25584
++ 感想を熱く語ろう ++


オススメ漫画や小説や映画、その他感想をお待ちしております。
でも、ネタバレは程々でヨロシク〜。(笑)
作品そのものや作者、カップリング等の中傷はご遠慮下さいね。
強制削除はしたくないのココロ。




  睡眠のアプリ / しょうのくみこ 引用

ポケモンgoプラス+を買って、ポケモンの睡眠アプリを入れて連動させると、眠りの状態を計測してくれます。ポケモンgoプラス+が無くても、アプリを入れてスマホ単体で計測もできます。スマホで計測する場合は、付近の物音も録音してくれるらしく、自分の寝言を初めて聞いたとか、普段呼んでも来ないペットが寝ている時は傍にいてゴロゴロ言っているとか、よく分からない音(ラップ音含む)が録音されているだとか、突っ込みどころ満載のネタが続々投稿されています。旧ツイッターとかで。

スマホ計測は、スマホを常に起動していなければならないので、ポケモンgoプラス+を使用して、翌朝にデータを同期させる方法を取っていますが、寝付くのに6分かかったとか、ぐっすり・スヤスヤ・ウトウトを繰り返しているのを、プラス+が何で判断しているのかが分からないです。
結果は話半分ぐらいに捉えておこうと思いますが、大体5時間睡眠で、比較的ぐっすり寝ていたので5時間でも動けるのかちら、アタシ?

面白いのが、熱中症で熱を出したんですが、夏風邪と思い込み薬を飲んで寝たんですよ。熱は37度が続いたのですが、その間、ぐっすり寝ている時間が一切なく、ウトウトとすやすやを繰り返していたので驚きました。
月曜の早朝4時に熱で起きてしまい、「熱下がらん、会社行かなやのに困る」と思い、ここでやっと「熱中症では?!」と閃いたのですが、コップに2杯水とポカリをガブガブ飲んで寝たら、その後の2時間半をぐっすり寝ていた様子がグラフに表示されていました。で、起きたら36度4分まで下がっていたと言う。

そうか、体の具合が悪い時は、睡眠の質が悪くなっているから、病人はずっと寝ていても疲れが取れないんだな、と実感しました。
夏風邪でなかったら新型のアレではと思い、実費で検査したのに〜、熱中症でしたよー。その後、水を飲んで飲んで冷房のきいた会社で過ごして完全復活です。

あと、5日にポケGOのイベントで大阪に行きましたが、ワクワクしていたのか、乗り継ぎの心配があったからか、ウトウトとスヤスヤを繰り返し、イベント後は疲れ果てぐっすり寝たグラフが現れました。
お、オモロイ!!滅茶苦茶面白いぞ!!

寝るのは楽しくなったけど、色々用事で眠るのが遅く、約束の時間を大幅に過ぎて眠っていたら、うちのピカチュウさんが激オコで、お歌は歌わず何か叫んでいたので、少し寂しくなりました。おじちゃん、やること、いろいろとあるねんよ。あと、土日の寝坊は睡眠時間が長くなっても評価されない仕組みです。あくまでも規則正しい睡眠を推奨するアプリですたい。
休みの日に8時に起きるのしんどい。でもまぁ、徐々に正しく治さねばね。

No.1451 2023/08/16(Wed) 14:21:57


  キラキラ星を歌ってくれます。 / しょうのくみこ 引用

寝なさいとは言いませんが、先週の金曜日にやってきたポケモンGOプラス+は、寝る時にピカチュウがきらきら星を歌ってくれます。
寝る前に「おれは今から寝るぜ」とボタンを押すと、睡眠の計測を始めるのですが、その時の合図にお歌を歌ってくれる訳です。
子守歌なんでしょうけど、可愛すぎて「フフフ」ってなるので、ちょっとテンションが上がってしまいます。

でも、フフフと思いながら眠れるって凄いのでは?!
しかも、おじちゃんはポケセンの抽選に当選したので、2個購入するハメになってしまった人なので、2個起動して寝ます。操作は1台ずつなので、少し遅れて歌を歌いだすので、昨晩はピカチュウがきらきら星を輪唱してくれました。

フフフフフ、カワイイフフフ!!ってなりました。
今晩もニッコニコで寝ます。
多分、適度な睡眠時間を確保すると、ご褒美にステッカーが貰える気がする。
寝るのが楽しくなってきた!!今からでも大丈夫かな。1時には寝るぞーぅ!!

No.1450 2023/07/19(Wed) 00:49:08


  寝なさいと言うロボット。 / しょうのくみこ 引用

寝るのが段々遅くなっていて、最近は2時越がザラです。
何をしているのでしょうか。多分何もしていないと思いますが、記憶がありません。昨日は会社で取りまとめたスイーツをネットで注文していたら3時になり、グラグラしてきたので慌てて寝ました。

「もう寝なさいよ」って声掛けしてくれるロボットとか、携帯からボイスが流れるアプリとか無いものかちら。
7月にはポケモンGOプラスプラスが発売になるのですけど、私、何故か2つ買うんですが、プラスプラスは睡眠の何がしかも管理してくれるらしく、ちゃんと寝たらゲームにも結果が反映されるような仕組みになっているようです。たぶん。

なので、自主的に寝るようになるんじゃないかと期待しているのですがどうでしょうか。12時とか、全く寝る気ないですからねぇ、最近では1時間とか2時前でも本を読もうとしていますから、流石に疲れが取れてない・・・あ!!閃いた。おじちゃん最近物凄くしんどいのは、更年期だと思っていたけど(多分それも有るけど)寝不足も原因のひとつかもですね。

取り敢えず、今から急いで寝ます。
布団敷くのが面倒くさいけど、頑張って寝ますわ!!
みなさんも、良い夜を!!

No.1449 2023/07/02(Sun) 02:40:26


  パプリカのピクルス / しょうのくみこ 引用

二ヵ月ほど前に友とランチに行った時のことです。
自社製の、色とりどりの野菜のピクルスを使ったサラダが出てきたのですが、それがとても綺麗でおいしかったので、友が大喜びしたんですよ。

おじちゃんは、夏になると玉ねぎやキュウリのピクルス的な物体を作成するので、「赤と黄色のピクルスが安くて出るようになったら、作ってプレゼントしてあげるな」と約束しました。
約束だけでこれまた喜ぶ友を見ると、早く作ってあげようと言う気になるものです。甘みと酸味が強い肉厚の赤ピーマンをお安くGETしたので、先日ガラス瓶に漬け込んでサンプルとして渡しておきました。

やはりピーマンはピーマンだったな、と思いつつ、あの赤い色は皿に盛ると異様に映えますね!!キャベツの千切りと豆腐を盛りつけたサラダにちょちょっと盛り合わせると、無意味にシャレオツ・・・書き方古いっすか、えーと、おしゃれな感じになるので、「わぁ」って思いました。

友は喜んでいましたが、出来としては不本意だったので、そのうちパプリカでリベンジします。お酢ももうちょっとがんばって合わせますー。うそー、適当にブチ込みまーす。キャベツを1玉かったので、最近は人参と千切りにして、豆腐サラダにしてモリモリ食べています。
市販のドレッジングは美味しいけど、塩分多めなので、野菜を漬け込んだお酢を掛けると美味いです。赤ピーマンは明日で終わるので、今度は何を漬けようかな。

No.1448 2023/05/24(Wed) 23:29:18


  読書の時間が捻出できない謎。 / しょうのくみこ 引用

読書をすると、ココロが安らぎます。
読了後は、何か、整えた感が半端ないのです。
一体何を整えたと言うのか・・・うぅむ、情緒とか、そんな感じでしょうか。

この感覚は、漫画を読んだ時とは違っているように思います。
ちなみに、映画を見た後とも違います。映画は直に映像を見て情報を取り込むからか、テンションが爆上がりして創作意欲が湧くことが多いです。
この20年、己の手からは何も生み出してはいないくせに、「自分はこの気持ちを表現できるツールを持っている。幸せだ」とか思って泣きそうになります。
こんな風に映像は、気持ちが上がったり下がったりと忙しいので、気楽にビデオも見れません。2時間半映像に捧げる時間も無いですけども。

その点読書は、文字を追い、情景を記憶と想像力を総動員して創造するので、どうなんでしょう、達成感的なものを感じるのでしょうか。
勿論、物語が素晴らしいのが一番の理由なのだと思います。

あの清々しさを感じたい。
そう思い、1ヵ月以上前から同じ本を読んでいます。
時間が無いので寝る前に布団の中で読むようにしたら、1週間ずっとサツマイモを掘っていますよ、主人公が。どんだけ掘るねんって思いますでしょ。
まぁ、オチなんですけど。私が1日3行ほどしか読めなくて寝落ちしてると言う。読書は夜中の1時半からするもんじゃないですね。しかも寝床で。

でも、本当に毎日読書する時間が無いのです。今、おじちゃんの髪は肩甲骨辺りまで伸びていて、頭洗って乾かず時間が長くかかるので、次の土曜日に切ってきますよ。これで、毎日5枚程度は読み進めることが出来ると思います。

No.1447 2023/03/13(Mon) 22:13:07


  物が増えている。 / しょうのくみこ 引用

徐々に荷物が増えている。
増えないように押し入れに物を入れないように心掛けていたつもりが、結構な量の箱で埋め尽くされております。
気が付かないようにしていたけど、押し入れ以外も、モノであふれている。

「ヤバいのでは」

机から引き出しを抜き出して部屋に並べ整理したところ、捨てるものはほとんどありませんでした。置き場所が複数あったものは一か所に纏めるなど、細かい整理を行った結果、部屋の中は幾分スッキリして見えました。
しかし、根本的な解決には至っておりません。真実はいつもひとつ!!
今回、まったく捨ててないですからねぇ、モノはぜんぜん減っていないのです。

実際の所、捨てなさ過ぎて本人も困惑しております。
「物を減らす」覚悟の証を自分に理解させるために、可燃物の専用ゴミ袋を1つ出して、「1週間でこの袋に入るだけのブツを捨てる」キャンペーンでもやるべきかと思いますが、今捨てると、木曜日位に袋から救出して元の位置に収めてしまいそうな気がします。

No.1446 2023/03/13(Mon) 01:28:10


  ミルクの空き缶 / しょうのくみこ 引用

粉ミルクの空き缶が欲しい欲しい欲し〜い!!

そんな訳で、ご家庭に粉ミルクを飲んでいる赤ちゃんが居そうな同僚に声を掛けてみました。
「突然ですが、粉ミルクの空き缶って家に有りますか」
「粉ミルクは飲んでいるので缶なら家に有りますよ。空いてはいないですけど」
「空いたらください!!」
「いいですけど、今はないですよ。ひとつで良いですか」
「1個でも3個でも、あったらあるだけ欲しいです。フタも」

現場、「ミルクの空き缶、そんなに幾つも何に使うねん」って空気が流れている。そう、声を大にしては言えませんが、ミルクの空き缶は、底を抜いて筒だけにして、豆炭をおこす際の煙突に使うのです。貧乏くさいですね。
直接火に触れるので、高熱に耐え切れず、そのうち穴が空いたりしてボロボロになる為、数年おきに必要になるのでした。

あと、ゴミ箱にも丁度良いです。
プラスチックの蓋を、枠だけ残してぐるっと穴を開け、ビニール袋を掛けて、丸く抜いた蓋を閉めると、ビニール袋がズレません!!
あまり使わない部屋に置くには、大きさが丁度良いと思っています。
シミッタレ度がMAXなので、誰にも言いませんけども。

今朝、出勤すると、空き缶をお願いした同僚が「あ、しょうのさん、空き缶のこと、ヨメに伝えときました。3缶だと1ヵ月半はかかるそうです」言うので
「1個づつくださーい!!」とお願いしておきました。
空き缶は、友の焼くパンと引き換え予定です。WinwWinですね。

空き缶1つに食パン1斤渡すぐらいなら、自分で粉ミルク買って飲めばって思います?赤ちゃん用の粉ミルクって、栄養価が高すぎて大人が飲んで良いものではないと信じてるのですけど、間違いかな・・・。
そもそも正規の煙突買えよって、それは今のところ選択肢にはないのでした。

No.1445 2023/02/22(Wed) 01:27:01


  原因不明。 / しょうのくみこ 引用

母が自宅に帰った週の終わりに、どうやらおじちゃんも感染したようで、自宅療養の人になりました。既に療養隔離期間は終わり、会社にも復帰しております。

丁度月曜日に有休をとっていて、病院に行く母を送り迎えする約束になっていました。行きは姉が送る事になったので、お昼前に迎えに行くべく、朝もそんなに寝坊せずに起きて、翌日から持って行くお弁当の卵焼きを焼いていたのでした。お箸だったか、手に持っていた道具を落としまして、「そういえば今日持っているものを落としたの2回目だな。いや、落としたのは昨日か」と考えて出した結論が「握っているものをそんなポロポロ落とすのはオカシイ」で、ひょっとしたら感染しているのかもしれんって思ったんです。

感染していたら母を迎えに行くことは出来ないので、手持ちのキットで調べたら、液がしみ込んで測定線がでるのと同時に「感染しています」の線が薄っすら見えていたので、5分位で結果が出ました。その場で会社に電話。電話の向こうで部長が「えぇ!!しょうのさんが?!」って言っているのが聞こえましたが、まぁ、最後の砦みたいに言われていたので、皆驚いたみたいです。

数日前の湿度が高かった日、頭が痛くて喉の具合も良くなく、金曜日に同僚に「今日は寒いね」と言うと「結構あったかいです」と言われたので、熱があったのかもしれません。
湿度が高くて肩が凝ったなぁ、筋トレして筋肉ほぐすかー!!と、木曜からビリーをやって過ごしていたので、結果的に同僚を危険な目に合わせてしまった。
「陽性の反応が出た。いつ感染したか分からんけど、普通に体調が悪い程度だったので、会社に行ってた。申し訳ない!!」と詫びると、「いえ、私たちもこの前感染しているので全然大丈夫です」言うてくれましたが・・・。
会社と家を往復するだけ、会社は部署とトイレ(おじ専用)にしか行ってないとはいえ、ヤバかったことに変わりはないです。軒並み続いた社内の陽性者が、おじを最後に止まったのがせめてもの救いでした。

自宅待機のおじは、病院で風邪薬の漢方薬を4日分と、念のためのかろなーるを貰い、高熱で動けなくなることを想定して野菜スープを3食分と、魚を煮て冷凍し、熱いお茶を沸かして水筒に入れ、林檎をむきました。
結局熱は36.7ぐらいが最高で、ビリーをやってシップを貼って寝て日中は布団をあげて起きてご飯を作って食べる生活でした。
想像以上に軽くて済みましたが、この先どういう症状が出るのか、気を付けて過ごそうと思います。あと、熱が無くても、体がだるければ休む勇気が必要だと感じました。次は・・・休みますぞ!!

良かった点は、毎日ビリーやって、シップと首を温めるヤツで筋肉をほぐしたのが、私には合っていたように思います。待機して直ぐの頃は、お昼の3時ごろから肩が凝りだして、座っているのも立っているのもキツかったですが、運動してお風呂入ったら楽になったので、助かったなぁ、と思いました。
あと、熱い麦茶をガブガブ飲んで、トイレ行ってお茶ガブガブ飲んで、合間にリンゴを食べていましたが、胃がよく頑張ってくれたなぁって感謝です。

兎に角、水分を取れ、食べれるうちに食べれるものを食べておけ、と言う、同僚や家族の助言が役に立ちました。熱い麦茶が最高に良かった。

No.1443 2023/01/29(Sun) 22:31:45


  大人でも褒められたい。 / しょうのくみこ 引用

そう言う歌があったな、と思ったら、お母さんも褒められたいだったなと思い返すおじ。

昨日、買い出しに行きました。
買い物に行くと買わなければならないものを忘れて帰るので、買い物すべきお品をメモして過ごし、車の止めやすい順番に買っていきます。
たまにメモを家に忘れたり、寄る順番を間違えて買わずに帰ってしまう事もありますが・・・末期ってヤツですね。もう、その時は次回まで我慢するわけです。次回の買い物のチャンスは2〜4週間後なので、その間に欲しい情熱が消えると良いのですけども。大抵、欲しい熱が高まっていることが多いです。

さて、昨日は最寄りのポテチ屋さんから始まり、業務スーパーで国産人参を10本198円で、また国産豚肉と国産鶏肉を割とリーズナブルな価格で買うことが出来ました。やったぜ!!ラッキー!!
「今日のオレはツてる」と、ココロはウキウキで、そのまま100均に乗り込み、柄杓代わりにクマちゃんのイラストが付いた子供用のお風呂桶を購入。寒いので数年ぶりに隙間テープも買い込み、滅多に使わない除光液も買いました。

レジで、770円ちょうどの小銭を取り出していると、レジのおばさまが除光液をササッとナイロン袋に入れて下さったので、ああ、横にしたら漏れることもあるかもだものね、と思い「ご丁寧にありがとうございます」って言ったんです。
おじちゃん、この、レジ打ちの合間に、お肉や魚をサッとナイロン袋に入れてくれるのがとても嬉しいと思っていて、気が付くと「アザーッス」言うてるみたいです。おじちゃん、指の油がないので袋が開けられなくて困るのですが、しなくても良いサービスを当たり前のようにこなすプロ。しゅごい!!

レシートをくれる時に、「さっきみたいな事、滅多に言って貰う事ないんです」と仰るので、固まってしまって、上手く返答できなかったのですが、これぞ日本のサービスだなって思って見ていますよ。
帰りに、可愛い色合いの硝子の花瓶があって、衝動買いしそうになりましたが、同じレジを通るのが恥ずかしくてそのまま我慢してしまった。
4週間後、チャンスがあったら買うとします。もしかしたら新聞で包んでくれるかもしれん。その時おじちゃんは、多分満面の笑みで見ていると思います。
してもらって嬉しいんだから、お礼を言っても良いって事で。

No.1442 2023/01/29(Sun) 21:38:22


  緊急避難。 / しょうのくみこ 引用

12月出社最終日の朝、マゴが「お父さんが熱出て死にそう」と言うので、まぁ大変と思ったものの、本気で死にそうならそんな暢気に会社に行く訳がないので、熱が出て大変なんだな、お大事に・・・位に思っていました。
ちょっと待てよと思ったのが帰宅後なので、私も相当ニブいのですが、確認したところ全世界で大流行の流行病に罹患したとかなんとか。
てゆーか、お前仕事に行ってはダメやろう、と後で思いましたが、結局マゴが病院に連れて行ったようなので、帰らされたんでしょうね。兄は隔離でその他の家族は自宅待機となりました。

各々、個室に引きこもり、完全隔離体制を取ったらしいですが、大晦日に姉が熱を出したので「順番に発病するパターンやな。こりゃ、全滅も時間の問題」と、母を安全な場所に移動させる事を(独断で)決意しました。大晦日の、そばを茹でようと言う時間に。

借りぐらし宅に避難せよと言うおじちゃんの指示に、従う気のない母。
「この部屋から動かへんかったら大丈夫やろ。トイレは分けて」と言う母に、その内に兄が動けるようになるとお風呂に入るようになるから危険度は増すから駄目だねと却下するおじ。紅白歌合戦は諦めろと言うと、紅白を見て今晩は自宅で寝ると言うので、翌朝迎えに行くと、まだ家で頑張ると粘る母。

すったもんだありましたが、正月からお隣に移動してもらいました。
前日におじちゃんが買って来たキットで陰性を確認。キットはアテにならないって話ですが、姉が発病して「わーっ!!」っとなった母にはおまじないのように効きました。(でも家からは出たくなかったんですよ。分かるけど)

おじちゃん家は、まず寒いのと、テレビが映らないので、日中は趣味の裁縫をして過ごしてもらいました。こたつの同じ場所に2人並んで座っていたのは、目の前にパソコンがあったからで、このパソコンが色々写すものを2人で見ていた感じです。まぁ、窮屈でしたけど、多分母もだいぶ気を使ったと思います。
姉が療養解除になる8日に、無事自宅に帰っていきました。ヤレヤレ。
4日の日記を書いた時は、母は隣の部屋で眠っていました。
深夜の2時間程度がおじちゃんの自由時間だった訳ですが、1日中同じ家に居てなるべく喧嘩をしないようにを心掛けた8日間でした。

母を避難させる前に、私の決心をつけるために友に電話をしたところ、「足りないものが色々出てくる」と言うので、何が足りないかなと思ったら、タオルとお風呂の足ふきマットと、歯磨き用のコップが無いなって思いました。
いや、あるのは有るけど、洗濯物を乾かすのに、深夜除湿器使えなかったので、乾かなかったんですよねぇ。あと、テレビは映った方が良い。
テレビが見れたら、多分母はもう少しこの家に居たのではないでしょうか。

ご飯の支度やその他で大変だったけど、仕事から帰ったら家に母が居て、簡単なおかずを作ってくれていて嬉しかったです。

No.1441 2023/01/22(Sun) 18:25:16


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS