レーシングジャイブ研究会 BBS

レーシングジャイブのためのBBSです。皆で情報交換しましょう。

レーシングジャイブ研究会:blog



QB パドル 投稿者:suzumaru [Mail] 引用

データ送ります。
Biade Size 110sq/in
Configuration Standard
Length 81
Grip Carbon Palm (P50)
Logo Color Gray
以上です、宜しくお願いします。

No.821 2011/08/18(Thu) 18:06:16

 
Re: QB パドル 投稿者:oiron [Home] 引用

★ suzumaruさん
了解であります!

No.822 2011/08/19(Fri) 17:49:00


GPS 投稿者:越前 引用

☆orionさん
今日は6.5で爆走出来たのでしょうか?
最近、私もGPSを娘にプレゼントして貰い、スピードトライアルにはまっています。
そして、今日はスピードトライアルに絶好のロングへ行って来ました。
コンディションは風速12M〜15M、波フラット。
ボード・isonic90L、フィン・ターロン34?p、セイルはMK?V5.5。
で、私の結果はMAX57.31km、10秒間アベレージは55.3Kmでした。
しかし、驚く事に本日の最高速は(ビヨン型レイダウンの彼)は65kmオーバー(少数点忘れました)
リグで違う所と言えば、セイルがMK?U5.4だけなのに走らせる技術の差は大変大きい事を実感した一日でした。
しかし、自己新も出たのと50kmオーバーの走りがどんな状態かも良く判ってきてので、ますますGPSにはまりました。
目標は目指せ60kmです。(いつ出る事やら????)
それから、ターロンですが良いですね。何が良いかは良く判りませんが、フィンの存在を全く気にせずに走れます。
それでは、自己新が出たら書き込みします。

No.819 2011/05/15(Sun) 17:35:15

 
Re: GPS 投稿者:orion 引用

★ 越前さん
すごいです!
軽く55km/hオーバーですね。
森戸では、50km/hオーバーはうねりが強力(とくに南)でなかなか出ないのですが、さすがです!
kinちゃんでさえ、60km/hオーバーは森戸では難しいと申しておりました。
ちなみに、kinちゃんが森戸で60km/hオーバーを記録したのは、北(オフショア)のチョッピーでしたが、それでもかなりぼこぼこでした。見てるだけで怖かったです。
ちなみのちなみに、norioさんも最高速狙いの時は、セッティングを変えると言っていました。
おそらく、ハーネス位置をさらに後ろに下げ、アウトを緩め、ブームをあげ、ベース位置を前にするものと想像しています。そうすると、下ることしか出来なくなるので…。
一度、やってみましたが、帰り(上り)がきついのでやめました…。ほんと、勝手に下っていきます。
で、ターロン、そんなに良いのですか!形からは想像出来ないですね。
そんなこんなで、60km/hオーバーの吉報、お待ちしております!

No.820 2011/05/18(Wed) 13:44:43


2011モデルisonic90L 投稿者:越前 引用

☆orionさん
日曜日にアドバイスを実践するべくロングへ乗りに行って来ました。
レイダウンのタイミングを修正しようとトライしましたが、おいそれと修正は出来ず訳が判らなくなってしまいサッパリでした。
長年の癖を直すのはなかなか難しいと痛感した一日でした。
話は変って、2011モデルisonic90Lを買ってしまいました。
現物はショップに到着していますので、週末に引き取りに行く予定です。
finはボード推奨サイズで、6.2用はターロン34センチ。7.0用はチョコ36センチを注文していますが、此方は4月の半ば入荷予定ですので、当面は手持ちの28〜34センチのfinで乗ることになります。
注文のfinが到着すると、28・30・32センチの自作finを入れて5枚になり、私もチョットしたfinコレクターとなってしまいます。
それでは、週末に良い風が吹くことを祈ってます。

No.814 2011/03/24(Thu) 22:20:11

 
Re: 2011モデルisonic90L 投稿者:orion 引用

★ 越前さん
くわあ! 新しいgoods、getなされたんですねーーー!
うらやましいです。私は全く買えません。何故だろう…。きっと、飲み過ぎですね。ウインドにお金がまわりません。
また、finもgetなされて、これまたうらやましい限りです。
私も昨日、gaastraの新しいノーカム・レーシングのセールを見て、ああ、やっぱり欲しい!と思ってしまいました。
で、週末、是非是非乗り倒してレポート、お願い致します!

No.815 2011/03/28(Mon) 11:16:37

 
Re: 2011モデルisonic90L 投稿者:越前 引用

☆orionさん
今日早速乗って来ました。コンディションは6.2ジャスト、アウトはオーバー。後半は6.2ジャストからアンダー。海面はチョッピー。
比較はすべて94lとの比較です。
まずはボードが軽い。長さが4センチ短く、幅が1.5?p広くなっているが、ノーズとテイルを絞り込んで細くしている。デッキコーンケープは更に深くなってボードが薄く感じる。
それから、小さいカッタウェイが付けられている。
ジョイント位置はセンター、フィンは34?p、ストラップは前は一番後ろ、後ろは後ろから2番目、(この位置でないと私にはストラップ幅が広すぎとなってしまう)。ストラップの取付位置はボード幅が広くなったのを押さえやすくする為か、外側に着いている。
で、乗った印象はジョイント付近から前ストラップ迄の幅が広くなったおかげで、プレーニングしていない状態でもボードが安定していてころころしない。本当に90lかと思わせる浮力になっている。
プレーニングに入るのは幅が広くなったのとボードが軽くなった分アンダーでも浮き上がりは速い。
プレーニング中はボードが海面から離れて走っている感覚で速く感じる。ボードの堅さは走った感触では、以前乗っていたJPのプロエディション(フルカーボン)とウッドの中間の感じ、幅が広くなっているにも関わらす、波のチョップに当たった時のしなりが少ない。
此はカーボンデッキになった効果と思ってます。
また、ボードがオーバーフローする事もなく快調。ジャイブの感覚は94lと殆ど変らない。
風が落ちた時にセイルアップをしてみたが、明らかにやり易い。
後は、ジョイント位置とフィンを変えたりして乗り込むだけです。

No.816 2011/04/03(Sun) 21:16:42

 
Re: 2011モデルisonic90L 投稿者:越前 引用

↑追加
最初に乗った時、ボードが非常に平たくなった様な感じを受けました。

No.817 2011/04/05(Tue) 07:13:57

 
Re: 2011モデルisonic90L 投稿者:orion 引用

★ 越前さん
さっそくのインプレ、それも詳細にありがとうございました!
話を伺っていると、かなり良さそうなボードですね。
幅広ボードが出てきた頃、あんなテールが広い板でジャイブが楽しいわけないだろう!と頑なに思っていましたが、実際にiSonic111をgetして、乗ってみると、実はテール幅が広い方が楽にジャイブが出来ることを知り衝撃だったことはつい昨日のようです。
そのように考えると、越前さんの90も、薄く、広くなっていることから、コントロールしやすく、ジャイブもやりやすいのではないでしょうか。
ショート&ワイドが出始めの頃は、単純に短くして幅を広くしてボリュームを一緒にする、みたいなものが多く、実際にはそれで作ると板の厚みが増やさないとボリュームがプラマイ・ゼロにならないので結構、厚みが増えます。結果、乗ってみると、むしろ浮力増となり、オーバー時に暴れるようなものが多かったような気がします(ちゃんと全部乗ったわけではないですが)。
ですので、ここに来て、幅を広くしたら、ボリュームが落ちてもよい、すなわち、ショート&ワイド+シン(薄く)にすることで、板のバランスを完成させようという動きが出てきているように思われます。
海外のプロが乗るプロトタイプとかはみんなペラペラですから、ようやくプロダクション化に繋がってきたのでしょうか。

No.818 2011/04/05(Tue) 10:32:17


春ロング 投稿者:越前 引用

☆orionさん
ご無沙汰しております。
いよいよ春ロング開幕となりましたので、乗りに行って来ました。
アメダスは6m〜7mですが、ここは以前にも紹介したように海上は1.5倍以上の風速となります。
今日は2011モデルisonic90(ウッドカーボン)・セイル-MK?U5.8・フィン-ターロン34?pにも乗ってきました。
乗った感想は浮き上がりが速く、走りが軽く堅く海面から離れている感じ。自分のウッドは海面にへばり付いている感じで、比較するととても速く感じるでした。
いやー、進化していますね。
欲しくなりました。
ところで、今日のライディングシーンが下記アドレスの掲示板に乗っておりますので、いつもながらあつかましいお願いですが、アドバイスが有ればお願いします。
ちなみに白いヘルメットが私です。
もう一人は私達の中で一番上手い人で、レイダウンの師匠で今日も抜かれまくりでした。
http://gorigorigori.bbs.fc2.com/

No.809 2011/03/06(Sun) 17:22:06

 
Re: 春ロング 投稿者:越前 引用

追加
今日のライディングシーンです。
10m以上吹いているとは思えない海面でしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=3eYPDCDzjQk

No.810 2011/03/06(Sun) 19:47:11

 
Re: 春ロング 投稿者:orion 引用

★ 越前 さん
動画、拝見しました。
いやあ、ほんと10m/sオーバーにはまったく見えません。
森戸で10m/sオーバーだと海面ぼこぼこのもりもりです。
こんなゲレンデで思い切り走ってみたいです…。うらやましい限りです…。

さて、画像を拝見してアドバイスを、ということですが、いくつか気付いたことがあったので、失礼を承知の上で、列挙してみます。

最初に思ったのは、セールがちょっとアフターレイキしすぎているような気がしました。もしかすると、マストが寝ているのかもしれません。
もうちょびっとハーネスを後ろにした方が、フォアレイキしてマストも立つかもしれません。

以上が一つの原因にもなっているのかも知れませんが、レイダウンをやるのであれば、セールを倒すタイミングが遅いかと思います。

以前も書きましたが、レイダウンにはロビー型とビヨン型があるんですが、越前さんは、ロビー型で、通常のようにセールを引き込みながら倒していくパターンですが、倒すスピードと、円弧を描くスピードがリンクしていないように見えました。

動画では、プレーニング・フォームから立ち上がり、セールを引き込ますが、この時点ですでにかなり深くクォーターに入っていて、セールを完全に引き込んだ(倒し込んだ)時点でクォーターを過ぎているかと思います。
結果、セールを起こした時点でアビーム近くになるので、クリューファーストの状態で最終調整をしているかと思います。
また、ノーズもふらついていました。

もし、ロビー型であれば、円弧の描き出しと引き込みが同時進行しないといけなく、かつ、もっと円弧を大きく描かないと、セールを起こすのが間に合わないと思います。

どうやら、もう一人の方(彼はビヨン型ですね)と同じ直径の円弧をトレースしようとしているので、ビヨン型は円弧が小さいため、それをロビー型でトレースすると、どうしても無理が出るかと思います(もっと大きくないと余裕がないと思います)。

ビヨン型の理想は、直線状態でセールを倒し、倒してから回り始めます。
これが出来れば、セールを起こすタイミングはかなりコントローラブルです。
ちなみにこの場合、直線状態で、イメージとしてはセールをアフターレイキのまま、セール手を軸に一気にマスト手を倒し、同時にセール手ですくい上げるようにして後方にもっていき、板の回転は、後ろ足を軸に、前足リードで、つまりボードトリムで回転していき、クォーターを超えたら、いっきにセールを起こして(この時点でランニング)、セールキャッチで逆クォーターあたりであれば、成功かと思います。

越前さんの方法であれば、まず、円弧を大きくイメージした方がいいし、あと、回りだしとセールを倒していく(引き込んでいく)プロセスがスムーズにリンクしないと、最後ドタバタになるかと思います。
セールを倒し込んでいくときに、むしろ板を回転させずに直線のまま走らせるぐらいの気持ちでいた方がちょうどいいのかも知れません。

以上ですが、ほんと、好き勝手に書いているので話し半分で読んで下さい。
でも、ほんと、ジャイブって難しいですよね。

No.811 2011/03/09(Wed) 15:08:00

 
Re: 春ロング 投稿者:越前 引用

☆orionさん
いつもながら丁寧なアドバイス有り難うございます。
自分でも気が付いている部分も有りましたが、何故そうなるのか、原因と対処方法が判っておりませんでした。
orionさんのアドバイスを元に修正していこうと思います。
修正が出来たら、もう少し速く走れそうです。
勿論、失速の少ないレイダウンも可能になりますね。
しかし、ウインドって何年やっても難しいけど、毎年少しづつ上手くなるから止められません。

No.812 2011/03/10(Thu) 07:07:46

 
Re: 春ロング 投稿者:orion 引用

★ 越前さん
いえいえ、好き勝手書いて申し訳ありません。
これでは、まるで自分が完璧に出来るようですよね。ほんと、すみません。
でもでも、とくにレイダウンって、奥が深いです。
先日、大西の時、沖でやってみたら、倒したまま回りすぎて逆風くらって思い切りはえたたき食らいました。
倒したセールからのはえたたきですから「はえたたき180度」という技が完成しました。

No.813 2011/03/10(Thu) 15:57:58


MK?V7.0LTにガストラGOLD460 投稿者:越前 引用

☆orionさん
ご無沙汰しています。最近1ヶ月は日曜日に風が吹かず乗れていません。2ヶ月位前に7.0用の460マストがセイリング中に3/4位ひび割れたので、(実はひび割れたまま乗っていた)指定のX6-430にアルミのエキステンションを32?p伸ばしてセットして乗った所、フットのカムが蹴りを入れないと返りませんでした。ダウンを引こうがアウトをを引こうが改善出来ず。多分エキステンションの部分がベンドしていない模様。ヤッパリ460マストの方が良さそうなので、今日は風も吹きそうに無かったので、久しぶりにショップへ行って460マストが無いか聞いて見ると、ガストラのGOLD460が有るとの事。早速借りて7.0をセットしてみる。セットした具合は中々良い感じ、セイルを起こしてカムの返りを見てみる。何の問題も無く軽く返る。中々、良い感じで使えそう。安かったので心が動き掛けましたが、近々430-X9が入荷するとの事なので、購入は持ち越し。セイルとマストのメーカーが違っても結構行けそうですね。

No.807 2010/11/14(Sun) 20:34:19

 
黒マストの恐怖と謎 投稿者:orion 引用

★ 越前さん
すみません。ドタバタしていて、返信が遅れました!
で、私も3ヶ月ほどウインドしていません。もう、完全にやり方忘れたかも…。
でで、最近のマストは良くなってきたのでメーカーが違っても対応出来る話もありますが、他方でOEMで、実は同じマスト、というのもあるので、何とも言えませんよね。

私のガストラの460(SDM100)マスト、実は黒マストで、いつなんどき、折れるかハラハラ・バージョンなんです。
でも、この黒マストのシリーズは、良い物と、悪いものがはっきりしていて、norioさんが所有するものは全く折れなかったというし、ケビンもmaui sailsの前のガストラ時代、日本にきて、マニューバーラインから道具を借りてウインドを乗るとき、多数ある黒マストの中から、これはダメ、これもダメ、これならOKと、選択して使用していたらしいので、見る人が見ると、折れるマストと折れないマストがはっきりしているようです。
で、私の460は何度も折れて折れて折れて折れて保証で交換し続けていたので、きっとメーカーも、それこそ折れて選手用の折れないマストを供給してくれて、以来、折れないでいるんだな、と思っています。

No.808 2010/11/16(Tue) 16:11:07


X6ブーム 投稿者:越前 引用

☆orionさん
注文していたニールのX6ブーム(160ベース)が来たので、日曜日に6.2のセールを張って使って見ました。結論から言うと、グッドでした。6.2、7.0のセイルはカーボンブームで張っていたのですが、どうもブームが気にいらなかったので、5.5で使用しているX6ブームを注文する事に。X6ブームはご存じの通り本体はアルミですが、剛性は相当に高く、セイリング中も私レベルではブームのたわみは有りません。又、マストのホルダー部分もマッチングが非常に良く、がたつきが全く有りません。此は、ニール同士だから当然か。X9と比べて見ると流石に剛性と重量の軽さでは劣りますが、使用感は中々のものです。ブームカーブは以前のX6よりワイドが小さくなって、以前のX6の内側に入ってしまう位です。それから、S字カーブはX6にも採用されており、引き込み易くなったような気がします。一つ気になった事は、セイリング中にセイルがブームに接触してしまう事ですが、アルミブームを購入する人にはお勧めの一品です。X9は流石に高すぎて手が出ませんでした。

No.805 2010/09/06(Mon) 15:52:00

 
Re: X6ブーム 投稿者:orion [Home] 引用

★ 越前 さん
ブーム届いたのですね。いいな〜〜。
X6は、こちらでも評判がいいです。というか、ニールのブームは評判高いですよね。PWAの選手も、ニール以外の選手も使用していますものね。
私もそろそろブームを買わないと折れる可能性があるのですが、私はガストラなので、ニールは使いたくないので、すると、現在、良いブームがないんですよね(FSがほとんど入ってこないので)。
マウイセールのブームも最高ですが、これまたセールメーカーですし…、アーロンは重いし…(それに前のやつは柔らかいし…)。でも、2011年モデルはまだいじっていませんが…。
あと、リバティのブームはアルミのは柔らかいですが、カーボンは固くて良い感じでした。値段も高くなく良いのですが、グラフィックがイマイチ…。
それにしてもウインドの道具、買ってないな〜〜〜、欲しいですーーーー!

No.806 2010/09/07(Tue) 09:29:11


KODE86のライディングレポ 投稿者:越前 引用

☆orionさん
KODE86をSEARH5.4で乗ってきました。コンディションは5.4アンダー〜ジャストの繰り返しでガスティ。海面は風波で膝くらい。ボードのセッティングは、先ずはジョイントをセンター、前ストラップは内側の前、後ろも前、finはセンター。此で少し乗ったがどうもしっくり来ないので、ビーチに上がってジョイントをセンターより10mm前、ストラップは全て後ろへ移動。このセッティングで乗った所、随分と乗りやすくなった。乗った印象は静止浮力は本当に86Lかと思うほど面浮力が大きい。ブローが入ってプレーニングに入るとisonic94と同じようにノーズを低く構えた状態で走って行く。オーバーブローが入ってもボードが舞い上がる事は無い。ジャイブは当然の事ながら簡単に回ってしまう。レイダウンは出来るか一度トライしたが、低速が足りず失敗。今日のコンディションでは無理そう。私はウェイバーでは無いので、これ以上ボードの良し悪しが分からないので、ウェイバーに乗って貰って印象を聞くことにする。私のセットをそのままウェイバーに乗って貰ってライディングを見ていると、ウェイバー本人のセットよりよく走っているし、小波の間でボードを振っているが、ビーチから見ていてもスプレーが上がっているのが見え調子良さそう。ジャイブも切れている上、艇速も明らかに速くなっている。数往復後帰って来たので印象を聞いて見る。ボードを振った時の切れ味も良くfin(テイル)のグリップも良い。ジャイブも良くドライブする。何より走り出しが軽くノーズを低く構えた状態で艇速は速いが、速さを感じさせない上、速くても怖さを感じさせない。このボードは当たりですね。ソルトの海面(オンショア、ビーチブレイク付。此が86Lにしている理由)では良さそう。但し、fin(テイル)のグリップが良すぎるので、ソルトの波の中ではジャイブテイクオフの時にオーバースピードになりそう。次に買うボードはスターボードにしよう。以上がウェイーバーの印象です。参考になりますでしょうか。私は初めてのウェイブボード所有ですが、最新のボードをおろすのは傷一つ無く、やっぱり気持ち良いですね。

No.799 2010/08/12(Thu) 18:22:06

 
速い! 投稿者:orion [Home] 引用

★ 越前さん
KODE86のレポート、ありがとうございました!
調子よさそうですね。やっぱり、畳とボードは新しいものに限りますよね。
ちなみにwaveの道具でレイダウン、難しいですよね。仰る通り、簡単に回るので、セールを倒した時には回りきってしまうので、倒した瞬間におこさないといけず、結果、ほとんど倒れず、意味があるのか!と思ってしまいます。
でも、レイダウンの場合、刀を鞘に入れるように後方に倒しますが、そうではなく、ボトムターンみたいに、前方に倒すと何となく安定します。それでも、一瞬芸です。グワン!と回ります。ハイスピードだと怖いです。
で、話戻って、結論として「速い」という事でしょうか。norioさんもslalomだろうがwaveだろうがウインドの基本性能はスピードだと言っていましたが、その意味では良い板、ということですね。
あとはfinで自分好みのフィーリングにする、といった感じでしょうか。
うう〜〜ん、いいなあ。ちなみに、starの2011モデル、QUADにAVOにKODE…。買う人は悩みますね…。

No.800 2010/08/14(Sat) 09:20:00

 
Re: KODE86は速い 投稿者:越前 引用

☆orionさん
結論としてKODEは速く、乗りやすい良い板です。私もウインドは先ずはスピード性能だと思います。私がKODEにした理由は、オンショアのソルトでビーチブレイクを速く脱けるためにKODEにしました。私は普段スラロームしか乗らないので、KODEの様に走るボードの方が適正ですね。

No.801 2010/08/14(Sat) 11:33:41

 
スラローム乗り 投稿者:orion [Home] 引用

★ 越前さん
はい、私もスラローム乗りですのでお気持ちわかります!
やっぱり、ウインドは速くないとダメですよね。
あと、私はセールアッパーでもあるので、ベースを中心にバランスがとれている板が好きです。特にwaveのような小さな板は重要なポイントだと信じております。ちなみに、kodeはどうでしょう???。

No.802 2010/08/14(Sat) 17:22:40

 
KODE86のバランス 投稿者:越前 引用

☆orionさん
ベースを中心にバランスが取れているとは、ベースを両足で挟んだ状態で均等に沈む状態でしょうか???。私はジョイントの直ぐ後ろに前足を置いて、ジョイント側の片腕でセイルアップするようにしていますから、気が付きませんでした。と言うかセイルアップを前回は一度もしていませんでした。今度、確認してみます。話は変わりますが、今日は7.0アンダー〜ジャストで乗って来ました。明日はもっと吹きそうで6.2かな?。

No.803 2010/08/14(Sat) 21:40:09

 
均等に沈む板 投稿者:orion [Home] 引用

★ 越前さん
はい、そうです。ベースを両足ではさんだ状態です。昨今の板はノーズが短いので、正確にはやや後方にくるかと思います。
で、次回、是非試して下さい。ちなみに、セールアップして、均等に沈まない板は、大概、ダメな板だと信じて言います。
ちなみに、ロビー・ナッシュも同じ意見らしく、naishの板は全て均等に沈むようにデザインされているようです。でも、最近、naishの板、使ってないです(昔、直接オーダーして以来、最近は使ってないです…)。isaさん、yokoちゃん、ごめんなさい。
でで、吹いているようですね〜〜。羨ましいです。私は今、okinuの実家で幽閉状態です。

No.804 2010/08/15(Sun) 10:24:58


最近のウインド 投稿者:越前 引用

☆orionさん
最近は乗れて無いようですね。私の最近のウインドは6/13(日)チョッピー・20(日)フラット・27(日)フラット何れも8〜11mのコンディションで6.2完プレ。6/28(月・仕事休み)フラットは9〜11m・max11.5mのコンディションで6.2完プレ、時々オーバー。7/3(土)の今日は10〜13m・max13.6mフラット〜少しチョッピーで5.5ジャスト→激オーバー→ジャストで何とかプレーニング。6.2のセイルはようやくチューニングと乗り方が判って来ましたが、5.5のセイルは忘れた頃しか使わないのでチューニングがイマイチです。6.2MK?Uと5.5MK?Vではセイルの特性が随分違う様で、今日は色々とチューニングをしてみましたが、どうもドラフトの中心とハーネスの位置がしっくり来ないので、走っているときにセイルがかちっとロック出来ず、アフターレイキが強くなりすぎて(フットのエンドが時々海面に接触してしまう)ボードが思うほど走らずで結局判らず仕舞いでした。自分に合ったチューニングは中々難しい。

No.793 2010/07/03(Sat) 20:16:36

 
さらにダウン? 投稿者:orion 引用

★ 越前さん
毎週、乗られているようで羨ましい限りです。ウインド、最近、とんとご無沙汰です。
なので、ウインドは、机上の空論で夢想している今日この頃です。
ところで、「どうもドラフトの中心とハーネスの位置がしっくり来ないので、走っているときにセイルがかちっとロック出来ず、アフターレイキが強くなりすぎて(フットのエンドが時々海面に接触してしまう)」件ですが、もしかすると、”かちっと”せず、ドラフトが後ろより、ということは、まだダウンが弱いのでしょうか。あるいは、もっとブームを上げて、ハーネス位置を後ろに移動させるといいかも??
ガストラは、ドラフトが前よりで、フォアレイキ気味なセールなので、ニールとは違うのでなんとも言えませんが、一度、さらにダウンを5mm引いてみても面白いかもしれませんね。
で、セール自体が問題なければ、シンプルにベース位置を前よりにしてみてはいかがでしょうか。

No.794 2010/07/04(Sun) 10:14:32

 
Re: 最近のウインド 投稿者:越前 引用

☆orionさん
今日は久しぶりに乗れた様で良かったですね。私は先週の修正をすべく今日も5.5でウインドして来ました。今日は先週と違って風向きが悪く非常にガスティ(ブローは5.5オーバー)でしたが、終了前の30分は風が安定して、5.5ジャスト・オーバーと先週とほぼ同じコンディションで乗れました。先週のアドバイス(何時も有難う御座います)の反省から、もう一度原点に戻って指定通りのセッティングとしました。それと決定的に違うのはウエストハーネスを初めて使用していること。乗った感じはブローが入ると結構キツイがボードを抑える事は出来る。しかし、少しアウトを引いた方が良さそうなので、ビーチへ上がってアウトを1?p程度引く。このセッティングの状態で乗った所、セイルのドラフト位置は問題なし、アフターレイキが強くなりすぎる事も無い。先週の問題は一気に解決。どうも先週はオーバーに対応するためにダウンとアウトを引きすぎていた模様。それとウエストハーネスにしたことで、セイルを引く位置が上がって、ハーネスラインが長く使える事で、先週より明らかにセイルがフォアレイキしているのと立っていて良い感じ。もう少し乗ってダウンの調整をしたかったのですが、みんな上がってしまったので今日の所は時間切れでした。話は変わりますが、リバティのウエストハーネス(カーボンプレート付)は調子良かったです。私は第5腰椎分離症ですが、カーボンプレートのおかげでシートハーネスよりウインド後の腰痛は軽微でした。それとコード86のウッド・カーボンを買ってしまいました。

No.795 2010/07/11(Sun) 21:52:28

 
Re: 最近のウインド 投稿者:orion 引用

★ 越前さん
5.5ジャスト〜オーバー!ウインドの最高に美味しいところですね。怖くもなく、道具も軽く、スピードも最高!羨ましいです。最近、ないです。
で、リバティのウエストハーネス、森戸で愛用者が多いです。で、みんな後ろの楕円形の窓の所に、PCでデザインした模様とかトレードマーク等をカッティングシートにして貼り付けています。仲間の一人が専用のプロッターを持っているので、みんなオリジナルのデザインを楽しんでいます。
私も今のハーネスがくたびれてきたので、そろそろ検討します!
で、ハーネスを替えて調子が良くなったんですね。それを聞いて、ますます検討が高まりました。
そして!KODE86、getおめでとうございます!実は、私は68が欲しいんです。それかQUADの71か…。今度、乗られたら調子を教えて下さい!

No.796 2010/07/12(Mon) 15:12:39

 
Re: 最近のウインド 投稿者:越前 引用

☆orionさん
そうなんですよ。ウエストハーネスに変えた途端、前回はオーバーパワーで抑えられなかったボードを抑えられる様になりました。自分の感覚では、脚が自由になった事でボードトリムが容易になった事、セイルを横方向に引く力が大きく、下方向に引く力が小さく成った事で、腰が浮き難くなったようです。KODE86のライディングレポ了解です。セイルは5.4・4.7・4.2で考えています。外観の第1印象は思ったよりワイドが広いが、とにかく薄く、とても軽いです。

No.797 2010/07/12(Mon) 21:54:03

 
wave board 投稿者:orion 引用

★ 越前さん
実は、この冬にquadかkodeを買おうかなあ、と思っていたのですが、kodeも良さそうですね。
是非是非、レポートして下さい!お待ちしております!

No.798 2010/07/13(Tue) 19:19:56


RS SLALOM MK?V LIMITED 7.0 投稿者:越前 引用

☆orionさん
今日はロングで日の出と共にウインド(5時40分〜2時間乗りっぱなし)。アメダス5mなのでいつもなら6.2を選択する所ですが、ニューセイルを使いたいのと落ちると予想(6.5以上ならアメダス4m迄プレーニングします)して7.0のセイルを選択。指定マストはX6の430だが、X6より少し柔らかいフリーライドの460マストを使いたいのであえて460とする。今日はオーバーセッティングで出ようとダウンを規定値より1?p余分に引く。アウトはダウンに合わせてブームを1?p長くして±0?p。マストが柔らかい性か相当テロテロなって完全にオーバー仕様。ボードはisonic94、フィンはドレイクの34?p。乗った感触は何やらセイルがふわっとしている。ブローが入ってジャスト。マストが柔らかい性か?セイルのカムは軽く返る。フィンのグリップは問題無し。ボード自体のボリュームも今日のコンディションでは問題無し。ロング最速のライダー(ボード105リッター、セイル6.7)と合わせて艇速確認。ブローが入っていれば良い勝負が出来るが、抜けた途端に軽く置いて行かれる。走りながらセイルを確認したが、流石にダウンの引きすぎでリーチがテロテロのままでセイルのフォイルが綺麗に出来ていない。アウトも緩んでセイルがブームに着いている。どうやらセイルが海水に濡れて少し伸びている様子。一度岸に上がってダウンを規定値±0?pに緩めるのとアウトを少し引いてセイルのドラフトを調整。再度、出艇すると先程よりは少し良くなった感じだが、ドラフトの位置がかなり変わって今度はハーネスの位置を走りながら少しずつ調整しながら、またまた最速ライダーと合わせるが結果は余り変わらない。この辺はウインドの技量の問題ですね。そうこうしている内に風が終了モードへ。此処は一度風が落ち始めると二度と上がって来ることは無いのと、オフショアで乗っているので急いで岸へ帰って本日は終了。片付けているときにロング最速のライダーから7.0ではオーバーだったと聞かれたが、私は全然オーバーに成らず?彼はジャスト〜オーバーだったそうな。私より体重が10?s以上重いはずなのに。セイルのチューニングに問題が有りそう。今日初めて使ったのでのこんな所です。

No.791 2010/05/16(Sun) 16:20:37

 
Re: RS SLALOM MK?V LIMITED 7.0 投稿者:orion 引用

★ 越前さん
new sail進水式、おめでとうございます!今日はシャンパンですね。
しかも!早々の報告、ありがとうございます!
ちなみに、セールはじわじわと伸びるので、いきなりオーバーに張ると変なクセがつくので、最初は規定値通りで2回ほど乗った方がいいかもです。考えると分かるのですが、縫い目の一つ一つがコンマ何ミリ伸びたとしても全体では数センチ伸びる可能性があります。
なので、じわじわ均等に伸ばさないといけないようです。
ちなみに、私の友人も同じセールを使っていますが、彼も旧型と比べると全くの別物。旧型に比べると1段階速いと申しておりました。
これで、ロングno.1は間近ですね!

No.792 2010/05/16(Sun) 19:44:43


ニューセイル 投稿者:越前 引用

☆orionさん
ようやくニューセイル(RS SLALOM MK?V LIMITED 7.0)が届きました。ウインド人生で最大セイル入手と成りました。仲間内に7.0を購入したと伝えたら、そんなセイルは不要と言われてしまいました。確かに、今日も先週も6.2、先々週は4.7、その前は5.5と以前の6.7でも年間に2〜3回位しか使用しないから、何時使えるか判りませんが、使ったらインプレッションを投稿します。しかし、7.0は巨大ですね。セイルバックに入らないので取り合えず自宅の2階の踊り場に仮置き中。なんせ、ボードの長さと殆ど変わりません。

No.788 2010/04/11(Sun) 20:23:21

 
Re: 追伸 投稿者:越前 引用

追伸↑
そうそう、最近此方でもスラローム中間内でfinが話題と成っており、チョコfinやTOMCATfinを購入した人が出ました。それから、私の肋骨は6割程度治って来ており、きつめのライフジャケットで締めて、2時間程度のウインドをしています。

No.789 2010/04/11(Sun) 20:37:54

 
7.0が巨大! 投稿者:orion [Home] 引用

★ 越前さん
7.0が巨大!なんて、アンビリ〜バボ〜なゲレンデ環境なんでしょう。まるで、mauiですね!
もし、越前さんたちドラビの方々が三浦にでも来たら、卒倒するかも…。三浦だと7.0はちっこいセールのカテゴリーですから…。
ちなみに、私の最大セールは7.6ですが、まわりの最大は9.0前後でしょうか。昔はもっと大きなセールもいましたが、9.0で走らなかったら10以上でも走らないので、結局、淘汰され現在では9.0ぐらいで落ち着いています。
ちなみのちなみに、私の基準は、室内保管なので、壁に立てかけるため天井高より低いセールが最大となり、それが7.6です…。
で、インプレ、楽しみにしております!

No.790 2010/04/12(Mon) 20:57:16

185/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 19 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS