25584
++ 感想を熱く語ろう ++


オススメ漫画や小説や映画、その他感想をお待ちしております。
でも、ネタバレは程々でヨロシク〜。(笑)
作品そのものや作者、カップリング等の中傷はご遠慮下さいね。
強制削除はしたくないのココロ。




  使ってナンボ。 / しょうのくみこ 引用

何処が発行しているのか不明ですが、町内には広報誌が幾つかあります。
その中で1つで、何気に企画の良い広報があって、新しのが出るたびに持って帰るのですが、今回はおじちゃんが住んでる地域の街並み景観に関する記事がメインで特集してありました。
表紙の写真、空撮だか山の上から写したか・・・あの角度だと必ずおじちゃんの家が写り込むので、其れも嬉しくて持ち帰り、シゲシゲ眺めた次第です。

去年だか一昨日だか、家から50メートルぐらいの空き家に都会の人が移ってこられ、博物館的なものを始めました。
自分の持ち物を展示しているっぽく、昔のおもちゃが置いて有るらしい。
姉は「漫画置いてあるところ」と言っているので、展示物がカオスなんでしょう。多分、そんなにレア物はないだろうと踏んでいたら、広報に紹介してあり、「同じ地域の方から古い品物を譲ってもらい展示」的な文章が書いて有りました。

何と!!羨ましい状況やないですか。
鉱山の町だったから、今頃古いものを出してくるお家の品は、割かしモノが良いと思う。アンタ、ラッキーでしたなぁ。みんな「古いもの=使わないもの=いらないもの」と考えて、ぽいぽいと人にお譲りしてますけど、それ、手放すともう同じものは手に入らないよ。大体にして、材料からして再生不可なんやもの。

いただいた品は、ちゃんと展示して皆様に見て貰っておられる様子。
時代も趣味も違うものを同じ場所で展示するのは結構大変と思います。
貰ったままをそのまま展示したら、マジでカオスでしょうよ。
おじちゃんの住んでるお家の玄関も、おばちゃんの持ち物と、おじちゃんの持ち込んだフィギュアで完全に異次元空間ですからねぇ。黄金の騎士、ナイトオブゴールドと、沖縄のシーサーと、北海道の熊が同じところに飾ってありますからねぇ。

でも、記事を見て思いました。
古いもの=使えないもの、ではないのよ、と。
日本の古いものは、大概今でもちゃんと使える。本当に機能的な道具が多いと思います。時代を超える耐久性とデザイン。火鉢、展示だけじゃなく、実際に使えばいいのに。
ただ、昭和の高度成長期の商品は、デザインは可愛いけどモノはあまり宜しくないものがありますね。安かろう悪かろうと言うか、皆が使うには、大量生産して、どうしても材料が悪くなってたと言うか・・・。いや、知りませんけども。イメージで物を言ってますね。イカンですね。それが、最近古いものを幾つか貰って、其れについて調べたら、そんな印象を持ちまして・・・。砥石とか。

No.1264 2016/06/25(Sat) 01:04:03


  金コテフィギュア届いています。 / しょうのくみこ 引用

刀ゲームのフィギュア、オークションで落札した話は書いたような気がします。
初期刀セットのぷちシリーズで、纏めてのセット売りを「いや、欲しい子だけで」とスルーして、金虎徹さんだけをオークションで落札しました。

「GWの前には届く」と楽しみにしていたのに全然届かず、オークションのやり取りできる期限も切れてしまったし、前もって連絡していた電話番号も別の番号に変更してしまったので、連絡が取れなくなっていて「詐欺にあったと思って諦めるか」「ひょっとしたら、九州の震災に巻き込まれたかもしれん。大丈夫か」「今後予約商品のオークションは遠慮すべき。お勉強になりました」と思い直し、再度オークションにて落札。

で、最終的に2体の虎徹さんをお迎えしたおじちゃんだった。
刀がダブるのは慣れてるぜ・・・。
いやいやいや、それが、最初に落札した方、ちゃんとおじちゃんの住所を控えていて、きちんと送ってきてくださいましたです。ただ、交通事故にあって入院していたそうで、退院して速攻で手配してくださったとか。マジかよ。
入院がもしも嘘でも、送ってきてくれたんだから、嬉しいですよ。でも、入院マジなんでしょうねぇ。焦っただろうなぁ、評価も良い人だったから、責任感もある人だろうし。

ダブった金コテ氏はマゴも気に入っていたので、マゴにプレゼントする約束をしていて、先日約束を果たしました。
このコテ氏さん、とても可憐に仕上がっていて、とてもとても出来がよいです。
金ピカの衣装もこのサイズなら気にならない。髪の部分が多くを占めているから眩しさ半減だし、ポージングも礼儀正しい様子が伝わってきて、育ちの良さが伺えます。穏やか〜な、綺麗なフィギュアです。可愛い。美しい。妖精さんみたい。

このシリーズ、皆出来が良いようですね。
パソコンの前に置いても邪魔にならず、常ににっこりしている金コテさん。
い・や・さ・れ・る・・・ッッ!!
可愛い。買って良かった。手乗りバーナビーさんのご予約開始もお待ちしております。それ以外、私、其れと言って無駄使いしていません。
あー、ユニクロでジャケット買いましたわー。8千円のを2千円で!!
無駄使いじゃないですよ、やっと肩幅に合ったジャケットGETですから、無駄使いじゃないんです。腕も長かったし・・・。似合うかどうかは別として。(笑)

No.1263 2016/06/20(Mon) 00:11:38


  保険を考え中です。 / しょうのくみこ 引用

かんぽ生命が満期になりました。
前々から、かんぽの特約だけではいざと言う時に対処できないのでは?と思っていたので、春にほけんの方に来ていただいて相談をしました。
医療保険に入って、クーリングオフしたんですね、おじちゃんは。

てゆーのも、終身保険をお願いしたら、支払も終身だったことに気が付き、「60歳で隠居する身としては、退職後に保険は支払い続けることはできない」と速攻で解約した次第です。
ほけんの人も、10年満期が来た時にある程度貯蓄の要素もあるものを選んでくれてはいたようで、満期時に少し足して継続すれば、おじちゃんの負担も少ないと考えてくれたようではありました。説明されたときは、おじちゃんも納得したくせに、冷静になって再考すると「やっぱ無理。つーか、すげー不安」と思ってしまった。

おじちゃんは何でも一括払い。
何故かと言うと、突然の事故であっという間に健康が損なわれてしまったし、転職を経験し、世間の水の冷たさに高かった鼻をへし折られ、退職まで同じ会社に勤めることが出来るかどうかと常に不安が付きまとっている。ある時に払っておかないと、何があるかワカラン!!と、強迫観念に駆られているのです。
将来の不安は皆同じように抱えているものだし、何もおじちゃんだけがお先真っ暗な訳ではないでしょうけど。思いつく普通の未来の中で、割かし具合の悪いものを想定したら、老人になって少ない年金の中から保険をかけ続けるのは至難の業であると思った訳です。なので一括払い。60まであと13年ぐらいだもの。思いのほか、ゴールは目の前なのでした。ビックリですよ。

ほけんの人に相談したり、かんぽの人が来てくれたり、ネットでも調べ、知人や同僚にも意見を求めた結果、しょうのおじ、「もう何が良いのかわからない」と保険を契約前に燃え尽き現象を起こしております。
仕事の後に、残りの人生を指折り数えつつ、100万単位のお金の事を考えたりとか・・・無理。疲れた。もうしんどい。週末に見直すからええねん・・・。
と、思ったこの週末、土曜日が晴れて洗濯で結構忙しかった。
逃避していると思うけど、保険どころじゃなかった。

結局かんぽの契約は切れてしまったので、今何かあったらちょっとマズいです。
早々に保険を決めねばな・・・。そう、来週には考えよう。(笑)
とりあえず、今日は夕方からあわてて見積もりなど印刷してみました。
今、床にずらーっと並べています。
こんだけ比較対象があるのだから、標準仕様と適正価格は自ずと知れるというものです。この中から自分が一番良いと思うものを選べばよい。

何が一番心配か。
最後まで一人で頑張れるかどうか。お金の面もそうだし、健康面が心配です。
健忘症にかかるのも速いであろう。
・・・うーむ、心配事を絞り切れないな。(笑)
老後の生活を充実させるためには、個人年金に入るべきなのかな。
皆さま、どうぞアドバイスをプリーズ。まずはメールで!!
目標は今月中の契約です。はぁ〜、がんばりますー。

No.1262 2016/06/19(Sun) 23:40:43


  多少の雨でもやりますんで。 / しょうのくみこ 引用

何を?!
河川公園祭りを。

天気が悪くなるのは1週間前から分かってはいたけど、自分の事を晴れ女と思っているので、当日は晴れだろうよと呑気に構えていたら甘かった。
ガッツリ天気予報通りで、雨の降る時間までほぼ当たっている。
この調子だと、明日の昼には雨は上がるな、ヤッター!!
祭りは10時からだから、後半の2時間は曇りだぜ、やったー!!

土曜の昼、テントの設営に参加。
天気予報通り、雨はまだ降っておらず「まだこれまで中止になってないもんな」「明日はここだけ天気になるんや」と自らを励ますおじ様達。
雨の心配よりも強風でテントが飛ぶことを考慮して、屋根の布はかぶさずに骨組みだけを建てて解散となりました。
おじちゃんは何度か会場横の道を通って買い出しに出ましたが、運営委員のおじ様たちは夕方まで重機を入れて川を整えていらっしゃいました。
魚のつかみ取りをするのに、天然のいけすを作っておられるらしい。


明日は気温も下がるようなので、小さいもどもを川で遊ばせる親も少ないだろうし、今も雨が降っているので、どれだけ増水するかがカギになるんでしょうね。
我が家は例によって焼き菓子とくじ引きで参加。
マゴが帰省しないので、朝の準備等、一人でやります。トイレも行きませんよー。
くじの景品はぬいぐるみとかだから、本当は朝から完全に中止になる方が都合がよい。でも、助成金の手続きをして、チラシを配って、今日も朝からテントの準備しているおじさまの苦労を思うと、曇りでも良いから雨やんでくれって思います。

明日は朝の8時からテント設営です。これまた一人で参加。
花井君に景品を詰め込み、テント張って、そのまま店の設営をするのだ。
焼き菓子もクッキーを焼かない分、パン屋の店長にお願いしてラスクを焼いてもらった。利ざや一銭も無し。代金はおじちゃん持ちだしです。
月曜日は会社の休みも貰ってる。かなりマジです。どうせなら快晴希望で。

・・・今も結構寒いんですよ。明日は暖かいお茶をポットに入れて長袖着用やなぁ。

No.1260 2016/06/05(Sun) 00:32:45

 
  開催の放送流れました。 / しょうのくみこ 引用

生憎のお天気ではありますが、祭り開催いたします、と放送有りましたので、行ってきます。
売り上げは考えない。今年は皆勤賞継続のために出てきますよ。
家ではワッフル焼き上がってます。

No.1261 2016/06/05(Sun) 07:44:52


  リフォームやない。 / しょうのくみこ 引用

網戸張り替えなーとか、水道栓が折れたーとか、パンを買うついでに店長に報告していたら、「リフォームの本有るから貸す?」とメール来たので借りました。
私はリフォームがしたいわけでは無い・・・と、思いつつチラッと見たら、ふすま紙の取り換え方が書いてありました。
まだちゃんと読んでないけど、川の祭りが終わったらこの本を参考にして何か修理してみたい。棚も作りたい。板はホームセンターで切ってもらえばいいじゃない、って開き直りのおじちゃんです。

No.1259 2016/05/27(Fri) 01:18:51


  刀イベントの結果。 / しょうのくみこ 引用

これまでで実装されている刀で、持っていないのは4振りでした。
明石と不動と数珠丸と髭切で、「イベント中に何とか1振りでもGETしたい!!」と願ったら、約2週間のイベントでかろうじて髭切をGETしたおじちゃんです。
わぁい、願った通りだー!!と喜べない。スマホ版刀ゲームの登録記念として貰えたであろう数珠丸が欲しかった・・・声がルカワとか、そんなことはどうでも良いこともないと思いつつ・・・別に刀の為にスマホにしたわけじゃないんだからねッ!!と思いつつ・・・ご褒美貰えるならおじちゃんにはその資格があったはずなのに、落ちなかったんです。

その代り、前のイベントでどう頑張っても落ちなかった源氏の重宝が2振り、「バブルかよ!!」な勢いでガンガンやってきましたです。
さっき数えてみました。

膝丸  8振り
髭切 12振り
岩融  2振り
太郎  4振り
御手杵 2振り
江雪  3振り
鶴丸  1振り

・・・兄者12本も。大丈夫か?!

私の中でレアな刀がガンガン落ちて驚きです。
で、兄者が12本・・・凄いと言うより、何かひでぇな、って思いました。
ゲームやっていない人スミマセン。

No.1258 2016/05/23(Mon) 23:28:46


  網戸張り替えました。 / しょうのくみこ 引用

網戸の張り替えについては、先週の週末から見切り発車で始まって、準備が整う前にこれまた見切り発車で張り替えを済ませました。
網戸の張り替え事態はそこそこ簡単に出来るので、もしも破れたり穴の開いた網戸をご利用の方は「自宅で張り替えできますよー」とお知らせしたいぐらいです。

準備と部品の手配で予想以上にバタバタしたので、ホームセンターに1日2回行ったとか(←よくやる)大変だった一部始終をこちらで報告しようとするあまり、嫌でも長文になってしまい、これまでに数回書いては消しを繰り返しております。
もしも「え?そうなの?じゃぁやってみようかな」と思った皆さま、おじちゃんのように何度もホームセンターに通う事のなきよう注意点を書きますね。

1)張り替える網戸のサイズを測って網を購入すること(網が見えている部分から上下左右3〜4センチは余白と言うか、大目に必要です)

2)網戸を張り替えるには専用のゴムが必要なので一緒に購入しておく

3)ゴムは太さが3種位あるので、径をチェックしておく。もしくは古いゴムを持参する

4)ゴムを網戸のサッシに押し込むには専用道具が必要なので一緒に購入する。一番お安いので150円ぐらいです。無くても代用品があればイケる。でも、おじちゃんは買う事をお勧めします。

張り替えは、その辺の動画を見たらよく分かります。
てか、検索して張り替えの画像を見ると、大体分かります。別に動画を見なくても出来ます。おじちゃん、見ずに張り替えたけど、割かし上手に出来ました。

網戸のサッシ、アルミの枠に網が挟んであるとしか思っていませんでしたが、今回調べると色々細かい部品があるもんだと感心しました。
網戸をレールから外れないようにする『外れ止め』や、網戸をスムーズに動かす『戸車』が着いていて、それぞれ非常に沢山の種類がある事も学びました。もう、どれを買ったら良いのか散々悩んで、最後は勘と勢いで購入しました。(そして力ずくで押し込んだ)

おじちゃんのように見切り発車でやると、部品の調達に苦労するかもしれません。
最初についている部品をチェックして、ネットやホームセンターで買い揃えてから交換や張り替えをすると良い・・・って、当たり前なんですけどねぇ、部品をチェックするために網戸を外してドライバーで部品を外すと、古いものをもとに戻すのが面倒くさくなるんです。「いっそやっちまえ」と思ってしまう。
更に晴天だと、絶対に洗いたくなります。マジで危険です。(笑)

1日経って分かった事。
網を固定するために、サッシの溝にゴムを埋め込んで固定するのですが、力が必要なので、一気に数枚作業すると、手が痛くて湿布の人になります。
おじちゃんは今、湿布の人です。キーボード打つのも辛いレベルです。
ガングリオンと腱鞘炎がぁ!!って感じに痛い・・・。相当強度のあるゴムなんですねぇ。劣化してても引っ張ったら切れずに取れたもんな・・・。
押し込むには、そりゃー力要るやろーってな感じか。何が予想外って、この手の痛いのが一番予想外だった。何でもやってみるもんですねぇ。

No.1257 2016/05/23(Mon) 01:01:22


  水道その後。 / しょうのくみこ 引用

水道栓の破損が2か所と、ウォシュレット付きトイレが漏れた件は、言うても備品の故障なので、悪い所を交換すれば直ると思い返し、2〜3万の出費は致し方なかろうと・・・むしろ、それぐらいで済んで良かったと感じていました。

翌日、5時半ダッシュで会社を出て帰宅し、漏れるのを覚悟で元栓を開きました。とりあえず、風呂の掃除をしなくては!!
このお風呂、後から増築された部分で、母屋との接続部分が密閉されておらず、脱衣所は1センチほどの隙間が空いており、屋外の空気が自由自在で入れ替わります。
真冬には氷点下になるこの土地で、おばちゃんはさそかし寒い思いをして風呂に入った事だろうと思うと、施工業者に怒りがわきました。

そんな感じに隙間のある風呂なので、脱衣所にはヤモリの糞だらけで、風呂場は干されたカメムシで溢れかえっていました。
水栓工事の際には土足で上がってもらうことになるけど、流石にこれは頭皮の毛穴が縮むほどなので、多少水が漏れても掃除をしておくべきと判断した訳です。
丁度良いことに、風呂内部の水漏れの水は、すべて浴槽内に落ちていたので、バケツで受けてその水で掃除をすることにする。他に漏れている個所はこの際漏れていただいて、故障個所をちゃんとチェックしなくては・・・。

鷹揚に構えて掃除をしていると、屋外に新たな水漏れを発見。
洗濯機の横に石つくりの洗面台を設置しておられ、其処からも漏れていたらしく、コンクリを張った物干しに水が溜まってプールのようになっていました。
風呂を掃除しながら漏れっぷりに驚く。この浴槽内に落ちる水よりも、屋外の水漏れの方が深刻なのでは?
焦るものの、風呂の掃除は一向に終わらず、その間にも水は溜まっていくものだから、もうただただ気持ちだけが焦って余計に時間がかかりました。

急ぎ元栓を閉めた後にカメラで写真を撮ったのですが、屋外の水道もコンクリ内で配管が破損しているらしく、コンクリの壁に水がしみ込んでべったべたになっていました。コンクリを塗った壁の内部にヒビがあるのか、血管のように水が伝っている様がはっきりと分かる漏れっぷり。もう、部品を取り換えて収まる話ではなくなってきました。


修理するか否か、現段階では不明ですが、どうすべきかなぁ。
0円から150万円コースまで、選択肢は様々です。
お隣さん、早く相談に乗ってくれないかな。

No.1256 2016/05/15(Sun) 01:25:30


  水道から水を出してみた。 / しょうのくみこ 引用

バケツに水を汲む生活を続けてはや数年。
思うところあり、また、大家さんからも「水道を直してよいよ」とおっしゃっていただいたことも後押しして、水道を直すことを決意。
15万ほどなら何とか!!と思い、お隣へ。(←水道工事屋さん)
相談すると、1ヶ月の水道代金内で漏水が収まるなら、別に直さずに使ってはどうかとの助言を受ける。

使わない時は水道栓を回して水を出無くすれば漏水もないので、様子見に水道出すかーと昨日役場に行ってきました。
今日には水が出るようになっていたんですけど、いやー、ねぇさん、事件です。

まず、台所の蛇口をひねると水が出ないので、ちょっと触ると蛇口がボロっと取れてしまいました。捕れたところから、タタターと水が漏れるのであわてて栓を閉めて、子供のお迎えから帰ってきたお隣の奥様に「非常事態やでぇ」と助けを求めました。

四苦八苦のしてLINEを登録し、写真を送ったら旦那様が帰宅されまして、そのあとちょっと様子を見に来てくださいました。
錆が酷かったようで、パッキンがとれず、1時間ほど格闘後に応急処置完了。施設が古いので水が漏れるため、蛇口の本体ごと、今度替えてあげるわーとお帰りになりました。

おじちゃん、お風呂の後に流しの周辺を久方ぶりに水道の水で掃除したんですが、遠くで水の流れる音がするんです。
「まさか」と思って音のする方へ行くと、お風呂の蛇口が劣化してとれてバスタブの中に落ちていて、水がドボドボと流れていました。

お風呂は開かずの間で、お掃除してませんでしたので、虫が死んでて気持ち悪い。様子を見るため中に入りましたが、栓が落ちているので水は止まらず「しゃーない、元栓閉めよう」と。
でもその前にトイレに行ってから・・・とトイレに行くと、ウォシュレット付きトイレからも水がぼたぼたと落ちていて、床が水浸しになっていました。

そもそもの漏水個所を含めると4か所水が漏れていますなー。
日当たりが良い時は良いので、劣化したのもワカル。
でも、これでもかって漏れまくっていて、「明日にも水道を止めたい」と思いました。水道料金は発生しているので、元栓を止めたままは悲しいなぁ。

とりあえず、週末にお風呂とトイレを掃除して、トイレは水を受ける容器をもう少し大きくして、お風呂はバスタブから外に流れるようにして、基本料金内で水を使うしかない!!そして、はやめに修理だ。
洗濯をしたら、其処からも漏れそうですねー。週末に点検して、直すしかないなぁ。劣化による新しい漏水があるかもしれないな、とは想像していたけど、蛇口が劣化とかの道具の故障は考えていなかったので、予想外の展開に振り回されるおじちゃんだった・・・。休んで掃除したいぜ。

No.1255 2016/05/12(Thu) 01:13:30


  絶対に寝る。 / しょうのくみこ 引用

寝よう寝ようと思いつつ、手入れ部屋の刀の皆さんが残り15分とか9分とかで手入れ完了するので、次に誰かを突っ込んでから寝よう・・・と思っていたら確実に30分経過しています。
さっき堀川君を入れて、見たら10分後に長曽祢氏の手入れが終了するので、寝床で本読みながら待つかー・・・って無理。
布団乾燥機でシュゴー!!ってやってホコホコの布団に入って10分起きていられるかってんだ!!1分で寝落ちするわー!!と思ったので、起きています。残り2分です。

て、5月になってまだ乾燥機かけて寝ているのかって・・・おじちゃん体温がだんだん下がって、深夜には34度台です。さっき測ったら34度8分でした。
乾燥機かけて丁度良いです。明日は12時半には寝たいです。

No.1254 2016/05/10(Tue) 00:54:53


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS