25584
++ 感想を熱く語ろう ++


オススメ漫画や小説や映画、その他感想をお待ちしております。
でも、ネタバレは程々でヨロシク〜。(笑)
作品そのものや作者、カップリング等の中傷はご遠慮下さいね。
強制削除はしたくないのココロ。




  情報を分析するの例。 / しょうのくみこ 引用

政府のキャッシュレス何とかキャンペーンもあり、『何とかペイ』が一気に増えましたね。還元率が凄まじく、ハタから見ても「いいなぁ」と羨ましくなるような企画が多くありました。地元のスーパーでも、お店のカードを使ってキャッシュレスでお支払いすると5%が還元されたので、チェックするたびに54円とか112円とかがバックしていて「お小遣い?!それともご褒美?」と感動したものです。(必要なものしか買わない子供の使い的な買物なのでそもそもの支払額が少ないおじちゃんなのだった)

ひとつの店舗だけのカードならまだしも、「多数の店舗を共通で利用できるカードやアプリは用心するに越したことはない」と言う話を聞いて面白かったので会話形式でお届けします。

「なんか、青と黄色のカードが危険って話を聞いて」
「何がどう危険なんですか?」
「あの手のカードは各種協賛店でポイントが貯まる仕組みなので、使用するたびに情報が増えていくんやけど、買い物の内容で個人の嗜好がバレバレになるっていう。そのお店だけで使えるカードとかじゃなくて、いろんなお店の情報が一括管理されると、行動範囲まで見えてくると言うか」
「行動範囲がバレるとダメなんですか?」
「ハニートラップを仕掛けられるって話があって、其れが面白かった」
「ハニートラップ?!フフフ!!」

「〇国製のアプリって、〇国政府が要求したらIDやPASSを提供しなければならない的な法律が可決されたんやけど、青と黄色のカードを運営している日本の会社とかが何らかの形で〇国に買収されたら、お買い物の情報も中〇政府が閲覧可能になりますよってのがそもそものフリやったんやけど」
「ええと例えば?」
「ハニートラップは別にしても、情報が蓄積されると、其れを分析して好みがが分かるって内容で、例えば、給料日の後にだけあのお高いアイスを1個だけ買っているとか、本屋で買うのは漫画のみとか、買っている漫画に何故か坊主頭のキャラクターが出てくるとか」
「給料日に特定の品物を買うのはありますね」
「借りているDVDはクリントイーストウッドの作品が多いので、ああいう殿方がお好みなのね、とか」
「某グループの写真集を必ず買うので、そのグループの誰かが好き、みたいな」
「そうそう、実は若い子が好きなんでしょ、みたいな?」(下世話ねぇ)

「ハニートラップとかで言うなら、毎週週末に立ち寄る本屋で、クリントイーストウッドみたいな男性と何故か知り合いになって、食事に行ったら自分の好きそうなお店だったり、プレゼントが自分の好みにど真ん中の雑貨だったりって事かも。そりゃー、これまでの買い物を分析してるんだから当然の話なんやけど、凄い、私たち、気が合うわね?って、この前流行ったディズニーの映画みたいに」
「結局あの王子は悪者でしたね」
「ホンマやで。アイツ悪かったわ。でも、本当はそんなに時間は掛けないって話やった。直接ホテルに来るらしい。好みのタイプが、コンコンってドアを。実際の話、私はひとたまりもないと思う。あ、何でも話しますって」
「あはははははは!!!」

ちなみに、おじちゃんは給料がでてもハーゲ〇ダッツは買わないし、ジャ〇ーズの写真集も買いません。でも、買っている漫画に坊主のキャラクターが出てくる作品が多いのは本当です。

No.1352 2020/07/24(Fri) 14:11:28


  さて、そろそろ寝るかな。 / しょうのくみこ 引用

もう眠くて眠くて、本格的に老眼が進んだらしいので眩しすぎるパソコンの画面からやっと目を離して欠伸をしつつ、もぅアカン、眠たいのでもうアカンと言いながらパソコンの電源を今から落とすおじちゃんは、布団にもぐる前にビリーをするのであります。
寝る前にビリー。半年間はビリーを1日1回頑張るという誓いを立ててしまったので、眠くてフラフラになってやっとビリーをやるのであります。

そのような訳で、これからビリーをやって寝ます。
1時半には眠れます。やったー!!でもその前に小説だか漫画だかを読もうとするので、電気が点いた部屋で寝落ちするんですね・・・。昨日も明るい部屋で目が覚めました。スマホは読みかけの小説ページを開いたまま、肩の下に敷いていました。・・・ひょっとして老眼の原因はこれなんじゃないの?!

この掲示板の背景、真っ白ですっごい眩しいですね?私だけです?

No.1351 2020/07/12(Sun) 00:52:50


  雑巾を縫い、本日は終了。 / しょうのくみこ 引用

しょうの家の手作りマスクは、材料と企画がおじで、縫うのは母担当です。
材料費は総額10,000円を超える出費でしたが、家族以外に親戚にも配ったので大変満足しています。(そしてダブルガーゼが大量に余っている現実:泣)

母は裁縫の学校を出ているのでマスクぐらい朝飯前かと思いきや、一人一人の顔に合わせて原型を修正していくための試行錯誤が続き、また形や縫い方を確立するのに多少の時間を要したようでした。
何がしかの改良を加える際は、細かい要望を伝えるおじちゃんのマスクを縫うものだから、私のマスクはいつもちょっと試作部分が入り込んだ物になっていて、何処かしっくりこない感が漂っています。

立体マスクの上部にノーズワイヤーを入れた試作品を1枚だけ縫った母。
実際にそれを作ってほしかったのは私。
他には会社用に内側にベージュのガーゼを使ったマスクや、内側にユニクロのエアリズムを再利用したマスクや、麻布とサラシだけの夏用マスクなど、数種類を縫って貰いました。
あと、サージカルマスク風に細かく折り込んだものも数種類と。

結果として使い勝手の良かったものを挙げますと、洗濯やアイロンなどの手間が一番省けたのは表布が麻布の立体マスクでした。お風呂に入る前に洗面器にぬるま湯と少しの液体洗剤をいれて放置し、お風呂上りにシャシャっとすすいでパンパン叩いて伸ばして干せばアイロンがけも必要ないことが判明。
サージカルマスク風は、洗濯して乾いた後は、当然のようにアイロンがけが必要だったし、ノーズワイヤー入りのマスクはワイヤーのお陰で洗濯するのも絞るのも大変でした。

ただ一つ存在するノーズワイヤー入りの立体マスクは試作品2号機なので、色々と不備があり使いにくいため、本日思い切って分解して縫いなおしました。ミシンは久しぶりでしたが、訓練をかねて雑巾を試作しながら設定を整えると真っすぐ縫ってくれるようになったんですうぅううう〜!!
前にエコバッグを作った時は、思うように縫えなかったので、向いてないのだと落ち込み敬遠してきましたが、真っすぐが対応できるなら結構何でも行けるような気がしてきたんですけど、どうでしょう?

縫いなおした立体マスクは何のミラクルか、2Dマスクとしてよみがえり、鼻の部分が無防備に開いてスコスコしています。
マスクとして、まるで意味を成さない物として生まれ変わったので驚きました。うーむ、不思議だ。何でそうなる?!
謎が謎のままあるために達成感が微妙ですが、雑巾が仕上がったので満足です。

No.1350 2020/07/06(Mon) 00:27:11


  同じこと書いてる。 / しょうのくみこ 引用

謎の4連投。
色々あって珍しく夕方に昼寝をしたので、今、頭が非常にクリアです。
他にやるべきことはあるけど、何か今はどうでもよくなっている。逆に言えば、完全に逃避しているおじ。・・・日常を生きるって過酷だよねぇ。

さて、普段物を買わないだとか、部屋は比較的片付いているとか、割と頻繁にネタとして取り上げているのは何となく分かっていましたが、5年前も同じようなことを書いていたので笑いました、って話をします。

この掲示板、1ページに10件表示され、20ページ分の保存能力があります。長文でも、そうでなくても200件です。
日常を思いのまま書き連ねて10年以上、最初はログを残していましたが、ここ数年は古いものから消えるに任せています。で、最近は投稿頻度も少ないため、そこそこ昔の書き込みが残っているので、たまに「一番古い記事の私は何をしていたかな?」と最終ページをチェックすることがあるのです。

2015年のおじちゃんは、雑多になった部屋を片付けるため、ハンガーラックを買おうとしていました。これを投稿すると消える書き込みには下記のように記してありました。

『楽天で検索したら、アイリスオーヤマのハンガーラックが安価でシンプルだったので、其れを買おうと決め、しかし色が4色あったので2日迷い、白にしようと決心して買い物籠へ。3,000円以上送料無料と書いてあったので、センサライトも買い物籠へ。しかしあと1,000円分欲しいものが無いのであった・・・。
センサライトをもう1個買えとか、象印のステンレスマグ買えよとか、プリンタのインク買っとけよと思いましたが、「そもそも本当にハンガーラックは必要なのか」と言う問いに戻ってしまい、また数日の間、問答のように要不要を考え直す日々でした。』

基本的に、人間の本質って変わらないものでしょうけど、5年経っても全く進歩の無い・・・よく言えばブレない有様に些かの落胆を感じる。
片付けのサイクルが5年ぐらいなのかちら?!てか、買い物かごに入れたのに買わないのは昔からか!!
5年前の私は、この後ホームセンターで安価な木材を買い、ハンガーラックを自作します。そんで、今年の1月か2月に重さに耐えかねて夜中に棒が折れたんですが、100均の収縮するつっかえ棒で修理して事なきを得たって、別にどうでも良い情報も追加で挟んでおきます。

そうか、ハンガーラック作ったのは5年前か。
本当に、月日の経つのは速いわねぇ。

No.1349 2020/06/28(Sun) 00:24:25


  ちゃんと在庫数を確保しておけってばよ。 / しょうのくみこ 引用

おじちゃんは人の物(贈り物)は結構あっさり買いますが、自分の物は買い物かごに入れても其処から削除する位に財布のひもが固いタイプです。たぶん。
なので、1,500円でお釣りがくるアイリスオーヤマの3段ボックスをまだ買っていません。自分でも「はよぅ買えよ」って思います。
そんなシブいおじちゃんの、財布のひもがユルユルのなるのが創作系のグッズ。自粛体制で外出できない時期に発売されたユニクロの金カムTシャツを送料無料で買うために、他の洋服を買ってまで通販しました。今日は通販したTシャツを着てご満悦でしたが、50歳にもなって其れでええのん?!って感じです。

で、この前見つけたんですよ。
ジャンプショップで月島Tシャツが売られているのを!!
金額は3,080円。丁度アイリスオーヤマの3段ボックスが2つ買えるお値段です。3段ボックスは我慢しているのに、この月島Tシャツを買うことを速攻で決め、翌日会社では「棚卸の時に着よう」とニヤニヤしながら仕事をしました。

件のTシャツ、人気過ぎたのか、在庫が少なかったのか、3分で完売したそうで、現在「在庫なし」で買えません。
ええ?マジで?!10時か13時かに販売開始って、普通の社会人は仕事中よ?帰宅してご飯食べてお風呂入ってからアクセスしても買えるだけの在庫数は見越しておくべきでしょうよ。各地方にあるリアルショップでは在庫がある店舗もあるそうなので、ネットショップへバックするとか、追加で発注する旨お知らせするとか何か動きがあっても良いのでは?!(おじ、結構必死)

3,080円の出費がなくなって良かったって思うとするか・・・と諦めようと思いながら、今日もオンラインショップの在庫を確認する。未練ですな。
まぁ、ユニクロのTシャツは買えたから。
でもこれメンズなので、Sサイズでも何気に大きい。レディースでバックプリントの金カムTシャツ作ってくれないかな。イヤその前に月島Tシャツ再販をお願い〜。普段Tシャツを着ないおじが喜んで着ますよ。再販しましょうよぅ。

No.1348 2020/06/27(Sat) 23:46:16


  北海道物産展。 / しょうのくみこ 引用

全国の物産展で一番人気があるのは北海道だとどこかの記事で読みました。
そして、北海道民が一番好きな物産展が「北海道物産展」なのだと言う事も。

名前を言えないアレのお陰で外出もままなりませんが、数年前から「そろそろ友達の顔を見ておこう行脚をやりたい」と思っていました。
サイトの運営が縁で遠方に友達もできたけど、1回会っただけとか会ったことないとかのココロの友にも会っておきたい。漫研の友の顔も10年以上見ていないような気がする。足腰が元気で記憶がしっかりしていて、お小遣いを持っているうちに旅行にいきたい。あわよくば住んでいる所も知らないポケGOのフレンドさんにも会ってポケモンを交換しておきたい。

・・・まぁ、当分無理っぽいんですけどね。

神戸や大阪にも行きませんので、物産展にも行けませんが、通販でなんちゃって物産展に参加しつつ、時期を待ちたいと思います。
ゴールデンカムイを読んでいるから北海道に行きたい気持ちが高まっていて、北海道でサッポロビール限定の金カム缶を買いたい野望もあります。(←オタク)
2018年からずっと欲しい欲しいと思っているけど、いつになったらGETできるのかちら。今年から追加のロング缶の絵柄がCENSORED先生ってチョイスが凄い。

行脚の際には、皆さまよろしくお願いします。
共通の話もないだろうから時間を持て余すかもですが、顔を見て挨拶できればそれで満足です。日ごろから、「元気で過ごしているかな」と思いながら生活しているので、更にこの先の幸せを願いながら暮らせるってもんです。

No.1347 2020/06/27(Sat) 22:52:23


  ロイズの生チョコを買う。 / しょうのくみこ 引用

6月末まで半額キャンペーンと知り、買うか否かを数日かけて思案しているうちに欲しかった商品が売り切れてしまいました。これはイカンと焦り、会社にて「半額の生チョコを買います。一緒にどうですか?」と同僚に声を掛けました。「急な話ですが、売切れたら嫌なので今晩注文します」

ロイズの生チョコが半額ですもの。
都会では物産展とかで買える機会もあるかもですが、田舎に住んでいると滅多にお口に入りません。そりゃー、皆断りませんわな。
半額で買えるフレーバーは『オーレ』『桜フロマージュ』『抹茶』の3種のみでしたが、その中から気になったものを数個づつ注文してくれました。
ここでおじちゃんが思ったのは、「最初は5種類あったんやが・・・選択項目が減った中でも好みの商品を的確にチョイスするものなのだな」と言う事でした。

「本当は5種類あったけど、売切れて3種類になった」とか、「半額でない商品も注文できる」等を伝えるのが親切丁寧だと信じていたのですが、そういう情報って不要なのだね。だってそもそも売り切れで注文できないんやもの。
「ビターを買いたかったなぁ」と思って選ぶのと、「この3種類の中から選べるの?」と言う気持ちで選ぶのとでは買う方の気分も違いますよねぇ。後者の方が明らかに「半額で買えてラッキー」って思いますよねぇ。

チョコはクール宅急便で会社に届けてもらい、到着後に速攻で冷蔵庫へ保存し、勤務時間終了後には(前日に自宅で凍らせた)保冷剤を入れてそれぞれの名前を貼り付けて冷蔵庫へ。帰宅時に持って帰って貰いました。
一切れ食べて思いました。すっごい美味しい、と。
これまで何度か食べる機会があったけど、工場からクール便で直接届いた商品は「劣化していない」感が凄かった。翌日には「ヨメが美味しい美味しいって半分食べちゃってました」とわざわざお礼を言われて何故か私が鼻高々です。

詳細を敢えて語らず、3種のみをごく少人数で買ったのは、私の仕事が忙しく
、フロアで働く皆の分を取りまとめるココロの余裕が無かったからです。
いつもだと声を掛けられなかった同僚に「申し訳ない」気持ちで落ち込むおじですが、今回は上手く開き直っていて「次回あれば頑張る」位の気持ちでいます。

No.1346 2020/06/27(Sat) 22:25:11


  飲み切るか、買い替えるか。 / しょうのくみこ 引用

地道に片付けを続行中です。
おじの片付けとは、収納スペースに置いてある箱や引き出しをひとつづつ点検・整理していくというものです。今日は子供のころから使っている勉強机の引き出しを順に抜き出して、全部出してから再度収納し直しました。
コレをやると、持っているものの把握ができるので余分なものは買わないし、必要な時にすぐに取り出せるので便利です。

机の整理は数年ぶりだったので(寝室に置いているから放置されていたのだった)、机の中はやや荒れていて、片づけると捨てるものは少なかったけど、置き場所がきっちり戻って気分がスっとしました。
あと、昔、おじちゃんがやっていたサイト『熱く語ろう』の抽選会の当選者にお送りしていた当選葉書が出てきました。応募者の名前を貼ったボールを引いていたマゴが今年から社会人と、もう一人は大学へ編入ですから、私も歳を取ったってもんです。老眼だし耳が遠くなってても仕方がないですよねぇ。(笑)

机の整理の後は、救急箱の中身を見直しました。
オロナインHな軟膏ブームの時に使っていたオロナインとか、肩の筋が切れかかってリハビリをしていた頃に貰った塗るシップとか、軒並み使用期限が切れていました。ガブガブ飲んでいた鎮痛剤も捨てる。筋トレをしだしてから薬を飲む量が減ったので、お小遣いが残った時にお守りとして買いなおせば良い。
・・・あんなに苦しんだのに、安静にするより筋トレで復活できて幸せだ。

それにしても、チョコラBBが2015年11月、正露丸が2014年4月、大正漢方胃腸薬が2017年5月、新ルルA錠が2019年1月、口腔内のうがい液が2019年に使用期限が切れていて、無頓着にも程があると思いました。
というか、そんなに月日が経つのは速いのかと驚きしかありません。
とりあえずビタミン飲んどこう。何にしても定期的に見直しは必要って事だな。

No.1345 2020/06/14(Sun) 22:07:52


  普通の家ではどうなのでろう。 / しょうのくみこ 引用

さっき2次創作漫画(←好き)を眺めていたら、登場人物が自宅に帰った時「ただいま戻りました」と挨拶をし、家人が「お帰りなさい」と出迎えていました。
この描写は漫画ではよくありますが、一般家庭ではどうですか?普通の行いですか?

読んでる漫画は大抵、同棲している恋人の家に仕事でヘトヘトになりながら帰ってくる展開が多いです。双方、お互いのことが大好きなので、無言では帰らず、また先に帰宅したほうも早く顔が見たいと玄関まで出迎える訳です。
その点、おじちゃんは誰もいない家に帰るので、借りぐらし宅の見えない主に「ただいま」とは言いますが、出迎えてくれる者は誰もいません。1人暮らしですから逆に「お帰り。お疲れさま」とか言って誰か出てきたら、あまりの恐怖にチビって泣く事でしょう。

その後、自宅へと戻り、食堂で集う家族に直接ただいま、と挨拶し、母がその場に居なければ居間まで顔を出して「帰ったで」と伝えます。
この春から地元に帰ってきたマゴは、玄関を開けたら「ただいまー」と言いますが、誰も出ていくことはしません。
つまり、しょうの家では誰も見送らないし、出迎えもしないのです。

帰った時に、部屋から誰か出てきて「お帰り、お疲れさま」とか言ってくれたら、確かに嬉しいような気がします。
「そろそろご飯やで」とか、「今日はおじちゃんの好きなオカズやで」とか、言ってもらったことは無いけど、そう言ってもらえたらホッとするような気がします。でも、其れが当たり前になると、面倒くさく感じるものなのかしらねぇ。

No.1344 2020/06/13(Sat) 14:05:12


  エノノカ風。 / しょうのくみこ 引用

自粛期間が終わったので、先週の土曜日に散髪に行きました。
今回は縮毛矯正とカットを依頼。おじはかなり癖の強い髪質なので、いつも縮毛矯正をあて、少しでも長持ちさせるために、そこそこの長さを常にキープしてきました。
数年前に髪を切った時は、「短く切りたい」と2回言い続け・・・つまり、縮毛矯正を2回当てに行ってその都度「切ってほしい」と頼んでやっと!!肩のあたりまで切って貰った経緯があります。

お店としても、おじちゃんが髪で悩んでいるのを長い間見ているし、長時間かけて縮毛矯正を当てても、すぐに癖が出てクチャクチャになるのもご存じです。なので、少しでも長持ちさせたいって気持ちがあるんでしょう。
直ぐに癖が出ると、お店の評判も悪くなりますしね。

どれぐらいの長さにしたいか・・・肩から上のショートにしている同僚が2名と、肩位でおかっぱ風にぱっつん切ってストレートパーマを当てている同僚が2名。この4人と被らなければ、適当に切って貰ったらよいですよ、あと、後ろの襟足は丸くしてほしい、いつも揃えて切って貰っているから・・・と伝える。参考資料として、これまで更新のたびに回収してきた自動車の免許証を持参しての説得でした。

まぁ、肩から下の辺りで切るだろうな、と思ったら、ゴールデンカムイのエノノカみたいな髪になりました。
「こんなのにしようと思う」と見せられた写真は結構なショートで、これじゃぁ直ぐに癖が出るよね?と躊躇するぐらいに短かった。
「まさか短い髪形を提案してもらえるとは・・・」と言うと、「さっき免許証の写真見たやろ。もう大人なんやから、ええかなって思って」とのことでした。

つまりアレですね、少しでも長持ちすることだけを考えて髪を整えてきたけど、そろそろ歳だし、今のうちにやりたい髪形にしても罰は当たらない、と言う感じでしょうか。もしくは、長く伸ばすか、切ってもくせっ毛に対応した髪型ばかりで、おのずと同じ髪型を繰り返していることに憐憫を感じたかとかそんな感じ?

会社ではおおむね好評でした。
「貞子」とからかうおじさんは、「切ったの?イイネ〜」と言ってましたが、実は前髪は作ってないから下したら貞子になる。
ハゲを気にして少し横分けにしています。エノノカと言うより、鬼太郎っぽいかもです。時間は朝の8時半から14時20分まで、お代は22,000円でしたー。
そう、おじが梅雨前にしか美容院に行かないのには、実は訳があったのだ。

No.1343 2020/06/13(Sat) 00:46:40


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS