル幅との寸法差がジャイブを決定づけるとの事。
そして、ジャイブとはテイルスライドである! と言っていた。ええ? でも、スノボで言えば、スライドターンよりカービングターンの方が難しく、ウインドのジャイブはカービングターンだと思っていた! しかし! 天下のkinちゃんは、ずばりウインドのジャイブは、テイルスライドだと言う!
では、どういうことか!それは! ふふふ…、ヒ・ミ・ツ。

No.362 2005/06/20(Mon) 16:10:40

 
Re: ジャイブとアウトライン 投稿者:ぐ 引用

マーキングを意識しない大回りの高速ジャイブの場合はカービングに
近いとおもうけど、マーキングでいっきにはいって一気に抜け出す
レースのレーシングジャイブはのっているだけではなく、後ろ足で
の踏み込みでまっすぐのスピードを一気にカーブにぶつけ、後ろ足で
踏み抜いていく横にスライドではなく、前へのスライド、(加速)
では?
ちがうかな?

No.363 2005/06/20(Mon) 18:25:56

 
スライド 投稿者:orion [Home] 引用

> ぐさん
う! さすが! だいたい合ってます!
ただ、「前へのスライド」とは言ってませんでした。あくまで、スライド(ドリフト)させて自分でカーブ(バンク)を作り出すみたいな話しでした。
また、速く走るポイントは後ろ足だ! とも申しておりました。後ろ足で乗れ!と。

No.364 2005/06/21(Tue) 13:27:08

 
Re: ジャイブとアウトライン 投稿者:002 引用

修行より戻って参りました。後半2日間を除きカナハ・オヤジ・スラローム・レギュラーズも出廷しない程の爆風もあったくらいで(でも出廷したけど)正に修行でした。
ところで、テイルが絞ってあると水が逃げやすくなるのでスライドしやすい訳です。よりずらしやすい。普通のジャイブはそのほうがラクです。kinちゃん(敬称略失礼)曰くスライドというのは、横ではなく下に後ろ足でスライド(スライドと言うかは?)させることであると思います。それが本当にできる人はアビームから下らせることなく、いきなりレイダウンできる人です。ちょっと、話を端折りすぎたか・・。

No.365 2005/06/21(Tue) 20:08:04

 
おかえりなさい! 投稿者:orion [Home] 引用

★002さん
え? やっぱりカナハに修行に行かれていたんですか。いいな。
で、やっぱり、「スライド」って表現、誤解しやすいですよね。今度、じっくりkinちゃんと語彙の整合性をつけてきます! こうご期待!
ちなみに、F2のSXシリーズ、最大幅とテイル幅の絞り込みが良く、ほんとジャイブし易かったです。感動しました。
ちなみのちなみに、最近の板で、ジャイブして感動したのは、proofのT1カスタムですが、プロダクションならSXです! falconも昨年感動したけど、SXはその上でした。もちろん、falconもとってもイージーなんですが、SXはT1と同じ雰囲気があって、まるで氷の上を滑るような感触でした。

No.366 2005/06/22(Wed) 11:41:05


ジャイブ・マガジン:16 投稿者:orion [Home] 引用

16 深いジャイブ

最近、深いジャイブを心がけています。
kinちゃんのジャイブを観察していると、ほんと深いことが分かります。マニューバが海面奥深くに刻まれているんです。
例えれば、段ボールを切るときに、小さなカッターではなく、大きなカッターで切っているような感じです。ざっくりです。
なので、海面を選びません。レーサーは、そこにマークがあれば回らなければならないので、どんな状況でも回る必要があり、結果、海面に関係なく回れる技術が求められ、結果的にジャイブが深く進化したものと考えられます。

で、自分のジャイブはどうか。正直、浅いです。なので、ラフ海面だとはじき飛ばされるか、チョッピーだと、海面の凹凸をひろって結果的に失速します。
とくに、今乗っているsonic100のようなテイルヘビーな板は顕著に上記の現象が現れます。なので、はじめジャイブが回りませんでした。

では、どうすればいいのか。答えは、両足均等荷重で海面を圧し、マスト荷重で板を海面奥深くに切り刻んでいくことだと思うのですが、限界もあります。やはり、体重とパワーが求められます。特に脚力。
あと、後ろ足のビミョウのプレッシャーと位置。
テイルが小さい板は、適当に踏んでもギュイ〜ンといきますが、テイルヘビーな板は、意外とシビアなんです。現在、正確に板を踏むよう意識していますが、オーバーでかつ、チョッピーだったりすると結構難しいです。
とにかく、海面から自由にジャイブが出来るよう、あらためて修行中です。

No.357 2005/05/31(Tue) 23:24:52

 
Re: ジャイブ・マガジン:16 投稿者:002 引用

こんにちわです。
最近気がついたのですが、ボードって曲がらないです。セイルの風圧位置をずらすことによって方向を変えることはあっても基本的には直進しかしません。で、本当のジャイブですが、あれは水のバンクの中を直進しているんだと思います。そのためには、重心位置をボードの真上にすることです。ボードを傾けるという意識があると、おそらく重力方向と遠心力の軸にズレが出ると思います。そうすると、波にたたかれたりターンが流れたりします。ウインドの場合、ストラップだとかセイルだとか軸をズラす要因がたくさんあって、また、それを利用することもできるので色々なジャイブ理論が出てきます。
と、どうでしょうか。何を言っているんだか・・。これ以上書くと原稿用紙10枚分くらいになってしまう・・・。

No.358 2005/06/04(Sat) 22:02:03

 
曲がらないわけ 投稿者:orion [Home] 引用

> 002さん
「ジャイブとは、バンクを直進するもの。」同感です。バンク・プレーニングって命名しようかな。
そして、ジャイブ中は板の芯に乗る! これまた同感です。
はたまた、スラローム・ボードは元来曲がらないもの。確かに。特に、最近のショートワイド化された板は曲がらないかも…。sonic100は曲がりません…。
あ、でも、falconは曲がりやすいかも。

で、002さんのお話を読んでいて、気づいたんですけど、深いジャイブって、換言すると最新の板を曲げるため、つまり、ロッカーをフルに使って曲げるための技術とも言えますね。

スノボの板と違って、直進時とターン時とでベントを変えられないウインドの板は、始めからロッカーをつけることで、直進性とターン性とを両立させています。
なので、直進性の強いスラロームの板でフルプレーニングのままジャイブしようと思っても、プレーニング中はストレートロッカー部分で走っているので、そのままでは曲がりません。つまり、ロッカーをフルに使ってはじめてターンするわけで、そのため、マスト荷重と重心の前傾でノーズを下げ、フルレイルで曲がる必要があります。
でも、今の板は短かくてベースの位置が135cm前後のため、今までと同じようなマスト荷重と前傾ではノーズは下がりません。
なので、バーレーが言うところのエレベーターリフト(考えたらエレベーターリフトって英語で考えると変な表現ですね。車でいうとボンネットフードですね。つまり、米語と英語が混ざっていて実は同じ意味。他にもフラダンス(どちらも踊りの意)とかチゲ鍋(どちらも鍋の意)とかへんてこな和製外来語ってありますね)の逆、エレベーターダウン? つまり、板全体を沈める必要があるということかも知れません。
まとめると、今までの板はテイルを中心にノーズを下げることでフルレイルになったんですが(ベース位置が遠かったので容易だった)、今の板は、板全体を沈めることで、フルレイルにする必要があるのかも知れません。
うう〜ん、こう考えると、sonic100が曲がらないのも合点がいくなあ…。

No.359 2005/06/05(Sun) 15:17:18

 
Re: ジャイブ・マガジン:16 投稿者:002 引用

orionさん
んーん、上手くいえないのだけど、というか確信がないんだけれどロッカー云々というのはちょっと違うような気がします。で、そのために修行の旅に出てきます。

No.360 2005/06/06(Mon) 01:30:19

 
ロッカー 投稿者:orion [Home] 引用

> 002さん
がーん! ち、違うのか…。
って、旅って、もしやmaui…?

No.361 2005/06/06(Mon) 09:11:47


本当の含有率は? 投稿者:002 引用

今年のNPのRS5からX6も指定マストに入っています。X6でも結構いけるという話や折れちゃ困るという思いもあってX6にしようと思います。ところで、スペックを見ていて気になったこと・・。

   セカンドグレードマストの  カーボン   トップグレード   本当の
長さ   重量     %    含有重量   マストの重量   カーボン%?
NP
460    2.00    80%     1.60      1.50       0.75
490    2.20    90%     1.98      1.70       0.77
GS
460    2.00    75%     1.50      1.35       0.68
490    2.25    75%     1.69      1.70       0.76
FS
460    1.90    75%     1.43      1.50       0.79
490    2.15    75%     1.61      1.65       0.77
North
460    1.95    75%     1.46      1.50       0.77
490    2.15    75%     1.61      1.75       0.81

GSの460を除いて、NPとその他のメーカーと傾向が違うんです。
その他のメーカーは補強しているんですよって感じですが、NPは単純に補強すると振動計数が悪くなるからカーボンは多く使ってますって感じです。そうならうれしいのですが、しかし、それでは原価が上がるからX9より高くなってしまう。これってどうなんでしょう?工法が違うから値段が上がらないんでしょうか。

No.336 2005/04/17(Sun) 03:02:20

 
マストの謎 投稿者:orion [Home] 引用

> 002さん
マストですが、人聞きの話ししか知らないので正確ではないかもしれませんが、まず、ニールは今期からX9以外はpowerlexで作っているらしいです。ちなみに、先日乗ったstealth用のnaishのスキニーマストもpawerlexで作っているようです。
なので、X9とX6とでは工場が違うので、原価率も違い、結果定価も違うではないでしょうか。

また、重量×カーボン率=カーボン含有重量にはならないのではないでしょうか。
例えば、単純に考えるとカーボン含有率が多くなるほど軽くなるはずだから、同じ2kgで80%と75%のマストがある場合、たしかにパーセンテージが多い方がカーボン重量が増えるけど、むしろ補強重量が増えたと考えるべきではないでしょうか。

これも乱暴な計算ですが(使用するカーボンシートのメーター重量(密度)が違うし、マストの太さや厚み、テーパーの有無があるので一緒に出来ませんが)、むしろ、ニールならカーボン100%の重量が1.5kgなら、その80%が1.2kgなので、セカンドマストはその他の樹脂が800gあり、同じく、FSなら、1.5kg×75%が1.125kgなので、セカンドマストのその他の樹脂が775gあることになり、結果、どちらもカーボン以外の重量というレベルでは大差がないような気もします。
でも、これも一概に言えないな〜…、補強箇所もあるし…。やはり謎。

ちなみに、マストって、1本1本重さも厚みも長さも違うので、やはり何とも言えないかも。ちなみのちなみに、以前ケビンが日本に来てレースに出たとき、インポーターが用意した数本のマスト手にとって、これはダメ、これもダメ、あ、これだと言ってセレクトして使っているので、やはり製品のバラツキは少なくないようで、なので外れると折れるんでしょうね。でも、gaastraの2004モデルはオール外れでしたが。
ちなみのちなみに、つい先日イッシーさんが、おろしたてのX9マスト、使用1回で折ったそうです。

No.337 2005/04/18(Mon) 12:21:01

 
Re: 本当の含有率は? 投稿者:002 引用

orionさん
なるほどです。どのメーカーも補強材の量は同じってことですね。折れない補強の量は知っているぞと・・。それだけ補強材を入れるということは逆に、100%ということは折れて当然ということでしょうか・・。これは製造技術が飛躍的に向上しないと無理ということですね。しかし、カーボン含有量の表記はメチャクチャなんですねえ。逗子のオフショアでFW乗っている人たちって、どのくらいの覚悟でウインドしているんだろうか?
ところで、ゴルフクラブのシャフトとか釣竿とかカーボンを使ったものは沢山あると思いますが、そんなのもやはり折れちゃったりするのでしょうか。

No.338 2005/04/18(Mon) 13:27:07

 
カーボン 投稿者:orion [Home] 引用

> 002さん
たしかに、ゴルフとか釣り竿が折れたという話し、あまり聞かないですね。
でも、カーボン100%というものはないのかも。実際は、他の繊維を積層しているものと思います。多分…。
で、マストの表示、ほんといい加減です。逆に言うと、それだけ作るのが難しいんでしょうね。
あと、blogでも書きましたが、温度で随分使用感が違います。特にgaastraの2005モデルは顕著です。12度以下で硬化します。良い意味の硬さではなく、レスポンス(振動係数)が悪くなるんです。多分、折れなくするため、使用するカーボンシートを替えたと思うのですが、どうやら温度に敏感のようです。だとすると、夏場、ますます折れやすいのではないかと不安です。
ちなみに、gaastra2005モデルは裏側を鏡面仕上げしています。裏側を鏡面にすることでひずみを回避(強度均一に)しているようです。

No.340 2005/04/18(Mon) 13:55:14

 
Re: 本当の含有率は? 投稿者:002 引用

>orionさん
んーん、鋭い洞察力・・。
ウインドってすごい自己責任を迫られるスポーツですねえ。販売者や製造者責任というのは聞いたことあるけれど、折れるか折れないかは自己責任ってとこですか。
X6の490は90%、520は100%だけど、あれは折れないですよね。オリンピックでポキポキ折れたら大変だもんなあ。ああ、補強材入りの100%か・・。

No.342 2005/04/18(Mon) 14:27:00

 
カーボン100%とは 投稿者:orion [Home] 引用

> 002さん
オリンピックでボキボキ折れた方が、真剣にマストメーカーが対応するかもしれないので折れた方がいいかも?

でも、カーボン100%って何なんでしょうね。だっって、カーボンの平織り(ファイバー)をアクリル樹脂で加熱成形しているわけだから、元来100%ってないはずなんだけど。ようは、カーボンファイバーだけが入ったプリプレグシート(カーボンにアクリルを含有したシート)を使っているっていう意味なんでしょうね。
で、カーボン率の低いものは、カーボンに何かの、例えばグラス繊維を混ぜたハイブリット・プリプレグシートを使っていて、その中のカーボン率なんでしょうね。でも、どんな繊維が混じっているのか、繊維を使わず単にアクリル樹脂が増えただけなのか謎が残るし、本来それは明記するべきですよね。ユーザーで分かるのは価格とカーボン率でしかない。
また、チタン・コーティングしているマストだって、その瞬間カーボン100(カーボン・プリプレグシート100)とは言えないはずなのに…。

ちなみに、折れないようにカーボンファイバーの平織り方向を45度斜めにして巻くpowerlexはさすがだと思いました。その分歩留まりが悪いはずなのに…。

ちなみに、ウインクリルのpowerlexのHPを見ると、プリプレグ工法からシートワンディング工法に替えたと書いてあります。
でも、本来、プリプレグシートをシートワンディング工法で作るのが普通なので、変な表現だな〜と思いましたけど、多分、ここで言うプリプレグ工法って、シートを巻かずに、例えば初めからマストの形で繊維を編んだり金型で押さえ込んで成型する工法を指しているんでしょうね。昔の繊維が巻いてないマストを指しているものと思われます。多分。

No.343 2005/04/18(Mon) 15:35:37

 
Re: 本当の含有率は? 投稿者:002 引用

>orionさん
ん?
写真でですけど、昔、グラスファイバーのマスト作る機械というのを見たことがあります。すごく大掛かりな機械で、綾織りに繊維を巻いていくというより、マストの形に繊維を編む機械だったと記憶しています。樹脂はどうするのか、どう硬化させるのかはわかりませんが・・。これってシートワインディング工法ですよね。綾の向きの角度によって強度が変わってくると思います。

それに対し、特許があるのか樹脂が特殊なのか便利だからかわかりませんが、プリプレグシートが売っていて、それを買ってきて型に巻いてというかペタペタ貼り付けて圧力をかけて焼いて硬化させるというのがプリプレグ工法ですよね。斜めに巻くか、水平?垂直?に巻くかは折れにくさを採るか、振動計数を採るかだと思います。

ということは、シートワインディングでカーボンが巻けて樹脂をコントロールできるなら継ぎ目のない、設計通りのマストができるということでパワーレックスはすごいと・・。ありゃ、それを言うならファイバーワインディングか??

No.344 2005/04/18(Mon) 18:27:15

 
マストの作り方 投稿者:orion [Home] 引用

> 002さん
あれれ。そうなんですか。逆に思っていました。
で、gaastra mastのHP見ても、たしかにプリプレグ工法って書いてありますね。すみません。勘違いしてました。
でも、今、別のFRPの会社のHPで確認したら、型にプリプレグシートをグルグル巻いて熱成形するのをシートワンディング工法って書いてますね。うう〜ん、やっぱり謎。
でもでも、powerlexのマストをみると巻いている継ぎ目はなさそうですね。ていうことは巻いてなく、マストの形で斜めに編んでるんでしょうね。うう〜ん、やはり分からない…。

No.345 2005/04/18(Mon) 20:40:07

 
Re: 本当の含有率は? 投稿者:002 引用

>orionさん
シートをぐるぐる巻きするのを何とか工法って呼ぶほどのものでもないですよね。ただの積層ですから。たしかにpowerlexは斜めに繊維の束がクロスしていますね。編んでいるようです。powerlexは試したことないですがMAVERX(プリプレグシートのぐるぐる巻き工法だと思うけど)ってGSでもNPでもきれいに張れるんです。ひょっとしたらpowerlexってなんでも張れる、折れにくいコントロールされたマストなのかも?

No.346 2005/04/18(Mon) 21:57:24

 
powerlex 投稿者:orion [Home] 引用

> 002さん
そうなんです。各社pawerlexで作らせているので、かなりのクオリティのようです。
でも、恥ずかしい話、powerlex、触ったことないんです。でも、ホント評判はいいですね。
ん? そうすると、話しが戻って、002さんのマストはX6あらため、powerlexになったりして…。でも、そっちの方がよかったりして。
あ、でも経は合うのかなあ。カムの改造が必要かも。スペーサーだけの調整で済めばいいんですけど。

No.347 2005/04/19(Tue) 00:06:45

 
Re: 本当の含有率は? 投稿者:002 引用

うーん・・。でも、冒険はできないですねえ。自分で言ってて困ったなあ。

No.348 2005/04/19(Tue) 00:24:19

 
冒険 投稿者:orion [Home] 引用

> 002さん
やはり、002さんもA型ですか。
私もA型なので冒険はしないタイプです。ちなみに、森戸では23人のデータ中、A型が13名、B型とAB型が4名、O型が1名、不明が1名でした。
なので、私ならX6、いや結局悩んでX9買っちゃうだろうな〜。
でも、カタログで、X9は、レース用でデリケートなマストなので慎重に扱いましょうって書いてあるけど、ちょっと無理ありますよね。
だって、慎重に扱ってても、沖で自然に折れるんですから…。というより、真剣勝負のレースの時の方が道具の限界に挑んでいると思うだけど…。kinちゃんも、レースの時の基本として、道具の性能を120%引き出すことと申しておりました。とういことは、限界超えるんだからデリケートな道具は即壊れる、という事ですよね。
そういえば、先日、ishiwata marineのishiwataさんと飲んだとき、1Pにしたらマストは折れないのにと申しておりました。確かに…。
もしかすると、レース用のマストは1Pに戻ったりして…。で、セカンドマスト以下が2P。でも、今さら戻らないですよね。あ、でも、考えたら長さを1/2の所でつながないで、つなぎの部分をもっと下げたら折れにくくなるのでは?でも、よほど下げないと効果ないかな?

No.349 2005/04/19(Tue) 10:02:12

 
Re: A型 投稿者:002 引用

>orionさん
でへっA型です。考えに考えて、絶対大丈夫だ、でも結局痛い目を見ている運ナシタイプです。が、マストに関してはもうあんまり痛い目みたくないんですよね。(折れちゃうということ)
だいたい素人ではやはり、最高の道具を使っても恐らく100%の性能を引き出せない。ウェーブセイルのロビーナッシュに上がり殺されてぶち抜かれてしまうんだからしょうがないですよね。って、レースセイル買う意味ないじゃんって、そこは譲れなかったりする訳で、複雑な男心。
ああ、2Pなのはもはや1Pの長さは運送会社が運んでくれなかったりすることが原因でもあるみたいです。

No.350 2005/04/20(Wed) 00:25:58

 
「運」 投稿者:orion [Home] 引用

★002さん
そうか。配送の問題がありましたね。
で、やはり002さんもA型。でも、ミエミエですよ。ふふふ。
でで、最後、運がないところも似ています。とほほ。
ではでは、A型として、潔くX9をgetして、玉砕するしかないかも…。※運良く折れない「当たり」のマストをget出来るようお祈りしております。

No.352 2005/04/21(Thu) 08:42:26

 
最速マスト 投稿者:orion [Home] 引用

> 002さん
ちなみに、先日、世界記録を更新した、finian使用のマストは「Maverx」だったようです。

No.353 2005/04/23(Sat) 09:57:56

 
Re: 最速マスト 投稿者:002 引用

>orionさん
でも、スキニーですよね、きっと。でもMaverxっていいマストですよ。軽くて、なぜかNPもGSも張れて、反応も早くて、折れなければ最高。比較的、折れないかな?
それと、X6の内側はパワーレックスの外側と同じパターンの模様がついています。パワーレックス製法って言うんでしょうか?

No.354 2005/04/24(Sun) 20:50:19

 
X6 投稿者:orion [Home] 引用

> 002さん
はい、スキニーです。
ちなみに、X9以外はpowerlex製だから、X6もpowerlex製なんですね。納得。
なら、やはりX6で決定かな?
getしたら是非、インプレお願いしますね!

No.355 2005/04/26(Tue) 19:12:02

185/200件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS