25584
++ 感想を熱く語ろう ++


オススメ漫画や小説や映画、その他感想をお待ちしております。
でも、ネタバレは程々でヨロシク〜。(笑)
作品そのものや作者、カップリング等の中傷はご遠慮下さいね。
強制削除はしたくないのココロ。




  マスク。 / しょうのくみこ 引用

マスクはアレです。
体調不良の際、風邪やインフルに感染していることを想定し、自主的に着用するために箱買いしていました。
あと、春は花粉で多少苦しむので、ポケモンGOをするときはマスクをして外出せねばなりませんから。そこまでして歩くのかって、歩くんですよねぇ(笑)

50枚以上あると思うと気持ち的に楽でしたが、1日1枚づつ減るんですよ。
マスクの効果についてはいろんな意見があり、手洗いとうがいで十分という意見もありますが、おじちゃんはただ自分の心の平穏のために使用しているので、誰が何を言おうと気にしません。マスクをしていると楽なんです、喉も気持ちも。

神戸の姉の場合はもう少し深刻の様子。
マスク無しで街中を歩けるのかどうかは聞いてないけど、そろそろ限界だろうというのは分かりました。

昨日母と協議して、今朝から早速試作を作っていました。
「簡単にできると思ったら、湾曲している分、なかなかじゃない」と原型を直しています。さっすが宮子さん、私じゃーこれは縫えんわー凄いね、って言うと、嬉しそうにしていました。
いや、本当にきっちりカッチリ縫ってあって感心しました。

新型のアレと言えば、昨日読んだ記事が興味深かったです。
これ、コピペしてURLの先頭にh入れたら飛べるはず・・・
ttps://eetimes.jp/ee/articles/2003/25/news053.html

No.1332 2020/03/29(Sun) 17:32:33


  2重ガーゼを買いに。 / しょうのくみこ 引用

名前を言えないあのウィルスが流行している時に限って歯が痛いような気がしたので予約をし、本日歯医者にかかってきました。歯周病とか言われるだろうと思ったら、歯ぎしりが凄いから、マウスピースを作れとおっしゃる。
4年前はスルーしたけど、今回は作ろうかなって思っています。
歯は大事にしないとねぇ・・・。

普段から自主的に外出を自粛している私ですが、歯医者の帰りにイオンに行って2重ガーゼを買ってきました。
神戸に住む姉の使い捨てマスクがそろそろ無いと言うことと、おじちゃんの持つ在庫も残り少ないこと、しかし当分は店頭で買えないだろうと言う事実を踏まえ、「今のうちに手作りして安息を得たい」と思ったからです。
正確には、母に縫って貰うんですけどね。(笑)

2重ガーゼはこれまで何度も買っていて、柄の種類が多いことや、在庫もそこそこあることを知っていたから、複数の商品の中から選べて欲しい分だけ買えるだろうと思ってました。しかし甘かった。既に裁断された布が、おひとり様1点限りで販売されていて、選べるとか、そんな自由は許されませんでしたー。ネットのお陰で、田舎でもこんなもんですわー。

お金を支払う際に「まだガーゼの在庫あるんですね。うちの市は患者数が0だから比較的落ち着いているってことですかね」って聞くと、
「それ、今日入荷したんです」とのこと。
「え?じゃぁ、私はラッキーだったんですね?」
「はい、ラッキーです。もうないですから」
・・・マジか。

家に帰って広げてみたら、裁断された布は30センチでした。
この先数か月を洗い替えを含めて家族の分・・・30センチでは到底足りない。
しかしおじちゃんには奥の手がある。
そう、父:哲雄の墓を作った時に墓石に巻かれていたサラシがあるじゃないの。哲雄のサラシと2重ガーゼを使って母がマスクを作ったら、最強伝説の始まりなのではなかろうか。少なくとも、神戸の姉は心強くして過ごせるに違いない。

No.1331 2020/03/28(Sat) 22:36:05


  鞄を買いました / しょうのくみこ 引用

10年以上使ったであろうCOACHの鞄を改めて見ると至る所ハゲハゲで、50歳のおばちゃんがこれを持っていると、ただただ「しみったれ」だなぁ、と感じました。唐突に。
そこで新しい鞄をネットで購入しました。1週間ほど悩んで、あれこれ買い物かごに入れ、最後は雰囲気でエイヤっとポチりました。セールだったので、15,000円ほどです。数年で潰しても惜しくない程度で良い・・・と思うと、割と気が楽になりました。10年使おうとするからハードルが上がるのかもです。

新しい鞄は、ベージュ。何故ベージュ?それは、在庫が赤とベージュしか無かったからです。赤の鞄は同僚が持っているので、消去法でベージュになりました。制服が黒いので、メリハリがあって良いとの判断でもあります。
現物は「どちらかと言うと、ミルクを入れ過ぎたうっすいココア色」で、若干引きましたが、やっと慣れてきました。

荷物は結構入ります。
その気になればお弁当が入るマチの大きなカバンです。仕切りも多くて使いやすい。でも、次買う時はもうちょっと薄い鞄にしますー。(笑)

No.1328 2020/03/16(Mon) 23:46:53

 
  Re: 鞄を買いました / kagaちゃん 引用

長持ちするといいですね。私も10年使いたいんだーと思って悩みます。

去年、リュックを買ったときは、ネットで見て2か月悩み、
お店で2時間ほど迷いました。これから出勤なので行ってきます。

No.1329 2020/03/21(Sat) 10:23:34

 
  Re: 鞄を買いました / しょうのくみこ 引用

 ※kagaちゃん

掲示板放置で失礼しました。
ここ10営業日程、おじちゃんは連日残業で、流石にヘトヘトです。
来週からは通常運転に戻ると思います。たぶん。

COACHの鞄は、よくよく考えると、使用年数10年どころではなかったです。
銀行員時代に「週刊ジャンプが入る鞄」を基準に選んだ記憶があるので、下手したら20年近く一緒に過ごしました。今も定位置に置いていますが、「満身創痍でヘトヘトですわ」って声が聞こえそうです。
長く持つには、定期的にメンテナンスは必要ですね。

今回久しぶりに鞄を買って、使い勝手の良い所、悪い所があると感じたので、次回買う時はもっと使いやすい鞄が買える自信が出来ました!!(笑)
まぁ、一番良いのは、実物を見てから買うってことですよねぇ。
いやぁ、この鞄、すっごいマチがでかいなぁ。肩にかけるとずれる位に持ちにくい。肩に掛けなきゃいいんですけどね。両手を使いたいんですよねぇ・・・。

No.1330 2020/03/28(Sat) 21:48:30


  サービス終了のお知らせ / しょうのくみこ 引用

Livlyってのがありますね。
電子ペットと言うのでしょうかね。ログインして、お散歩させたり、餌をあげたり、部屋の模様替えをしたりと、おじちゃんは10年以上前からサービスを利用しているハズです。
一時期は月300円の会費まで支払って、限定の庭やアイテムをGETして悦に入っていたものです。

最近、スマホ版がリリースされて、パソコンのフラッシュ版が利用しにくくなり、そうすると足が遠のいてしまいました。
3日に1回ログインして、慌てて餌をやって散歩させる感じが続いていて、それでも罪のないペットさんをみると、和む。
一生懸命にお世話していた頃は、マゴがまだ小さく、家族も皆健康だったので、今でもアクセスすると当時を思い出したりしています。

さっきたまたまお知らせを見たんですけど、今年の12月でサービス終了らしいです。え?お知らせの一か月後に終了しちゃうんだ?!みたいな。
と言う事は、もうお世話出来ないの?つーか、アクセスしてもページ開かないの?私のペットさん、居なくなるんですか?マジで?!
流石に動揺しました。勿体なくてずっと溜めていた珍しい餌を、今日からたべてもらうことにしました。

おじちゃんがお世話を3日に1度な位だから、きっとずっと前からユーザー離れもあったに違いありません。
スマホ版も何気に使いにくかったし、目新しいサービスも無く、日々消化するだけだなと言う気持ちもありました。でも、日常って、日々消化するだけってところも少なからずありますから、これこそ日常!!と思っていたのですが。
お世話する限りずっと死なない、ずっと一緒だと思っていた電子ペットさん、まさか君たちが先に居なくなるなんて。・・・AIBOみたい。

No.1327 2019/11/09(Sat) 18:24:13


  メンテナンス / しょうのくみこ 引用

ながら族に属しているため、先週末は刀のゲームをしながら鞄の革にクリームを塗りました。この作業、相当長い間放置していたので、鞄は角が擦り切れて白くなり、「みっともない」域を出て「貧乏くさい」領域へ到達していた感がありました。
皆やさしいので、「アンティーク?」とかおっしゃる。
いや、ただの横着です。

ひたすら人差し指で塗り広げ、白くなった部分に黒いクリームで補修をしました。何とかマシなレベルになったので、気を取り直して今週再度塗り漏れをチェックをしたい。本当は、修理業者さんにメンテナンスに出す予定だった。価格や腕前が不明なので、二の足を踏んでいたら、更に鞄が傷んでしまったのでした。

どこか良い所はないかしら。

No.1326 2019/10/30(Wed) 23:09:44


  喉が渇く薬なのか?! / しょうのくみこ 引用

おじちゃん、今年50歳。
マメにサイトを運営していたころ、漫研時代の友人が31本のバラの花を持った絵を書いてくれた記憶があるので、其れから20年経ちましたよ、皆さま!!
50歳と言えば、健康診断が節目の年に当たります。検査項目も多いけど、多分補助も多いのでしたっけ?
胃カメラと婦人科検診が嫌いなので、節目検診でしか病院の健康診断は受けません。つまり、カメラやエコーは5年に1回。婦人科は2年に1回です。

5年に1度となると、悪いところも出てくるようで・・・何せ50歳だし、普通に色々ありますわな。
検便では2日とも血便を提出したらしく、また尻からカメラを入れろと言われました。はっきり言って、血便は想定内ですわ。なんか、お尻の具合悪かったですからねぇ。カメラを突っ込むには外科の診察が必要らしく、「いや、痔になっているかもなので、カメラじゃなくて、普通に診察を」と懇願したら、「痔かなって相談したら、外科の診察時に見てくれると思いますけど、カメラは入れといた方がいいと思いますよ」と説得されたのでした。
まぁ、不安要素は取り除いておいた方がいいのは分かってる。でも、あの重たい水を2Lも・・・ちゃんと飲めるか心配です。

目新しかったのが、「膀胱炎気味ですね。オシッコするとき痛いとかないですか?」と言われましたわー。
痛いとか、今一つピンとこない。何故なら、痛いとか怠いとかは、すでに日常だからです。ただ、お腹が気持ち悪いのは確かで、時間を置くごとに違和感が増す感じでした。

で、この前の木曜日、5時半に早速と退社して最寄りの病院行ってきました。
「確かに尿がプラスで細菌が出てる、軽い膀胱炎ですかね」とのこと。
「いっぱい水飲んでトイレ行ったらそのうち治るけど、薬だしとく?たまに湿疹出す人いるから、何か出たら飲むの辞めてって薬、出しとくけど」

細菌出す前に湿疹がでるとかバクチかいな、と思いつつ、お薬を貰ってきました。この薬、1日2回飲むんですけど、飲むとすんごい喉が渇きます。
それか、おじちゃんが熱をだしているのか、喉が渇く別の病気なのか。
兎に角、ジュースや炭酸ではなく、水がうまい。
今度の火曜に病院行って尿検査して、改善していなかったら別の薬が出るらしい。そんな連続して強い薬出すって・・・それこそ、湿疹出そうで怖いわぁ。

最初の尿検査、指定の容器に尿を採取したとき、光の加減で尿に浮遊物があるのが見えて「老廃物もオシッコと一緒に出ていくのだな」と思ったものですが・・・細菌も混じっていたとは驚きです。

No.1325 2019/07/07(Sun) 01:29:11


  ふるさと納税 / しょうのくみこ 引用

去年ふるさと納税デビューしたおじちゃん。
先日、会社から「給与所得に係る市県民税 特別徴収税額の決定」なる用紙を貰ったのでシゲシゲ見たところ、さっぱり訳が分からないので、ネットで検索して計算方法を確認しました。
結果、ふるさと納税で支払った金額と、税額控除分の金額が合っていることを確認できました。そして、月々の納付額も去年よりも少ないことを実感し、「凄い制度やんけ」と驚いたのでお知らせします。

今年もふるさと納税やっておこう・・・。

今から洗濯物を畳み、ビリーをやって寝ます。
ビリー30分ですっごい疲れてヘトヘトになるのは、更年期だから?
会社でアラフォーの女子に「更年期ってどうなんですか」って聞かれたんですけど、それ、おじちゃんが知りたいわ。
ただ最近すっごい体力が落ちている気がします。いや、動くと兎に角疲れる。そして感情の起伏が激しい(←昔から)。まぁ、今年50歳ですからねぇ。
真のおじちゃんに近づいてるって事ですね。

No.1324 2019/06/20(Thu) 23:21:59


  俺の部下は口が悪い。 / しょうのくみこ 引用

評価に、社会人としてのマナーに関する項目があります。
おじちゃんは、普通に社会人として恥ずかしくない日常を送っていると思っていますが、他人から見るとどう映っているのかは分かりません。

前の掲示板にも書きましたが、一般事務採用のおじちゃんは、部署でのこまごまとした事務仕事に専念する毎日ですが、総務などは別に専属の部署があるため、本気で部署の事務仕事だけが仕事範囲になります。
この範囲の中で出来ること(任せてもらえること)は限られていて、銀行員時代に鍛えた「勢いで仕事をする」と、割とすぐに終わっちゃうんです。
そこで、「ああ、自分は何もする仕事がない。同僚は残業するほどなのに、おじちゃんはサービス残業程度の時間で帰宅できてしまう。何か手伝えることはないのかちら。このままではここに来る意味が無いのではないかちら。てことは、おじちゃんの存在意義がないということになるのではないの?・・・いっそ死んでしまいたい」と、非常に悪い方向に思考が傾いてしまうのでした。

そのあたり、既に課員の皆さまはご存じなので、「仕事がない・・・」と落ち込みだすと、何がしかの用事を言いつけてくれるようになりました。
先週末、微熱続きも手伝って、何気に盛り下がっているおじ。一番大変な原価の計算が今月は3件しかない。(←普通はそんなもん。最近が多すぎたけど、多いのに慣れてしまった私)これだと来週の月曜日には手が空いちゃうんじゃないのかしら。実際のところ、やることは幾つかあるんですけど、複数仕事が溜まってないと落ち着かないんですよねぇ。

金曜の夕方、課長が「あ、来週しょうのさんにやってもらう仕事の資料を作っとかないと」と、図面に指示を書きだしたので、横で見ていたのですが、丁寧にエクセルで一覧表を作ってあって、「ここの部番を採番してもらって、中身を登録してほしいんです」とおっしゃるので「ここまでしてもらったら、もうほぼ打ち込みだけですやん。子供の使いみたいなモンですわ。申し訳ないですねぇ、こんな資料作って貰っちゃって」などと暴言を吐いてしまいました。

死にそうになっている部下に折角仕事を回そうとすると、死にそうになっている部下から「子供の使いみたいな仕事」と言われる有様。
おじちゃん的には、「お忙しいのに、完ぺきな資料作っていただいて恐縮です(てか、ここまでやったら自分で打ち込んだ方が速くない?というより、私ってここまで指示が必要と思われてる?)」と、申し訳なく、更に死にたく思っているのですが、言葉の使い方が悪いんですね、昔から。

社会人として、これは正しい対応とは言えませんね。
評価が悪くなっても仕方がないですね。評価、気にしてないですけども。(笑)
言葉使いが美しくない部下でスンマセン。ここ最近、会社で素が出まくっているので、もう日常がこんな感じ。反省が必要ですね。

No.1323 2019/04/21(Sun) 23:43:56


  オレが熱を出してどうする?! / しょうのくみこ 引用

Nさんが転勤になり、空いた穴を懸命に埋めようとする〇ちゃんを不憫に思うしょうの。〇ちゃんが新人の頃は、二人して簡単な仕事を取り合ったものですが、数年で私の知らない仕事をバリバリバリンとこなしています。
「出来ない」ことが前提と言うか、まぁ、おじちゃんは技術者採用ではないので、一般事務に励む毎日ですが、電気関係やPH制御が分からないとなると、出来る仕事は限られてくるわけです。

この調子では、5月の連休明けに〇ちゃん、必ず疲れて熱を出す・・・と思い、ずっと心配していたら、この土日は私が熱を出してヨボヨボする有様でした。長年会社勤めしている会社員のプロなので、週末に体調を崩し、崩した土日で何とか体制を整え、平日に仕事に行きながら直すんですよ。この歳になると、土日だけでは治らないので、平日に直す。治らなければまた週末にドッと疲れが来る、の繰り返し。もう、これは皆さまも同じと思います。

腹を括って電気の勉強を始めました。
課長からお借りした電気回路の本が全く分からないので、YouTubeで「中二 理科 物理」より電気関係の動画を見ています。

No.1322 2019/04/21(Sun) 22:50:37


  大事に使います。 / しょうのくみこ 引用

昨日の話。

〇ちゃんが、目の前の席でカチャカチャカチャカチャと、ひたすらキーボードを叩いていたので、「報告書も無いはずだし、見積とかでそんなにキーは叩かないだろうし、営業さんからの問い合わせに対する回答メールでも書いているのかな?」と推測。
真面目だから、クソ丁寧なメールを書いているのだろうか。
『表題の件について資料を添付しますのでご確認ください』でええんやで・・・などと思っていたら、印刷した用紙を持ってトコトコやってきて、「しょうのさん、これ、見積する時によく利用する業者の一覧です」と、一覧表をくれたのでした。

おじ「〇さん、何かめっちゃ文字打ってるなーと思ったら、これ作ってくれてたんですか?しかも、部材で業者が分けてあるやないですか」
〇ちゃん「いつも使う先はだいたいこれ位です。よく使うのは、上に書いた2社ぐらいです」

忙しいのに、有難うございますーとお礼を言うと、「別に今は特に急ぎの物はないです」と言っていましたが、色々プレッシャーは感じていると思います。胃の辺り、押さえていましたし。不憫。
情報を共有しようとしてくれるのは、とても助かります。
何でも、自分が新人の頃、まとまった資料が無くて困った覚えがあるらしい。

有難く使わせていただきます。
優しいなぁ。頑張ってはやく覚えよう・・・。

No.1321 2019/03/31(Sun) 00:09:03


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS