|
自炊と言っても毎回作るのは大変だし、食材も1人分で売っているものも少ないので、大抵半分もしくは大半を小分けにして冷凍しています。
電気鍋を買ったので、其れを使いたくて煮込み系料理をちぃちょい作っていて、本日は白いシチューを作りました。 市販のルーをブチ込むので、4人分と書かれた分量を基本としながら、何故か玉ねぎも人参も1.5倍は多く入れて作りました。 案の定、4回より多く食べれる分量が出来上がったので、パウチできるアレに入れるのですが、あのジッパーのついた袋に、シチューやカレーを入れるの大変ですよね。カレーの時にMサイズの袋に入れたら、半分以上の袋が余ってしまい、兎に角「勿体ない」感が凄かったので、次にビーフシチューをしたときにはSサイズの袋に入れたのですが、このカレーからビーフシチューに至るまでの20日だか1か月だかの間におじちゃんは「如何にして簡単にかつ綺麗に汁物を袋に入れるのか」を考え続けていました。 嘘です。袋に筒状の何かを入れて、その筒の中にカレーを入れ、適量が入ったら袋から筒を抜けばよいと言うのは最初から分かってはいたのですが、ではそのガイドになる筒は何処から都合するのか?!という所で延々考えていたわけです。
100均にあるんじゃないか
そう思いながらビーフシチューを作り、若干冷めた辺りで取り出したのは、プラスチック容器のヨーグルトの入れ物でした。 よく洗い、底を切ってジップのついた袋にはめ込み、シチューを入れる。 「・・・入れやすッッ!!」
袋は汚れないし、外にも垂れないし、Sサイズ(横幅16センチ)にぴったりだし、洗いたくなければそのまま燃えるゴミに出せばよいのだし、凄いもの見つけちゃったわ、私ってば天才かもしれん・・・と思いました。 母によると、「ちょっと考えたら私でも思いつく」と言う事でしたので、思いついた人は皆天才って事で!! そんな感じで、白いシチューも問題なくSサイズの袋に収まりました。 これから冷凍して、順番に食べて行きます。
熱すぎると溶けるので要注意・・・と言うか、まぁ、容器が溶ける前に袋が溶けますよねぇ。油でコテコテなので、100度以上あるだろうしねぇ。 後は、気持ちが許すかどうかですよね。まぁ、100均に売っていたら、そっちを使うと良いのだろうと思いましたよ。おススメです。にこり。 |
No.1414 2022/03/22(Tue) 01:26:49
|