レーシングジャイブ研究会 BBS

レーシングジャイブのためのBBSです。皆で情報交換しましょう。

レーシングジャイブ研究会:blog



靱帯 投稿者:orion [Home] 引用

中国から帰ってきました。
でも、1週間、握手攻めで、せっかく治りかけていたのに悪化してしまいました。痛いよ〜。

No.556 2006/11/15(Wed) 21:47:35


(No Subject) 投稿者:inu 引用

なるほど奥が深いですね。
僕は結構カイトしてるほうだと思う(最近スピード計測していてつくずく思う..)ので、これを使ってマストが立てば、儲けもんですね。今週末はそこそこ吹いてもビビらず、コイツを使ってスラロームで出ようと思います。良かったらorionさんも乗ってみてくださいね。

No.550 2006/10/03(Tue) 10:33:47

 
ブーム 投稿者:orion [Home] 引用

★ inuさん
ほほ〜い! 乗ってみたいです。よろぴくです。

No.551 2006/10/03(Tue) 12:00:56

 
Re: (No Subject) 投稿者:inu 引用

なんか、アーロンの2007モデルのカーボンブームもSラインになってますね!これからのトレンドなんですかね。気になりますね。

No.552 2006/10/05(Thu) 14:07:03

 
Sラインカーブ 投稿者:orion [Home] 引用

★ inuさん
個人的には、Sラインカーブの方が主流になっていくような気がしますが…。特に、レーシングの世界では…。
でも、実際にはwave系の方にSラインカーブが多いのは何故だろう…??
でも、考えたら、ボトムターンとかでは両手が順手になるので、順手中心がいいのか。あ! だからSラインは「順手」に拘っているのかな??

No.553 2006/10/06(Fri) 08:57:22

 
Re: (No Subject) 投稿者:inu 引用

Rでも今後、ブームの主流はSカーブになっていくと言っていました。確かにウェイブ用のスモールサイズはSカーブが多いですね。
>特に、レーシングの世界では…。
やっぱりレーシングのビックセイルだとフォイルが深いので、ブームがセイルにめり込んじゃいますよね。どうなんでしょう??

No.554 2006/10/06(Fri) 16:14:48

 
やっぱり… 投稿者:orion [Home] 引用

★ inuさん
やっぱり、そ〜なんだ。
でもでも、Sラインカーブ…。まだ使ったことないけど…。
で、今日、会えたらいいね。

No.555 2006/10/08(Sun) 05:12:19


ナローカーブ?のブーム 投稿者:inu 引用

先日、RでX6の180ベースを買って調子良かったんで、ついでに160ベースも買っておこうと思ったんですが、あいにくX6が無くて、プロリミッツのハイブリットブームを買ったんです。こいつがアルミの癖になかなか固くて調子がいいかなと思ったんですが、ブームカーブがあの「Sライン」のブームと一緒なんです。某Zレーシングのページでは酷評を受けていたんですが、どうなんでしょうかね?な〜んて、もう買っちゃったからどうしようも無いですがね。なんか噂聞いてません?

No.548 2006/10/01(Sun) 19:36:06

 
Sラインのブームカーブ 投稿者:orion [Home] 引用

★ inuさん
tsuyuchanのblogで、両方getしたの把握していましたよ。いいな〜。
で、特に噂は聞いてません。それほど出荷されてないみたいだし…。でも、個人的にはあのカーブ、評価しています。

某Zレーシングのページで、順手、逆手の話しが出て来ますが、逆手の方が速いというのは、前提として上手い人だと思いました。
実は逆手で持つとブームを押し出しやすい反面、ブームのマスト側(前側)を持ちやすくなるので、結果カイトするんです。実は私もそれで悩んでいます。鬼オーバーだとチキンなのでついついマスト側を持ってしまいます。つまり逆手だと移動しやすいんです。ところが、順手だとそうはいかないので強制的に耐えることになるので、カイト防止となります。なので、ゲロゲロ・オーバーの時、わざと順手にしたりしています。

また、norioさんも、BINGEの掲示板で「速い人はセール手を引き込みマスト手を押し出して走る」という話し(フォーム)を一蹴しています。つまり、逆手で押し出すということ自体を否定しています。
norioさんは本当にリラックスして乗れる状態が本当に速い状態だと言っています。それが「順手の方が速い」ということだと思います。
つまり、順手の方が速いというより、完全なセッティングとハーネス位置と乗り方が大前提であり、その象徴がリラックスした幽霊手の順手だということだと考えられます。また、順手の方がハーネス側に位置せざる得ないので、結果マストが立つという意味だと思います。
※ちなみにnorioさんは逆手ですが…。また、すごいのは逆手のままジャイブします。

以上のように、逆手でも、マスト手をある程度マスト側に持ってもマストが立てるようにしたのがSライン・カーブだと思います。誤解を恐れず言えば、Sラインのブームを使って乗りにくいという人は多分、少なからずカイトして乗っているのかも知れません。

ただ、以上の話しはあくまで想像なので、実際に使ってないので全くもって分かりません。ホントはど〜なんだろう…。
ちなみに、Sラインのブーム、実際にいじるととっても堅くて良かったです。あと、めちゃくちゃ軽い。多分、宇宙で一番軽いブームです。びっくりです。

あ、そういえば、ZレーシングでX6のブームヘッドがプラスチックでイマイチという話しもありましたね。これまた実際、どうなんでしょう…。

No.549 2006/10/01(Sun) 23:13:13


はじめまして 投稿者:鍋 [Home] 引用

こんにちわ、逗子湾でウインドやってます鍋、といいます。ボードのフィンを探してネットを徘徊したところ、こちらのBlogを発見しました。また、いろいろ情報収集させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします(^^)。
リンク、張ってよろしいでしょうか??

No.542 2006/09/20(Wed) 12:57:04

 
こちらこそ 投稿者:orion [Home] 引用

★ 鍋さん
リンク、了解です。こちらこそ、よろしくお願い致します!
で、F8 tomcat、いいですよね〜。ちなみに、最近、F1 Falconが、イマドキの板に合わないような気がしてきました…。
あ、こちらからもリンク張っておきます!

No.543 2006/09/21(Thu) 23:11:59

 
ありがとうございます(^^) 投稿者:鍋 引用

先日、マウイからフィンが届きましたが、実質5日で届きました。はやいもんですね(^^)。気になっていたビスもセンチビスでしたし、早速今週末、デビュー予定です。いや、楽しみです。

No.544 2006/09/21(Thu) 23:58:26

 
センチビスの謎 投稿者:orion [Home] 引用

★ 鍋さん
センチビスで良かったですね〜。私の経験からインチビスは小さいfinの時に紛れ込むみたいです。現地のshopでも謎のようです。
メーカー自身もいいかげんのようです。しかし、あの床材塩ビケース、何とかしてほしいです。

No.545 2006/09/22(Fri) 09:35:18

 
ケース… 投稿者:鍋 [Home] 引用

まだ普通の黒いゴム?のケースのほうが良いような気がしますよね。家にしいてある床材とたぶん同じ…(^^;。今日予備のビスを探しに横浜のハンズに行ったんですが、置いてあってちょっとビックリしました>インチビス

No.546 2006/09/22(Fri) 23:08:33

 
ケース 投稿者:orion [Home] 引用

★ 鍋さん
そ〜なんです。普通でいいです。あれなら…。第一作りがfinのクオリティと全く合致していないし…。
enzoのテクノミラー・ケース良かったな〜。再興しないかな〜。

No.547 2006/09/23(Sat) 10:05:26


緊急ミーティング2006 投稿者:orion [Home] 引用

来る、8月20日(日)18:30より、モリベール2Fにて「緊急ミーティング2006」を開催いたします!
参加する予定の方は、ご一報下さい!
以上、よろしくお願いします!

No.531 2006/08/09(Wed) 18:04:48

 
Re: 緊急ミーティング2006 投稿者:orion [Home] 引用

ご参加の皆様、ありがとうございました!
次回は、黒番長歓送事後報告会です! よろしくお願い致します。

No.541 2006/09/19(Tue) 11:06:01


ツネさん 投稿者:ayu 引用

知りませんでした。
…もうずいぶんウィンドから遠のいていたもので。(T_T)
あの頃、石渡・岩橋・松永…と、みんな憧れの人でしたね。

No.506 2006/04/20(Thu) 12:27:32

 
Re: ツネさん 投稿者:ぐ 引用

つねさん、私は知らない世代。
そのような方のご尽力があり今のウインドがあるのですね。
ご冥福おいのりします。

No.507 2006/04/20(Thu) 13:01:03

 
岩橋さんご夫妻と拓大 投稿者:orion [Home] 引用

★ ayuさん
はい、岩橋さん、松永さんは、結婚して葉山に住んでおります。やっぱり、ご近所です。今は、ウインドから離れた仕事をなさっているので、海で会うことはないのですが、飲み屋で会います…。

★ ぐさん
そうか、拓大でいうと、香村さんの世代ですもんね。あれ? そうか、もっと下でしたよね…。あれれ??

No.508 2006/04/21(Fri) 13:10:22

 
浦島のおっさん(爆) 投稿者:ぶ 引用

いしわたさんちの菓子パン食べると強風強くなる、って俗説あったけどそーいやお店無いよね?
ミキちゃんは元気なんだローか?

No.528 2006/07/21(Fri) 00:13:01

 
ツネさん邸跡地 投稿者:orion [Home] 引用

★ ぶさん
はい、お店は随分前になくなりました。で、しばらくYTMの上にご両親はお住まいでしたが、先日、お父様がお亡くなりになりました。残念です。
その葬儀の席で、久しぶりにみっちゃんにお会いしました。現在は、逗子にお住まいです。
ちなみに、跡地は、コンビニになるという噂がありましたが、現在まで空き地のままです。どうなるのかな…??

No.530 2006/07/21(Fri) 12:22:48


(No Subject) 投稿者:koya 引用

はじめて書き込ませて頂きます、みなさんにお聞きしたいのですが06モデルSONIC95に付属しているDRAKE
SLALOMPRO320のフィンの調子はどうなんでしょうか?やはりコンプリートフィンではいまいちですか?
テクトに交換したほうが調子いいですか?突然ですいませんが宜しくお願いします。

No.518 2006/06/10(Sat) 21:01:51

 
コンプリート・フィン 投稿者:orion [Home] 引用

★ koyaさん
こちらこそ始めまして! これからもよろしくお願いします!
で、DRAKE FIN ですが、私は使ってないです。ていうか、同じサイズ前後のテクト持っていたので(おまけのDRAKEは30cmですが、テクトの30、32、34、36と持っていたので)…。
ちなみに、Ryutatoさんの話では、DRAKE FINは、Deboichet designですが、あくまでシルエットというか形状のみライセンスを買って、starboardも作るタイのコブラ工場でタイ焼き方式で作っているので、カタチは確かにDeboichetですが、中身は普通なので、イマイチのようです。
私も、先日、isonic135を付属のDRAKE FINで乗りましたが、さっぱり上らず、イマイチの印象でした。でも、腕+乗り慣れない板だったので、そのせいかも知れませんけど…。
でも、nakagawaさんは、「結構使える」と言っていますね。でもでも「結構」という表現が意味深長ですが…。

No.519 2006/06/11(Sun) 13:13:07

 
Re: (No Subject) 投稿者:koya 引用

orionさん、ご丁寧なご回答ありがとうございます。大変参考になりました、やはりテクトニクスが一番いいようですね。結構値ははりますがず〜と長いこと使うと考えれば納得のいくものですかねぇ〜???これからもちょこちょこお邪魔するかもしれませんがどうぞ宜しくお願い致します。

No.520 2006/06/11(Sun) 20:15:31

 
長いおつき合い 投稿者:orion [Home] 引用

★ koyaさん
こちらこそ恐縮です…。参考になったのかどうか…。
ちなみに、テクトは、HPから購入出来るので、そこから買えば送料込みで2万円台の前半で買えます。また、みんなで買えば、何枚買っても送料は同じなので安く済みます。はたまた、mauiに行く友人に頼めば同じ値段でget出来ます。
あと、テクトは、インチビス、センチビスが適当なので要注意です。mauiでgetしてもセンチビスだったり、国内で正規でgetしてもインチビスだったり、さすがmaui製です。お笑いです。
で、finは、ウインドの道具の中でセンチヘーベー当たりの価格がもっとも高いもので、かつslalom finは、現在一番モデルチェンジが少ないものなので良い物をgetした方が結局お得だと思います。

No.521 2006/06/11(Sun) 23:26:55

 
Re: (No Subject) 投稿者:ぐ 引用

こんちは。私もテクトニクス派です。派というよりは、
プロがみんなつかってるから。プロってfinだけは
契約しないで自分がいいと思うものを使うことが
多いらしいんですが、それでみんなテクトつかってるから
私もテクト。まず折れないし、片落ちしないから
ずっとつかえますしね。板は何枚かだめにしてもfinは
ずっとつかってます。競争して道具のせいにしたく
ないですしね。

No.522 2006/06/20(Tue) 02:02:37

 
結局お得 投稿者:orion [Home] 引用

★ ぐさん
そうそう、テクト、丈夫ですよね。でも、今、slalomでも、じわじわとデポ派が…。

No.523 2006/06/20(Tue) 19:40:07

 
Re: (No Subject) 投稿者:ぶ 引用

「ぐ」のやってるとこからきた「ぶ」ともーします。
こちらではおはつなのでよろしく。
ちなみにデポ派に言わせるとテクトはサンドイッチしてるカーボンで微妙なフレキシビリティを出していてそこが良いのだがそのカーボンがすぐブチブチに切れて数回乗ると特性が変わっちゃうらしい。
だからびよんなんて一回乗るたびにスケグ取り替えてるんだと。
これはこれでかなーりskepticalな表現だが
そもそもカーボンマストとか折れるのはあくまで初期不良であって本来繰り返し荷重疲労は金属に比して異常に高いはずだからこーゆー俗説は怪しいもんだ。
でもびよん、まぢで一回で捨てるんなら半値で売ってくんないかな?

No.527 2006/07/21(Fri) 00:08:11

 
半値 投稿者:orion [Home] 引用

★ ぶさん
こんにちは、こちらこそよろしくです。
で、ビヨンは、1回毎交換ですか。にわかに信じがたいけど、でも、なら、仰るとおり半額で売って欲しい。買います。
でで、テクト、カーボンがサンドイッチされているんですか。これまた知りませんでした。
でも、確かにテクトの弾力性とツイストは、長さに反比例しているので(通常長いほうが柔らかくなるのに、短い方が柔らかい)、ヒミツがあるのは分かります。

No.529 2006/07/21(Fri) 12:19:52


(No Subject) 投稿者:koya 引用

みなさんいろいろと意見聞かせてもらいありがとうございました。またまた質問で恐縮なんですが中古でテクトニクスのスピットファイヤーを買ったんですが、ボードのボックスには収まりますがボルトを締め付けても横方向にほんの少しガタがあります、このような場合はどのようにしたらガタはなくなりますかねぇ?隙間は0.1ミリもないと思うのですが・・・みなさんの御意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

No.524 2006/07/08(Sat) 10:38:18

 
ガタ 投稿者:orion [Home] 引用

★ koyaさん
私は、finに"ガタ"がある場合、セール・リペア用のフィルムをfin側に貼ってます。
新しい板を買って、fin全てが同じようなガタがある場合(前の板に合わせて全てのfinを削っているのでこのような事が起こります)は、板のfin box側にフィルムを貼っています。ちなみに、大きさや位置はガタの位置によって違うので何とも言えませんが…。
問題は、リペアフィルムではきつい(厚い)場合ですが、この時は、思いきってfinをさらに削ります。
が! あまりお奨めできません。この場合は、別の薄いフィルムを探した方がいいかも…。透明の梱包フィルムとかいいかもですね。でも、ものによって粘着力が違うので良い物を使わないと、すぐ剥がれてしまいます…。DUCK製が良いようですが、使ったことないです…。
以上、ご参考までに…。

No.525 2006/07/08(Sat) 13:28:19

 
Re: ガタ 投稿者:koya 引用

orionさん、早速お返事ありがとうございます。なるほどリペアテープですかぁ〜確かに丈夫そうですね!それなら持ってますので一度貼ってみようと思います。ほかのFINはピッタリボックスに収まりますのでFINのほうに貼ってみます。参考になりました。

No.526 2006/07/08(Sat) 17:08:13


Poerrexって、どうかな? 投稿者:eiji 引用

orionさん、やっと?ついに??"X9-430mast"(RS:5-7.2専用)が浜で折れました....3年以上経つのでclaimが出来ない...X9-UltraをgetできるまでにPowerrex Z-speed430を手に入れるつもりなんだけど...

No.513 2006/05/22(Mon) 14:22:19

 
Re: Poerrexって、どうかな? 投稿者:eiji 引用

Orionさん、Powerrexでは上手く張れないらしい....North-Platinumを薦められた....掟破りで430で1番軽量なGaastra-mastで張るかな?どうOrionさん...(この場を借りて、Neilに"一言"言いたい!「折れるmastの在庫ぐらい揃えとけ!!」)

No.514 2006/05/22(Mon) 17:15:05

 
マスト 投稿者:orion [Home] 引用

★ eijiさん
「森戸JAWS」への怪しいカキコミには、そのような背景があったのですね。納得。
で、GAASTRAマストで最新のニールを張った事がないので全くもって分かりませんが、多分、径がGAASTRAの方が細いような気がするのでカムのスペーサーをシビアに調整すればいけるかも??
あと、最新のGAASTRAは、補強がなされていて、結構重く変身しました。
あれ? でも、7.2なら460なのでは?? 謎。でも、森戸JAWSでも430って書いてあったな〜。やっぱり謎。
もし、460なら、yokoちゃんが発注して使わなくなったGAASTRA race100の460がありますが…。

No.515 2006/05/23(Tue) 11:41:08

 
Re: Poerrexって、どうかな? 投稿者:eiji 引用

> あれ? でも、7.2なら460なのでは?? 謎。
失礼しました、今隙間から帰還しました...7.2ではなく6.2でした...
先ほどyokoちゃんと話し、North-Platinum430にしました。

>多分、径がGAASTRAの方が細いような気がする....
でもやはり気になるGAASTRA....

今日は入れ違いかな?

No.516 2006/05/23(Tue) 15:14:43

 
入れ違い 投稿者:orion [Home] 引用

★ eijiさん
完全な入れ違いでしたね。残念ーーー!
次回はヨロピク〜!

No.517 2006/05/23(Tue) 23:03:01


VAPOR 7.6 のポテンシャル 投稿者:ぐ 引用

ORIONさん、みなさん こんにちは。
ガストラのVAPOR? の7.6 購入を検討してますが、
マストは何つかってますか? 気になるオーバー性能は
どんなもんでしょう。NITRO-3の7.4が吹き飛んでの買
い替え検討です。NEILのRS6などは7.8と一気にでかく
なり、さすがに使う機会を考えると7.4-7.6。
格好と最近のレースの結果をみてるとかなり調子良い
みたいなVAPOR(つづりあってんのか)。ほしぃぃ。

No.511 2006/05/10(Wed) 22:47:40

 
Re: VAPOR 7.6 のポテンシャル 投稿者:orion [Home] 引用

★ ぐさん
ほいほい、マストは純正gaastra 100の460です。キャンバーの形状から考えると、他メーカーのマストを使う場合、gaastra マストと径が同じか小さくないとキャンバーが返らないかも。それでも、太いマストを使いたい場合、キャンバーのお尻を削ればいいかと思います。
また、オーバー性能は、まだ1回しか使ってないので未だ謎ですが、6.5で15mで乗りましたが問題ありませんでした。
ただ、アンダーでもオーバーでもパワフルで、換言すれば、アンダーなのかオーバーなのか良く分からないというのが実感です。
しかし! まだダウンの数値がイマイチ出てないので正直まだよく分かりませんが、オーバーは強そうです。次回乗ったとき、またレポートします!

No.512 2006/05/11(Thu) 05:37:03

185/200件 [ ページ : << 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 ... 19 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS