25584
++ 感想を熱く語ろう ++


オススメ漫画や小説や映画、その他感想をお待ちしております。
でも、ネタバレは程々でヨロシク〜。(笑)
作品そのものや作者、カップリング等の中傷はご遠慮下さいね。
強制削除はしたくないのココロ。




  唐突に理解する。 / しょうのくみこ 引用

ああ、そういう事だったのだな、と、前置きも無く、何かがストンと落ちてくることがあります。例えば、「東京が首都になったのは、関ケ原の合戦で東軍が勝利したからかー」と、何年か前にようやく納得したって事とか。

今年の春に、月が綺麗ですね、のアレね、あいらぶゆーのアレ。
好きな人と綺麗なものを共有したいって事だよね?と、あー、そういう事かーと勝手に納得しました。理解した過程に、私は一切関係は無かったのですが。

そんな風に、「何故いま?」というタイミングで、あぁ、そうね、そういう事かと思う事があるのですが、数日前に「そういう事か」と一人で勝手に納得したことがあるのでお知らせしておきます。

2年ほど前に学生時代からの友と3人で食事をしたときに、「どうせおじちゃんの事だから、洗濯物が乾いたら綺麗に畳んで仕舞っとるんやろう」みたいなことを言われました。
何故、洗濯物を畳んでちゃんと仕舞っているのに、「どうせ」とか言ってdisられなければならないのか?!私は非常〜に腑に落ちなかったのですが、数日前に閃いたのです。

友は主婦なので、毎日家族の分も洗濯し畳んで仕舞うのが仕事です。
もう、飽き飽きしているのだと思います。
その点、おじちゃんは完全1人暮らしになってから、水道代を気にして洗濯の回数を1週間で3回に減らしました。(前は日、火、木、金の4回だった)
つまり、1週間に3回洗濯し、3回畳むだけなのです。しかも洗濯は自分の分だけなので、纏めて洗っても友の家族1日分とトントンでしょう。

確かに毎日これだと、「一人暮らしなら、使わない1部屋を洗濯部屋にして、畳まないで吊るしたままにする」って言いたくなるわなぁ・・・。
食事した時は、「何を横着なこと言うとんねん」と思っていましたが、量が違うので負担も大きく、もう毎日ウンザリなのだね・・・と言うことを、本当に唐突に閃くと言うか、理解したのでした。
本当に理解したのではなく、勝手な想像ですけども。(笑)

No.1392 2021/06/14(Mon) 01:02:52


  もうそれ位じゃ驚かない。 / しょうのくみこ 引用

去年の12月にポケモンGOのレベルが解放されて40から50になりましたが、これまで通り経験値を貯める以外に、お題をクリアする必要が出てきました。
おじちゃんは土曜日にTL(トレーナーレベル)45になったんですが、TL44からかかった日数は2ヵ月位。経験値はこれまでの貯金があったので、お題を達成するのに2ヵ月もの日数を要したわけです。

最後まで残っていたお題は、「ロケッ〇団のリーダーと50回対戦する」というもので、リーダーと戦うには下っ端と戦って6回勝利し、ロケットレーダーを作成した後にレーダーを使ってリーダーを探して対戦する・・・と言う手順を踏む必要がありました。下っ端もリーダーもその辺にウロウロしている訳ではなく、ランダムにポケストップを占拠しているので、占拠している印が出たらダダーっと駆けつけて戦うか、数時間ごとに巡回してくる気球に乗った団員と戦うか・・・まぁ、レーダーはコインで買えるので、予算が潤滑にある人は時間をお金で買うことも可能です。

買う以外に、イベントのお題を達成したらレーダーが貰える事があり、少しづつ貯めて備えていたおじ。結局レーダー10個分ぐらいを報酬で貰ったと思います。つまり、300戦必要な所を60戦程度ショートカット出来ました。それで2ヵ月かかったんです。TL44の「各リーグを30戦づつ勝利する」と言うのも辛かったけど、今回のリーダー50戦は本当にキツかった。もう、本当に辛かった。
バトル、嫌いなんですよ。相性があるのを覚えられないので苦手なんです。

色違いミューツーを獲得するためのお題が151キロ歩けとか、フィールドリサーチを151個達成とか、1510匹ポケモンをGETせよとか、151にちなんだ内容でになっていましたが、これはただのデータの蓄積なので、普通にポケモンをGETしていたらその内達成できるヤツです。TL40で止まっているバトル友が「お題が鬼畜」と言っていましたが、むしろ楽しい位です。歩いてボール投げてたら達成するので、全然鬼畜ではない。おじちゃんはもう、それ位では驚かないぜ。

モチベーションが下がっていた、眠れる獅子の姉がとうとう起きてしまい、遅れて下っ端と300戦のお題に挑戦中です。
今日も300以上のポケモンをGETして、怒涛の追い上げですよ。
(下っ端を探して歩きながらポケモンをGETしている↑)
姉の追い上げも気になりますが、まずは自分の課題に全力で取り組むべし。
時間以外に、忍耐が必要です。最後はやはり、己との戦いになるんですねぇ。

No.1391 2021/05/10(Mon) 00:01:39


  晴れてよかった。 / しょうのくみこ 引用

「GWは3日と4日の昼まで晴れで、それ以外は曇りか雨です」

テレビの天気予報が見れないおじちゃんは、会社で度々「今週の天気どう?」などと天気の状態を尋ねます。そうすると同僚が親切に答えてくれるのですが、1週間後の天気がすっごい精度でばっちり合ってて驚きです。

3日と4日は予想通りの晴れで、洗濯物も良く乾くと書いてあったので、朝からこたつ関係を片づけました。洗えるものは洗い、洗えない物は天日に干して仕舞う。洗ったものもちゃんと乾いたので、畳んで押し入れに入れました。
正直、この休みは寒すぎて、こたつ関係のアレコレは片付けできないと諦めていました。乾かないなら除湿器を使うつもりで洗濯して良かった!!
洋服の入れ替えは出来なかったので、其れが残念です。このまま行くと、箪笥の入れ替えなしで1年過ごしてしまうかもです。

洋服の入れ替えの話をしたときに、同僚が「箪笥が2つあるから入れ替えはしない」と言っていたのが画期的でした。確かに、季節ごとの洋服の置き場所が常に同じ決まった場所にあるのなら、入れ替えの必要は無いですもんね。
おじちゃん、旬の洋服を箪笥に入れて、季節が変わった洋服は押し入れの収納ボックスに入れているのです。
入れ替えの際は引き出しを抜いて洋服を出して庭でほこりを払うのですが、最近それが結構キツい。洋服を入れた引き出しやボックスを持って移動するのも重いし、台の無いところで洋服を畳むと腰にきます。洋服の入れ替えは重労働で大変な作業だと思う。

着ない服は、捨てると良いのでしょうねぇ。なかなか捨てられないけどねぇ。
そもそも、着ない服を何故買ったのだと言う話ですよねぇ・・・。
まぁ、この休みは大物を仕舞ったと言う事で良しとしたいです。
明日もう1日ありますが、やるのか?!入れ替えを。4月の29日が雨だったのが悔やまれます。何事も、最初が肝心なのだね。でも、天候はどうしようもない。このまま梅雨に入ったら、その時は諦めることとします。

No.1390 2021/05/05(Wed) 00:18:25


  15時40分の事だった。 / しょうのくみこ 引用

土曜日の話。
例によって雨降りと激で寒い部屋に鎮座し「寒すぎて片付けをしようという気が全くおきん!!このままでは何も成し遂げずに1日が終わってしまう」と焦ったしょうのさんは、財布とスマホとゴープラを持って、一路吉野家へ車をかっ飛ばしました。

何故吉野家なのか?!それは、5月にポケモンGOのイベントがあるため、今回は吉野家で既定の金額以上の買い物をし、スマホアプリのバーコードを読み取って貰い、参加券をGETする必要があったからです。
緊急事態宣言が出た中で、ここ2年で一番遠出をしてしまうことに罪悪感を感じる。背に腹は代えられないと言ったところで、お叱りを受けそうな気もする。

悶々としながらハンドルを握るものの、目的地は未知の場所にあり・・・いや、多分あそこなんじゃないかな、と検討はついているけど、おじちゃんが車で行けるギリギリの所であるので、緊張感が半端ないのであった。
多分あそこを曲がって曲がって道なりに行って橋を渡ってラブホ通りを道なりに行けば、すぐ近くにあるはずだ!!

1時間以上かけて目的地近くの橋を渡るおじ。スマホのナビは、橋を渡ってすぐ左に行けと言う。そうか、どうしてもラブホの入り口の道を通らせたいのだな。受けて立つぜ!!などと思いながら前進すると、高校生と思しき男子が2名、ニッコニコで自転車に乗りながらすれ違う訳です。
何とはなしに気まずい気持ちになる大人であった。スマン、でもここ通学路じゃないよな?民家が近くにあり過ぎるけど、君たち家はこの近所なん?この環境はどう捉えればよいのだろうか・・・などと考えていたら、2台前の白い車が右折してラブホの入り口に吸い込まれて行きました。

思わず反射的に時計を確認。15時40分の事だった。
この時間に牛丼買って帰るのか。ご飯の上に肉載せてあるんだよね?こんな時間に入っちゃっていつ出てくるのかちら。ご飯ふやけるなぁ。渦巻く疑問が混乱中で信号を見誤る所であった。直前に子供の顔を見たからなぁ。動揺するよね。

No.1388 2021/05/02(Sun) 23:34:47


  片付けが進まない。 / しょうのくみこ 引用

昔何かの本に、「定年後は時間が沢山あるから家の片づけをしよう、と計画する人が多いが、その時は体力がなくなっているので、50代でやって置くべき」みたいなことが書いてありました。体のメンテナンスも同じで、30代で1回リセットせぃと言うTwitterを見た時に、「同感です」と思いました。私、ブートキャンプ入隊が30代で、制服のサイズを13号から11号に落として現在に至るので、片付けも今やって置くべきと実感しています。

何故なら!!51歳(51なんですよ)で既に腰が限界です!!持てる重さはバケツ1杯分の水の重さが精いっぱいだし、不用意にくしゃみは出来ないし、呼ばれて立とうとしても「イテテ」ってなるし、朝の洗顔は王子のポーズだし、トイレでお尻を拭くのも大変なのです。こんな有様で、箪笥の移動とか出来るわけがない。60になったら自力で立ててないんじゃないの?!(怖ッッ!!)

ゴールデンウイークは普段使わない物を整理・処分しようと思っていました。
しかし、超絶に寒いので・・・そして雨も降ると言うので、片付けは全く進んでいません。仕方がないので、ずっと保留にしていた漫画の整理でもするかという所です。キングダム、面白かったけどもう限界だ・・・本棚が。
(またしても本棚の空きスペース問題が)
DMMブックスの100冊70%OFFで本が売れに売れた件で、「普段本を買いたくても収入が少なく本にお金を回せない人が多いことが判明し、また地代が高く紙の本を置くスペースが無いことから電子書籍が伸びているのでは」と言う評価があって、「ワカル」と思いました。

かと言って、そう易々と電子書籍には代えられない。本は紙で読むのがイイ。
永遠にループする、おじちゃんの本棚空きスペース問題だった。
そんな訳で、片付けはまたしても進まない。いっそ読書に切り替えるべきか。

No.1387 2021/05/02(Sun) 10:38:06


  纏められない病。 / しょうのくみこ 引用

ポケモンGOでおじちゃんは「個体値100%病」に罹患しており、レイドバトルで伝説のポケモンをGETする際、其れっぽい個体値を見ると「これ、個体値100かも」と勝手に思い込み、ドキドキしてボールを投げる手が震える・・・と言うことを度々しでかします。
で、GET後に評価を見たら「あ、そんなことなかった。全然やった」という結果が待っているのですが、兎に角「個体値100なんちゃう?」と思ってしまう。
最近では姉にも感染し、「2184!!個体値100かも」とか言っているので、ポケモンGOあるあるかも?ですね。

個体値100%病以外に、ここ最近・・・いや、ここ数年前から治らないのが「長文病」でしょうか。兎に角書き出すと長くなる。メールでも掲示板でも書こうとすると無駄な方向に話題が飛んで飛んで何の連想ゲームやねんって内容になります。実は今日は2つのネタ(ネタ言うな)を書いていて、すっごい長い文章を読み直し、「これで書きたい部分半分やねんな」と思って全消ししました。そう、普段から結構書いてるのです。纏まらず長文を通り越した小説になってしまうので、オチ(オチ言うな)が着けれずに「削除」ってなる。

せめてスクロール無しで読める範囲で纏めたい。
そうココロして書こうと思います。
800字チャレンジならぬ、notスクロールチャレンジですな!!
果してコレは大丈夫なのか?感覚を掴む努力が必要です。
(チェックした。大丈夫だった!!この位の長さが上品よね)

No.1386 2021/05/02(Sun) 01:00:38


  疲れていたらしい。 / しょうのくみこ 引用

新しい部署の仕事は全く分からないので、女子の手伝いもできず、ただただ椅子を温めるだけの3週間であった。お陰で、関数とマクロに(就業時間中に堂々とテキストを広げ)取り組むおじちゃんだった。
元データが信用できないと、結果も信用できないと言う、当たり前の事に気が付きましたよ。落としどころを何処にするか、非常に悩んでいます。

前部署の仕事をこっそり片づけたり、少しづつ頼まれる仕事を確認しながら進めたりと、新人並みのペースで業務をこなす毎日です。
気持ち的には焦りつつも何となくフワフワと地に足がついていない感じで、でも緊張しているのか、椅子に座っているだけなのに体の節々が痛くて筋肉痛です。肩も凝っている。多分、畏まって座ってるんでしょうね。(笑)

今週は夜が寒かった。
どういう訳か、先週にこたつ布団を撤去したので、お風呂から上がると非常に寒い部屋で過ごす羽目になりました。
ファンヒーターを焚くと暑いしねぇ、そのまま座っていると寒いんですよね。風邪をひきかけまして、胃腸の具合も悪かったので、胃薬を飲んで、「そうだ、布団の中で本を読めばいいんじゃない」って思いついたんです。
寝室はWi-Fiが飛んでいる(事もある)ので、丁度イイやんって思い、図書館で借りた小説と、虎とフロマから届いた薄い本を持って布団に入り、気が付くと電気が点いた部屋で爆睡している・・・と言うのを4日連続でやりました。
(大体深夜の2時ごろに電気を消す)
小説は、翌朝確認すると2行も読んでないとか・・・まぁ、布団に横になると秒で寝る人が、小説とか、読める訳が無いですよねぇ。(笑)

今朝6時40分に目が覚めて、そこから9時まで本を読んで過ごしました。
至福のひと時だった・・・。
これから布団に入りますが、さて、何処まで読めるかな?
エロかったら読むかと思ったけど、内容関係なく布団に入ったら寝てしまうので1冊読み切るまでに何日かかるか分かりません。
まぁ、疲れてるんだろうな、って思います。でも、息抜きも必要だ。
寝るだけでは息抜きにならない。やはり本を読まねば・・・!!

今年は本を読もうと、何となくそう思いました。
パソコンがしんどいって事は、目が疲れているのでしょうか。
でも本は読める。画面がチラチラしていないだけで、すごく楽に感じます。

No.1385 2021/04/24(Sat) 23:38:13


  500mLの計量カップ。 / しょうのくみこ 引用

いまだ料理の最中に計量カップで水の量を量る女:しょうの。
汁物1人分の水の量は150〜160mLと言う事に気が付いたのは大きかった。
と、言うか、そんな事子供でも知っとるわ!!と言う事柄ではある。

会食を自重する時期ですが、同じ職場の友と、我が家でひっそりお弁当をテイクアウトして食べた時も、レトルトのシチューにお湯を150入れて「自分で混ぜて完成させてくれ」と言い放つ傍若無人ぶりであった。
そして、3月にひっそりとお弁当をテイクアウト(またか)した時も、「お味噌汁作ります」と宣言して鍋に水を300入れて沸かすおじ。ぶれない態度に、友もウケていましたが、デザートの時に「珈琲入れるわ」と偉そうに宣言しておきながら、ドリップパックを堂々とコップにセットし、挙句の果ては「お湯は150?200?250?」などと聞く始末で全くスマートではない。

でも、測って作ると、余分に作らないのです。
具がいつもより多くても、汁の部分が一人150なら、ちゃんと1回で食べきれる量のお汁が出来上がるのです。
愛用していた計量カップがバキバキに亀裂が入っているので、この度新たに買い求めました。毎日ご機嫌で使用しております。

いやー便利便利。カレー等作成時に「水500mLを入れる」と書いてあった時には「500mLの計量カップ買って大正解!!」って思います。200mLの計量カップだと3回測らねば500になりませんからねぇ。(また当たり前の事を:笑)
実は2個目が壊れた時の予備を既に購入しております。
どれだけ計量カップ好きやねん!!羽海野さんとコラボしてかわいいイラストの計量カップを作って欲しいなぁ〜。色違いあったら全種類買いそうです。

No.1384 2021/04/12(Mon) 23:52:13


  去るものと残るもの。 / しょうのくみこ 引用

思い返せば、割と頻繁に人の移動がある部署だと思う。
同じメンバーで仕事をするのは1年限りで、年イチで組織もしくは誰かが入れ替わっている。おじが営業から移動した頃のメンバーはすっかり入れ替わっていて、中には退職者も複数名含まれるので、其れなりに厳しい職場なのだろうと感じる。実際、おじには精神的に相当キツい部署だった。

毎年メンバーが入れ替わる事には慣れるしかないし、去った人間は新たな配属先で居場所を確保して頑張っているのだから、いつまでも同じチームと頼るわけにもいかない。段々と疎遠になるのは諦めて切り替えるしかないと言う、完全に悟りを開くおじ。まぁ、当たり前の事なのですが。(笑)

転勤前からソワソワしていた〇ちゃんなどは、もうあっという間に東京の子になる・・・いや、基礎が尼の子だから其処は譲らないとして、東京での生活には即日馴染むであろうと誰もが感じていたことで、現に電話もしてこなければメールも返してこない所を見ると、「新生活、自分の事で手一杯」という感じ。
ちぃたにさんなどは「〇さん、薄情なモンですよ」とションボリしている。
そうですよね、この時期は残ったメンバーが一番辛いんですよね、と慰めるものの、今回に限ってはおじちゃんも転属したのでイマイチ説得力が無いのであった。スマヌ。

4月から2名減になることに浮足立った同僚たち。(後日補充がある事を知る)
気が付くとやたらと4人固まっていた(当社比)ことを思うと、其々が4月からの生活を不安に思いっていたことが一目瞭然であった。
おじは置いていく側なので、気持ち的には結構サバサバしており「まぁ、でも(仕事の手順から考えて)〇ちゃんが移動するのと同じタイミングで良かったですよ」と言うと、3人から「ぼくは困ります」と。困るのは、今までの自分の仕事のパフォーマンスが下がるという点で、何故そうなるかと言うと、単純に時間の問題なので、おじちゃん個人の評価ではありません。

金曜日に新メンバーでのグループミーティングがあり、今後の方針と仕事の割り振り説明があったらしい。ミーティングの前に「しょうのさんの仕事は、物件担当者がそれぞれ個別で持つらしいです。正直、時間的に無理です」と珍しくマクロ先輩が弱音を吐いていたけど、方針は変わることがなかったとのこと。

各々が担当するのであれば、其れは其れで時短になる方法が、実はある。あるのだよー。転属前に言ってくれたら、その準備をして出たのにぃ〜って思うけど、今期改善のテーマとして皆で取り組めるから、丁度良かったのかも。
転属前のチームは、おじちゃんにとって、これまでに無い、最高のチームだった。でも多分、残留組はそれ以上に纏まって良いチームになると予言しておきます。大丈夫!!おじは部外者で、外から纏まっていく過程を指をくわえて見守ることにする。(笑)
見ているだけではアレだから、おじも新天地で必要とされるように頑張るよ。

No.1383 2021/04/10(Sat) 16:00:03


  TOPが消えます。 / しょうのくみこ 引用

こちらのサイト、実はTOPページがあるのですが、最新の更新日が2010年の3月30日です。約11年、まったく更新の無いTOPページをひたすら温存してくれている忍者TOOLSさん、とうとう「更新してないけど大丈夫?」的なテキストを表示してきました。多分遠からず、TOPページは消えてしまう事でしょう。
こちらの掲示板はポツリポツリとカウンターが回っているので、何方かがお越しの様子なのですが、もしもTOPから飛んできてくださっているのであれば、多分そのうちページが消えるハズなのでお知らせいたします。

更新をすればよいのですが、HTMLをどうやって更新すべきか忘れてしまいました。そして、多分このパソコンにはソフトが入っていないはずです。
Twitterのアカウントは持っているけど、探査機のつぶやきをキャッチするだけなので、私自身は呟かないから、掲示板でひっそり生きるぜ・・・と言っておきながら、そのうちTwitterでベラベラベラベラ語りだすかもしれません。語らないかもしれません。(今のところ語る気はない)

忍者TOOLSさん、私のパソコンには広告が出ていないので、当時の私は広告なしのスペースを探してお借りしたのだと思いますが、広告収入も無いのにどうやってサーバー維持されているのかちら・・・。
ホンマ、感謝しかないです。
お越しの皆さまにも感謝。
そして、取り急ぎですが、TOP消えますのお知らせでした。

No.1377 2021/03/22(Mon) 23:47:18

 
  Re:たまにトップから入っていました / かがちゃん 引用

お元気ですか?
同じ仕事を続けることの大切さをおじちゃん先生から学んだような気がします。ただ、私の身にはつきません(凹)。

No.1378 2021/03/27(Sat) 22:17:22

 
  (No Subject) / しょうのくみこ 引用

 *かがちゃん

お久しぶりです。
毎日アップダウンが凄まじいですが、元気で過ごしています。
毎年新年にスローガンを掲げますが、今年は別段何も思うことなく、自然に「もう、好きにやったらええんちゃう?」って思いました。
なので、何時に寝るとか起きるとかの実験もせず、好きな時に寝て好きな時間に起きる生活をしました。後から、「今の状態では7時間睡眠がベスト」と思ったので、最終的には自由に暮らす実験をした感じに落ち着きましたが。(笑)

旬の悩みは、お互いテーマが「仕事」ですね。
上手いこと元気になれる言葉をかけたいと思って書いては消しを繰り返したけど、どうも上手く纏まりません。悩んでいる一部始終を遠距離で見ていたから、何を言っても薄っぺらでペラッペラにしかなりませんわ。

ただ、今のかがちゃんは、「長く務める」とか「良い会社」辺りのワードに囚われている気がします。反省を踏まえて前向きに考えているつもりが、何かに振り回されて、自分を完全否定しておりますぞ。
ほんま、不器用で真面目はな人ですよ。攻撃されても逃げることもしなかった人やから、疲れも一気に出ますって、普通〜に壊れますわ。私もここ数年自虐キャラを通していましたが、流石にもうええですわ。こんなん、自分が辛いだけやもの。葉っぱ隊のコントで言ってたやないですか、「これまでの人生より、これからの人生を充実させるべき」的なことを。

これからですよー、まだまだ半分って、昔かがちゃんが言ってました。
私、うわー、まだ半分かーってげんなりしましたが、マジでまだ半分あるんです。楽しく生きましょうよ。悪いのは、ラスボスのワニさんと蟹さんだと思うな。かがちゃんは悪くない。すっごい考えて考えて生きてきたんでしょう。
ホワイトな会社との出会いを祈ってますよ。
優雅に、気楽に過ごすことを目標にしたいね!!
(って、自分の野望を押し付けてどうする)

お互い色々ありますな。
順風満帆に見える周りの人も、割と色々あるみたいですよ。
取り敢えず、好きなもの食べて、いい音楽聞いて、ちょっとゆっくり寝て、天気の日に散歩して、視野の広いところでのんびりしてみて。
あと、疲れた時に牛肉が効果あるってのは都市伝説ですかね?
ここ、過疎地だけど有効かちら?最近、肉を多めにする努力を始めたよ。

No.1379 2021/03/29(Mon) 02:19:01

 
  そうですね。お返事ありがとうございます。 / かがちゃん 引用

良い会社…信用できる人2人くら作れるる会社。上司が横領していないところ。
こだわってますね。影響されないのが一番良いんじゃないかと思います。

わにさんは、何となく彼女の若いころの境遇を知ってほしいって、思いがきっとどこかにあるので、私が今、親戚に聞いたりする流れになってるんじゃないか。って納得することにしました。ほかにも色々あったのかもしれませんが、もうこれは事故だからしかたないですねぇ。

No.1381 2021/03/30(Tue) 14:58:01

 
  (No Subject) / しょうのくみこ 引用

 *かがちゃん

横領はヤバいですね。
でも、ひょっとして横領ブームなのでは?という位横領していましたね。
辞めて正解ですよ。
うっかり、犯人の片棒を担がされてたら大変なことになってました!!
無事に離れることができて、かがちゃんは運が良かったと思う。

内示が出てから更に緊張の連続で、ワーッとなっているので、4月になって落ち着いたらメールして良いです?
それか、久しぶりに手紙を書きますね。
ちょっとだけお待ちください。
(例によって左半分が痺れ、会話をしていても最近やたらと噛み噛みになるので、「脳梗塞かな」と言うと、友が「そんな元気に歩いてる脳梗塞ないやろ」言われました。噛むのは歳だからだそうです。えぇー、ほんまにぃ?

落ち着いたら、病院行ってきますわ。

No.1382 2021/03/30(Tue) 22:41:05


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS